
このページのスレッド一覧(全44824スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2003年8月3日 07:51 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月29日 11:59 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月4日 20:46 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月9日 23:08 |
![]() |
0 | 7 | 2004年4月9日 23:40 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月18日 11:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]


発売と同時に購入しましたが、取説などに「三脚に固定して使用する時にはVR機能をOFFにして下さい」という注意書きがありますが、「ON」にして使用するとどのような弊害があるのでしょうか? 三脚に取り付けて「ON」と「OFF」で撮った画像を見ると、「ON」にして撮った画像は「OFF」で撮った画像と比べて必ず僅かにブレたように(にじんだように?)写ります。ちなみに「D1H」で撮った画像を、パソコンのモニタ上で100パーセント表示にしたものを比較しています。この症状は正常なのでしょうか? ちなみについ先日購入した「AF-S VR 24-120」だと、同じような比較をしてもほとんど違いが出ませんでした。お詳しい方、ご教授のほどよろしくお願いいたします(^ ^)/
0点

OFFにせいと書いてあるのに、ワザワザ
ONにしてあなたが実写で再現している写りが弊害です。
したがって、極めて正常。
因みに、このケ-スで弊害という表現は
甚だ不適切だと思いますね。
書込番号:1802297
1点


2003/07/29 18:44(1年以上前)
NikonのHPにて、下記の内容が記述されていました。
三脚使用時、VR 機能を OFF する理由は何ですか?
三脚使用時には、通常の手ブレとは異なる振動が含まれる為、正確
に手ブレ補正ができない場合があるためです。
とのことです。
KANDAさんの、三脚使用時にVR-ONとすると、ブレ(?)が発生すること
があるのは正常な動作。との情報もありましたので、大変参考になり
ました。
書込番号:1808417
1点


2003/07/31 04:41(1年以上前)
三脚につけたとき、正弦波でその振動を表すと、ブレの大きさである振幅は小さくまたブレの速さである周期は小さいということになります。レンズを素早く小さく制御しなければなりません。VRはテブレ等の緩やかで大きい振幅を補正することが目的ですので、三脚などの高い周期のブレには対応できなくても仕方ないのではないでしょうか。広角系では目立たないだけだと思いますよ。
書込番号:1813533
0点


2003/08/02 07:08(1年以上前)
全然詳しくありませんが、返信させていただきます。
三脚の性能や使い方によるものと思われます。
写りに満足されないのであれば、迷わずoffにして下さい。
三脚を使っていてもブレには注意して下さい。
書込番号:1819226
0点


2003/08/02 14:38(1年以上前)
>三脚の性能や使い方によるものと思われます。
確かに三脚の剛性でブレの周期は変化しますが、手持ちに比べれば比較にならないほど高い周波数のぶれになります。これを検出してVRをOFFにするレンズもありますから、メーカーが推奨しているように三脚につけたときはVRをOFFにして使用するのがいいですよね。
広角で目立たないのはその広い画角に対してVRで補正すべき画角は小さいからです。
書込番号:1820071
0点



2003/08/03 07:51(1年以上前)
ブレの原因がわかりました(^ ^)/ 撮影時にレリーズ代わりとしてセルフタイマーを2秒に設定して使っていたのですが、VRレンズはちょうどそのシャッターが切れる頃に画面がスッと動く(これは正常な動作です)ので、そのためにブレて写っていたのでした(^^;) ためしにセルフタイマーを5秒に設定して撮影してみましたが、ブレはなくなり、大変シャープな写りになりました(^ ^)/ その後三脚に取り付けてVR機能を「ON」のままにしていろいろ撮影してみましたが、写りに問題がある事はありませんでした(^ ^) みなさんありがとうございました。お騒がせいたしまた(^ ^)/
書込番号:1822201
1点



レンズ > TAMRON > AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06) (キヤノン用)


kiss5とタムロンのレンズ、A06(28-300mm)を使用しています。
先日、杉山愛選手らのテニス観戦に行き撮影してきました。
フィルムは感度800を使い、スポーツモードでほとんど全カット望遠一杯300mmで撮影し、現像・プリントしたところ、ブレブレでした↓ なかには良いものもありましたが、ほとんどがダメでとてもショックでした。手持ち撮影だったので、しっかり固定し注意して撮ってきたつもりだったのですが、、、やはりスポーツなどを撮る時は感度が1600ぐらいのフィルムじゃないと上手くは撮れないんですかね?ほかに何かよきアドバイス、こうしなくちゃダメだ!という注意点等ありましたらよろしくご指導願います。
0点


2003/07/26 20:46(1年以上前)
このぶれの問題は写真の感度がもんだいだとは思いません。
300mmでとるということは、少しの手のぶれが増幅されますので
よろしくないと思います。一脚、三脚などに固定するのがいいと思います。
あと手で持つときは、脇をしっかりしめればいいと思います。
間違ってましたら、アドバイスください。
書込番号:1799284
0点

ブレというのは2種類有ります。1.手ぶれ、2.被写体ブレ。
1.手ぶれに関しては、1/焦点距離のシャッタースピード以上が必要とされています(ちゃんと構えられるとして)、つまり300ミリで有れば1/350以上でしょうね。
2.被写体ブレは、被写体の動きがぶれるもので、特にスポーツではものにもよりますが1/1000以上の高速シャッターが必要でしょう。
テニスの撮影と言っても、屋外で晴れていればISO400で余裕でしょうが、屋内ではISO1600でもギリギリでしょうね(300ミリでf6.3は屋内はつらい)。
debutant さん の場合はどちらのブレなのか(両方かも知れないが)、結果のプリントをよく見て、また、その時のシャッタースピード設定を思い出して、今後の対策を考られる事をお薦めします。
書込番号:1802772
0点



2003/07/29 11:59(1年以上前)
みなさん親切なご回答有難うございました。参考に致します。また何か質問させて頂くと思いますが、その時はよろしくお願いします。
書込番号:1807632
0点



レンズ > シグマ > APO 170-500mmF5-6.3 ASPHERICAL RF

2003/08/02 09:03(1年以上前)
今日は。7月に購入しました。特に使いにくい所などありませんが、肩からカメラを掛けてるとレンズが伸び出てくるくらいが不満と言えば不満かなーと言うくらいです。画質についてはアルバムの方をご覧下さい。
http://www.imagegateway.net/a?i=3kIicYyFoJ
書込番号:1819370
0点


2003/09/26 01:23(1年以上前)
オジローさん、画像見させていただきましたがレンズ135−400になってますけど。勘違いかな?
書込番号:1977170
0点


2003/09/27 18:21(1年以上前)
10D大大大好きさん今日は。実は自分も不思議なのですが、情報の欄はそうゆう表示になってしまうのです。レンズ自体が今店頭で売られている物より古い(中古)だからでしょうか?10Dでの使用ですが、Err99等出ずに使用できてるのであまり気にしていません。シグマでROM交換してもらえば直るのかな?。
書込番号:1981369
0点


2003/11/04 20:46(1年以上前)
先日、中古で購入してEOS-10Dで使用すると時々ERR99が出ました。
特に開放ではなくて使用した時に多かったと思います。
シグマに問合せたところ無償ROM交換してもらえました。
ROM交換後は、正常に表示されているようです。
まだ少ししかテスト撮影していないのですが、500mm付近の描写の甘さを感じています。
値段相応ということで、こんなものかなと思い始めています。
書込番号:2093213
0点



現在まで約20年、ずっとスーパーAを愛用してきましたが、いつか出るであろう*istDへの先行投資の意味も込めて、そろそろAFに移行しようと思っています。今の手持ちレンズは28mmf2.8・35-105mm3.5・70-210mmf4(すべてSMC Aレンズ)と、タムロンSP60-300mmf3.8-5.4です。
風景やスナップ、集合写真や行事の記録など、撮影対象は多岐にわたります。
純正でも、レンズメーカー製でもOKですので、「これは良い!」っていうズームがありましたら、お教え下さい。
よろしくお願いします。
0点


2003/07/27 13:31(1年以上前)
はみぼんさん
TAMRONのDiシリーズはいかがですか。
まだラインナップはそろっていませんが、発売に合わせてひとつずつ揃えていくのも良いかもしれません。
http://www.tamron.co.jp/data/new/new020925.htm
書込番号:1801642
0点

金無人Hさん、情報ありがとうございます
タムロンでは28-200(A03)が気になっていたんですが、今までf値固定のズームを使い続けていたので、躊躇していました。
A09の全域f2.8はとっても魅力的です! あとは70-200(A01)と200-500(A08)を揃えれば完璧ですね!(発売価格が気に掛かりますが・・・・)
あっ、そうか、デジになったら、もう少し広角寄りのレンズも必要になりますなぁ・・・・
私、もうお金、ありません
書込番号:1802285
0点

自己レスです
今になって良〜くタムロンのホームページを見たら、A01とA08にはペンタのマウントの記載が無いっ! ショック!! (他にもペンタなしのレンズ多し)
タムロンさん、お願いです! ペンタックスユーザーを見捨てないで!
書込番号:1841055
0点



レンズ > CANON > EF100mm F2 USM


このレンズをEOD 10Dで使用していますが、どうもAF精度があまり良くないように感じています。
普通に見る分には判らないのですが、拡大してみるとMFの時の方が明らかにピントが決まっています(もちろんピタリと合わせた時)。もちろんAFでもたまにはドンピシャで合うのですが、大体微妙にずれます。
AFって普通こんなもんなのでしょうか?(ドンピシャでは大抵合わないのでしょうか?)
それとも製品不良なのでしょうか?
0点


2003/07/26 00:29(1年以上前)
前ピン、後ろピン
書込番号:1797002
0点



2003/07/26 00:41(1年以上前)
前ピンになります。
他のレンズを試したのですが、これらは問題なくピタリとフォーカスが合います。
唯一このレンズがUSMなのですが、USMの特性なんて事はないですよねー。
書込番号:1797039
0点


2003/07/27 00:43(1年以上前)
やっぱり調整に出すなり、交換した方が安心して使えるかと・・・
書込番号:1800235
0点



2003/07/27 11:08(1年以上前)
交換してもらいました。
しかし・・・、これもまた駄目。ちゃんとに店で確認したつもりだったんですが。
色々試してみた結果、どうやら中央のフレームでだけフォーカスがずれるようです。他のフレームではピタリと合いました。
ピントを合わせる場所によっては中央のフレームでもピタリと合います。なので相性とか特性みたいなものなのかと。
僕の評価がちと細かすぎるのかも知れません。
また店に持っていくのも面倒なので、我慢して使うことにします。
AFは完全に信用してはいけませんね。
書込番号:1801271
0点


2004/03/14 00:31(1年以上前)
このレンズに限らずAFは万能ではないと思ったほうがよいですよ。
書込番号:2582016
0点


2004/04/08 08:16(1年以上前)
キヤノンのサービスセンタに見てもらったほうがいいですよ。
前もカメラのAF精度が良くなかったが、修理してもらった。
今非常にいいですよ。
書込番号:2678674
0点


2004/04/09 23:40(1年以上前)
やはりカメラのほうが問題なんじゃないですか?
書込番号:2684232
0点



レンズ > CANON > EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM


先日、EOS 10Dを購入した者です。レンズにタムロンの28-300mmを付けて撮影したのですが、300mmのズームだとかなり手ぶれが発生してしまいました。
そこで、このレンズはIS機能がついるとしリまして、135mmのズームで撮影したとき手ぶれはおこりますか?
ちなみに今までは、キャメディアのE-10を使っていましたが手ぶれなどは
ほとんどありませんでした。
0点

手持ちのタムロン28-300mmを135に合わせて実際に撮影してみればいいことでは?
ISがどうとか言う前に、まずは自分の腕をあげましょう。
書込番号:1798454
0点


2003/08/12 16:30(1年以上前)
タムロンとISレンズは違うやろ!腕をあげたらぶれないんか!ちゃんと答えろ!
ISの効果は十分あります。夜景でもちゃんとぶれずに写りました。
書込番号:1848897
0点

デジタルにすると画素数の関係でいままで気にならなかったブレが気になるようになった、というのはよく聞く話です。このレンズに限らず、キャノンのISレンズは画質低下がなく手ブレを少なくしてくれるので、撮っていて安心感があります。価格の問題さえなければ全レンズに採用して欲しいとすら思います。もちろんこのレンズも広角域を含むすべての領域でISが効くので大変重宝しています。大きさが気にならないのであれば強くおすすめします。
書込番号:1866191
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





