
このページのスレッド一覧(全44817スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年3月31日 23:25 |
![]() |
0 | 7 | 2003年5月11日 11:09 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月26日 22:18 |
![]() |
3 | 3 | 2003年5月16日 22:51 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月30日 11:06 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月3日 20:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor 24-120mm F3.5-5.6D(IF)



現在まったくレンズがないなら止めませんが
普通に考えれば4末ころに出てくる予定のVRを待つところでしょう。
書込番号:1447227
0点



レンズ > CANON > EF85mm F1.2L USM


どうしても、ほしい、EF85mm f1.8はもっていますが どうしてもf1.2がほしい、うわさでは、むしろf1.8の方が画質がいいと聞きましたが。本当のところはどうなんですか?
0点

最終的には好みですけど。
絞り解放で使うのならともかく、絞ったら値段ほどではない、が正直なところ。
個人的には、近似値レンズとして、100mmF2なんかが好きですね。
書込番号:1446894
0点


2003/04/04 18:09(1年以上前)
良く使用するレンズですが、開放で使用する状況は少なく、その場合はほとんど三脚にて撮影しています。非常にピントがシビアーで少しボケが二線ボケになりますが、とてもやわらかく女性を撮ったりするには、いいレンズですよ。
それに1vに装着すると迫力がありますね。ただこの焦点距離のレンズではミノルタの85/1.4が小生は一番好きです。
書込番号:1458158
0点



2003/04/09 18:35(1年以上前)
コーチャン7さん お返事有難うございます。 ところで、ぼけが2線になるというのはどんな感じなのですか? よくその話は聞きますがどんなぼけかげんなのかが分かりません。
書込番号:1473888
0点

理想的なボケっていうのは、一点から拡散するようにだんだんボケていくんですが、2線ボケでは(特に線のボケが)2重になってボケていきます。
要するに、ボケが煩雑になって美しくないんですな。
85/1.2の場合は、もともとのボケが大きいからあんまり気にならないと思いますが、背景によっては気になることもあります。
書込番号:1474366
0点


2003/04/30 11:36(1年以上前)
返事が遅くなりましたが、2線ボケは結構f値の明るいレンズに多く見られる現象ですね。減少はicigigaさんの書いておられるととうりです。背景を選べば気にはなりません。非球面レンズとは言え、これだけ前玉の大きなレンズでは、無理からぬことですかね
書込番号:1536311
0点


2003/04/30 11:37(1年以上前)
減少は現象でしたね
書込番号:1536312
0点



2003/05/11 11:09(1年以上前)
皆さん色々ありがとうございました。結局レンズの迫力にまけて買ってしまいました。今はEOS10Dに付けて使ってます。1.8と1.2の画質の違いは自分にはまだ分かりませんが、外見の迫力に酔いしれています。
書込番号:1567393
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]


D100使って、主にポートレートに使いたいと思っています。一応予算はためました(1年も待てばたまるわな)。ところで、このレンズの「絵」に関するレポートをお待ちしています。ボケ味、解像力、収差、デジタルとの相性など。宜しくお願いします!
0点


2003/04/14 20:55(1年以上前)
先週、某量販店で VR 70-200/F2.8 を約2割5分引きでゲットして、さっ
そくテスト撮影してみました。初代D1、F100(プロビア100F)使用。
定性的なレンズテストをしているわけではないので、主観的にしか書け
ませんが、旧AF80-200/F2.8などのニッコールと比較しての感想です。
解像力…ピントがバッチリ合えばとてもシャープです。むしろAF精度や
眼力の限界によるピンボケのほうが問題で、合焦マークが出ていても
実はわずかにピンボケで、解像力が低いと勘違いする事もあります。
同じ被写体を十枚ぐらいそのつどピントを合わせ直して撮影して
テストしてみました。
コントラスト…良好です。ど逆光でもあまり白っぽくなりません。
ゴースト…夜景などで画面内に強い点光源があると、緑色のゴーストが
少し出ます。
歪曲収差…広角側では問題無し、望遠側では少し糸巻き型です。
像面湾曲…広角側も望遠側も問題なく平らなようです。(無限遠を開放
で撮影して、画面左端、画面中央、画面右端のピントを比較しまた。)
デジタルとの相性…良好。旧式のレンズだとCCDとの相性が悪くて
周辺で極端に画質低下する事も多いですが、(35mmフルサイズCCDの
デジタル一眼を出せない理由?)、このレンズは問題なし。
さすがはD1発売後の最新設計です。
ボケ味 …ズームレンズとしては、とても良いボケだと思います。
まれに前ボケが二線ボケっぽくなりますが、後ボケは素直です。
開放でも口径食(周辺で丸いボケが半月状に削られること)が
少ないのも素晴らしい。
手ぶれ補正…ビックリするほど効きます。夜景、望遠側、シャッター
スピード1/4秒で、手ぶれ補正ON/OFF両方を数十枚撮影してみました。
OFFだと9割は激しくブレブレですが、ONだと激しいのは1割ぐらい
でした。(もちろん厳密には全部手ぶれしてますけど。)
心配していた消費電力増も私だと気づかないぐらいで済んでいる
ようです。
総評…高いだけのことはあります。私は大満足しております。
新旧とりまぜ数十本のニッコールを使ってきましたが、ベスト3に
入る名レンズです。(手ぶれ補正に感激しているので点が甘いかも?)
蛇足…せっかくの「超音波式AF後そのままMF」機能ですが、D1など
デジタル一眼のファインダー倍率は低すぎて、目によるピント修正は
至難のわざでした。私の眼力では結局AFまかせが一番よい結果でした。
ファインダー倍率上げてください >ニコン様
書込番号:1489742
0点


2003/04/26 22:18(1年以上前)
今日、届きました。
モニター上ですが、画像の感想は驚きの一言ですね。抜けがいいというか、とてもすっきりしてます。それにD100の露出も良くなった気がします。Photoshopの自動レベル調整をかけてもあまり変化がなくなりました。アンシャープマスク50%を併用してみましてが、完ぺきです。
十津川さんが書かれているようにボケもとても柔らかくきれいです。
手ぶれ補正を体験するともう手放せません。全レンズに早く搭載して欲しいくらいです。
このレンズ、ニコンユーザーならば絶対「買い」ですね。値段の問題ではない気がします。
オートフォーカスも進歩しているようで17-35mmよりも静かです。と、言うより僅かにこすれるような音もしません。完璧です。
なによりD100との露出の相性が良くなったことがとても嬉しい限りです。
書込番号:1525072
0点



レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor 28-200mmF3.5-5.6D(IF)


みなさん教えてください。
このズーム最近大手量販店で、3万を切る価格で出ています。
(新製品のEDのGタイプズームがGWあたり発売されるせいだと思います)
評判の良い28-105mmズームと比較して画像の歪み等
如何なものでしょうか?
宜しくご教授ください。
1点


2003/04/02 23:31(1年以上前)
私も値段を見て一瞬、「これは買い?」と思いました。次に、レンズ本体のMADE IN CHINAを見て、忘れることにしました。使用感以前の問題でしょう。UNICLOなら気にしないけどね。
書込番号:1453181
2点


2003/04/22 12:42(1年以上前)
まさか中国製だったんでしょうか・・初期に買いましたけど・・家で確認してみます。これから要注意ですね。
書込番号:1512601
0点


2003/05/16 22:51(1年以上前)
オールラウンダーと思いきや、最短撮影距離が長いのが難点。花を撮る等クローズアップは使わない人にはお勧めです。D100で使う限りは画質などに問題はないようですが…。
書込番号:1582911
0点



レンズ > TAMRON > AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06) (キヤノン用)


NIKON F100で使っている者です。
28mm時にカメラ側でf6.3と表示され、ズーミングすると途中一番明るくてf4.2です。確かに取り扱い説明書には近似値を表示することがあると書いてありますが、皆さんもこんなものですか?教えてください。
0点


2003/03/30 11:06(1年以上前)
FinePix S2Proですが、
28mm F3.5、300mm F6.3と表示されます。
ズームリングの動作感がいまいちですね、
ぬめーって動くと最高なのだが。
書込番号:1441995
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM


現在EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMをヤフオクにて購入いたしました。しかし商品説明書がなかったので細かな使い方が良くわかりません。手ぶれ補正などはCanonのレンズカタログに設定の仕方は出ていますけど、レンズ中央部にあるSMOOTH←→TIGHTと書かれているのはどう使うのでしょうか?マニュアルで取るときに使うだけですか?(といってもオートでも半押ししなければ回りますけど・・・)そのほかに有効的な使い方を教えて下さい。本当にお手数かけます。
0点



2003/03/25 22:18(1年以上前)
ichigigaさんありがとうございます。それはその方向に回し続けるとそうなるわけですか?
書込番号:1428448
0点

たしか段階はなかったはずですので、そうなると思いますが。
前に触ったときは、結構体感できましたけど。
書込番号:1429982
0点


2003/04/03 20:58(1年以上前)
フォーカスリングを回らないように支えながら、このリングを回すとズームの重さが変えられます。
レンズを上に向けて撮影する場合などに、ずれてこない様に出来ます。
書込番号:1455480
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





