レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938639件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44846スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > TAMRON > 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) [ニコンZ用]

クチコミ投稿数:9件

カメラに関して素人なので、ご教示願います。

現在ニコンのZ50ダブルズームセットを所持しております。
基本景色や野鳥撮影していますが、超望遠レンズを購入したいと考えております。
予算的にはこのタムロンのレンズがいいのですが、Z50ボディには手ぶれ補正がついていないので
仮にこのタムロンレンズで500mmで野鳥とか撮影した場合(三脚なし)
ピント合わない可能性高いでしょうか?

Z50にタムロン150-500mm使用している方いらっしゃればご教示願います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25986988

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:16件

2024/12/05 17:30(9ヶ月以上前)

条件によりますね、

書込番号:25987032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/12/05 17:35(9ヶ月以上前)

別機種

A057 408mm(換算620mm 1/4000秒)

>thirteenjapanさん

ボディ内手ブレ補正(IBIS)があるフジフイルムX-S10(定価118000円)で、タムロン 150-500mm (A057X)を使ってますが、レンズ側の手ブレ補正だけで、500mm時に1/50秒なら手ブレしないで撮れました。

AF-Cはとても速いですよ。F-15戦闘機の機動飛行も楽に追随しました。

書込番号:25987041 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19830件Goodアンサー獲得:1241件

2024/12/05 18:55(9ヶ月以上前)

>thirteenjapanさん

>> 野鳥撮影していますが、超望遠レンズを購入したい

望遠側は、600mm以上あると、便利かと思います。

書込番号:25987150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2024/12/05 18:57(9ヶ月以上前)

回答ありがとうございます。
条件によるというのは、どういったことになるのでしょうか?

撮影したいのは、野鳥の飛び立つ瞬間とか
野球観戦時も遠くから選手のピッチングやバッティング状態とかです。

書込番号:25987154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/12/05 18:58(9ヶ月以上前)

回答ありがとうございます。
ある程度のシャッタースピードなら
手ブレしないで撮影できそうですね。

書込番号:25987155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19830件Goodアンサー獲得:1241件

2024/12/05 19:00(9ヶ月以上前)

>thirteenjapanさん

>> ピント合わない可能性高いでしょうか?

私なんか、
Σのサンニッパに2xテレコンの仕様ですが、
D200やD810で使っていますが、
レンズとボディに手ブレ補正は付いていませんが、
ちゃんと写りますけど。

書込番号:25987156

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2024/12/05 19:02(9ヶ月以上前)

回答ありがとうございます。
そうですよね、600mmあれば
尚いいですよね。
NIKKORZ180-600だと予算が…。

書込番号:25987162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/12/05 19:06(9ヶ月以上前)

回答ありがとうございます。
500mmで手持ちで撮影した場合、手ブレがひどく
うまく撮影できないか心配だったので
質問させてもらいました。
まだカメラ初めて半年程度なので練習あるのみかもですね。

書込番号:25987167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2024/12/05 20:01(9ヶ月以上前)

なんかスレ主の質問の仕方が良くないので話の展開が変な方向になってます、また無責任な人が無責任な事を言ってスレ主を遊んでますよ、

話を整理すると、景色や野鳥撮影の時にシャッター速度はいくつを想定してますか?必ず1/2000以上を確保できますか?そんなの無理ですよね、だからレンズ内手ブレ補正が必要なんですよ。でもタムロンの手ブレ補正は純正レンズに比べて1/2から1/3程度と低レベルなので効果はあまり期待出来ません。安かろうワルかろうです。多少高くてもニコン純正品のSLineレンズを買いましょう、

初心者がタムロン超望遠500mmを手持ちで撮影した場合、手ブレがひどくうまく撮影できない可能性が高いと思われます。

書込番号:25987229

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2024/12/05 21:18(9ヶ月以上前)

回答ありがとうございます。
手ブレ補正があまり良くないようてすね
初心者レベルなので、もう少し検討してみます。
安い買い物ではないので購入してから
やはり後悔したくはないですし…。

書込番号:25987347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19830件Goodアンサー獲得:1241件

2024/12/05 21:34(9ヶ月以上前)

>thirteenjapanさん

>> 野鳥撮影しています

一体、露出値のSSの値はいくらに設定され、撮られているのでしょうか?

木に止まっている鳥、飛翔中の鳥の撮影では設定値は異なって来るかと思います。

書込番号:25987369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/05 21:41(9ヶ月以上前)

>thirteenjapanさん

ニコンZ50ボディでこのレンズ使用した場合の手ぶれについて

ピントと手振れは別問題です。
SSを1/1000以上にすれば問題はないのでは

書込番号:25987376

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/12/05 22:12(9ヶ月以上前)

>湘南MOONさん

森の中で野鳥(例えばフクロウ)を撮る場合、枝に止まっているので高速シャッターは必要ありません。

雲ひとつない晴天でも、森の中は暗いので、嫌でも感度が上がります。ISO3200で1/100秒なんてザラです。また森の中は三脚が使えない場所も少なくないので、必然的に手持ち撮影になります。

自分は、いつも三脚座を外して、全て手持ち撮影しています。タムロン150-500mm は1720g、Z180-600mmは1955gで235gの差があります。

https://ebird.org/species/supowl1?siteLanguage=ja

書込番号:25987410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/06 06:20(9ヶ月以上前)

>thirteenjapanさん

ざっくり書くとこんな感じ

初心者(梅):(葉っぱや草が茂ってない)冬場の河川や森林の飛んでない野鳥を撮影。
必然的に冬鳥か留鳥になる。
キツツキ類、サギ類、カモメ類、止まってるカワセミなど。
運がよければオオタカやミサゴあたりの猛禽類。

中級者(竹):GWから夏場にかけての森林の野鳥や飛んでる野鳥を撮影。
オオルリ、サンコウチョウ、飛んでるカワセミやツバメなど。

上級者(松):わざわざ特定の生息場所に行って、出会うまで何時間(もしくは何日)も粘る必要がある野鳥を撮影。生息場所を探す手間もかかるしマナーも重要。
プッポウソウなどのレア鳥、特定の猛禽類、ツルなど。

書込番号:25987698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/06 06:28(9ヶ月以上前)

>thirteenjapanさん

失礼、途中で送信してしまった。

で、初心者(梅)ならタムロン150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) で十分。

純正レンズは中級者(竹)以上かな。

書込番号:25987704 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/06 06:40(9ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん

フクロウを撮るような方は最初から
サンニッパかヨンニッパを使うのでは
Z50にタムロン150-500mmは選定しないと思いますよ。

書込番号:25987719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19830件Goodアンサー獲得:1241件

2024/12/06 08:04(9ヶ月以上前)

>湘南MOONさん

>> フクロウを撮るような方は最初から
>> サンニッパかヨンニッパを使うのでは
>> Z50にタムロン150-500mmは選定しないと思いますよ。

お年寄りの偏見かと思います!!

書込番号:25987774

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9件

2024/12/06 12:14(9ヶ月以上前)

>サンシャイン62さん

詳しい情報ありがとうございます。
検討してみます。

書込番号:25988100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/12/06 12:17(9ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん

詳しく教えていただきありがとうございます。
もう少し検討してみます。

書込番号:25988103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/12/06 12:19(9ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

まだまだ勉強中ですので、設定値試しながらです。
そうですね、まずはレンタルしてみるのもいいかもと
考えています。

書込番号:25988105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替えについて

2024/11/12 20:34(10ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]

クチコミ投稿数:3件

テーマパークで写真を撮るためのレンズ
買い替えについて迷っています。

《本体》
Canon 90D

《現在使っている望遠レンズ》
TAMRON Model A009
SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD

上記のレンズだと、場面によって付け替えが必要になりますが、こちらのレンズに変えて1本にした方がいいのか迷っています。
夜に撮影をするのであれば、F2.8も捨て難い。
ただ、今EFレンズを買うのはどうなのか。
ミラーレスに変えるべきか、みなさんのご意見をお伺いしたいです。

書込番号:25958912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/12 21:04(10ヶ月以上前)

>さかなちゃ123さん

>買い替えについて迷っています

70-200mmでテレ端が足らないのですか
問題がなければ現状の方が良いのでは。

書込番号:25958965

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/11/12 21:05(10ヶ月以上前)

>さかなちゃ123さん

こんにちは。

>夜に撮影をするのであれば、F2.8も捨て難い。

18-400にされると、夜の望遠がつらいかなと思います。
RFのF2.8望遠ズームもかなり高価ですので
ミラーレス化もスムーズにいくか疑問です。

>ただ、今EFレンズを買うのはどうなのか。

Kiss9-10Xiなどを標準ズーム用に
買い足されてはいかがでしょうか。

頻繁なレンズ交換も不要になりますし、
RFシステムに更新するよりはずっと
安価にF2.8の恩恵を享受できそうです。

>ミラーレスに変えるべきか、みなさんのご意見をお伺いしたいです。

あるいはタムロンF2.8望遠ズームと90Dは残して、
標準をR10+シグマ18-50/2.8RFマウントにして、
徐々にミラーレス化されていくのも良いかも
しれません。

書込番号:25958970

ナイスクチコミ!4


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2024/11/12 21:17(10ヶ月以上前)

もちろんミラーレスに買い替える

書込番号:25958994

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2024/11/12 21:20(10ヶ月以上前)

足りてはいるのですが、2本持ち歩くのは重いので便利ズームが気になっていて18-400と悩んでいました。

書込番号:25959002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2601件Goodアンサー獲得:115件

2024/11/12 21:23(10ヶ月以上前)




>さかなちゃ123さん


・・・・現状が 90D なら、ミラーレス化するなら R7 でしょうね。R10 や R50 じゃ物足りないと思いますよ。でも、お高いですよね、R7。

・・・・なので、「昼間用」として「シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM の中古 3万円くらい」が良いと思います。軽量・コンパクトでありながら、描写はヌケが良く、手ブレ補正も内蔵。

・・・・で、夜は現状のシステム、と使い分けるのがベストだと思います。





書込番号:25959011

ナイスクチコミ!4


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2024/11/12 21:25(10ヶ月以上前)

>標準をR10+シグマ18-50/2.8RFマウントにして、

シグマはトラブルが多いですので
それにレンズに手振れ補正がないので
いけません

書込番号:25959017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/11/12 21:28(10ヶ月以上前)

>さかなちゃ123さん

光学5倍ズーム、デジタルズーム25倍の iPhone 16 Proで「ディズニーパレード」かなり綺麗に撮れますよ。

https://youtu.be/IbdawYHy7Is?si=cRmHzgiJqnvenutO

同じくらい綺麗に撮りたかったら、EOS R6 Mark2に、RF100-300mm F2.8 L IS USM でイケますよ。

https://kakaku.com/item/K0001530716/

書込番号:25959025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4772件Goodアンサー獲得:282件

2024/11/12 21:31(10ヶ月以上前)

>夜に撮影をするのであれば、F2.8も捨て難い。
>足りてはいるのですが

であれば、18-400は選択肢からは外れますね。

レンズを付け替えるのが面倒なら、広角は別のカメラを買って2台持ちがいいかもね。

書込番号:25959031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/11/12 21:33(10ヶ月以上前)

皆さんご回答ありがとうございます。
本体2台持ちは今のところ考えてません。今のスペックをなるべく落とさず、レンズ2本持ちを回避するためにこちらのレンズと悩んでおりました。

書込番号:25959034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24926件Goodアンサー獲得:1700件

2024/11/12 22:05(10ヶ月以上前)

>さかなちゃ123さん

18-400と70-200F2.8は全く性格の違うレンズでは?
18-400はあくまでも便利ズームですからね。
暗い場所とかボケを望みたいとかで
70-200F2.8も必要になるのでは?

2本を持ちを回避するためには分かりますが
70-200F2.8で撮れていたものが
18-400では満足に撮れない。
また逆もあるかと思いますが…

できるだけ色んなシーンを撮るなら2本持ち、
撮るシーンを限定するならどちらか1本を持つとか?

私なら、持っていくのは1本でよいとしても、18-400を買ったとしても
70-200F2.8は手放さないですね。


ミラーレスはとなると、
また別の話になりますから…
その場合、ボディやレンズはどう考えていますかとなりますので…

書込番号:25959066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/11/13 06:42(10ヶ月以上前)

>シグマはトラブルが多いですので

RF用は発売されたばかりですが、
そんなにトラブルが多いのでしょうか。
自分は見聞きしていませんが、
具体的にどんなトラブルなのでしょう。

書込番号:25959276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/11/13 07:51(10ヶ月以上前)

>さかなちゃ123さん
解決済みだけど、

>テーマパークで写真を撮るため
>ミラーレスに変えるべきか、

最新のPROの名のつくスマホに機種変したらどうかな?

書込番号:25959318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2024/11/13 10:04(10ヶ月以上前)

>さかなちゃ123さん

>ミラーレスに変えるべきか、みなさんのご意見をお伺いしたいです。

ミラーレスに変えるだけではレンズの件は解決しませんね

>便利ズームが気になっていて18-400と悩んでいました。

70−200/2.8は持参しない(持って行かない)を許容できますか

便利の為と解って使う分には良いんじゃないですか


書込番号:25959434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]のオーナー18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]の満足度5

2024/12/05 16:02(9ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

さかなちゃ123さん!
自分も90D持ちで18-400愛用しています。
主に夕刻に日の入り等の太陽や月の写真を400mmで撮影しています、広角側はフルサイズ換算で24mm程度ですから大体の被写体はカバー出来るはずです。
確かに夕方以降の時間帯ではマニュアルでピント合わせる場合が多くなりますが、動体を撮らなければ全く問題ないと思いますが。

90Dはapscの中では群を抜いて高画素、高感度ですので、この18-400のレンズを余すことなく性能を引出してくれるはずだと思います。




書込番号:25986914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ34

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

コスプレ撮影に85mmは必要ですか?

2024/08/16 12:16(1年以上前)


レンズ > シグマ > 85mm F1.4 DG DN [ソニーE用]

スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件
機種不明
別機種
機種不明
機種不明

普段はコスプレイヤーさんをFE 24-70mm F2.8 GM IIで添付画像のように撮影しているのですが、
ポートレートに適しているとされる85mmの方がコスプレ撮影に向いてますでしょうか?
85mmというとどうしても超バストアップ(?)のイメージがあって、
衣装も顔も撮りたいコスプレ撮影に向いてないのかな?と思ってしまいます。
実際の所はどうなんでしょうか?

書込番号:25852589

ナイスクチコミ!1


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/08/16 12:26(1年以上前)

>take6437さん

そんなレンズで撮ったら
カメコをクビになりますよ。

コスプレは
ポートレートでなくて
引きの記録写真
として撮らないとね

書込番号:25852599

ナイスクチコミ!0


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2024/08/16 12:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

exif情報が抜けていたので画像を再アップします。

書込番号:25852601

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/08/16 12:31(1年以上前)

>take6437さん

それと
ストロボは禁止

今のレンズでOKですが、
ボディは何でしょうか?

書込番号:25852605

ナイスクチコミ!1


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2024/08/16 12:34(1年以上前)

>@/@@/@さん
早速お返事ありがとうございます。
ポートレート撮影とコスプレ撮影は違うんですね?
やはり衣装と顔を撮りたいので…。

書込番号:25852609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:181件 85mm F1.4 DG DN [ソニーE用]のオーナー85mm F1.4 DG DN [ソニーE用]の満足度5 500px 

2024/08/16 12:37(1年以上前)

作例に上がっている大きさで85mmで撮ろうとすれば、当然今よりも下がって撮ることになりますよね。
そうするとどんな写りに変わるとおもいますか?
モデルさんの立体感が抑えられ、背景のボケが大きくなるので
ジャスピン部とボケ部の差が際立った感じに撮れます。
それを良しとするかどうかは貴方の考え方次第です。
勿論、今のレンズで広角側で寄って撮っても構いません。
モデルさんと息のかかる位の距離で撮りたいと言う人もいますから。

気になるレンズなら買ってみて暫く使ってみて気に入らなかったら売る。
これを繰り返すと、自分の撮りたいものが判ってきます。

書込番号:25852616

ナイスクチコミ!2


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2024/08/16 12:40(1年以上前)

>@/@@/@さん
お返事ありがとうございます。
exif情報付きの画像をアップしました。
ボディは「ILCE-7CM2」です。
他のカメラマンさん皆様ストロボを使ってらっしゃいましたが、ストロボ禁止なんでしょうか?

書込番号:25852621

ナイスクチコミ!0


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2024/08/16 12:50(1年以上前)

>盛るもっとさん
お返事ありがとうございます。
85mm使ったことないので想像つきません。
レンズは他に「FE 70-200mm F4 Macro G OSS II」を所有しています。
背景を少なく、ボカして被写体を浮かび上がらせたいです。
被写体との距離はある程度あった方がいいいですね。
取り敢えず買って試す…売るの面倒なのが難点です。

書込番号:25852638

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2024/08/16 12:53(1年以上前)

take6437さん こんにちは

>やはり衣装と顔を撮りたいので…。

85oでも 離れて撮れば全身も撮れますが このスレの流れを見ると 撮影距離 近くでの撮影がメインになるようですので 85oだと長いかもしれません。

書込番号:25852641

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/08/16 12:58(1年以上前)

全身ショットで24-70のどの焦点域を現在多様されてるのか分かりませんが、85mm使用でも引きがとれるのなら、開放を使えばさらに背景がぼけるので、そうじて立体感というか、3D効果は与えられると思いますけど。
引きは場所によってはとれる場所もあるかと思うので、あった方が良いとは思います。
さらに引きますが135mm f1,8の開放はさらに効果が高いです。

書込番号:25852650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2024/08/16 13:01(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
こんにちは、早速お返事ありがとうございます。
被写体との距離は2m-3mくらいです、85mmだともっと遠くなるのですね。
再アップした画像の4枚目の70mmで撮ったものが自分の85mmのイメージに近いです。

書込番号:25852654

ナイスクチコミ!0


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2024/08/16 13:09(1年以上前)

>DAWGBEARさん
お返事ありがとうございます。
50mm-60mmくらいの焦点距離を使ってるっぽいですね、あまり意識してませんでしたが;
85mmや135mmでより立体感を得られるんですね。
さすがに撮影スペースの問題で135mmはキツそうですが。

書込番号:25852666

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24926件Goodアンサー獲得:1700件

2024/08/16 13:11(1年以上前)

コスプレに
85mmはダメだとか、
ストロボは使わないとかは関係ないかと思います。

撮影に必要なレンズもストロボの使用も
撮影場所の状況やどう撮りたいかで変わっています。
で、
どう撮りたいかは撮影者の考え方次第ではないでしょうか?

コスプレでポートレート撮影もありでは?

ストロボの使用も
キャッチライトを入れたいとか、
逆光時などで使うこともあるでしょうし…

85mmを使ってどうなるかわからないなら、
一度レンタルを考えてもよいのでは?

書込番号:25852670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/08/16 13:29(1年以上前)

>take6437さん

>普段はコスプレイヤーさんをFE 24-70mm F2.8 GM IIで添付画像のように撮影しているのですが、ポートレートに適しているとされる85mmの方がコスプレ撮影に向いてますでしょうか?
→ コスプレはビジュアル撮影ですから、背景をボカシて被写体を浮き立たせたり、絞り開放で目だけにピンを置くなどポートレート撮影はしません。したがって85mm F1.4は使いません。

>85mmというとどうしても超バストアップ(?)のイメージがあって、衣装も顔も撮りたいコスプレ撮影に向いてないのかな?と思ってしまいます。
→その通りです。

書込番号:25852697 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2024/08/16 13:50(1年以上前)

>okiomaさん
お返事ありがとうございます、たしかにおっしゃる通りですね。
レンタルもいいんですけどめんどくさそうで…( ^ ^ ; )

書込番号:25852719

ナイスクチコミ!1


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2024/08/16 13:54(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
お返事ありがとうございます。
まさにズバッと言ってくださいましたね、気持ちが良いです!
これで高い高いお金払って購入したFE 24-70mm F2.8 GM IIをブン回せます(*´艸`)‪

書込番号:25852724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:9件 しもじーのnote 

2024/08/16 16:20(1年以上前)

>take6437さん
いろいろな意見があるかとは思いますが、コスプレ撮影歴2年半の自分は以下の様に思います

焦点距離85mmのレンズはコスプレ撮影に向いているか?
⇒一口に「コスプレ撮影」と言っても、撮影環境は千差万別です
 ・コスプレイベントでの撮影の場合
  イベントの開催場所によっては撮影場所が狭くて85mmだと長すぎる場合があります
  しかし必ずしも使えない訳ではありません
  ケースバイケースです
 ・ロケ撮影の場合
  屋外でコスプレ撮影できるロケ地というのは複数存在します(許可制や料金制などさまざま)
  そういう場所では85mmは非常に有用です
  もっと長い焦点距離のレンズが必要な場合もあります(自分は135mmも使います)
 ・スタジオ撮影の場合
  コスプレ用のスタジオも広さは千差万別です
  広めのスタジオなら85mmを使うこともあります

「過度に焦点距離の長いレンズ」が使用禁止されるイベントもあります(おそらく盗撮防止を意図していると思います)が、85mmが使用禁止になるようなイベントは耳にしたことはありません


コスプレ撮影は、ポートレートと似ているけど違う部分もあります(詳細は「個人の意見」になってしまうので割愛します)

ただライトスタンド禁止・アンブレラ類禁止といった規約を定めているコスプレイベントは存在しますが「ストロボ禁止」というのはあまり耳にしたことありません
日本のイベントで屈指の混雑度合いであろうコミケでもクリップオンストロボを使うことは問題ありません

参加するイベントや会場の規約をしっかり守り、加えて他の参加者や場合によっては一般のお客様(例えばショッピングモールや遊園地で開かれるイベントなどの場合には一般の方がイベントの会場にいらっしゃることがあります)に、迷惑を掛けないように気をつけている限り「何かが使えない」ということは無いと思います

書込番号:25852897

ナイスクチコミ!3


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2024/08/16 16:35(1年以上前)

>しもじー(碧い瞳の隷)さん
お返事ありがとうございます。
自分はロケ撮影もスタジオ撮影もせず、アコスタやとなコス、コミケなどイベントメインです。
囲みとか撮ったことないですけど、長い焦点距離が必要になるかもしれませんね。
自分には85mmは長いかもしれません。
貴重なご意見ありがとうございます。
できれば、しもじーさんが撮ったお写真を見てみたいです。

書込番号:25852913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:9件 しもじーのnote 

2024/08/16 18:07(1年以上前)

>take6437さん
アコスタ・となコス・コミケ、ということは主に関東方面のイベントに参加されるのですね
これらのイベント中心であれば標準ズームだけでとってらっしゃる方は多いと思いますし、スレ主さんもそれを十分に活用されるのが良いと考えます

自分の撮影した写真は、自分自身ではネットには掲載していません

価格コムのプロフィールに記載している自分のHPの中に「コスプレ撮影実績」というリンクがありますので、ご参照頂きたいと思います

書込番号:25853052

ナイスクチコミ!1


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2024/08/16 21:10(1年以上前)

>しもじー(碧い瞳の隷)さん
作品を拝見させていただきました。
どれも素敵なお写真でスタジオ撮影なんてプロって感じ、
とてもコスプレ撮影歴2年半とは思えませんでした。

書込番号:25853274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11245件Goodアンサー獲得:148件

2024/08/17 06:31(1年以上前)

どう撮りたいか次第なので
どう撮りたいかは本人にしか決められない…

僕はファッション写真だけどレイヤーさんも撮りましたが
一時期メインはシグマの12-24でした
一般的には人物にはあまり使わないレンズ(笑)


まあスレ主さんの話を聞くに
室内も多く全身も写せてボケも重視ということで
85mmより50mmの方が合ってるんじゃないかな?

書込番号:25853583

ナイスクチコミ!4


Yas !さん
クチコミ投稿数:75件

2024/12/03 21:10(10ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>take6437さん

今更ですが、たまたま検索したらこのスレが出てきたので書かせていただきます。
85oでも撮れますよ、後ろに下がる余裕があればの話ですが。
私は普段50oがメインですが、下がれるところであれば85oも使いますし、下がれない場合は35oを使うこともあります。
穴居の句のところは、そこが距離を取れる場所であるかどうか、空気読む力の方が重要ですね。

添付画像はR5の画像ですが、すべてシグマの85mm/f1.4 Artで撮影したもので、TFT(屋内)アコスタ(屋外)で2枚ずつアップさせていただきます
ちなみにいずれもストロボは未使用です。

書込番号:25984677

ナイスクチコミ!1


Yas !さん
クチコミ投稿数:75件

2024/12/03 21:34(10ヶ月以上前)

すいません、4枚目はWFの時の写真でした。
最初の2枚はとなコスで、3枚目がアコスタ池袋です。

書込番号:25984710

ナイスクチコミ!1


Yas !さん
クチコミ投稿数:75件

2024/12/03 22:27(10ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ちなみに50oでも背景は十分ぼかせます。
絞りはF2.0まで開けてますが顔も衣装もきっちり写せます。
(先にアップしたのはあえての全身像なのでF2.0でもあまり背景ボケてませんが)
アコスタ池袋ならともかく、TFTでは85oは使いどころが限られてくるので、自分としては50oの方をお勧めしますね

書込番号:25984771

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2024/12/03 23:18(10ヶ月以上前)

>take6437さん

単純に24-70mmF2.8で足りているのであれば
今のままでOKで、あくまでもレンズは必要だなぁ
と思って買うものです。

後ろにも距離が取れるしなー、ボケを多くしたい
なーとか思ってからでも良いかなと思います。

距離が長くなればコミュニュケーション方法も
変わってきますし、1度56mmで固定してapscモード
(擬似85mm位)で距離感だけでも試してみては?

F1.4(1.8)のボケでも良ければ、変に生っぽくテカる
ストロボ光を使わなくても良いって選択や、コスプレ
にボケは重視しなかもしれませんが、少なくとも表現
の幅は広がるかなとは思います。

まぁGMに限らず好きなレンズで撮ったら良いだけだと思いますよ。

書込番号:25984824

ナイスクチコミ!0


Yas !さん
クチコミ投稿数:75件

2024/12/04 02:10(10ヶ月以上前)

すいません、あまり考えずに85mmも全身撮れますよっていう勢いだけで書いてしまったんので、ちょっと整理させていただきますね。
まぁ素人が持論だけで書いてるので間違ってるかもしれませんが、その場合はご容赦を。

コスプレ写真とポートレートは違うという意見もありますが、私は集合写真やアニメやコミックスの一場面を再現する写真でもない限りは、
視線誘導の観点からもコスプレ写真にもきれいな背景ボケ&瞳にジャスピンは必要な要素だと思っています。

一般的に焦点距離の長いレンズほど背景がぼけるといわれていますが、
背景ボケは「レンズ(撮影者)と被写体(レイヤーさん)の距離」に対する「被写体と背景の距離」の比率が影響してくると思います。

コスプレは衣装も撮ってなんぼのものですから、当然全身写真が増えてきますが、
焦点距離の長いレンズで全身を撮ろうとすると被写体から離れなければならないため、
相対的に被写体から背景までの距離の比率が小さくなってしまい、
私が最初にアップした写真の最初の2枚のようなあまり背景がボケてない写真になってしまいます。

極端な例ですがこんなイメージ
50mm
レンズ --- 被写体 --------- 背景 → 背景ボケ大

85mm
レンズ -------- 被写体 ---- 背景 → 背景ボケ小


被写体に近づいて撮影すればこの問題は解決しますが、当然画角は狭くなってしまうので、
結果バストアップや顔のアップみたいな写真ばかりになってしまいがちになります。
take6437さんが持ってる「超バストアップ(?)」というイメージはそういうところから来ているのではないかと。
ポートレートであればそれでもいいかもしれませんが、コスプレ写真ではなかなかそういうわけにもいきません。

ならより広角のレンズの方がいいんじゃないかという話も出てきそうですが、
広角レンズは上手くパースを使いこなせなければ足長短足に写ってしまったり鼻デカ写真みたいになってしまいます。
昔、広角ゆがみを強調した犬の鼻デカ写真集なんてものがありましたが、コミカルさ優先ならそれもありですが
やはり女性を撮るのですからそういうのは避けたいところ。

なので、背景までの距離に限りがある屋内では、被写体から離れなければならない85mmよりも
比較的近づいて撮影できて、かつ歪みが少ない(パースが強くない)50mmあたりが
ちょうどいいバランスなんじゃないかなと思います。

まぁ、ズームレンズをお持ちのようですので、何mmの方が適しているとかそういうのではなく
自分のイメージに合った焦点距離というのを探してみてはどうでしょうか?

書込番号:25984911

ナイスクチコミ!1


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2024/12/04 12:55(10ヶ月以上前)

>Yas !さん
大変分かりやすい作例ありがとうございます。
自分の中で85mmは不要なのかな…って気持ちになりました。
全身写真って意外と難しくないですか?参考にさせてもらいます!
50mmF1.4GM持ってるんんですけど、ズーム(24-70mmF2.8GM2)が便利すぎて出番減ってました。
でも、Yas !さんの作例を見てF2に絞ってもやっぱ単焦点ボケるし綺麗だなと再認識しました。

>hattin89さん
ご意見ありがとうございます。
50mmF1.4GMも所有してるのですがズームが便利すぎて宝の持ち腐れ状態でした。
重いけど両方のレンズを持って行って色々と撮ってみようと思います!

書込番号:25985419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11245件Goodアンサー獲得:148件

2024/12/04 13:03(10ヶ月以上前)

レイヤー撮影にもよるわな

コミケ会場なら背景はぼかすのがベストだけども
背景まできっちり作りこまれた撮影なら基本ぼかしたら無意味
背景まで含めて世界観を作り上げているわけだから
もちろんぼかしたカットも撮るのは有りだがな

全身ならむしろ35/1.4があった方が幅が広がるかもね

書込番号:25985426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2024/12/04 13:28(10ヶ月以上前)

別機種
機種不明
機種不明
機種不明

全身撮るには勿論引くけども

やりよう、考えようでどうにでもなります

被写体のバランスだったり色々

取り敢えずなんでも撮ってみましょう

>take6437さん

コスプレじゃなく
ポートレート界隈からですがお邪魔します

恐らくスレ主さんの用途だと単焦点なら
50_の方が合ってると思います
85_は使い所を選ぶ

>ニューあふろザまっちょ☆彡さんの言われるように
全身ならば35_が良いかも知れませんので
欲しい焦点距離を先ず考えなくても
身体で覚える程度に使い込まれると
どんどん楽しくなると思います( ゚ー゚)♪

先ず場の状況に合わせる中で
被写体に合った焦点距離を自分の狙いと合致させる
そう云うのも楽しみですから( ゚ー゚)♪

書込番号:25985447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2024/12/04 13:43(10ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
コメントありがとうございます、凄い有名な方からコメントいただけて嬉しいです。
まさにおっしゃる通りだと思います。
自分はライティングも全くわからない素人でスタジオ撮影とか絶対無理なので、
人混みとかアコスタの似たような背景はボカしたいと思っています。

書込番号:25985457

ナイスクチコミ!0


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2024/12/04 13:58(10ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>光速の豚さん
ポートレートもやってみたいです!
作例もめちゃくちゃ素敵ですね!
ただ、ポートレートとコスプレの境が分からなくて…女子高生じゃない方が制服着てたらそれはもうコスプレなんですかね?
α99をお使いなんですね、自分は一昨年までα55を使ってました、自分の方がお爺ちゃんかもしれません(笑)

書込番号:25985478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2024/12/04 14:30(10ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

35_でも使い方は色々

表現も色々

要はやりたい表現に合うか否か

寄ってダメと云う事は無いと思います

>take6437さん
自分はアニメやゲーム等の
特定キャラクターの扮装をすれば広義のコスプレ
だと思っています

ソレ以外だとポートレートでの
衣装や制服等も入るのでしょうけどね
余り深く考えてません( ゚ー゚)

何ミリのレンズが合うかは被写体や表現によりますし
デフォルメする事で得られるモノもあります
例えば>Yas !さんが云われてる様な
パース等を活かして撮る広角の表現も
被写体の魅力を増幅出来れば全て試して好みを見つけたい
そう思って撮ってます

どうか良い撮影ライフを( ゚ー゚)

書込番号:25985504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15853件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2024/12/04 15:25(10ヶ月以上前)

>take6437さん

蛇足とは思いながらコメントさせて頂きます。

Yas !さんが既にふれられて居るのですが

ボケが欲しい時は

カメラ>被写体(レイヤーさん)>>>>>>>>>>>>>背景

この関係に成ればボケが大きく成りますし

逆に

カメラ>>>>>>>>>>>>>被写体(レイヤーさん)>背景

の関係だとボケは感じ無く成ります。
なので広角レンズでも中望遠でも、上記の関係を常に意識していれば
ボケをコントロール出来ます。

私は屋内ポートレート系ですが
全身の撮影なら歪(パース)がギリギリ気にならない

24mmや28mmの焦点距離で
被写体に出来るだけ背景から離れてもらい
被写体に近付いて撮影するので
F2.8でも欲しいと思える程度のボケは出来ています。

書込番号:25985547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:90件

2024/12/05 11:55(9ヶ月以上前)

>take6437さん

こちらのレンズとても良いですよ!
というのはいったん置いておき

どんなコスプレ写真を撮りたいかですよね
アニメやゲームキャラのレイヤーさんをその世界観で撮るのでしたら元絵を参考にしてみてはいかがでしょうか
多くの絵描きさんはパースも考えて決めポーズや印象的なシーンの1枚1枚を描いてると思います

どれくらいの焦点距離だろと考えながらこういった作品見るのも勉強になりますよ

書込番号:25986600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズカバーについて

2024/08/08 19:05(1年以上前)


レンズ > CANON > RF200-800mm F6.3-9 IS USM

クチコミ投稿数:47件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度5
機種不明

8月に入って、国内大手量販店でも春ごろ予約分が入荷されてきているという話を聞いています。
私は予約していないので予約分の入荷が解消してからの購入になります…
まだまだ先は長いかもしれませんが、購入後のことばかり考えていますww

このレンズ、迷彩のレンズカバーを付けている方が多いように思われますがお持ちの方のご意見お聞かせください。
傷防止や鳥にプレッシャーをかけないという意味でも付けたほうがいいのかなと思いますが。

また使用感を教えてください。
一例として「ROLANPRO レンズカバー」という商品がありますが、このタイプのレンズカバーは付けたままズームの伸縮ができるのでしょうか?
付けた場合は伸ばしたまま固定になりますか?
また、保管時は外していて、使用時に付けるものでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:25842820

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:36件

2024/08/08 19:20(1年以上前)

>とりねこ222さん
私は傷防止の目的でROLANPROのカバー使っています。
鳥へのプレッシャーに関しては、個人的には影響無いと考えています。

伸長部のカバーは800mmに伸ばさないと着けられないので、着けた状態でズーム操作は出来ません。
私はこの部分のカバーは付けずに鳥撮りしてます。

書込番号:25842838

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度5

2024/08/08 19:31(1年以上前)

>らいじんふうじんさん

早速のご返信ありがとうございます。
お使いなのですね。
やはり付けたままではズームできないのですね。

ありがとうございます。

書込番号:25842844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2024/08/08 19:42(1年以上前)

>とりねこ222さん
私はこちらを使ってますが、ズーム操作不可です。
(レンズの構造上どの商品でも同じでしょう。)
ズーム部分だけ取り外しています。

使用感ですが、このレンズはズームリングが硬いので、カバーを付けると手がすべり操作しにくいです。
私は焦点距離固定で撮ることが殆どなので問題ないですが。

https://www.amazon.co.jp/-/en/Waterproof-Protective-RF200-800mm-Telephoto-Camouflage/dp/B0CPS9YHJ5

書込番号:25842851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度4

2024/08/08 20:08(1年以上前)

>とりねこ222さん

・僕は老舗のLensCoat社製を使っています。
ズームで伸縮する部分も他社にはないGoodアイデアでカバー出来ています。
・色はブラックにしています。レンズだけ迷彩にしても、。
・レンズカバーは常時付けっぱなしで大丈夫です。
https://www.lenscoat.com/lenscoat%EF%BF%BD-canon-200800mm-f639-p-5490.html

書込番号:25842879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度5

2024/08/08 20:08(1年以上前)

>ガンバレCさん

ご回答ありがとうございます。
やはり付けていらっしゃるのですね〜

教えてもらった商品の動画見ると、ズーム対応できないの分かりましたね。

書込番号:25842880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度5

2024/08/08 20:14(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

ご回答ありがとうございます。
やはり付けていらっしゃるか…

なるほど…
伸縮する部分は上から覆いかぶさっていてひねるとねじれるのですね。

これ、ズーム範囲でねじれは収まってくれるのでしょうか?

書込番号:25842893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2024/08/09 12:50(1年以上前)

>とりねこ222さん
こんにちは。
ROLANPRO レンズカバー使ってます。
短くするときは、細い箇所のカバーはズーム部分に二重に巻き付けてます(巻いてもゆとりがある)。伸ばすときはその外側のカバーをずらして細い部分に斜めにかぶせてます。
伸ばした時にきっちりずらしてきれいにかぶせてしまうとまた縮めるときに面倒なので、ちょっと不格好かもしれませんがそういう使い方しています。

私もカバー購入時にLensCoat製と迷いました。
RF100-500にはLensCoat社製を使っていたのですが、ワイド端にしたときに伸縮部分が挟まってしまって
100mmになりませんでした。120mmくらいになったと思います。
それとLensCoat製のはエッジ部分が切りっぱなしで、長く使っていると少しモケモケした感じになりました。
ROLANPRO製のはエッジ部分は裁断してから縫製が入っていて使っていてもくたびれは少ないようです。

キツキツなので取り付け時には少し苦労するという意見を他で拝見しましたが、結局RF200-800ではROLANPRO製にしました。

書込番号:25843633

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:60件

2024/08/09 12:55(1年以上前)

このカメラでは使ってません。

所詮布なので精度が低いです。操作の邪魔になるので、一部外しています。びっちりしているので、つけ外しは簡単ではありません。使うたびにつけ外すなんてことは、多分ほとんどの人がやってないと思います。しかし、街中でも使う場合は外す必要があるでしょう。街中で、こんなものをつけて歩いたら、ほとんど変態ですよ。というのは鳥専門の写真家が言っていたことですが、わたしもそう思います。

効果については、信じる者は救われるというくらいの意味しかないと思います。それだったら、超望遠レンズの鏡胴は全て黒にしてくれたらよかったのに、と思います。

書込番号:25843638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度4

2024/08/09 18:38(1年以上前)

>とりねこ222さん

カバーの細かな違い、気になっていたので興味深く拝見しました。
ところで本日RF200-800の納期が6ヶ月以上から4ヶ月以上に変更されました。
少しずつ出回っているようですよ。

書込番号:25843938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度5

2024/08/09 20:32(1年以上前)

>毎日Fittyさん
細かな使用感ありがとうございます。
今のところ私も「ROLANPRO製」がいいかなと思っています。

>sonyもnikonもさん
「街中で、こんなものをつけて歩いたら、ほとんど変態ですよ。」
ww
街中で使うことがあるかどうか考えてみますww
職質されますかねww

>Nouse Foranameさん
みなさん、細かなレビューしてくれて非常に分かりやすいですね〜
Canonのオンラインショップ確認しました。
うれしい情報ありがとうございます!
実際在庫があふれてくるのはいつくらいかな…


書込番号:25844080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/08/09 21:31(1年以上前)

とりねこ222さん

>傷防止や鳥にプレッシャーをかけないという意味でも付けたほうがいいのかなと思いますが。
おっしゃる通りです、鳥を撮るなら付けておいた方がいいですね。
自分の被写体は猛禽類ですが黒くて長い物体に過敏に反応する個体が多いです。
あっ、本レンズは白でしたね・・・・
まぁ自然界には黒と白が存在しないって言われる位ですから。

警戒心の薄い鳥目的であれば無くてもいいかと思います。
ちなみに自分は街中でこんな長い望遠を持ち歩く事はまぁありません。。


書込番号:25844160

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度5

2024/08/09 21:50(1年以上前)

>ブローニングさん

ご回答ありがとうございます。
そうですね。
私も経験上、レンズを向けたとたんに逃げられるってことはありました。
のり巻きですがww(RF800F11)

迷彩柄だと違うのでしょうかね。

この辺の違いを感じている方いらっしゃいましたら教えていただきたいですね。

書込番号:25844182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/08/09 22:10(1年以上前)

とりねこ222さん

>私も経験上、レンズを向けたとたんに逃げられるってことはありました。
これには様々な要因が考えられます。
例えばオーバーアクションだったとか前玉に反応したとか。

レンズの迷彩カバーの恩恵を受けていない人はそれほど警戒心が強く
ない種ばかりを撮っているからだと思います。
気配を消し息を殺すような撮影ばかりをしているとその有難さが身に沁み
ますよ。

以下のリンクを参照願います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22521963/#tab

私のフィールドではオオワシやオジロワシが多数河原に集結します。
車で乗り付けても無視されますがドアを開けた瞬間多くが飛んでしまいます。
更に望遠レンズを付けたカメラを後部座席から持ち出した途端に残りの個体
全てが飛んでいなくなる事が多々あります。

彼らはちゃんとこちらを見ています。
そして何やら危なっかしい物を持ち出してきたなと直感して飛んだのではない
かと思っています。

書込番号:25844209

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度5

2024/08/09 23:41(1年以上前)

>ブローニングさん

レンズにカバー付ければいいというような単純なものじゃないのですね〜
レンズ・メガネ等の反射、人間の気配等も影響するのですね。
野生動物ですから人間が思っている以上に敏感なのでしょうね。
あれこれ考えていたら撮れなくなりそうなのでファッション・傷防止として考えておきます。

書込番号:25844327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2024/08/10 02:51(1年以上前)

息を潜めようが迷彩カバー付けようが
丸見えなのに有り難みってw

書込番号:25844401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/08/10 08:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

phantomirageさん

撮れぬ者〜一生理解できず〜ってトコでしょうか?


とりねこ222さん

>あれこれ考えていたら撮れなくなりそうなのでファッション・傷防止として考えておきます。
まずはソコからでいいかと思いますよ。。。

書込番号:25844523

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度5

2024/08/10 17:36(1年以上前)

>ブローニングさん

猛禽ちゃん、きれいに撮れてますね。
私も早く手に入れたいものです。


みなさまのおかげで、レンズカバーについての感じが分かりました。
とりあえず手に入れたらカバーを付けて、街中は歩かないようにしますww

この辺で締めたいと思います。
ご協力ありがとうございました!

書込番号:25845123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度5

2024/08/23 18:36(1年以上前)

機種不明

結局「ROLANPRO レンズカバー」を購入いたしました。
取付にかなり苦労しましたが…

途中で1本リングを忘れており途中まで付けたものも外して再度取り付け…
本日、朝起きてなぜか爪が痛かった原因が分かりました。

街中出る時もこのまま持って出るかもしれませんww

書込番号:25862242

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/08/23 23:07(1年以上前)

とりねこ222さん

いい感じじゃないですか〜
ROLANPROのレンズカバーはキツキツで取り付けに難儀するって
のはよく聞ききますね。。。

>街中出る時もこのまま持って出るかもしれませんww
心配いりません!
回りの人はこちらが思う程気にしてませんから。
街に行くと迷彩のレンズカバーなんかよりもっと奇抜なバッグを持っていたり
目を引くようなファッションの人が大勢いますので。。。

書込番号:25862499

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度5

2024/08/23 23:16(1年以上前)

>ブローニングさん

ゆるゆるよりはキツキツでいいかなと思いますね。
取付忘れが痛かったですがww

私の住む大阪ではトラとかヒョウのおばちゃんがいますので迷彩でも問題ないですねww

書込番号:25862515

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件 kanifilm 

2024/12/05 07:34(9ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

レスを閉められた後に失礼します。
私はズーム部分に迷彩柄生地で縫製して両端に黒ゴム(女性が髪を纏めるなどに使う)を輪にして固定したものを使用しています。ご参考になれば幸いです。

書込番号:25986300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RAW現像について

2024/09/14 08:59(1年以上前)


レンズ > CANON > RF200-800mm F6.3-9 IS USM

スレ主 s3jdさん
クチコミ投稿数:10件

有料RAW現像ソフトを使うとブレ完全に解消されますか?

書込番号:25890162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 s3jdさん
クチコミ投稿数:10件

2024/09/14 09:01(1年以上前)

別機種

参考資料

書込番号:25890167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 s3jdさん
クチコミ投稿数:10件

2024/09/14 09:03(1年以上前)

別機種

参考資料A

書込番号:25890173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/14 09:19(1年以上前)

>s3jdさん
有料RAW現像ソフトを使うとブレ完全に解消されますか?

不可能です。
それよりも、撮影技術を磨いてください。

シャッター速度をもっとあげる→ 1/1000以上
絞り過ぎない
露出補正を活用する
ISOはもっともっと上げる



シャッター速度 1/320秒
絞り数値 F14
露出補正 0
ISO感度 100

書込番号:25890192

ナイスクチコミ!10


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/14 09:34(1年以上前)

>s3jdさん

更にピントも怪しいので、
AFを含めて
カメラの設定を
基本から見直すと
綺麗な写真になると思います。

まずはISOを1600以上の固定にしたら如何でしょうか?

書込番号:25890213

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2024/09/14 09:51(1年以上前)

s3jdさん こんにちは

JPEGの センサー情報をカメラ内で処理し 画像データーに変換しているのに対し RAW現像とは カメラ内でセンサーに当たったデーターを ソフトを使い自分好みの画像データーに変換する事ですので 基本的にカメラが現像するか 自分で現像するかの違いで ブレの場合などは 補正が出来ないと思います。

RAWは 画像を救済するものと言うよりは JPEGでは 思った色が出ないときなど 細かい調整するものだと思います

書込番号:25890234

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2024/09/14 09:57(1年以上前)

見た目を多少良くすることはできますが、ここまでブレていると難しいでしょう。
市販であるかどうかよりはそれ以前に撮影段階でやるべきで、ISO感度およびシャッタースピードを上げて、ブレそのものを軽減しましょう。

書込番号:25890240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/14 10:11(1年以上前)

絶対にこのレベルは無理
拡大して見て、眠いなーぐらいならともかく。

書込番号:25890249

ナイスクチコミ!1


9801UVさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:127件

2024/09/14 10:32(1年以上前)

1/320秒って、小走りの子供とか、走っている電車を正面に近い構図から撮るくらいの感じですよね

電車でさえ、真横から撮って止めるなら1/4000くらいは必要です
ましてや戦闘機なんて

書込番号:25890270

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/09/14 10:41(1年以上前)

機種不明

>s3jdさん
>有料RAW現像ソフトを使うとブレ完全に解消されますか?
勝手ながら添付された2枚目に、ブレ軽減効果を併せ持った
Luminar neoのスーパーシャープAIをかけてみました(程度強で)。
少しはブレが軽減された風になりますが、この手の処理はエッジが強調され太くなり、
ぎとぎとの絵になりがちです。
また完全に解消というのは無理です。
他にphotoshopにも以前はブレの軽減という機能がありましたが、
システム全体のアップデートの兼合いで乗せることが出来なかった(adobe談)
ということで現在のバージョンでは乗っていません。
adobe契約があるのなら、2021年くらいのバージョンをダウンロードすれば使えます。
私は最近間違って消去してしまいPCには置いていないので、今試すことは出来ませんでした。
AIではありませんが、詳細にかける具合をコントロールは出来ます。しかし結局あまり違いはないかも。
違和感ない写真に修正することは添付された画像では無理だと思います(大きなサイズのファイルで通したにしても)。

書込番号:25890283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/14 11:41(1年以上前)

別機種
別機種

ヘリの場合はこれでも早すぎ

このくらいでは

>s3jdさん

>有料RAW現像ソフトを使うとブレ完全に解消されますか

有ったら私も買いたいです。
動体ブレ・手ブレ両方かも
SS 1/320する理由が判らない 鉄鳥でぺら付を撮る時のSSでは
SS1/1,000以上にした方が良いのでは。

書込番号:25890341

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2024/11/15 19:23(10ヶ月以上前)

そんなにバカブレしているのどんなソフト使っても解消しません。完全に失敗ですから、消したほうがいい。

書込番号:25962323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 スターミーの 

2024/11/23 14:10(10ヶ月以上前)

別機種

1/5000秒の画像です

>s3jdさん

戦闘機を撮影するなら、1/5000秒は必要ですね。
1/320秒ではブレても仕方が無いです。

書込番号:25971227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 スターミーの 

2024/11/24 17:37(10ヶ月以上前)

>s3jdさん

そもそもですが、このスレッドに返信している方々は戦闘機を撮影した事が無いように思えます。
だいたい、ヘリや航空機とはスピードのレベルが違いますし1/1000秒とか書き込んでる時点で、撮影したことが無いのが分かります。
s3jdさんは、100-400mmで撮影されるようなので、まずは400mmで撮影することを前提条件として考えておく必要が有ります。
APS-Cの400mmですから、640mm相当になりますので、止まり物を撮影する場合でも、最低1/800秒が必要ですし、ましてや高速で動く戦闘機を1/1000秒で撮影するのは流し撮りをするようなものです。
なので、1/6400秒、或いは、1/8000秒で撮影することをお勧め致します。

次回は綺麗な写真が撮れたら良いですね。
陰ながら、そうなる事を願っております。

書込番号:25972632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29266件Goodアンサー獲得:1534件

2024/11/24 18:01(10ヶ月以上前)

機種不明

【1/2000~1/8000秒】ISO感度の推算(高照度条件)

>s3jdさん

この機種は、メカシャッターでも 1/8000秒が可能ですので、次回からもっと高速シャッターで撮りましょう。
https://personal.canon.jp/product/camera/eos/r7/spec

s3jdさんの画像は、「シャッターお酢だ」のフルオート撮影でしょうから、
自宅で【シャッター速度優先(オート)モード】の設定練習をしてみてください。

なお、ISO感度などは、オートのままで。
(基本的なことが解るまでは、自分で失敗の原因を作らない)

※添付画像(表)のように、撮影条件は撮影対象の明るさで大きく変わります。
シャッター速度優先(オート)モードで、シャッター速度のみ設定すると、
絞りや ISO感度は自動調整。
※必要に応じて【露出補正】をしましょう。
(これも自宅内で練習できます)

シャッター速度以外は、基本的にフルオートと同様で、
かつ、露出補正が可能

書込番号:25972659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29266件Goodアンサー獲得:1534件

2024/11/24 18:27(10ヶ月以上前)

>「シャッターお酢だ」

誤字変換の修正と脱字修正(^^;
「シャッター押すだけ」

書込番号:25972693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24926件Goodアンサー獲得:1700件

2024/11/24 18:41(10ヶ月以上前)

スレ主さんが
スレ立てから少し時間が経っていますが…

>starmie123さん

戦闘機でシャッタースピードが1/5000以上必要…

UPされたF15は、航空祭での展示飛行でしょう?
その時どの程度の速度で飛行しているのでしょうね?


戦闘機撮ったことないとか、言わんほうが良いかと。


PHOTOHITO

https://photohito.com/dictionary/%E3%83%9F%E3%83%AA%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%BC%E7%B3%BB/?p=1

ここに戦闘機の作例が数多くUPされています。
シャッタースピード等のデータも確認できますが…

書込番号:25972705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2024/11/25 16:45(10ヶ月以上前)

>okiomaさん

 starmie123さんの添付画像は岐阜基地航空祭で高機動のデモに入るタイミングだと思います。
 私はこの瞬間を撮り逃しましたが、その時に私も近くで撮影していたと思います。
 別スレで昨年は失敗したような事を書き込まれてましたから、その失敗からSSに過敏になってそれを一般論と履き違えているように思います。

書込番号:25973753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24926件Goodアンサー獲得:1700件

2024/11/25 20:34(10ヶ月以上前)

>遮光器土偶さん

>一般論と履き違えているように思います。

まさにその通りかと思いますね。

個人的に1/5000以上必要にするのは
一向にかまいませんが…
それを1/5000以上にしないとダメ的にも捉えられる言い方はどうかなと…
更にスレしている人に撮ったことないとかも…

書込番号:25974005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 スターミーの 

2024/11/26 21:58(10ヶ月以上前)

誠に申し訳有りませんでした。

書き込みが過ぎた事を、お詫び申し上げます。

言い訳ですが、無責任と思える書き込みの方が居られたので、つい過剰な書き込みをしてしまいました。
書き込みの削除は出来ないため、実は書き込んだ後、後悔しておりました。
誠に申し訳有りませんでした。

書込番号:25975456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 スターミーの 

2024/11/27 08:53(10ヶ月以上前)


じじいがほざいていると、ご容赦願います。

誠に申し訳有りません。

書込番号:25975804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 kanifilm 

2024/12/05 07:16(9ヶ月以上前)

残念ながら無理ですね。
唯一それとなく見られる方法としては、Adobe Lightroom classicや Photoshopでシャープを上手くかけて輪郭をシャキッとする方法。ピクセル数とパーセントを変えて3回くらいかけると徐々にそれらしく見えてきます。しかしノイズは増えてしまいますので、AIノイズ除去を50%ほどかける必要があります。
それよりもシャッター速度を早くしてしっかり撮影しましょう。ISOは6400までならLightroom classicのAIノイズ除去で驚くほど綺麗になります。
野鳥撮影もするならこれは必須ですね!

書込番号:25986286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ168

返信74

お気に入りに追加

標準

購入の理由について

2024/03/31 18:53(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR

スレ主 SHIDOYASUさん
クチコミ投稿数:831件

Z28−400を購入予約もしくは先々購入したいと思われている方々に質問です。
購入の決め手になった理由は何でしょうか?

私は

高倍率ズームなのに寄れる
軽い、小さい(おおかたのSラインレンズ比)
28mmから400mmまで使える
1本だけで済ませられる時がけっこうあると思った

などです。
以前24-200を所有しましたが、寄れないのが唯一の不満で手放してしまいました。
このレンズの使い道としては

メインとして使う場合

子供の運動会やサッカー、ソフトボールなど野外での運動
旅行時に持っていくレンズとして
普段カメラにつけっぱにしておいて気になった被写体があったら撮る

サブとして
野鳥撮影時の428のお供に
ポートレート時の35-150のお供に
マクロレンズのお供に

サブのお供はメインの被写体が決まっている場合に予期せぬ被写体があった場合にこれだけの焦点距離があればある程度の撮影が出来るのではと考えました。
良かったら購入(検討)の動機を教えてください。

書込番号:25681866

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:51件

2024/03/31 21:10(1年以上前)

>SHIDOYASUさん

購入は決めていないのですが、ニコン新宿で使用した印象です。

たぶん、次に出ると噂されるZ 6Vは、このレンズの性能を最大に生かす設計になっていると思います。

以下は、あくまでも、私の「主観」なので、責任はもてません。

【良い点】

・焦点距離28mm-400mmの高倍率ズームだが、テレ端でもシャープな画質である。

・質量が約725gなので、やや重いが携行が出来る。

・EXPEED 7の画像エンジンを搭載し、かつ、高感度に強いミラーレスカメラでは、AFの合焦が速く、ISO 12800の
 高感度の画質でもノイズが目立たない。

・DXモードでテレ端の焦点距離が600mmも有る。

・高倍率ズームだが、EXPEED 7の画像エンジンを搭載し、かつ、高感度に強いミラーレスカメラで使用した場合、
 AF追従性能は良い。

【心配な点】

・焦点距離190mm程度で「F8」の明るさなので、室内や日陰に居る被写体の撮影は難しそう。

 しかし、EXPEED 7の画像エンジンを積み高感度耐性に強いミラーレスカメラでは、ISO 12800の高感度の画質でも
 ノイズが目立たないので、画質は問題無さそう。

書込番号:25682104

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:19件

2024/03/31 21:25(1年以上前)

20万円が出せるなら買う、出せないなら止める、の2択。

書込番号:25682125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:8件

2024/04/01 00:27(1年以上前)

>SHIDOYASUさん

このレンズ、先々購入したいと思っています。

>高倍率ズームなのに寄れる
>軽い、小さい(おおかたのSラインレンズ比)
>28mmから400mmまで使える
>1本だけで済ませられる時がけっこうあると思った

私も全く同感です。これが購入したいと思う理由です。

>以前24-200を所有しましたが、寄れないのが唯一の不満で手放してしまいました。

これも私も不満でした。私はFマウント28-300mmVRの代替えに購入を考えましたが、試用の際に寄れない事に気付き購入は見合わせました。

このZ28-400mmはワイド端で0.2mまで寄れます。F28-300mmはズーム全域0.5m。Z24-200mmの0.5m〜の不満だった点が解消となりました。

ただ、このレンズで購入を躊躇っているのがF値です。

F28-300mmは200mmで開放F値は5.6ですが、このレンズはF8に達してしまいます。
旅行用やロケハン用として愛用しているF28-300mmですが、夜など200mmでF値5.6となるケースではAFが厳しいと思う事が多いです。

まぁ、設計がもう古いレンズにFTZを介してZ6Uにて使っているので、この新しいレンズではそこまで厳しくなる事はないのかな?と期待みたいな想像をしていますが、従来のレフ機では夜に開放F8で上級機でなければかなり大変な印象です。

EXPEED7機やZfみたいにZ6Uより優れたAFを搭載しているカメラなら極端な支障にはならないと思いますが、Z6UだとAF性能に加えてF値上昇によるISO上昇にて写真の仕上がりの差が気になるところでした。

ですので、本当は発売前に予約をしてF28-300mmの代替えをと思っていましたが、今後のレビューや実機での確認をするまで購入は待とうと思ってました。

あくまで私個人の願望ですが、28-300mmでもf/3.5-5.6、最短撮影距離0.2m〜0.5mのスペックだったら躊躇わず直ぐに予約していたと思います。

ただ、これだけの高倍率で400mmまでカバーして重さ725mmって本当に凄いと思います。

書込番号:25682352

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2024/04/01 08:33(1年以上前)

横から失礼します。

>The_Winnieさん

Expeed7により、AF性能が上がったり動体追従性のが向上するというのはニコンが公表しているのでしょうか?
私の認識ではExpeedはあくまでも画像処理エンジンでノイズ処理や画像変換処理速度などに影響するもので、AF動作に直接影響するものとは思っていませんでした。

どこかに記載があって私が見落としているのかもしれないので、宜しかったらお教えください。

書込番号:25682533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件 NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRのオーナーNIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRの満足度5 ちょっと一服 

2024/04/01 08:49(1年以上前)

予約しました。
私は、鳥閑期用に使います。
蝶・トンボ・花・風景、そして突然の鳥の出現にもピッタリ!
と思いましたので。
気になるのは、AFの速さでしょうか・・・

書込番号:25682545

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:51件

2024/04/01 09:23(1年以上前)

>kyonkiさん

ニコンは公表していないと思います。

(ただし、メールによるニコンからの回答では、EXPEED 7で、AF性能や動体追従性の向上が期待できるというニュアンスの内容でした。)

私がニコン新宿で試用しての感想で、あくまでも、私自身の「主観」なので、その点はご理解を、お願いいたします。

このレンズを試用しての感想ですが、Nikon Z fとの組み合わせで、AFの合焦スピード、AF追従性能は、「D7500+AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR」と同等レベルに思いました。

400mmの焦点距離でも画質はシャープだし、ISO感度12800に上げても、私には、ノイズが少なく、十分に高画質のように見えました。

ただし、VRモードやAF/MFの切替スイッチが無いこと、フォーカスリミッター機能が無いこと、ナノクリや&アルネオコートが無いのは、残念に思いました。

28-400mm高倍率ズームとしては、唯一無二の製品であり、これまでの高倍率ズームの「便利だけど、テレ端の画質は甘い」という認識を覆す、高性能なレンズだと私には思いました。

ただ、Z 9やZ 8は、高感度の画質が良くないというレビューを見かけたりするので、これらのカメラでの使用は、???なのかもしれません。

もっと、ニコンが、たくさんのサンプル写真を、掲載して欲しいと思うのですが。

発売されて、レンタルが出来るようになったら、御自身で試用されるのが確実だと思います。

書込番号:25682583

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2024/04/01 09:56(1年以上前)

>The_Winnieさん

了解しました。
主観で書き込むのは結構だと思います。ココはユーザーが実際に使った感想を述べるところですから。

しかし、Winnieさんが他のスレを含めた書き込みで頻繁にExpeed7によるAFの向上を述べられている内容を見ると主観ではなくニコンの正式な発表のように思えてしまいます。
私は初代Expeed搭載のD300よりExpeedの変遷を実機を使って感じてきましたので、あなたの書き込みには違和感を非常に感じていました。
閲覧者が誤解する可能性も大きいので注意された方が宜しいかと思います。

この件の書き込みはこれにて終わらせていただきます。
スレ主さま、失礼しました。

書込番号:25682619

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件 NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRのオーナーNIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRの満足度5 ちょっと一服 

2024/04/01 10:15(1年以上前)

機種不明
機種不明

>The_winnieさん
>Kyonkiさん

ご参考まで
Expeed7搭載機には、AF専用エンジンは搭載されていません。
Expeed7が、処理しているようです。

画像1は、Z 9 開発者Special Interview vol.1の抜粋です。
画像2は、Z9製品特徴の抜粋です。

書込番号:25682643

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:51件

2024/04/01 10:20(1年以上前)

>kyonkiさん

ご返信、有り難うございました。

ニコンからの、メールによる回答では、下記のリンクが示されていたので、私には、ニコンのEXPEED 7が、今までよりも高性能な画像処理エンジンだと思いました。

https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_f/features04.html

https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_f/features04.html

新宿ニコンでも、EXPEED 7でのAF性能が向上したとの話は聞きました。

このような匿名の掲示板での情報収集よりも、一度、ニコン新宿をご訪問されて、ご試用されるのが確実だと思います。

書込番号:25682650

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:51件

2024/04/01 10:57(1年以上前)

>チョット古いE46さん

情報のご提供を、有り難うございました。

EXPEED 7は、従来の画像エンジンとは全く別物のようですね。

ニューテクノロジーの導入で、これは、とても喜ばしいことです。

ニコン、いよいよ本腰を据えて、ミラーレス市場でシェア奪還の、反撃の狼煙を上げたような印象を持ちました。

ユーザーに手の届きやすい価格帯での、Zマウント・レンズの品揃えが、充実すれば良いですね。

有り難うございました。

書込番号:25682683

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2024/04/01 15:58(1年以上前)

>チョット古いE46さん

情報ありがとうございます。
掲載されたものを見るとあくまでもExpeed7が担っているのは、被写体検出と画像処理能力の高速化で高速連写が可能になったと読み取れます。

肝心のAFの初動の速さとか背景にピントが抜けた後の復帰とかにもExpeed7 が寄与しているのでしょうか?

書込番号:25682951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件 NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRのオーナーNIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRの満足度5 ちょっと一服 

2024/04/01 16:56(1年以上前)

>Kyonkiさん
>肝心のAFの初動の速さとか背景にピントが抜けた後の復帰とかにもExpeed7 が寄与しているのでしょうか?

初動の速さ・ピント抜けの復帰とも、被写体検出だと思いますが・・・
ただレンズの内蔵モーターの種類により、AFの動きは違うと思います。

Expeed7搭載機種は、AF専用エンジンも・オートフォーカスセンサーモジュールもありません。(ミラーレスなので当たり前ですが)
Expeed7が、すべての処理を受け持っていると思います。(私は、メカ・マニアでは無いのでこのくらいしかわかりません)

書込番号:25682997

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2024/04/01 17:46(1年以上前)

>チョット古いE46さん

被写体検出はあくまでもオートエリアを選んだ際のことだと思いますが。
要はカメラ任せのAFですね。最近よくある◯◯認識みたいな。

私が知りたいのはシングルポイントAFでの性能です。
撮影者が狙った被写体にいかに速くピントを合わすことができるか。
AF性能ではこれが一番肝だと思っています。

書込番号:25683065

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2024/04/01 17:48(1年以上前)

それとも最近のユーザーはカメラ任せのオートエリアばかり使ってるのかな?

書込番号:25683068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件 NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRのオーナーNIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRの満足度5 ちょっと一服 

2024/04/01 18:13(1年以上前)

>kyonkiさん
>被写体検出はあくまでもオートエリアを選んだ際のことだと思いますが。

シングルでも、オートエリアでも同じです。(どちらも、カメラ任せ)
機能を切り替えているだけだと思います・・・

書込番号:25683095

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:51件

2024/04/01 18:53(1年以上前)

EXPEED 7を積んだZ fのレンタルのサービス、有るようですね。

https://www.rentio.jp/products/nikon-zf-body

これで、納得のいくまで、御自身で確認されれば宜しいかと。

書込番号:25683137

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2024/04/01 19:35(1年以上前)

>チョット古いE46さん

>シングルでも、オートエリアでも同じです。(どちらも、カメラ任せ)

いやいや、違うでしょ。
オートエリアはどの被写体にピントを合わせるかという最も大事な部分をカメラに任せているわけです。
シングルポイントはピントを合わせる被写体を撮影者が選ぶんです。
これは大きな違いです。

Expeed7 の被写体検出は、どの被写体を選ぶかという部分を指しているはずです。

書込番号:25683185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:7件

2024/04/01 20:33(1年以上前)

>kyonkiさん
この話は終わりそうにないので、新スレでお願いします。

書込番号:25683245

ナイスクチコミ!9


スレ主 SHIDOYASUさん
クチコミ投稿数:831件

2024/04/01 21:09(1年以上前)

>The_Winnieさん
コメントありがとうございます。
確かに200mmからf8というのは他にレンズがないと不安になる暗さだと思います。今のカメラはISOあげられるからという単純な話でもないと思います。
しかし暗いところでの撮影をしない、あるいはする時は他の明るいレンズを使うという事であればかなり便利なレンズだと思います。

意外と注文が入っているのには驚きました。

あと本スレと直接関係ないレスへの返信お疲れさまでした。

書込番号:25683281

ナイスクチコミ!7


スレ主 SHIDOYASUさん
クチコミ投稿数:831件

2024/04/01 21:14(1年以上前)

>モアスマイルさん
24-200の寄れないは結構辛いですよね。テーブルフォトは立ち上がらないといけないですし。次期型は寄れるレンズに改善してくるのでしょうか?

28-300mmでもf/3.5-5.6、最短撮影距離0.2m〜0.5mのスペックっていいですね。このようなスペックのレンズが出てきたら、28-400をスルーする方でも購入対象になるかもしれませんね。

書込番号:25683284

ナイスクチコミ!3


スレ主 SHIDOYASUさん
クチコミ投稿数:831件

2024/04/01 21:16(1年以上前)

>チョット古いE46さん
そういった使い方もいいですよね。ユーチューバーのレビューを見るとAFはそこそこ速そうですね。おそらくちょっと古いE46さんはメインの野鳥レンズをお持ちと思いますので、上手く使いわけされるのだと思います。

書込番号:25683287

ナイスクチコミ!2


スレ主 SHIDOYASUさん
クチコミ投稿数:831件

2024/04/01 21:20(1年以上前)

>スワコスタさん
代弁ありがとうございます。
質問と関係ないレスの多さにうんざりしました。
聞きたい事があればご自分でスレを立てて質問すればよいのにと思いました。

書込番号:25683290

ナイスクチコミ!6


スレ主 SHIDOYASUさん
クチコミ投稿数:831件

2024/04/01 21:21(1年以上前)

>The_Winnieさん
>チョット古いE46さん

スレと全く関係ない事に丁寧にご回答くださりありがとうございました。

書込番号:25683291

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:51件

2024/04/02 03:05(1年以上前)

>SHIDOYASUさん

ご返信、有り難うございました。

>確かに200mmからf8というのは他にレンズがないと不安になる暗さだと思います。今のカメラはISOあげられるからという単純な話でもないと思います。

それが、私がニコン新宿や問合せ窓口で聞いたところでは、ISO感度やシャッタースピードで調整してくださいという回答でした。

EXPEED 7を積んだZ fは、ISO感度12800でもノイズが目立たないように、私には思えたので、高性能な画像処理エンジンと高感度耐性に優れた撮像素子が、F値の高いレンズの暗さをカバーするのかな?と思いました。

Z 8、Z 9は、高感度でノイズが目立つというレビューを見かけるので、これらのカメラには、このレンズで暗いシーンを撮るのはどうなのかな?とは思います。

書込番号:25683578

ナイスクチコミ!1


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2024/04/02 06:19(1年以上前)

横から失礼します。

>kyonkiさん

お使いになられているZ fc ボディ [ブラック]でレビューを書かれていますが、「色づくりはD780と同じExpeed7ですので違和感なく使えています。」というのはExpeed6と勘違いされているのではないでしょうか?

Expeed7はZ 9から搭載された画像処理エンジンで、「Z 7II比で約10倍の高速処理を実現する新画像処理エンジン」となっています。
Expeed6を2個載せたZ 7IIよりも1個のExpeed7で約10倍の高速というのは凄まじいですね・・・

私はExpeed7を搭載したZ 8を発売と同時に使用していますが、以前から使用していたZ 7、Z 50、Z fcのオートフォーカスとは違う事を体感しています。

一眼レフのD780は確かレフ撮影ではアドバンストマルチCAM3500IIオートフォーカスセンサーモジュールを使用し、ライブビュー撮影では像面位相差AF搭載の273点ハイブリッドAFシステムになる様なので、ミラーアップしたライブビュー撮影ではオートフォーカスセンサーモジュールに被写体からの光が届かなく測距できないので、Expeed6が像面位相差AFとコントラストAFを行っている様です。

元々オートフォーカスセンサーモジュールを搭載しないミラーレス機のZマウントはAF、被写体検出全般をExpeedシリーズの画像処理エンジンで行っている様です。

書込番号:25683631

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件 NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRのオーナーNIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRの満足度5 ちょっと一服 

2024/04/02 07:12(1年以上前)

>SHIDOYASUさん
返信、ありがとうございます。

私は、メインに180-600mmを使用しています。
通常は、f8で撮影しています。(状況により変えますが・・・)
その為か、200〜400mでf8には抵抗はありませんでした。
出来れば、f6.3位とは思いますが・・・

発売日が、待ち遠しいですね!

書込番号:25683669

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2024/04/02 09:39(1年以上前)

>SHIDOYASUさん

あのレビューのExpeed7は6の間違えです。
書いた後に気づきましたが、訂正せずにそのままにしてました。

色々と横道に逸れた書き込み大変失礼しました。
これで失礼します。

書込番号:25683814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:8件

2024/04/03 08:40(1年以上前)

>SHIDOYASUさん
スレ主様。
私もエクスピード6、デュアルエクスピード6機の経験から、少し暗いシチュエーションだとf6.3でさえ、AFが音を上げてしまうのでZ28-400mmf4-8なんて「使えないじゃん」等と思っていました。
ただ、年に数回しか撮らない鳥や鉄鳥のために2Kg近い180-600mmってのも、どうなのかな?と思うと700g程しかない当レンズもありかな?と思えてきました。
そこでZFに24-200mmの200mmをf8以上に絞って使うという事を1日やってみたところ、これが使える!
ZfCやZ5が迷いに迷って結局、合わせられなかった暗さでも合わせに行きますし、それほど遅くもありません。
ニコンのスレで、あれですけどZ9より前のニコンミラーレスでは、AFが出来ない又は、めっちゃ遅いローライトAFに対して、少し古いCanonのR5、6のAFは問題なく出来ていましたが、ニコンも、そのレベルで出来る様になりましたから、ZF、Z8、Z9でのf8は問題ないと思いました。
私ごとですが、まだ迷い中のZ180-600mmの予約をキャンセルして、Z28-400mmと言うのもありかなと思ってます。
資金が豊富で、欲しい物全部買えれば良いんですけどね。

書込番号:25684838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:51件

2024/04/03 09:57(1年以上前)

>天の川太郎Uさん

Z fを、高倍率ズームのコンデジ感覚で使う為に、開発されたレンズのような感じもしました。

画質が良いので、明るい屋外で使う機会が多い方には、喜ばれそうですね。

薄暗い室内での動体撮影は、被写体ブレが出るかな?と思いました。

ニコンから、様々なシチュエーションのサンプルが、続々と追加されれば良いのですが。

書込番号:25684911

ナイスクチコミ!0


pome1さん
クチコミ投稿数:20件

2024/04/03 16:14(1年以上前)

Z7の高齢愛用者です、早速予約しました。DXモードでテレ端の焦点距離が600mmが魅力です。カメラは軽さが正義の世代にはZ7の画素数はDXにも耐えます。TAMRON18-400&D7500の出番が無くなりそうです。Z7もEXPEED7のMkVを早急にお願いします。

書込番号:25685257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:51件

2024/04/03 17:52(1年以上前)

>pome1さん

TAMRON18-400は、少し興味が有ったのですが、皆さんのレビューを拝見して、購入を止めました。

70-300mm F4.5-5.6を、D7500で1.3倍モードにしたら585mmになるので、これで撮っています。

書込番号:25685365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:10件

2024/04/03 17:55(1年以上前)

>天の川太郎Uさん

ニコンZはf5.6以下では実絞り測距ですが、それ以上は開放測距です。
Z 24-200mmは200mmで開放f6.3のため、f8に絞ってもZ fはf6.3で測距していると思います。

そのため、開放f8の本レンズとはAFの挙動が異なると思いますよ。

私もZ 6UとZ 24-200mmを持っていましたが、f6.3でのAF挙動が遅く、Z 24-200mmを先に手放しました。

書込番号:25685372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:51件

2024/04/03 18:18(1年以上前)

>pome1さん

18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD、昨年8月に、生産終了になっていますね。

18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLDを使用していたZマウント・ユーザーの方は、このレンズに乗り換える方が多そうですね。

書込番号:25685385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:51件

2024/04/03 18:55(1年以上前)

>Qキューさん

情報のご提供を、有り難うございました。

Z 24-200mmは軽量で、値段が手頃なので良さそうに思っていたのですが、カワウソのように、すばしっこく動く動物撮りには向いていないようですね。

有り難うございました。

書込番号:25685424

ナイスクチコミ!0


pome1さん
クチコミ投稿数:20件

2024/04/03 19:50(1年以上前)

>The_Winnieさん
NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRをZ7で使うのは、D7500でタムロン400mmを使うのと違いが有ります。それはFXとDXを瞬時に切替できるのです。我々にも耐えられる重量で、28mmから600mmを有効画素数で使用できるのに大きな魅力を感じています。

書込番号:25685485

ナイスクチコミ!1


スレ主 SHIDOYASUさん
クチコミ投稿数:831件

2024/04/03 20:18(1年以上前)

>The_Winnieさん
私はZ9とZ8を主に使っておりますが、高感度耐性の低さはPURERAW3、フォトショップなどのノイズ除去が実装されてからはあまり気にならなくなりました。暗いところではとりあえずISO上げて撮っておいてあとで必要ならノイズ除去すれば良いくらいの感覚です。
もっとも28-400で暗いところの撮影を行うつもりはあまりなく、事前に暗いところで撮ると分かっていたら大三元等F2.8以下のレンズを持ち出す予定です。

書込番号:25685517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:51件

2024/04/03 20:18(1年以上前)

>pome1さん

了解しました。

レフ機用の高倍率ズームレンズは、テレ端の画質が甘いという認識が主流でしたが、新宿ニコンで私がZ fで試した印象では、画質は非常に良かったです。

F8という明るさでも、画像処理エンジンの進化によって、AF性能や高感度に付きもののノイズは、気にしなくて良くなる時代に、近づきつつ有るのかもしれません。

ネットのレビューに頼らずに、ニコン新宿で確認して、良かったと思いました。

書込番号:25685519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:8件

2024/04/03 20:23(1年以上前)

>SHIDOYASUさん
えっ?そうなんですか!?
それは、余り参考にならない実験をしていたみたいですねm(__)m。
とは言え、f6.3でさえzfcやZ5は非常に厳しいけど、ZFだとストレス無く合わせます…ですが、購入は実際に購入した人のレビュー待ちにします。
ありがとうございました(*^^*)。

書込番号:25685524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SHIDOYASUさん
クチコミ投稿数:831件

2024/04/03 20:34(1年以上前)

>チョット古いE46さん
同じく180-600を愛用しております。主に野球などの屋外スポーツ撮影で使ってますが、同じようにf8-9あたりで撮影する事が多いです。
プロ野球は撮影した事ありませんが、社会人野球は余裕でAFききますね。
24-120と180-600で野球を撮影していたのですが、28-400がきたら28-400と180-600で撮影しようと思っています。

書込番号:25685539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:51件

2024/04/03 20:36(1年以上前)

>SHIDOYASUさん

了解しました。

SHIDOYASUさんのように、シチュエーションに応じてレンズの使い分けをされる方にとっては、このレンズは、とても魅力の有る製品だと思います。

書込番号:25685544

ナイスクチコミ!1


スレ主 SHIDOYASUさん
クチコミ投稿数:831件

2024/04/03 20:40(1年以上前)

>天の川太郎Uさん
わかります。Z9を購入するまでZ6を使っていたのですが、暗いところでの撮影が難しく苦労しました。
Z9を購入したら、暗いところでの撮影も野鳥も楽々撮れるのでこうも違うのかと驚きました。
180-600は素晴らしいレンズですが、600mmまで要らないという事であれば28-400はとても良い選択になりそうですね。

書込番号:25685551

ナイスクチコミ!1


スレ主 SHIDOYASUさん
クチコミ投稿数:831件

2024/04/03 20:46(1年以上前)

>The_Winnieさん
ありがとうございます。
28-400を一本目に買われる方はあまりいらっしゃらないのかな?とは思いますが、もし一本目に買われたら色んな被写体撮影が楽しめると思うのです。そして特定の被写体にハマればそれにより合うレンズを買い増ししたらもっと楽しめそうですね。

書込番号:25685566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:51件

2024/04/03 21:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

(1)

(2)

(3)

(4)

>SHIDOYASUさん

私がニコン新宿に行ったときは、SDカードのデータ保存はOKでした。

超アマチュアが、「シャッターボタン押しました!」レベルの写真なので、ご参考になるのか、分かりませんが、一部、貼っておきます。

暗所での動体撮影は、被写体ブレが起きそうですが、これは、撮影者のスキルに依存するのかもxしれません。

ISO6400の感度でも、私には高画質に見えました。

(1)絞り値:F/4
   シャッタースピード:1/80秒
   ISO感度:ISO400
   露出補正:0
   焦点距離:28mm

(2)絞り値:F/5.6
   シャッタースピード:1/500秒
   ISO感度:ISO6400
   露出補正:0
   焦点距離:44mm

(3)絞り値:F/7.6
   シャッタースピード:1/125秒
   ISO感度:ISO200
   露出補正:0
   焦点距離:185mm

(4)絞り値:F/8
   シャッタースピード:1/125秒
   ISO感度:ISO200
   露出補正:0
   焦点距離:400mm

書込番号:25685639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:7件 ブログ 

2024/04/04 00:31(1年以上前)

>The_Winnieさん

(4)のお写真のピント位置はどこですか?
右側のビルでしようか・・・

書込番号:25685862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:51件

2024/04/04 05:39(1年以上前)

>本当に好きな事はさん

Z fの設定は、私は分からないので、係員の方にやってもらいました。

たぶん、オートだと思うので、ピントはカメラ任せです。

ガラス越で撮ってみて、ピントは右側のビルのようですね。

使用した感想は、一眼レフ機用の高倍率ズームの性能を圧倒した、高画質の高倍率ズームという印象でした。

個人的な懸念点としては、「F値が8」の、このレンズが、暗い場所で、どこまで使えるかですね。

もっと、多くのサンプルを、ニコンが出してくれたら良いのですが。

なお、蛇足ですが、「NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR用と思われるニコン・タムロン連名の特許出願」という情報が有るようです。

https://asobinet.com/info-patent-nikkor-z-180-600mm-f-5-6-6-3-vr/

従来の、高価で写りが良い大きく重いレンズという通念が、これからは、一変するかもしれません。

ニコンは、新社長が就任し、カメラなど自社での一貫生産から、他社との連携強化に向けて、大きく舵を切ったようですね。

いよいよ、ミラーレスカメラ市場に於いて、シェア奪還の反撃の狼煙を上げたようです。

書込番号:25685946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:7件 ブログ 

2024/04/04 06:49(1年以上前)

>The_Winnieさん

ピント位置はNX Studioで確認出来ます。
RAWではなく現像後のJPEG画像でも見ることが出来ます。
画面下部にボタンがありますので・・・

書込番号:25685988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:51件

2024/04/04 07:10(1年以上前)

>本当に好きな事はさん

了解しました。

私は、そういう凝ったツールを使いこなしていないので、気がつきませんでした。

このレンズを手に入れた方は、今までの高倍率ズームとは、まるで違う写りの良さに、きっとビックリするに違いない!と!私は思いました。

ただ、私の場合、動物園の動物撮りがメインなので、このレンズでは檻の鉄格子は消せないのがネックですね。

そして、薄暗い室内の動物撮りは難しそうなので、購入を迷うところでは有ります。

書込番号:25686003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件 NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRのオーナーNIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRの満足度5 ちょっと一服 

2024/04/04 07:36(1年以上前)

>SHIDOYASUさん
ご返信、ありがとうございます、

>The_Winnieさん
>動物園の動物撮りがメインなので、このレンズでは檻の鉄格子は消せないのがネックですね。

バックネットや檻越しの撮影など、このレンズはリミッターが付いていないので、ピントが手前の格子に合うことが多いかもしれません。
私もフェンス越しの撮影には、フェンスに張り付かないと・・・
ま、そんな時は180-600mmを持ち出します。

書込番号:25686034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:51件

2024/04/04 08:43(1年以上前)

>チョット古いE46さん

ご返信、有り難うございました。

フォーカスリミッターが有ったら、便利なのですが、その機能が無いのは残念です。

Nikon 70-300mm f/4.5-5.6 は、檻から離れたら、うっすらとですが、檻を消すことが出来るのですが。

檻を消すには、やはり、F2.8の明るさで、AFが速いが重い高級レンズを揃えるのが確実ですね。

ただ、上野動物園の70分〜90分待ちの双子パンダ観覧行列で、年配の方が、重そうに高級レンズを抱えているのを見ると、大変そうに思います。

書込番号:25686110

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2024/04/04 10:39(1年以上前)

SHIDOYASUさん こんにちは

>購入の決め手になった理由

単純に考えると レンズ交換しないで28oから400oまでカバーできる所だと思います。

書込番号:25686221

ナイスクチコミ!0


pome1さん
クチコミ投稿数:20件

2024/04/04 14:01(1年以上前)

>SHIDOYASUさん
>The_Winnieさん
初心者なのでお教えいただきたいのですが、皆様はFXとDXの切替はなさらないのでしょうか?この時には高画素のFX機には、DX機並みの画像が求められる利点が有るように思いますが?

書込番号:25686425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:51件

2024/04/04 15:07(1年以上前)

>pome1さん

Z fを使用しての、FXとDXの切替は、もちろん、想定しています。

高画素のFX機には、DX機並みの画像が求められる利点は、もちろん、有ると思います。

超アマチュアの私は、DX機種のD7500で、DXモードから1.3倍モードに切り替えて撮ることも有り、その画質には不満は有りません。

しかし、人によっては、FXモードをDXモード切り替えて撮った写真に、不満が有るかもしれません。

要は、使う人が満足すれば、それで良いと思います。

NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR は、初めてニコンが開発した、「F8」の明るさのZマウント・レンズなので、EXPEED 7以降の画像処理エンジンを搭載したミラーレスカメラでの使用を、想定しているのかな?と、個人的には思っています。

書込番号:25686486

ナイスクチコミ!3


pome1さん
クチコミ投稿数:20件

2024/04/04 16:14(1年以上前)

>The_Winnieさん
ご返信いただきありがとうございます。
The Winnieさんの試用記はありがとうございました。
取り敢えずZ7を最新にupdateして、FX・NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR、
DX・NIKKOR Z 400-600mm f/8 VRにて、使用してみたいと思っています。
それにしてもZ7は発売から随分経ちます、EXPEED7のZ7が待ち遠しい限りです。

書込番号:25686556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:51件

2024/04/04 20:00(1年以上前)

>pome1さん

Z 7系は、画質の良さで、職業写真家から、今も高く評価されていますね。

最新の「間違いだらけのカメラえらび」(モーターマガジン社)では、Z 7系の描写は高く評価されていました。

Z 7Vが発売されたら、予約が殺到するかもしれませんね。

ニコンのEXPEED 7以降の画像処理エンジンは、ミラーレスカメラのシェアを塗り替える、ゲーム・チェンジャーになりそうと思っています。

書込番号:25686837

ナイスクチコミ!1


スレ主 SHIDOYASUさん
クチコミ投稿数:831件

2024/04/04 20:41(1年以上前)

>The_Winnieさん
お写真ありがとうございます。3,4枚目はガラスごしのお写真ですよね?

2枚目のお写真はISO6400との事ですが、十分綺麗な画質ですね。
ますます届くのが楽しみですね^^

書込番号:25686899

ナイスクチコミ!1


スレ主 SHIDOYASUさん
クチコミ投稿数:831件

2024/04/04 20:45(1年以上前)

>チョット古いE46さん
180-600もお持ちなのですね。私も所有しております。
動物園の撮影は檻があるので大変そうですね。
市内の動物園はキリンや象などは室外にいるので撮りやすそうでした。

書込番号:25686905

ナイスクチコミ!1


スレ主 SHIDOYASUさん
クチコミ投稿数:831件

2024/04/04 20:59(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
28-400まで撮れる。これが最大の理由ですよね。

書込番号:25686919

ナイスクチコミ!1


スレ主 SHIDOYASUさん
クチコミ投稿数:831件

2024/04/04 21:03(1年以上前)

>pome1さん
DXとFXの切り替えはよく使っています。所有しているZ9とZ8はカスタムボタンに機能を割り当てると1クリックでFXとDXの切り替えが出来ます。野鳥撮影やスポーツ撮影で大きく切り取りたい時はクロップして撮影しております。クロップすると若干画質は落ちますが、よほど大きく引き伸ばさない限りは気にならないと思います。

書込番号:25686926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:51件

2024/04/04 21:44(1年以上前)

>SHIDOYASUさん

ご返信、有り難うございました。
ご指摘の通り、ガラスの写り込みです。
C-PLフィルターを付けたら、消えると思いました。
このレンズの描写力や画質は、従来の高倍率ズームの概念を覆すと思いました。
デジカメinfoで触れているように、ナノクリやアルネオのコートは無いですが、逆光耐性は高いと思いました。
写真は撮らなかったのですが、ガラスから見えた旅客機にも、AFは楽々と追従しました。
販売価格は20万円ですが、これほどの性能なら、コストパフォーマンスは優れていると思いました。

書込番号:25686989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:51件

2024/04/09 09:01(1年以上前)

詳しいレビュー記事、出ていますね。

https://kakakumag.com/camera/?id=20709

高倍率ズームとしては、驚くほどの高画質という評価に納得です。

被写体ブレが起きやすいのが、弱点だとは思いますが、AFのレスポンスが良いので、撮影者のスキルでカバーでしょうか。

書込番号:25692470

ナイスクチコミ!1


スレ主 SHIDOYASUさん
クチコミ投稿数:831件

2024/04/09 15:54(1年以上前)

>The_Winnieさん
ありがとうございます。
JimaさんはよくYouTube拝見してます。
このレンズが届くのが楽しみですね^ ^

書込番号:25692874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:5件

2024/04/11 16:31(1年以上前)

4月10日 大きくない地方都市にあるキタムラさんで予約しました。他の人からの予約は入ってない、との事でした。

悩みましたが。

・散歩用、旅行用にするにはちょっと重い。
・近いサイズの所有レンズとの棲み分けはどうするか? Z70−200F2.8、タムロン35−150F2〜2.8、Z24−120mmF4との。
・24mmスタートならよかったのに。

など悩みましたが結局旅行や本気散歩、突然の鳥撮りなどに便利に使えそうなので予約しました。

Z70−200F2.8が売却対象になりそうです。さらにZ24−120の使い方どうするか。

など手にする前から考えてます。



書込番号:25695388

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:51件

2024/04/11 18:12(1年以上前)

>うっちゃり15さん

せっかくの、S-Lineのレンズを手放すのは、モッタイナイ気がします。

書込番号:25695479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:5件

2024/04/11 19:14(1年以上前)

>The_Winnieさん
そーなんです、

もったいないんですが、Z70−200はタムロン35−150導入で出番が少なくなり、
更に28−400が来るともっと出番が少なくなる気がしまして、

手放す時期が来るのではないか、と思っています。

まあ、28−400来てから実際どう使うか、を見極めてからですが。

書込番号:25695573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件 NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRのオーナーNIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRの満足度5 ちょっと一服 

2024/04/12 07:24(1年以上前)

>うっちゃり15さん

既に標準ズームをお持ちの方は、悩みますよね・・・

私は、標準ズームはFマウントしか持っていませんので、悩みはありません。
Fマウントの標準ズームは、D850も有るので手放さない事にしました。
28-400の画質を見て、お決めになれば良いかと思います。

発売まで1週間、手にする日が楽しみです。

書込番号:25696009

ナイスクチコミ!1


スレ主 SHIDOYASUさん
クチコミ投稿数:831件

2024/04/12 14:02(1年以上前)

>うっちゃり15さん
ご予約おめでとうございます。私も地方のキタムラさんで予約しましたが、予約者は私一人でした。Z9の時は20名以上も予約者がいた事を思うと、寂しい感じです。
私も24-70f2.8の出番が少なくなりどうしようかと思っている次第です。24-150f4、35-150f2-2.8を購入し出番が減っている上に、28-400も予約したので。

書込番号:25696431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:51件

2024/04/13 04:22(1年以上前)

「とるなら写真道楽道中記」に詳しく紹介されていますね。

https://asobinet.com/info-review-nikkor-z-28-400mm-f-4-8-vr-xi/

専門家によると、画質について厳しい指摘も有りますが、職業写真家では無い、アマチュアの普通人が使う分には、極めて利便性の高い高画質な高倍率ズームレンズだと思いました。

思い出に残したい旅行では、NIKKOR Z 17-28mm f/2.8を併用すれば、お手頃で広範囲な画角をカバー出来るレンズ構成になりますね。

書込番号:25697243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:5件

2024/04/13 06:39(1年以上前)

>チョット古いE46さん
そうですよね、28−400の出来を見てからで。

>SHIDOYASUさん
ニコンが先々の販売計画を出してくれれば、必要なものだけ購入できますがそうもいかないだろうし。難しいですね。
長物はZ400F4.5、Z180−600、テレコン1.4倍、2.0倍を所有していますがこれ以上は絶対に増やさない、
と決めています。

>The_Winnieさん
この評価のように万能だと良いのですが、あと一週間待ち遠しいですね。

書込番号:25697294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:51件

2024/04/13 14:01(1年以上前)

>うっちゃり15さん

TAMRONから、SONY Eマウントで、50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXDが製品化されていますね。

https://www.tamron.com/jp/consumer/lenses/a067/

似ているような感じもしますが、重さ、焦点距離、AFモーターなど違うので、新たにZマウント用に設計されており、気合いが入っている印象が有ります。

Zマウントの方が軽量なので、携行には有利ですね。

書込番号:25697714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 SHIDOYASUさん
クチコミ投稿数:831件

2024/04/13 15:36(1年以上前)

>うっちゃり15さん
レンズロードマップの更新はされないようなので、今後のレンズの発売は発表直近しか分からなくなりますね。
望遠ラインナップがほぼ一緒です。Z445f4.5、Z180-600、2倍及び1.4倍テレコンは全く同じでZ400f2.8を所有しています。
Nikonのレンズは何を使っても素晴らしいから楽しめますよね。

書込番号:25697813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件 NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRのオーナーNIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRの満足度5 ちょっと一服 

2024/04/14 09:24(1年以上前)

実機レビューも、だいぶ出て来ましたね。

発売日まで、レビューで楽しみたいです。

引き渡し日の連絡は、金曜日にもらいました。(購入店の方と、たまたまお会いしたので・・・)

書込番号:25698703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件

2024/04/22 08:37(1年以上前)

>SHIDOYASUさん
おはようございます
先日ニコン大阪で触ってきました。
28ならレンズが被写体に当たるくらいまで
寄れますわ。

400でのAFはさほど遅くもなく早くもなく
試したのがZ7Uやったからか
動きものは試してません。
買うことを全く考えてなかったので
Z8で試せばよかったと後悔してます。

ニコン大阪のお姉さん曰く
プロの方が万が一のためにカバンに忍ばせておくと言って
購入されてるみたいです。

野球撮るならバッチリですね
Z8買いに大林さんに寄った時に在庫ありって
悪魔の囁きが…

Fマウントを全てネットオフに出したので
買取価格次第では買っとこかと思ってます。

書込番号:25709543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 SHIDOYASUさん
クチコミ投稿数:831件

2024/04/24 09:16(1年以上前)

>エリンギシェイクさん
私も購入してレストランで撮影してみましたが、レンズフードがあたるくらい寄れますね。
競馬の撮影、イルカショー、スナップ撮影をしてみましたが、十分使えるレンズで大満足です。

書込番号:25712148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:88件

2024/12/05 03:53(9ヶ月以上前)

ロングパスだけど…
このレンズには興味があります。

個人的には、スレ主さんの用途(被写体)とも被る自分が使うなら、DX18-300mmを早く出して欲しいと思うけど…
つまり、スナップ撮影にフルサイズ高倍率ズームは要らないと思っているという事で…

とはいえ、スナップ機としてもやはり性能的に一番使えるのはZ9(Z8)というのを実感しているので、Z9にDXレンズを着けての使用もフツーにしている現状。

このレンズで一番の魅力は何と言っても400mm(クロップで600mm)で使える事と、引きの画面も28mm!まで1本で撮れてしまう事。
用途として考えているのは、仕事の一つの運動会撮影と舞台撮影。
舞台撮影でもF8はギリで何とか使えるので…
もちろん、開放撮影メインになるので、開放での周辺の描写が良ければ購入したいところ。

今使っているSIGMA c100-400mm(開放F6.3)は、望遠側開放でも画面周辺まで十分満足に使えるので(これは驚異的)、それに代わるレンズであれば良いなぁと思っているが、海外サイト他のレビューを読むとそこまでの描写はやはり難しいのかな。^^;
晴れの日の運動会専用レンズで18万円は正直厳しい。

このレンズは、簡単なテスト撮影を数カットしかしていないので細かい描写が解らないけど、軽くて操作性も良かったので気にはなっている。

書込番号:25986193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング