
このページのスレッド一覧(全44813スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2003年1月2日 01:15 |
![]() |
1 | 0 | 2002年12月30日 18:04 |
![]() |
0 | 9 | 2003年7月8日 22:30 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月24日 19:41 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月26日 23:55 |
![]() |
0 | 6 | 2003年1月18日 20:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キャノンのレンズについて質問です。
エクステンションチューブEF12及びEF25と言うのがありますが、これはどの様な役目をするものなのでしょうか?
キャノンのサイトの説明を見てもよく分かりません。
http://cweb.canon.jp/camera/ef/accessary/extention/index-j.html
EF25なら0.7倍以上と書かれていますが、仮に100mmのレンズにEF25を付けた場合は70mmになると言う事でしょうか?
この0.X倍と言うのがどう言う事なのか分かる方教えてください。
よろしくお願いします。
1点


2003/01/01 02:04(1年以上前)
>仮に100mmのレンズにEF25を付けた場合は70mmになると言う事でしょうか?
いいえ違います接写時の撮影倍率を表しています。
「エクステンションチューブ」で検索すれば結構ヒットしますが、たとえば以下の説明では分からないですか?
http://www.din.or.jp/~sasakivn/report/d30macro.htm
http://homepage2.nifty.com/NG/camera/came06.htm
http://www.kodak.co.jp/JP/ja/nav/learning/pictureTaking/closeUps/closUps4.shtml
書込番号:1178985
1点

撮影距離に対する0.X倍なんですね。
やっと分かってスッキリしました。
ありがとうございました!
書込番号:1179020
1点


2003/01/01 03:26(1年以上前)
すいません、説明わかりにくかったです。以下ならばっちりおわかりいただけると思います。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/stepup/stepup12.htm
書込番号:1179088
1点

またまた勘違いしてた様ですみません。
撮影倍率ってそういうことですね。
度々ありがとうございます。
書込番号:1181344
1点





私は来月東京を訪問する。レンズを買うためにどこに最もよく, 低価格である。私はシグマレンズを買いたい。
I will visit Tokyo next month.
Where to buy lens is best and lower price. I want to buy Sigma Lens.
1点



レンズ > CANON > EF50mm F1.4 USM


はじめて書き込みさせていただきます。
私はEOSkiss3を先日購入しました。
一緒に買ったEF28-80mm f/3.5-5.6V USMというレンズを使って
室内で写真を撮ったんですけど、なんだかいまいち(写真が若干ぼけてる)
のような気がするんです。
RICHO GR-1 で撮った写真は暗いんですけど、こっちの方がシャープに
とれているんです。
せっかく一眼レフを買ったのでフラッシュを使わないで室内でも明るく、
シャープな写真を撮りたいと思い別なレンズを探しています。
それで値段も安い50mmレンズにたどりついたのですが、F1.4とF1.8で
出来上がった写真にどの程度の差があるのでしょうか。
値段が5倍くらい違いますが、それだけの違いがあるのでしょうか。
ちなみに、友達と一緒に旅行に行ったり、飲み会をしたときの
思い出作りのために写真を撮るだけなので、こった写真を撮ったりはしません。
私は素人なので、どなたかわかりやすく教えていただけないでしょうか
0点


2002/12/30 00:55(1年以上前)
f1.4 と f1.8 違いはあまりないように感じられますが、写りよりも、実際使い勝手のほうが違うように私には感じられます。1.4のほうはUSMを使っていてフルタイムマニュアルフオーカスが可能なのに対して、1.8のほうは、レンズ本体のスイッチを動かさないとできませんし..でも1.8は軽くてすごくコンパクト、入門用には最適ではないでしょうか?開放時の微妙なボケ味がほしいのなら、迷わずに1.4をお勧めします。絞り込んだときの写りは、はっきり言って、私には違いは感じられませんでした。
書込番号:1173684
0点

そりゃリコーのGR-1のレンズ性能のほうが圧倒的に上ですもの、しょうがないです(^^;<EF28-80mm比較だと
#あのレンズユニットをつかった、ライカLマウント用GRレンズが限定販売されてたんですもの
で、EF50mmの1.4と1.8ですが...
旅行のスナップや飲み会写真なら、ほとんど両者の差に気が付くことはないんじゃないかな、と思います。
1.8のボケが(1.4比較で)汚い、とはいわれますが、作品作りに使われるわけではなさそうですし。
とりあえず、F1.8の方では、こんな感じのは撮れました。
http://fine.tok2.com/home/nakae/smp/D30/#50
#EFでは50mmF1.4をもっていないので、そっちのサンプルはないの(^^;
書込番号:1173915
0点


2002/12/30 08:08(1年以上前)
GR-1,EOS-Kiss2, EOS-1Nを使っています。GR-1は素晴らしいレンズですね、シャープかつ味がある。1N装着の28-70mmF2.8Lもズームとは思えない描写力を示しますが、Kiss装着の28-80mmF3.5-5.6は過不足なく手軽ですが画質は今一つ。
50mmF1.4とF1.8の件ですがCanonでは持っていませんがNIKONで両方経験あります。開放での使用が前提かつ重要なポイントなら高価でも重くても覚悟きめてF1.4ですが、そうでもないならF1.8で十分です。重いレンズは行動半径を狭めるのでここぞと云う時に限定し結果的に使用頻度が低下しました。
書込番号:1174140
0点



2002/12/31 10:52(1年以上前)
みき2さん、nakaeさん、haya@syonanさん
ご返事どうもありがとうございました。
初めての書き込みだったので一日で3人もの方に
お答えしてもらってとても喜んでいます。(^○^)
やはりGR-1は評価が高いんですね。
私もお気に入りでイベントがあるといつも携帯して行きます。
コンパクトカメラなのに4万もしたけど
十分にそれだけの価値がありました。
友達との写真を撮るなら、F1.8で良さそうですね。
今まで気にしたことがなかったのですが、
重さがぜんぜん違うんですね。
単焦点レンズなので、F1.4もF1.8も小型で軽量だと
勘違いしてました。勉強になりました。
もうひとつお聞きしたいことがあります。
室内でカメラを使うときに、フラッシュは持ち運びが面倒なので
使いたくないのですが、F値がいくらまでのレンズを選ぶのが
いいのでしょうか。またお勧めのレンズ、お気に入りのレンズが
ありましたら教えてください。
たくさんの方からご返事してもらえたらたいへん嬉しいです。(#^.^#)
書込番号:1177031
0点


2003/02/01 10:07(1年以上前)
EF1.4と1.8両方を使っていましたが、現在1.4は手放しました。1.4はスペックはよくても実用性では1.8が上です。1.4はUSMモーターですが、前玉にガタが出やすく高い値段の割りに全体のつくりが華奢で、使っていて神経を使います。1.8は簡素なつくりですが、値段が非常に安く、気にせずにガンガン使い倒せます。写りはf2.8以上に絞れば大差ありません。
書込番号:1266510
0点


2003/04/28 01:52(1年以上前)
AF遅いですね。ちょっとがっくりです。
書込番号:1529022
0点


2003/05/12 08:10(1年以上前)
F1.4を購入しました。(F1.8Uも持ってるんですが。)
たしかに皆さんの書込み通り大きな差はないと思いますよ。(違いが判るほどの腕前&経験者じゃ無い者ですから...)
AFの速さは1.4の方が早いです。AFの音も1.4の方が静かです。(ただし、速さ&音ともに、他のUSMと比較すると遅い!うるさい!部類ですね。)
1.4を購入しても1.8Uは手放してません。散歩がてらに気楽に撮影に行く時は、標準ズームと1.8Uを持って生きます。
コストパフォーマンスは1.8Uが圧勝!所有する満足感は1.4の辛勝です!
書込番号:1570313
0点


2003/07/08 22:12(1年以上前)
今購入を考えてるんですが、絶対的にF1.4の方が優勢ですね。値段が高いのは仕方ないけど、安価なレンズを買って後から画質で後悔したくないというのが本音ですが、ココで聞いた限り機能に大差は無いようですね。やはり同じ50mmレンズ(最もメジャーなレンズ)だからそんなに差は無いとおもいますよ。どちらを買うかは目的別だとおもいます。
書込番号:1742105
0点

http://fine.tok2.com/home/nakae/smp/10D/test/50/
で、手持ちの50mm付近のレンズでの比較を公開してます。
1.4/1.8II他いくつかのズームレンズでも。
開放付近で1.4の方の収差が気になる*かも*しれませんね。
書込番号:1742192
0点



レンズ > TAMRON > AF 24-135mm F/3.5-5.6 AD ASPHERICAL [IF] MACRO (キヤノン用)



私もレンズも渋い??ですよ。
しかし、単に渋いというよりしっかりしたクリアランス管理で、組み立てられているような絶妙な感じです。
もともと、このてのレンズは何重も鏡筒が組み合わされており、その筒が微妙なクリアランスで動くことにより、ズーミングしています。
ですから、どこかで引っかかるようなことが無ければ問題ないですよ。
それでなくても、使っていくうちにだんだん柔らかくなってくるものです。(なじみや磨耗などで)
以前使っていた、Nikonの24〜120は最初からそこそこ柔らかったのですが、使っているうちにスカスカになりました。
最近のAFレンズはやわらかい物が多く二三郎さんのように感じられる方も多いと思います。が、結して異常ではありませんよ。
書込番号:1159163
0点



2002/12/24 19:41(1年以上前)
分かりました。安心しました。
どうもありがとうございます。
書込番号:1159280
0点



レンズ > TAMRON > AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06) (キヤノン用)


キャノンEOS-KISSを使っています。先日娘の音楽会で痛感しました。高倍率のZOOMレンズがほしい・・・。いろいろ検索してみたのですが、タムロンの
AF28-300mm Ultra Zoom XR
F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06) というレンズがよさそうなのですが、室内撮影も含めて、初心者にはむつかしいでしょうか?
また、AF28-200MMのほうがよいのでしょうか?
ところで、AF28-300MMの200MM ZOOMの時と、AF28-200MMの200MM ZOOMの時と違いはあるのでしょうか?どなたか、教えて下さい。
0点

↓のスレッドでもでてきてますが、室内撮影の望遠レンズとしてはちょっと暗いと思われます。
写りに関する部分やレンズ交換の手間などを考えると、とてもいいレンズなのですが、やはり望遠側のF値の暗さは正直ちょっとつらいです。
私は、アルバイトでピアノの発表会(室内)を時々撮影します、メインレンズ180mm/F2.8で、サブに80mm/F4〜400mm/F5.6を持っていきます。もちろんフィルムは400は最低で、場合によって(ズームレンズの時)は800でもきつい時もあります。
2.8クラスのレンズはズームになるとさすがに高額ですが、単焦点レンズの中古品であればかなり安くなりますよ。ちなみに↑のレンズ(80〜400の方)はオークションで3万円でした。
レンズの暗さは、フィルムの感度でカバーできるものの、粒状性とのバランスでなかなか難しいです。室内撮影のためというのであれば、最低でもF5.6クラスのレンズが限度かな?
レンズの明るさと高倍率というのは、もともと相反すことで、いろいろな収差との戦いです。その結果高価な特殊レンズを使うことになるのですが、それでも限度があり、コストの問題から実現できないそうです。(仮にあっても買えない思う…笑)
200mmZOOm時の違いですが、焦点距離が同じですから写る範囲は同じです。(あたりまえですね。。)
違いがあるのはレンズ構成が違うことに起因するところです。
具体的には、バックをボカして撮るような場合にボケ味の差が出ると思います。しかし、開放F値が暗いレンズですし、ズームレンズですのでそれほど大きな差ではないはずです。まして、ピントが合った部分に関しては差が無いと思います。
もし片方が、200mmの短焦点レンズでしたら、かなり違いますけどね。。
よくよく検討されてください。
書込番号:1148197
0点


2002/12/26 23:55(1年以上前)
dp4wdさんありがとうございます。こんなに早くお答えして頂ける方がいるなんて、ビックリと感激です。参考にさせて頂きます。
書込番号:1165708
0点



レンズ > ニコン > AF-S Zoom Nikkor 24〜85mm F3.5〜4.5G(IF)


D100購入したばかりなんですが、まだレンズを買っていなくて
どれにしようか悩んでいます。
用途は主に子供の写真など家族旅行に行ったときや街中での軽いスナップ
写真程度です。
このレンズと他に同メーカの24-85(F2.8-4D)のどちらにしようか迷って
います。
どなたかご教授お願い致します。
0点


2002/12/21 18:50(1年以上前)
24-85(F3.5-4.5G)に+2万円してまで購入するレンズとは感じませんでした。
メリットと言えば唯一マクロが使える事位かな。
書込番号:1149448
0点


2002/12/30 01:29(1年以上前)
マクロもいいですが、子供主体となると解放F値2.8というのは魅力ですよ。予算に余裕があるならF2.8-4Dの方が良いと思います。超音波モータも捨て難いですが...
書込番号:1173794
0点


2002/12/30 16:52(1年以上前)
F80ベースのD100ということで言わせてもらうと、子供主体なら迷わずAF-Sの方でしょう。理由は、AF速度が速い(子供の動きについていける)事と比較的コンパクトであること。暗さは内蔵ストロボである程度カバーできます。望遠側の歪曲は、スナップではそれほど気にならないと思います.
書込番号:1175094
0点


2003/01/06 22:16(1年以上前)
暗さをストロボでカバーするなんて出来ませんよ。
あくまでも暗いってことはシャッタースピードが遅くなるって事で、
ストロボの同調速度なんて、D100なら、たかが1/180秒までです。
ストロボでカバーするって表現するなら、ISO感度を上げるっていう表現のほうが適切だと思いますが・・。
書込番号:1194736
0点


2003/01/12 18:25(1年以上前)
私はこのAF-SレンズをD100本体とセットで購入しました。普段はこれを付けっぱなしで使ってます。昼間に外で使う分には問題ないと思います。ただ、D100の癖なんでしょうが、どうしてもアンダー気味になるので自分でプリントアウトするときには補正が必要になります。
F4で使用している28-200mmのDレンズも持ってますが、これをD100に付けるとギャーギャーうるさく閉口してしまいました。やはり超音波モーターは良いですね。
私はデジカメの特性を生かすためにストロボは極力使用しません。D100のホワイトバランスは優秀なのでいろんな光源下で綺麗に撮れます。
夜間の室内でもISO400くらいにすればだいたい撮れますが、やはりちょっと暗めですね。そんな時は、私はF3で使用している50mmを使用してます。非Aiレンズなので露出もフルマニュアルになってしまいますが、ヒストグラムで確認して数枚撮影すれば問題ありません。こっちのほうが圧倒的に綺麗に撮影できます。
もし銀塩もニコンをお持ちでしたら色々取り付けて試してみてはいかがでしょうか?
そこがFマウントのいい所でもありますし…。
書込番号:1210069
0点


2003/01/18 20:45(1年以上前)
私はD100を使っていますが、最近、銀塩時代から愛用していた2.8-4を手放して3.5-Gに買い換えました。理由は@重いAピントが今ひとつと感じられるBAF-Sを使ってみたかった、ですが結果は満足しています。なお、明るさは半絞り、D100はISO200ですから多少暗くなっても銀塩時代の感覚で使えます。ただ、マクロをよくご利用なる方は2.8-4のほうがよいかもしれません。
書込番号:1227333
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





