
このページのスレッド一覧(全44811スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2002年12月17日 01:45 |
![]() |
0 | 5 | 2002年10月27日 08:41 |
![]() |
1 | 7 | 2002年10月24日 21:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 EX DG ASPHERICAL DF [シグマ用]


最近子どもが産まれまして、室内で撮るために明るい標準ズームを
購入しようと思っています。で、広角側が24mmまであるこのレンズか、
値段でトキナーの28-70にするか迷っているのです。24mmでこちらに
傾きかけているのですが、トキナー28-70が話題性があって多くの
インプレッションが雑誌等で出ているのに対し、こちらのレンズの情報が
得られません。お使いのかた、いかがですか?
0点


2002/10/12 02:46(1年以上前)
二つくらい前のシグマを持ってます。
トキナーの最短撮影距離は 70cm
撮影倍率は、約1/9
シグマの最短撮影距離は 40cm
撮影倍率は、約1/4
と、言う事は顔のアップはシグマのほうが大きく撮れると言う事。
描写は、どちらもいいと思いますよ。
ただ、赤ちゃんを撮ると言う事なら、35 or 50、85mmの単焦点か、50mmくらいのマクロレンズでも面白いと思いますよ。
単焦点のほうが1ランク上の写りです。
明るさや値段、手ぶれ防止から言うと、50mmが使いやすいかなぁ。
書込番号:995797
0点



2002/10/12 17:29(1年以上前)
Double face様、早速のご回答ありがとうございます。
描写はどちらも良いとのことなので、基本的な選択は
間違っていないようで安心しました。顔は大きく写し
たいので、妻と交渉してシグマかなあ、と考えています。
単焦点では、現在50mm f1.4を使っていまして、結構満足して
います。で、さらに35mmあるいは85mmとなると、妻の許可が
出にくいかと。その点、ズームであれば妻も使いやすいため
OKが取りやすいんですよ。
本当は85mmが欲しいのですけどね。
書込番号:996861
0点


2002/10/12 21:32(1年以上前)
折角意志が固まったところを申し訳ありませんが、私はシグマはお奨め
しません。その理由は、1.重さ(デカさ) 2.画質がイマイチ 3.フィルター径の大きさに伴うフィルター価格の高さです。1については、うたひーさんがどのカメラをお使いか分かりませんが、小中クラスのカメラだとバランスが悪いし、大柄なカメラの場合はその重さにうんざりしてしまします。私はNikon D1HとNew FM2という重さに関しては両極端なカメラにこの24-70mmを取り付け使用していましたが、バランスの悪さと重さで持ち出す気にはなれませんでした。広角側でレンズがせり出すのも非常に扱いにくかったです。2については、最初は「例え重くても画質が良ければ、、、」と考えていましたが、フレア&ゴーストを出さない工夫が必要ですしピントも甘いうえ歪みも大きいと判断していました(Nikonレンズと比較して)。そして3についてはフィルター径が82mmもあるのでPLフィルターを買うにも清水の舞台から飛び降りる覚悟が必要な程高価ですから購入後の出費も大きいと思って下さい。私は購入して半年後にオークションへ出品し里子に出してしましました。ちなみに落札者の方と仲良くなっていまでもメールしているのですが、その方も同じ理由で半年後に手放しました(笑)トキナーのレンズについては私は分かりませんが、このレンズについては私はあまりいい印象を持っていません。シグマは非常に魅力的な商品を出してはくれるのでお気に入りのメーカーなんですが、フレア&ゴースト対策に関しては他社と比較して2レベルほど低いって感じがしておりその事が残念でなりません。参考になったでしょうか?
書込番号:997257
0点


2002/10/14 11:51(1年以上前)
大口径ズームが、でかくて重いのは当たり前。
フィルターは、お好みで。
逆光はシグマの弱点だけど、うたひーさんの使い方では、それ程デメリットではないのでは?
で、ちょっと作ってみました↓。比較表です。
http://2face.gooside.com/
シグマは軽い方ですね。スペックもかなり頑張っています。
定価Canonの1/3のレンズに、どこまで何を求めるか?
タムロンがかなり魅力的ですね。早く発売になって欲しいです。
ちなみに私は、中古で買いました。(^^ゞ
追伸:50mmがあるなら、中望遠マクロはどうですか?
赤ちゃんの手をアップでとか。
書込番号:1000386
0点



2002/10/15 13:09(1年以上前)
Leiconさん、Double faceさん、いろいろとご教示いただきありがとう
ございます。減点ポイントも知りたかったので、Leiconさんのご意見は
大変ありがたいものです。
ただ、大きさ・重さについては Double faceさんもおっしゃっている
ように、覚悟の上での検討です。また、室内で子どもを撮るのが中心
ですので、とりあえずはフレア・ゴーストもさほど気にしませんし、
PLフィルター等もまずは不要です。
気になるのは、Leiconさんの主観とは言え、ニコンと比較してピントも
甘いうえ歪みも大きいと感じられたということですね。これが私の許容
範囲内なのかどうかが購入のポイントになる気がします。
ちなみに使用機種は私がミノルタのα707siで、妻がミノルタαSWEETUです。
後者にはバランスが悪いでしょうね。
Double face さん、中望遠マクロですか。次の検討課題とまたまた
悩みとなりそうです。
書込番号:1002670
0点


2002/10/16 00:21(1年以上前)
うたひーさん、私の書き込みが参考になったのは大変嬉しく思います。
私もDouble faceさんの”タムロンが魅力”に一票入れます。
実は私も昨年次男が生まれ、そのために大口径ズームを物色しシグマの24-70mm F2.8を購入しました。
しかし先に書き込んだ理由ともう1つの理由でシグマを手放しタムロンの高倍率ズームに買い換えました。
そのもう1つの理由とは ”子供の成長” です。
幼年期は室内だけの撮影で済みますが、首が据わり、自分で立ち上がり、歩けるようになり、公園デビュー
を果たすとなると、焦点距離24-70mmより多少レンズが暗くても28-200mmの方が便利なんですね。
それから子供を追っかけるには軽くて小さい方が使いやすいうえ、子供の動きとゴーストの出ない光の
方向を考えながら撮影するのはイライラするものです。
もっと最悪なのは、息子が凄くいい表情をしていたのにそこへ被るようにゴーストが写り込んでいた時は
本当に悔しくてなりません。
単に私がヘタクソといえばそれまでですが、ファインダーを覗きながら息子を追っかけている時に、
そんな余裕が無いのも現実ではないでしょうか?
そういったことでこのレンズには何度か泣かされました。
タムロンはフレア、ゴーストに関してはシグマよりもずっと考えられていると私は見ています。
新しいレンズの性能は現時点では分かりませんが期待は出来ると思います。
いずれにせよ最終的には購入時にお店で触って見ての判断ですね。
カタログ数値を並べて判断するのは後悔の元です。
ヘリコイド動作のなめらかさ、重量バランスetc・・・撮影に関わるすべての動作をお店でじっくり
チェックされてご判断下さい。
うたひーさんは大口径ズームを物色しているのですからちょっと外した書き込みかもしれませんが
失敗した先輩パパさんの意見として聞き流して下さい(笑)
いくらレンズメーカーが安価とはいえ、家庭持ちには出費としては大きいですから後悔の無い買い物を
して下さいね。
書込番号:1003794
0点



2002/10/24 13:16(1年以上前)
Leiconさんがすぐにご意見をいただいたようですのに、ここ数日出張等で
見にきていませんでした。先輩パパとしての意見は、ふーむ、なるほどと
思う内容でした。
そこで、ご意見を拝見した上で今突然考えた方法は、Leiconさんの道程を
積極的・肯定的になぞることです。すなわち現時点ではどうしても欲しい
大口径標準ズーム(シグマ24-70等)をまず購入し、子どもが歩き回るように
なったら、予定どおりそのレンズを下取りとして高倍率ズームを購入すると
いうわけです。これを既定路線として計画しておこうかと思います。やはり、
今現在では明るい標準が欲しいと思っていますので。買い替えをマイナスの
イメージでLeiconさんは書かれていましたが、いいアイデアをいただいたと
思います。
>私もDouble faceさんの”タムロンが魅力”に一票入れます。
私も魅力を感じるのですが、まだ報道発表だけで発売日も未定でしたよね?
たった今、成長過程にある子どもを撮りたいので、待てないのですよ。
非常に残念なんですけれどもね。
書込番号:1021345
0点


2002/12/17 01:45(1年以上前)
こんばんわ。子供とレンズの話題に引き込まれました。
私は最後に書かれている高倍率ズームからの脱落組です。
高倍率ズームは確かに魅力ありますが、描写力は捨てています。
妻と子供のツーショットの写真の、黒くベッタリしてツヤのない髪の毛を見て、それまで使っていたタムロンのAF28-200mm Super XRを捨ててシグマの24-70mm F3.5-5.6+タムロンAF 70-300mm F/4-5.6にしました。
正直、レンズの付け替えは面倒ですが、晴天以外では描写力に不満がある28-200mmよりはなかりいい写真がとれるので、私は満足しています。
今は24-70mmを買って、お子さんが成長したら70-300mmを買うという手もありますよ。参考までに。
書込番号:1138840
0点



レンズ > シグマ > 20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF
私が使用したレポートです。
ご存知かと思いますが、レンズ自体のつくりは大変丁寧で高級感もあると思います。私は、超広角でもマニュアルフォーカスを使っていますが、このレンズはインナーフォーカス(リアフォーカスだったかな?)のため、フォーカシングしても全長が変わらず、フォーカスリングのトルクもAFレンズにしては使いやすいです。
問題の写りですが、最近接から無限まで大変安定してます。
短焦点レンズということもあり、周辺部まで結構使えます。
超広角ですので、逆光になることも多いのですがフレアーもあまり気になりません。
付属のフードもしっかりしているので申し分ありませんが、最近接のときは取り外さないと影が出来やすいです。
私的にはお勧めできるレンズだと思います。
書込番号:993301
0点



2002/10/12 00:06(1年以上前)
レスありがとうございます。最近のシグマ製品は良くなっていると聞きます。ズバ抜けたスペックでこの価格はやはり買のようですね。
書込番号:995487
0点


2002/10/16 16:58(1年以上前)
私も発売されてからまもなく購入しましたが
歪みや周辺減光の少なさは特筆ものです。
肝心の描写ですが、かなりいい線いってると
思います。あまり絞り込まずに5.6から8
位で使うのが好みです。
開放も結構使えます。ボケはきれいとは言え
ませんが、悪くないです。
寄れて明るい今までに無い超広角です。
絶対購入して損は無いはずです。
書込番号:1004928
0点



2002/10/18 00:05(1年以上前)
レスありがとうございます。どうやら各カメラ誌で評価されているのに、嘘は無いようですね。う〜ん、だんだん欲しくなってきたぞ。
書込番号:1007661
0点


2002/10/27 08:40(1年以上前)
明るさはもちろん周辺減光の少なさはシグマの十八番ですが、ここまで寄れる広角レンズってないですよね。
実際のユーザーレポ読むといよいよ欲しくなってきました。
書込番号:1027368
0点



レンズ > CANON > EF100mm F2.8 マクロ USM
やった!!! まだ誰も書き込んでないや
私は EF100mmF2.8MACROに 別売りの三脚座をつけて購入しましたが
皆様は 三脚座をつけて購入されたのでしょうか?
やっぱり三脚座も一緒に買うか フツー
0点


2002/10/10 00:03(1年以上前)
はいっ、マクロするならやはり三脚座アリですねっ!。 (^^v
書込番号:992071
0点

ツキサムアンパンさん レスありがとうございます m(_ _"m)ペコリ
やっぱり三脚座はマクロ撮影には必要ですよね
最初アダプターがなかなか取り付けられなくて アセッタ ( ̄□ ̄;)
書込番号:995191
1点

私は両方買いましたがリング売却しました。
使えん!
EOS7-縦位置グリップにつかえて回転できん!
縦横回転させてもレンズ中心が変わらないのが利点だった私には不要。
ん?グリップ外せって?いやじゃ〜!!
(安い単三充電電池使ってるのがバレる??)
三脚は有名なローアングルのカーボン。座が大きめだから安定するし、ストロボ併用すること多いし・・・
(言い逃れ??ちゃんとストーンバッグ使えって??でも風にあおられて余計揺れる・・・え?メッシュのバッグ使えって?だって三脚メーカーとバッグメーカーが違うのは私のポリシーが・・・・)
書込番号:1000474
0点

>EOS7-縦位置グリップにつかえて回転できん!
えっ? どことどこがぶつかるんですか?
あれがぶつかるなら 白レンズの三脚座は使えないんぢゃ…
そんなカメラだったの EOS7って…
書込番号:1000750
0点

今 確認してみたけど レンズのマウント側から三脚座取り付け位置の間が狭いから BODYがぶつかるの?
書込番号:1000801
0点


2002/10/14 18:24(1年以上前)
このような、グリップ兼バッテリーパックを使用されていると、つっかかるといふのでせう。
http://www.canon-sales.co.jp/camera/eos/accessary/body/7/battery.html
書込番号:1001133
0点

ちなみに200oL2.8の座は使っています(テレコン使用時)。こっちは前後逆にすれば問題ないもんで・・・
書込番号:1022175
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





