
このページのスレッド一覧(全44846スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2024年11月30日 16:36 |
![]() ![]() |
52 | 11 | 2024年11月30日 00:21 |
![]() |
2 | 3 | 2024年11月29日 19:49 |
![]() |
34 | 11 | 2024年11月29日 17:27 |
![]() ![]() |
49 | 13 | 2024年11月29日 12:32 |
![]() |
2 | 4 | 2024年11月29日 10:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




レンズ > SONY > FE 600mm F4 GM OSS SEL600F40GM
基本情報
主な用途:野鳥や野生動物
気になる点:内蔵テレコン、α1とZ8での重量や性能比較など
現状α1他とズーム複数で静止画動画両方です。
動画だと結構ズーム使うのでせめて内蔵だとありがたい。
前置き
SEL600F40GMやSEL400F28GMの新型に期待してます。
400は噂では来年あたりとか?
新型は200g程度軽いかもっとでしょうか?テレコン内蔵ならいいなと思います。
質問A ゴーヨンも含め、2年内テレコン内蔵発売の可能性は低いでしょうか?
こういうのは技術的に特許情報がないならダメでしょうか。
質問B サンニッパは軽量優秀と思いますが
400,600だと軽量化の期待はどの程度か順当なラインは?
個人的事情
A(内蔵可能性が)ほぼないなら多少重くてもニコン本格検討
Bの軽量幅も検討要素に加味
テレコン内蔵がでないなら、
ニコンの同等クラス内蔵テレコン付きの為にマウント替えも検討
重量比較はテレコンも含め考えたほうがいいのでしょうね。
その他
早く欲しいし、性能は現行もいいですが、
大型単焦点そろえてから買い替えやマウント替えは面倒なので質問しました。
もしもテレコン内蔵によるデメリットが大きいSONYでそろえなよ
などの情報もあれば勉強になります。
α1新型もいいでしょうが、SONYは全体的にファームウェアのケアが
薄めのような気がしますし、今は明るめレンズの重要度が高いです。
まあ300mm 2.8の出来を考えると500mm4.0内蔵テレコン付き出るなら行きそうです。
5点

真面目に聞いています?
発売前の物の情報を誰が出すのですか?
特許申請の情報も?
特許出さないと同じ物作られません?
この手の会社は漏洩には厳しくないとも?
発売前に情報が出るのは営業手法の一つですが、意図しない流失は問題になるでは?
あなたの会社の情報はダダ漏れなのですか?
書込番号:25974085
9点

真面目に聞いています?
文章が長すぎて意味が分からない
書込番号:25974304
5点

>キカラさん
ネット記事に投稿するネタ取りですか?
書込番号:25974405 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ご質問への答えはここでは無理じゃないかな。ちなみに:
1.SONYは新製品については非常に口が固い。ソニストに行っても、開発中のものは店頭の人ですら教えられてないし、近日発売情報が店頭まで回ってきてるものについても embargo が解けるまでは固く口止めされている。
2.。。。といったことがあり、kakaku.com には、独自経路でSONYの内部情報を伝えられる人は居ない。
3.未確認で構わないから製品テストをやっている輩がNDAを破ってうっかり漏らしちゃう手の新噂を仕入れたいのなら、https://www.sonyalpharumors.com/ (英語)を自分でワッチすべし。
4.日本語サイトならデジカメライフがあるけど、SONY に関しては、3の請け売りに過ぎない。https://dclife.jp/
以上、参考にしてね。
書込番号:25975515
5点

閲覧や返信ありがとうございます。
真面目に聞いてますが、
確定情報を出せという話でもないですし、
野外では助かるので、内蔵テレコン欲しい人結構いると思ってます。
過去からの重量比較や進化具合の推測
メーカー越えての観察観測などで
意見が集まればいいかなと思いました。
>辣油プリンさん
ありがとうございます、まともな人がいてよかった。
400についてはまさにそうで、
https://www.sonyalpharumors.com/wild-rumor-will-sony-announce-an-updated-400mm-f-2-8-lens-in-2025/がそれになります。
ただ、さほど強くないニュアンスですね。
書込番号:25975606
4点

>キカラさん
>真面目に聞いてますが、
不真面目とは思ってないけど、
お仕事関係なら勘弁、ってこと
>確定情報を出せという話でもないですし、
今時、確定情報を書いてないネット記事はたくさんある。
書込番号:25975674 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>お仕事関係なら勘弁、ってこと
ネット記事に書くネタ集め、
メーカーから依頼を受けたステルスアンケート、
サクラ、
などは勘弁、ってこと
いづれも真面目なお仕事だろうけどさ。
書込番号:25975688 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>サンシャイン62さん
そういったお仕事は詳しくわかりませんが
ご意見の背景補足ありがとうございます。
そういうことで不利益を受けたことがあるのかもしれませんが
お疑いも結局は「悪魔の証明」と同じことですのでね。
もとの文を見ても悪意見られないと思うのでどうぞお手柔らかに。
書込番号:25976798
4点

>キカラさん
>SONYロクヨンやヨンニッパの内蔵テレコン付は
個人的意見
ゴーヨンも含め、2年内テレコン内蔵発売の可能性はない
400,600だと軽量化の期待はない
ロクヨンなんて受注生産ですよ。
書込番号:25977017
1点

ソニーの場合は軽さ重視じゃないですか?
300f2.8やシグマの500f5.6あたり。
内蔵テレコンバーターや
ズームが使いたいなら、RF100-300F2.8
ほぼ一択かと。
書込番号:25977022
4点

>湘南MOONさん
ご意見ありがとうございます。
内蔵テレコンも軽量化も無いだろうとのことですね。
SONYが他社を引き離したい意欲を想像してましたが
品質や軽量化がほぼ限界近くまで行ってるとしたら
自分が期待しすぎていたかもしれませんね。
この先どうなっていくのか注目はしておきたいと思います。
>Lexington改さん
ありがとうございます、2.8で300mmまでズームはいいですね
行き先ではキャノン使ってる方が多いような気がします。
軽さ重視、そうですね、
SONYにはついさらなる軽量を期待してしまいます。
書込番号:25979352
0点



レンズ > コシナ > フォクトレンダー NOKTON 60mm F0.95
フォクとレンダーのフォーサーズ 60mm0.95の購入を検討してます。手ぶれ補正のため、焦点距離の登録ですが初代e-m1では55mmのつぎは65mmであり、60mmがありません。この場合、55mmで登録するか考えてます。
また、e-m1markiiiの購入を検討していますが、e-m1markiiiでは60mmでの登録は可能でしょうか?
ご教授お願い致します。
書込番号:25977016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>snowyowl1さん
近い方に設定ですが悩みますよね。どちらでもE-M1ならそんなに変わらないと思いますがあえてなら65mmかな。
E-M1mk3は細かく設定できますよ。
NOKTON 60mmは結構寄れて楽しいレンズです、フォーカスリングのムズとした感じがまたいいんです。フード一体タイプでフードの先にキャップとかフィルター付けるタイプですので、可変ND付けてもじゃまにはなりませんので、F0.95で撮るならND2-32ぐらいの可変NDも合わせて持っていると撮影は楽です。
書込番号:25978048
0点

>snowyowl1さん
E-M1 MarkIIIでは、焦点距離0.1mm刻みで手動入力できます。
レンズ名やFナンバーの登録も可能で、EXIFに反映されます。
取説P.237『レンズ情報を登録する』
https://download.omsystem.com/pages/inst/em1m3/manual_em1m3_JPN.pdf
書込番号:25978069
2点

>しま89さん
>Tranquilityさん
早々にご回答下さいましてありがとうございました。markiiiだと細かく設定出来ますか。進歩していますね。更に10万円の出費、痛いですよね。でも欲しいです。可変ndも検討します。丁寧なアドバイス
感謝です。
書込番号:25979023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > SONY > FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G
こんなにデカいレンズを買うのは良しとして…皆さんどうやって保管してるんでしょうか。
レンズも少し増えてきたので思い切って電子式の防湿庫でも?と考えたのですが
サイズがサイズなので全体容量はあってもよほど大きな防湿庫でないと入らなさそうなのです。
当初は15Lの安いプラスティックのドライボックスでも追加購入しようかと思っていたのですが。
0点

#90125さん こんばんは
>当初は15Lの安いプラスティックのドライボックスでも追加購入しようかと思っていたのですが。
しっかり 防湿庫と同じように 湿度管理ができるのでしたらドライボックスでも良いと思いますよ。
書込番号:24717554
3点

防湿庫の大きいのか、ドライボックス(除湿剤を入れて)の大きいので、長玉は入ります。
自分も長玉を入れています。
カバンに入れっぱなしや、通気の悪い押し入れなどの保管はやめたほうがいいです。
書込番号:24717612
3点

>#90125さん
こんばんわです
私も防湿庫に入りませんので、大きな望遠レンズは
全部ドライボックスに入れています。
乾燥剤を定期的に交換していますのでカビの被害はありません。
書込番号:24717614
3点

こんにちは
おく場所があれば、防湿庫買えば良いとおもいます。
維持費が全然かかりません。
私はハクバの85リットルを2個並べています。
1個2万です。
メーカーにこだわらなければ、1万くらいで買えますね。
書込番号:24717682
4点

>#90125さん
こんにちは!
私は15リットルのドライボックス2個使ってます^^*
スッポリ丁度よく入ります^^*
書込番号:24717721 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>#90125さん
HAKUBA 防湿庫 E-ドライボックス 85L KED-85W【Amazon.co.jp限定】に
ボディに装着したまま入りますよ。
書込番号:24717860
2点

高温高湿にならないように気をつけること、乾燥し過ぎないようにすることが肝要です。
電子式は自動で管理しますが、ドライボックスは自分で管理しなければなりません。基本はそれだけのことです。
カビを生やさないコツは、まずはレンズを使うことだと思いますので、少なくとも1〜2ヶ月に一度は点検を兼ねて使ってみます。ボックスの乾燥剤やカビ防止剤は梅雨前後で交換します。
書込番号:24718213 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>#90125さん
> 皆さんどうやって保管してるんでしょうか。
ずいぶん前に知人から譲り受けた東洋リビングの120 cm 高さ x 40cm 幅 x 35cm 奥行き、くらいの防湿庫に入れています。AUTO DRY というシールが扉に貼ってあります。現行品ならオートクリーンドライになるのか。
ドライボックスでも勿論行けると思います。注意点は、当然ながら定期的に乾燥剤や防かび剤の交換する必要がある点です。カメラの手入れが疎かになるのは何かの事情で写真が少し遠ざかるときで、そういうときには乾燥剤交換も忘れがちに。そこが気をつけないといけないところだろう、と思います。
書込番号:24718545
4点

>もとラボマン 2さん
回答ありがとうございます。湿度管理は一応?出来てはいると思ってます…最初にカメラを買って5年くらい経過してますが今のところカビた事は無いので。でも、去年新たにミラーレスを買ってさらに最近高価なレンズを買ってしまったので
ぼちぼち増えてきた機材を確実に管理するには防湿庫を奮発するべきかな?と思ったんですよね。
>MiEVさん
ですよね、バッグの中とかソフトケースに入れっぱなしはさすがにマズいですよね。
>neo-zeroさん
となると、今の自分と同じスタイルって事ですね。自分は乾燥剤等をAmazonで定期購入して数ヶ月に1度入れ替えてますが、正直モノが増えてきたし後で結局電子式の防湿庫を奮発するならプラ製防湿庫を買うのは逆に勿体ないかな?と悩んでました。
>とんがりキャップさん
ハクバの85Lワイド防湿庫、調べたら約3万円でした。1万円程度の安いのは…自分が調べた感じではわかりませんでした。
置き場所は…プラ製のボックスで既に場所を取ってるのであまり変わらないかも。
>トヨタ整備士さん
ドライボックスNEOの15Lだとバッチリですよね、というかプラ製のだとこれ一択になる気がします(^^;
ちょうど良さげな防湿庫がなければとりあえずこちらを買う事になりそうですね。
>ひぽくろさん
85Lの防湿庫だと余裕で収納可能そうですね。ただ、棚が2段しかないので
他のレンズやカメラ類の整理がどうなのかな?とちょっと思ってしまいました。
>holorinさん
アドバイスありがとうございます。なるほど…自分の場合、カメラにハマりたてなのもあって
使用頻度が高いのでカビになってないだけ…かもしれないですね(^^;
>撮貴族さん
東洋リビング調べてみましたが…高級ブランドっぽいですね。
holorinさんも仰ってますが、暫くカメラを使わないでいると危険ですね。
久々に使おうとしたらカビが生えてた、っていう話をたまに聞くのも頷けます。
沢山のご意見ありがとうございました。
防湿庫での保管は絶対条件で、プラ製だとハクバの15Lくらいしか選択肢は無いですが、
電子防湿庫だといくつかありそうなので、思い切って電子防湿庫の購入を検討したいと思います。
まだカビたりした経験は無いのですが…そうなってからでは遅いですもんね。
今のところ使い勝手と容量とコスパから写真にある防湿庫を検討中です。
書込番号:24719254
0点

>#90125さん
半兵衛は、ホームセンターの家庭用品売り場で防湿仕様のBOXを買って色が変わる除湿剤を入れてカメラやレンズを保管して居ます。
カメラ店のDRYBOXは2ヶ所で蓋を締めますがホームセンターのBOXは4ヶ所で締めます!
@ ホームセンターのBOX
A カメラ店のDRYBOX
B アルミケース
では、下から順に色がピンクに成りました!
1度ホームセンターを覗いて見て下さい!
、、、、じゃぁ!
書込番号:24721920
6点

解決済みですが‥
はじめにHOKUTOの安いのは買ったのですが
中に小さな棚が有るんですが
他の方は剥がして使ってるとか‥
外そうと思ったがなかなか剥がれない‥
使うの諦める。
アマゾンで白いのを見つけて購入してみました。
良さそうです。
狭いけど。
200−600とα7m4にタムロンのA036取り付けた状態で入りました。
後は無理ですね‥
https://www.amazon.co.jp/dp/B086QPNLJP?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title&th=1
書込番号:25978834
0点



レンズ > TAMRON > SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [キヤノン用]
キヤノンEOS 9000Dを使用しています。今回、このレンズを購入しました。レンズを装着したまま、バックに入れて持ち運びたいと思うのですが、あまりカメラバッグ然としていないものを探したく、低価格帯、中価格帯、高級価格帯それぞれでお勧めのバッグありますでしょうか?
交換レンズを他に持ち歩く予定は今のところ有りませんが、24mmのパンケーキレンズか50mmの単焦点を持っていく可能性はあります。
なお、リュックを背負って移動するため、リュックタイプは除外です。
使用場所はバスケットボール会場(アリーナ)です。
書込番号:25976792 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>元・旅人さん
ブランド品でなくても良いのなら、こんなのはどうですか。
XLサイズで。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000941753/SortID=25976792/#tab
セールで安いですよ。
書込番号:25976804
4点

>エルミネアさん
>こんなのはどうですか。
ってどんなの?w
書込番号:25976821
5点

>元・旅人さん
リュックと別にと考えてるならショルダータイプになると思います。
サイズとしとはロープロのノバ200なんかで十分入ると思います。
レンズ装着状態なのでパーテションを変更は必要ですが、プラス24oと50oの両方とも入ると思います。
近くにヨドバシとかあれば見に行って展示カメラを借りてサイズ感を確認するのも良いと思いますが。
大きめのリュックにしてカメラ用にクッションバッグを配置してカメラを収納するとか、荷物とカメラを分けるために2気室タイプのリュックにするのも良いようには思います。
2気室だとハクバなんかはコスパが良いように思います。
シンクタンクフォトやロープロなどメーカーも様々なので現物確認可能なら色々見て決めるのがオススメではあります。
書込番号:25976825 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>with Photoさん
早速アドバイスありがとうございます
早速サイトを見てきました
あとはお店で現物も見てみたいと思います
書込番号:25976828 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>元・旅人さん
申し訳ない。
アドレスのコピーを間違えてしまいました。
ニコンカメラバッグデジタル一眼レフD7500D7100 D3200D5600D90メンズZ5Z50Z30ショルダー写真ZFC (XL,黒+ベルト)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CWHDNDX3/ref=sspa_dk_detail_3?pd_rd_i=B0CWHFLQVG&pd_rd_w=qosjT&content-id=amzn1.sym.31bc190b-6628-4227-9761-e497f162429c&pf_rd_p=31bc190b-6628-4227-9761-e497f162429c&pf_rd_r=2SYJXWMTGD0RTRCMW0E2&pd_rd_wg=naVue&pd_rd_r=0a9b9f61-7542-406f-9a8c-7d9e1cc60ab1&s=electronics&sp_csd=d2lkZ2V0TmFtZT1zcF9kZXRhaWxfdGhlbWF0aWM&th=1
書込番号:25976850
5点

>エルミネアさん
ありがとうございます。
最初のリンクが見えなかったのでホッとしました。
結構、たくさん入りそうですね
書込番号:25976988 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>元・旅人さん
>カメラに装着したまま収納できるバック
ショルダータイプで、エムトレッカーSH150が良いのでは。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001084293_K0001131209_K0001057544_K0001050145&pd_ctg=1056&spec=101_1-1-2-3-4-5-6,102_2-1
書込番号:25976995
2点

>湘南MOONさん
比較出来るようにして頂いてありがとうございます
ロープロのお勧めが続きました
店舗で実物見てみたい欲がさらに湧きました
書込番号:25977013 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>元・旅人さん
>なお、リュックを背負って移動するため、リュックタイプは除外です。
そのリュックには何が入っていますか
そのリュックには入りませんか
僕はこのサイズのセット(フード正付けの撮影状態)をカメラバックでなく
市販のリュックに入れて移動します
撮影しない本当に移動時は
レンズを外しカメラはキルティングケース
レンズはソフトケース(ポーチタイプ)に入れたり
カメラに小さなランズを付けソノカメラはバックに入れない
スナップ撮影可の状態とかも有ります
あとこのサイズの(大きな)レンズの場合
最初からバックに入れず
三脚座を上下逆にし三脚座をハンドル代わりにし持ち歩く場合もあります
別にバックを持つのもカメラを持つのも荷物が一つ増えるのは同じですよね
書込番号:25977088
4点

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
シチュエーション説明が漏れてました。
バスケットボールなどスポーツ観戦時を例にしますと、
・応援グッズ(タオルやハリセン、応援シャツ)
・防寒着
・飲み物
・お菓子
・小分けカバンにカメラ(キヤノンEOS 9000D+TAMRON 18-300mm)を入れて、リュックにイン←この代わりを探してます
という具合で割とリュックがパンパンになってましたので、今回外出しを検討しているところです。
トイレ休憩などにリュックは席に置き、カメラを入れたバックごと動きたいので、あまりカメラバッグ然としていない感じが良いなぁと思っていました。
書込番号:25977106 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>という具合で割とリュックがパンパンになってましたので、今回外出しを検討しているところです。
カメラバックの追加でなく
リュックを若干大きな物に変える
と言うかこのレンズ1本分ですから工夫すれば入りそうな気もしますが
>トイレ休憩などにリュックは席に置き、カメラを入れたバックごと動きたいので
勿論カメラはトイレに行くとき持って行きます
し
カメラバックでないリュックなら今までと変わらない
かな
多分高額なレンズだからと意識しすぎな気がします
書込番号:25977140
4点

>gda_hisashiさん
ありがとうございます
今まで手にしたことのない高価なレンズなもので
ビビっております…
書込番号:25978480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま、アドバイスありがとうございました。
知らなかったメーカーに出会えたり、やはり現物を見るという原点などなど、気づきも多く、勉強になりました。
書込番号:25978485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > パナソニック > LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]
G99Dで室内にてペット動画を中心としたvlogを撮りたいのですが、
所有レンズは
12-60mm f3.5-5.6
PZ 45-175mm/F4.0-5.6
PZ 14-42mm/F3.5-5.6
42.5mm f1.7
20mm f1.7
(いずれも、GまたはXシリーズ)
PZは動画用途には最高ですが、若干暗いため部屋の中で撮るならもうちょっと明るいレンズが欲しくなりました。
20mmは明るさと画角はいいですがどうしてもピント合わせのジー、ジーと言う音が入ってしまいますので、静止画専用です。
42.5mmは明るいですがやや狭いか。
そこでお値打ちでピント合わせも快適なこの25mmを検討していますが、
室内動画用の最初の一本としてはどうでしょうか?
スチル撮影の評価も高いのも魅力です。
(以前、ライカ15mmを持ってたのに手放してしまった。。。)
G X VARIO 12-35mm/F2.8 もI型中古なら安くて使いやすそうでいいかなと思いますが。
0点

>焼肉ソムリエさん
> 動画寄りのレンズとしてどうでしょうか
問題はないのでは
YouTubeにはこのレンズを使ったサンプル映像あり
https://www.youtube.com/watch?v=_abQWbS2EhY
書込番号:25898902
1点

>焼肉ソムリエさん
こんにちは。
>20mmは明るさと画角はいいですが
12-60mmでズームリングをを25mm
固定で動画撮影し問題なければ
AFも速いですし、25/1.7で
よいように思います。
>(以前、ライカ15mmを持ってたのに手放してしまった。。。)
ただ、もし25mmでは狭く感じられるなら、
やはりDG15/1.7が正解かもしれません。
書込番号:25898956
0点

>湘南MOONさん
サンプル動画ありがとうございます。
問題なさそうですね。
画角を確認してみます。
>とびしゃこさん
一度12−60で25mmでやってみたら、問題ありませんでした。
ただ、やはり部屋では暗いので(42.5mmと比べたら歴然)、
25mmf1.7の検討を進めたいと思います。
お二人様ありがとうございました。
書込番号:25899018
1点

>とびしゃこさん
>湘南MOONさん
ご無沙汰しております。
結局、手放したLEICA 15mm f1.7を買い戻しました。こんどは新品で。
良い画角ですが、標準系も持っておきたいと思いますので
いずれ25mmも買う予定です。遅いですが。。。
ボディおよびレンズ性能に腕が追いついてないようですが
まずは室内でFIX撮影に慣れるよう努力している最中です。
ただ、G99Dとこれらのレンズは地味だけど良いものということだけはわかりますね。
書込番号:25978359
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





