レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938761件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44851スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 運動会

2024/10/05 23:20(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR

クチコミ投稿数:7件

子供の運動会を撮りたくヨドバシに行った所、フジの方からこちらをお勧めしていただき購入しました!

このレンズを使うのは初めてなのですが子供を撮る際に気をつけた方が良いことやおすすめ設定など教えて頂けると嬉しいです!

書込番号:25915993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/05 23:27(1年以上前)

>りーちゃん。さん

カメラやレンズは、FUJIを既に所有していますか?
機種名はお分かりですか?

書込番号:25916003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2615件Goodアンサー獲得:117件

2024/10/06 00:05(11ヶ月以上前)





>りーちゃん。さん


【富士フイルム】
【運動会で子どもの勇姿をキレイに撮ろう!】
https://f-photobook.jp/column/61photobook-undokai.html



書込番号:25916033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/06 07:30(11ヶ月以上前)

>りーちゃん。さん

>子供を撮る際に気をつけた方が良いことやおすすめ設定

参考に
https://kaerucamera.net/sports-day-photo-how-to-take/#:~:text=%E9%81%8B%E5%8B%95%E4%BC%9A%E3%81%A7%E5%A4%B1%E6%95%97%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84%E3%82%AB

https://ichigan-photo.com/athletic-meet-shooting-setting-4813

書込番号:25916182

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/06 08:48(11ヶ月以上前)

>りーちゃん。さん
>子供の運動会を撮りたく
>子供を撮る際に気をつけた方が良いこと

・保護者の撮影の可否
(最近はSNSトラブル避けるために保護者による撮影を禁止する運動会が出てきている)
・運動会プログラム
(最近の運動会はダンスが多く、ダンスは自分の子供の近くで撮りやすくスマホで十分)

書込番号:25916254

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件

2024/10/06 09:13(11ヶ月以上前)

>りーちゃん。さん

動きものである程度被写体を止めるなら
シャッタースピードは1/500が目安。
絞りはF8位にするとよいかと。
そのための設定ができるかになってきますが…

AFモードはAF-C

設定とかできないとなると、
スポーツモード等を使うとか…

測距エリアは中央1点。
腕的に被写体をエリアに入れ続けることが難しいなら
エリアを広げることに。
但し、その分ピントが意図したところに行かない場合も。

顔認証とか瞳認証とかあっても、うまく追従しないとか、
他人のお子さんにピントが行く場合もあるかと。

被写体に対して立ち位置は順光が望ましい。
逆光の場合は、露出補正が必要になることも。
などなど…

ご参考までに、


書込番号:25916277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2024/10/06 20:44(11ヶ月以上前)

>@/@@/@さん

ありがとうございます!

フジのxe4を既に持っています!

書込番号:25916997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/10/06 20:45(11ヶ月以上前)

>最近はA03さん

わかりやすいサイトを送って頂きありがとうございます!またカメラを触ってみます✨

書込番号:25916999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/10/06 20:47(11ヶ月以上前)

>湘南MOONさん


ご丁寧にURL送っていただきありがとうございます!こちら参考に設定など触ってみます☺️

書込番号:25917002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/10/06 20:49(11ヶ月以上前)


>サンシャイン62さん

ありがとうございます!
子どもの運動会は投稿しなければ撮影OKとの事で去年はスマホで撮ったのですが遠く画質が荒く今年はカメラで挑む事にしました✨

書込番号:25917005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/10/06 20:51(11ヶ月以上前)

>okiomaさん


ありがとうございます!

望遠レンズを使った事がないのでドキドキですが…
AF-Cでシャッタースピードを教えて頂いた数値でやってみます☺️!

書込番号:25917010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fzy56さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:9件 フジノンレンズ XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WRのオーナーフジノンレンズ XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WRの満足度3

2024/10/07 14:52(11ヶ月以上前)

ピントズレが起きやすいレンズなので、動画撮影は気を付けた方がいいですよ。
そこ以外の性能はとてもいいと思います。

書込番号:25917774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/10/17 16:24(11ヶ月以上前)

別機種

150mm F5.6 タムロン18-300mm(X-S10)

>りーちゃん。さん

>去年はスマホで撮ったのですが遠く画質が荒く

iPhone 16 Pro Maxでも、望遠の画像は綺麗じゃないですからね。スマホで遠くの人が綺麗に撮れたらノーベル賞もんです(笑)

書込番号:25929203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ58

返信6

お気に入りに追加

標準

RF24-70 F2.8L USMとの比較

2024/10/15 03:58(11ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF28-70mm F2.8 IS STM

クチコミ投稿数:32件

本レンズですがRF24-70 F2.8Lと比較して写りは遜色ないのでしょうか?
RF24-70 F2.8Lからの買い替えは有りだと思いますか?

書込番号:25926235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:97件

2024/10/15 04:33(11ヶ月以上前)

>プロトタイプIIさん

 何故Lレンズから格下レンズに買い換えるの?半額近いレンズが同じスペックが有るわけないと思うが。

 まあ、R5系でなければ粗は目立たないと、思う。
 レビューでもカメラで補正すればと書かれていますので、補正しなければ今一つと言う事では。
 絞り解放でも良好な画質、F4まで絞ると極めてシャープです。Lレンズでは解放からよく解像しますし、描写も良いです。とある。

 RF24-70 F2.8Lのでかくて重いのは嫌で我慢できず、少々の画質劣化より小型軽量を選ぶのならこのレンズは有りだと思います。

 私なら買い替えません!

書込番号:25926245

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/15 06:20(11ヶ月以上前)

>プロトタイプIIさん

>RF24-70 F2.8L USMとの比較

写りは遜色が無かったら、RF24-70 F2.8L USMは
何のためにあるのですか。
67 mmと82 mmの差がなかったら・・・重たいだけ

書込番号:25926277

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:32件

2024/10/15 06:39(11ヶ月以上前)

>エルミネアさん

やはり軽さが魅力で画質に大きな差が無ければ乗り換えを検討していました。

書込番号:25926288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/15 07:20(11ヶ月以上前)

>プロトタイプIIさん

いわゆる機材マニアからすれぱ
大きな差があるが、
スレ主のように軽さや機動性に拘るなら
勝って損はないです。

因みに私は
既に買ってR6の
お散歩カメラとして愛用してます。

軽くて重宝してます。

書込番号:25926324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:7件

2024/10/15 21:52(11ヶ月以上前)

ソフトでの歪曲収差補正前提ですが、画質は遜色ないと思います。
フォトハウス銀座の方も仰ってましたが、逆光時のフレアの弱さはあるようですが、ほぼ同等の画質が得られると言われておりました。
私もR6UとR8で使用していますが、軽さも性能の一部と感じています。
RF24-105Lでも重くて持ち出したくないと思っておりましたが、これは気軽に持ち出せます。
一方で、しっかりと画質優先の撮影で撮りたい時はRF85 f1.2は手放せません。

書込番号:25927191

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:32件

2024/10/17 13:49(11ヶ月以上前)

皆さんありがとうございました。
皆さんのご意見を参考にし、検討しましてRF24-70 F2.8Lを引き続き使用していく事にしました。

書込番号:25929069

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ49

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN II Art等との比較について

2024/10/15 21:23(11ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2

スレ主 deenFokaさん
クチコミ投稿数:9件

【使いたい環境や用途】
ボディはα7crを使用しており、用途は屋内外でのポートレート(子どもメインで家族写真です)、風景撮影を想定しています。
現在、レンズは
FE 35mm F1.4 GM
FE 24mm F2.8 G
TAMRON 28-200
の3本を持っています。
TAMRONの写りがいまいちに感じてきてしまい、ステップアップの1本として本レンズを考えています。

【重視するポイント】
画質と価格のバランスです。
価格的にSONY純正の本レンズが一番相性がいいのだろうとは期待しつつも、SIGMAやTAMRONのコストパフォーマンスに惹かれています。

【予算】
できれば安い方がいいですが分割もあるのでそこまで重視していません…
後悔しない選択をしたいです。

【質問内容】
本レンズとSIGMA 24-70mm F2.8 DG DN II Art、28-75mm F/2.8 Di III VXD G2のどれを買った方が幸せになれるでしょうか…
本レンズが他のレンズとの価格差を踏まえても買うべき画質や利点があるのならご教示いただきたく存じます。
他におすすめのレンズなどあればあわせてアドバイスいただけますと幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:25927159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/15 22:21(11ヶ月以上前)

>deenFokaさん
本レンズとSIGMA 24-70mm F2.8 DG DN II Art、28-75mm F/2.8 Di III VXD G2のどれを買った方が幸せになれるでしょうか…

シグマやタムロンなんか三流品を買ったら幸せにれません。
画質や機能とも著しく劣ります。
必ずソニー純正品を買って下さい。

安物買いの銭失いですよ。

書込番号:25927227

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2615件Goodアンサー獲得:117件

2024/10/15 22:30(11ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

単焦点 50mmF1.4 の F1.4

単焦点 50mmF1.4 の F5.6

旧型 パンケーキ 16-50mm の 50mm で F5.6

>deenFokaさん


>TAMRONの写りがいまいちに感じてきてしまい


・・・まず、タムロン(20-200mm)の「写り」のどのあたりがイマイチなのか教えてもらえます?

・・・そして、「現在、スレ主さんが手持ちの FE 35mm F1.4 GM 」と「同じ焦点距離 35mm にして、絞り F5.6 で同じ場面を撮って比較」してみてください。

・・・もしかしたら「同じに写ってる」んじゃないですか?


・・・おそらく「イマイチと思う原因」は、「タムロン(20-200mm)のF値が大きくてボケにくい」ので「被写体が背景から浮かびあがらない」ので「イマイチ」と感じるんじゃないですか?

・・・「今のレンズの違いを撮った写真から逆算して言い当てる」人なんておそらくいないですよ。それだけどのレンズも優秀です。

・・・値段と大きさ、F値、焦点距離で用途を決めれば良いんじゃないですか。



・・・ちなみに、貼った写真は「50mmF1.4 の単焦点」と「キットのズームレンズ、しかも旧型のパンケーキレンズ 16-50mmF3.5-F5.6」の比較です。

・・・普通に考えれば「50mmF1.4 の単焦点」が大差で圧勝しますよね? 実際、ご自分の目で見てどう思われますか?



・・・なお、オススメするなら 24mm から始まる SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN II Art です。やはり広角側は 24mm から欲しいですよね。28mm じゃあ、ここぞ、という場面で引きが足りないと痛感しますので。







書込番号:25927240

ナイスクチコミ!9


スレ主 deenFokaさん
クチコミ投稿数:9件

2024/10/15 22:43(11ヶ月以上前)

>@/@@/@さん
コメントありがとうございます!

私としても安物買いの銭失いが一番避けたいところなので今回のような質問をさせていただきました…
検品の差なども考慮するとなるとある種くじみたいなものですね
そうなると価格を取っても純正を選んだ方が後悔は少なそうですね…

書込番号:25927256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 deenFokaさん
クチコミ投稿数:9件

2024/10/15 22:55(11ヶ月以上前)

>最近はA03さん
詳細にご解説いただきありがとうございます!

私が感じたいまいちな点というのは、具体的な表現をするなら解像度高さでしょうかね…
ご提示いただいたくらいの画像サイズであれば(アップロードで小さくリサイズされてしまうのでしょうか?)、F5.6の画像はどちらも大差がないように見えますが50mmF1.4のほうがボケ具合が大きく見え、立体感が強調されるような気がしますね!

35mmF1.4と28-200で同条件で撮った物を見比べるとちょくちょく28-200の画像の方がちょっとモヤがかかったような感じになってしまうんです…
ハズレ個体を引いてしまったのかもしれませんが
画像を見返しているとなんか解像度が低いと思ってしまうって感じです

おっしゃる通り「値段と大きさ、F値、焦点距離で用途を決めれば良いんじゃないですか。」ということであれば、ご提案いただいたSIGMAの方でいいかもしれませんね。
24mmの画角はやはり風景撮影時には便利ですし…
手ぶれ補正だったりAF追従性に差があるということだったのでそういった点でも気になってきました…

無限にお金があれば悩まないんですがね
有限なもので安くない買い物なのでどうしても右往左往してしまいます

書込番号:25927270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2615件Goodアンサー獲得:117件

2024/10/15 23:09(11ヶ月以上前)





>deenFokaさん


>35mmF1.4と28-200で同条件で撮った物を見比べるとちょくちょく28-200の画像の方がちょっとモヤがかかったような感じになってしまうんです…


・・・まあ、そもそも「メリットは便利なズーム」ですからね。

・・・(同じ)保護フィルターを使っているのですかね? 保護フィルターの出来いかんではそうなるかも。


書込番号:25927285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:97件

2024/10/16 00:55(11ヶ月以上前)

>deenFokaさん

>35mmF1.4と28-200で同条件で撮った物を見比べるとちょくちょく28-200の画像の方がちょっとモヤがかかったような感じになってしまうんです…

 これは、私もフィルターに異常があるような感じがします。
 一度フィルターの有無で撮り比べてみた方が良いと思います。
 200oで遠くの月や鉄塔などや逆光での撮影の比較です。

 それで差が無ければ、レンズ性能と言えるかもしれません。

書込番号:25927356

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:34件

2024/10/16 01:43(11ヶ月以上前)

>本レンズとSIGMA 24-70mm F2.8 DG DN II Art、28-75mm F/2.8 Di III VXD G2のどれを買った方が幸せになれるでしょうか…

シグマ24-70mm F2.8 DG DN II を買って下さい。α7RXで使用していますが、ズームレンズとしては何の不満もない写りです。4隅付近を拡大したらGM単焦点の方が高性能だと分かりますが、多くのシチュエーションで高級単焦点とあまり変わらないかと思います。


>・・・「今のレンズの違いを撮った写真から逆算して言い当てる」人なんておそらくいないですよ。それだけどのレンズも優秀です。

個人的には、色んな条件で実写テストをした結果から「どのレンズも優秀」とは言えません。そもそもある程度シビアな条件でテストしないと皆80点取れるのは当たり前かと思います。
例えば↓のリンク先9枚目のように、風景のなかで人物等を小さく入れるような撮り方をするならTAMRON 28-200ではポテンシャルが足りないです。あと単なる解像度ではなく、光や色の瑞々しさが感じられるかどうか。逆光で白い被写体を撮るような場合も、条件次第でネットレビューで「優秀」とされる近年発売のレンズが意外な写りになったりします。
https://www.sigma-global.com/jp/contents/etsuko_aimu/


28-75mm F/2.8 Di III VXD G2ならそれなりに高性能だと思いますが、シグマDGDNUと比較したらサイズなりの写りでしょうね。2470mmGMUは気軽に使い倒すには高価なのでおススメ出来ません。
ちなみに価格コムの表示方式は画質比較に使えるレベルには達していませんので、価格に投稿された画像による「ブラインドテスト」はほぼ意味をなさないです。
まあ一昔前の35mmネガをお安くプリントしたような写真(梅佳代さん的な)を撮りたいなら、シグマDGDNUは不要です。

書込番号:25927374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3700件Goodアンサー獲得:77件

2024/10/16 05:35(11ヶ月以上前)

サードパーティーの高倍率ズームと
純正の単焦点を比較しても意味ないじゃん。

>TAMRONの写りがいまいちに感じてきてしまい、ステップアップの1本として本レンズを考えています。
当たり前じゃん。高倍率ズームなんで・・・

軽トラとレクサスを比較検討するようなもんよ。

書込番号:25927430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2615件Goodアンサー獲得:117件

2024/10/16 05:58(11ヶ月以上前)




>個人的には、色んな条件で実写テストをした結果から「どのレンズも優秀」とは言えません。
>そもそもある程度シビアな条件でテストしないと皆80点取れるのは当たり前かと思います。


・・・・つまり、「普通に撮るならみんな80点を当たり前に撮れる」のだから「どのレンズも優秀」ってことですね。擁護、ありがとうございます(笑)




>例えば↓のリンク先9枚目のように、風景のなかで人物等を小さく入れるような撮り方をするならTAMRON 28-200ではポテンシャルが足りないです。


・・・じゃあ、そういう撮り方さえしなければ良いということですね。「スレ主さん」、参考になったことでしょう。




>あと単なる解像度ではなく、光や色の瑞々しさが感じられるかどうか。逆光で白い被写体を撮るような場合も、条件次第でネットレビューで「優秀」とされる近年発売のレンズが意外な写りになったりします。


・・・そういうレンズがあれば、どんどん、「カリンSPさん」がここで教えてあげましょうね。私はしませんので(笑)



書込番号:25927446

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/10/16 06:23(11ヶ月以上前)

28-200を売却して
タムの35-150 F2が最適な気がします。

書込番号:25927464

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2のオーナーFE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2の満足度5

2024/10/16 07:26(11ヶ月以上前)

>deenFokaさん

こんにちは。

>できれば安い方がいいですが分割もあるのでそこまで重視していません…

であれば、24-70/2.8GMが良いと思います。
軽くてAFも速く、描写も良いですよ。

シグマの場合はソニー、タムロンと
ズームリング方向が逆になります。

>35mmF1.4と28-200で同条件で撮った物を見比べると

>画像を見返しているとなんか解像度が低いと思ってしまうって感じです

35/1.4GMは解像度はトップ(クラス)の
部類ですので、これは仕方ないと思います。
6100万画素の7CRでは余計に感じやすいと
思います。

28-2002.8-5.6RXDは高倍率としては
大変シャープですが、自分の使用経験では
広角側で倍率色収差補正が完全ではない
と感じました。


>本レンズとSIGMA 24-70mm F2.8 DG DN II Art、28-75mm F/2.8 Di III VXD G2のどれを

高解像の7CRで解像感を求めるなら、
やはり24-70GMIIが間違いないと思います。

書込番号:25927504

ナイスクチコミ!3


スレ主 deenFokaさん
クチコミ投稿数:9件

2024/10/16 09:02(11ヶ月以上前)

>最近はA03さん
>エルミネアさん

28-200の方は保護フィルターつけてないんです🤣
35の方はつけてますが…
逆行条件など同じ場面で今度しっかり比較してみようと思います。

書込番号:25927593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 deenFokaさん
クチコミ投稿数:9件

2024/10/16 09:16(11ヶ月以上前)

作例もご提示いただきありがとうございます!
同じセンサーででsigmaを使われているということで参考になります。
発色なども実際にみてみたいところです…
これは一度各レンズを試した方がいいかもな🤣

ちなみにカリンSPさんはsigmaを購入される際、GM2は候補に上がっていましたか?

書込番号:25927607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 deenFokaさん
クチコミ投稿数:9件

2024/10/16 09:17(11ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん
コメントありがとうございます!

まさかの第三の選択肢🤣
気になっているレンズではありますが少しデカすぎる気がしちゃっています…

書込番号:25927611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 deenFokaさん
クチコミ投稿数:9件

2024/10/16 09:21(11ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
ご丁寧にありがとうございます!

GMの初期ですか!
考えていませんでしたが確かに値下がりしてるし候補としてもいいのかなぁ…

各レンズ試さずに買ったら無い物ねだりで後悔しそうなので試しに行ってみようと思います!!

書込番号:25927614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 deenFokaさん
クチコミ投稿数:9件

2024/10/16 09:24(11ヶ月以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

そうなんすよね〜
手元にあるのサードパーティズームレンズと純正単焦点で比較できない物だからここで聞いてるわけなんですよね笑

実物がないからここでみなさんからのご意見を伺いたいわけで軽トラとレクサスの比較なんて例えされてもなんもありがたくないんだよね

初心者なんだから優しくしてほしいな🥲

書込番号:25927618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 deenFokaさん
クチコミ投稿数:9件

2024/10/16 09:28(11ヶ月以上前)

>最近はA03さん
色々詳しくありがとうございます

せっかく参考になるようなことをご教示くださるのになぜ煽ってしまうのか…
そしてこういう煽り口調なコメントにナイスがつくのもなんだかなぁ
初心者の私がいうことではありませんが振る舞いがマジで勿体無い
そんな攻撃的にならんで楽にやってこうよ😞

A03さんはもう少しお話を詳しく聞きたいと思わせるような知識量が柄垣間見えるのになんか残念です。

書込番号:25927625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2615件Goodアンサー獲得:117件

2024/10/16 09:40(11ヶ月以上前)




>deenFokaさん


それは、「他人の意見に意見する(人)」が大嫌いだからです。

わざわざ他人の意見を否定しなくても、自信を持って持論を展開すればいいだけのことなのに、わざわざ他人の意見を引用し、それを否定する。

・・・ならば、それを引用し否定することが非難されるのであれば、先にそれをしなければ良いだけのこと。

・・「後出しジャンケン」はダメですよ。








書込番号:25927637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:34件

2024/10/16 11:19(11ヶ月以上前)

>最近はA03さん
・・・・つまり、「普通に撮るならみんな80点を当たり前に撮れる」のだから「どのレンズも優秀」ってことですね。擁護、ありがとうございます(笑)

「このスレッドは初心者からの投稿です。やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力お願いいたします。」とあるので、改めて丁寧に書きます。
仮にポルシェにカローラの純正タイヤを履かせても、おそらくポルシェ用の高性能タイヤとそう大差ない(80%位)のコーナリング速度で曲がることは出来るでしょう。それを「80点」と評価する事も一応可能です。
しかし、そのタイヤじゃポルシェと言う車の性能を発揮できず本来のドライビングプレジャーを減じている、という評価もできるわけです。あるいは、同じような速度で曲がっていてもグリップ感とかコントロール性の面で潜在的な差があるなら、それを「優秀」とは言えないかも知れない。つまり前者とは別の評価軸です。
スレ主様は24−70mmGMUの購入で迷われており35mmGMも購入済み、さらに「TAMRONの写りがいまいち」とはっきり書かれていますので、「今のレンズの違いを撮った写真から逆算して言い当てる人なんておそらくいない」的な評価軸は果たして適切なのか?とは感じました。


>・・・じゃあ、そういう撮り方さえしなければ良いということですね。「スレ主さん」、参考になったことでしょう。

あくまで一例なので、普通に薄暗い蛍光灯一つの部屋で何かのオブジェを撮る、みたいな条件でも色ヌケの良し悪しは分かります。(ピントが合っているかをファインダー確認する時点で。ただし安い機種のEVFでは判別しにくいかも)
さらにその蛍光灯(天井)に対してレンズを向けて撮影すると、タムロンやシグマの普及価格レンズは画面がほぼ真っ白になりがちですがGMやシグマARTはそうなりません。タムロン28-75mmは初代しか購入してません(売却済み)が、一応は高級ズームなので逆光耐性はそれなりかと思います。


>わざわざ他人の意見を否定しなくても、自信を持って持論を展開すればいいだけのことなのに、わざわざ他人の意見を引用し、それを否定する。

はい。
しかし、質問内容さらに「TAMRONの写りがいまいちに感じてきてしまい」という部分を否定せず素直に受け取るのであれば、「どのレンズも優秀です。」という返しは「丁寧な表現、説明」にはなっていない可能性があります。
それもA03さんが、普段からソニーGMUかSIGMA 24-70mm F2.8 DG DN IIを購入しさまざまな条件下で十分使い込んだ結果の評価であればまだ良いのですが、どうなのですか。書き込みに、どれを所有されているかどうかのご説明すらないですよね?「どのレンズも優秀」という感覚にしても、何をどの程度使い込んでそう感じたか述べないと初心者の方には伝わりません。

「わざわざ他人の意見を引用」は良くないという側面もありますけど、そもそもスレテーマに沿って丁寧にレスされていればあえて引用はしません。私は「引用し否定することが非難される」事は覚悟のうえで書いてますが。

書込番号:25927771

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2615件Goodアンサー獲得:117件

2024/10/16 11:32(11ヶ月以上前)

↑↑↑↑↑


>deenFokaさん

・・・ということのようですので、特に問題は無さそうですね。




書込番号:25927787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:34件

2024/10/16 11:32(11ヶ月以上前)

>ちなみにカリンSPさんはsigmaを購入される際、GM2は候補に上がっていましたか?

上がっていないですね。重さもさほど変わらないし、品質もシグマARTは全数MTF検査されていて信頼感ありますから。
そもそもSIGMA 24-70mm F2.8 DG DNのT型を使っていて大きな不満は無かったのですが、やはり重いのと、暗所で画面周辺に被写体を置いて(絞り開放で)撮るような時にはやや微妙でした。U型で周辺画質が明らかに向上して軽くもなったので大満足です。
ただAPSCクロップしてさらに等倍拡大での比較をすると、GM単焦点ほどの解像度・マイクロコントラストではないです。

書込番号:25927788

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:97件

2024/10/16 12:25(11ヶ月以上前)

>deenFokaさん

>28-200の方は保護フィルターつけてないんです🤣
>35の方はつけてますが…
 う〜ん、レンズによってフィルターの使い分けをしているのでしたら・・・後出しは良くないですね、ただのツリに見えます、無駄な事は極力したくないので。
 
 フィルターを付けなかったのは、始めから画質に不満があったからですか?
 もしそうでしたら、FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2を選ぶべきだと思います。
 シグマを購入しても性能良いレンズに目移りする様であれば同じことの繰り返しになると思います。

書込番号:25927858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2615件Goodアンサー獲得:117件

2024/10/16 12:37(11ヶ月以上前)




>deenFokaさん



・・・結局のところ、「買うお金があるなら純正買うのが正解」なんですよ。


・・・私みたいに、「海外旅行に持って行きたい」という目的があれば、私の場合はAPS-C機ですが、「高倍率ズーム シグマ18-200mm Contemporary」と「シグマ 18-50mmF2.8 290g」を買いましたし。


真面目に撮るときは「純正大口径」使いますが。理由は「安心できるから」「なんとなく良いような気がするから(笑)」ですが。




書込番号:25927876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1438件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2024/10/16 14:50(11ヶ月以上前)

別機種
別機種

タムロン 28200 f3.2

ソニー 35gm f3.2

28200と35GMを同条件で撮り比べてみました、撮影距離約1m 現像はシルキーピックス コントラストやや軟調 輪郭協調30→22 それ以外はデフォルト撮って出しです、保護フィルターは28200 ロータスU 35gm ゼクロス です。

個人的には前後のボケ味で比べて 28200が劣っていることはないと思います、キッチリ絞って周辺を見れば多少の違いは出るのかもしれませんが 周辺はボケ領域に入ることが多いのでいままで感じたことはありません、まあ新しいレンズ物色中で、マイナスイメージで比較されるのは良くあることなので何とも思いませんが、28200愛用者としては正確な情報が要りますから。

それでも被写界深度の差はハッキリありますからGMの価値は十分あると思います、f1.4 あれば多少距離を取っても背景からの切り離し(空気感、立体感)が出ますから。

スレ主さんへの答えが最後になりましたがAF優先で純正、風景などが多ければシグマの24-70、それか重さが気にならなければ f2.8/28-105 も候補になると思います。

書込番号:25928004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2615件Goodアンサー獲得:117件

2024/10/16 18:13(11ヶ月以上前)

別機種
別機種

シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO HSM

シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO HSM


>deenFokaさん



・・・ちなみに、私が持ってる「シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO HSM」の画像です。

・・・高倍率ズームとはいえ、抜けの良い描写だと思いますがどうでしょうか。

・・・なお、レンズ名が「(SONY) DT18-200mm」と表示されますが、ボディ側のご認識と思われます。





書込番号:25928193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2615件Goodアンサー獲得:117件

2024/10/16 19:27(11ヶ月以上前)




【訂正】


誤)・・・なお、レンズ名が「(SONY) DT18-200mm」と表示されますが、ボディ側の【ご認識】と思われます。

正)・・・なお、レンズ名が「(SONY) DT18-200mm」と表示されますが、ボディ側の【誤認識】と思われます。





書込番号:25928283

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2のオーナーFE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2の満足度5

2024/10/17 00:52(11ヶ月以上前)

>deenFokaさん

>GMの初期ですか!

すみません。

×であれば、24-70/2.8GMが良いと思います。

〇であれば、24-70/2.8GMIIが良いと思います。

の誤りです。

初代は特に軽くはありません。

GMIIがおすすめです。

書込番号:25928599

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/10/17 08:28(11ヶ月以上前)

>deenFokaさん
GMの新旧を少し撮り比べしたことありますが、
新型(U)では望遠端70mmあたりの解像が上がっていました。
広角端はあまり違いはないかもしれません。
望遠端を使われることがあるのなら、
お高いですが新型のほうが、後々後悔しないと思います。
また合焦の速さも新型が速く感じました。

自分の場合はポトレの場合、70mmでは中途半端に感じる場面もあり、
85GMや135GMも一緒に持ち出すことが多いです。
他に単焦点で70mmより少し長い単焦点等を追加予定があれば、
私的にはポトレなら24-70はsonyとsigma旧型でも十分かなと思います。
速く動く動体を24-70で撮る必要があるならば、新型をおすすめしますが、
そうでなければ旧型でもいいとは思います。
sigmaの新旧はわかりませんが、レビューを見てみるとGM2に解像では同等という感じもしますね。
AFも速いそうですが、追従した場合の歩留りについてはわかりません。
ここら辺でAFの合焦スピードでなく追従性を重視するならば、純正新型に歩があるような気もしますが、
確証はありません。

書込番号:25928768

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ105

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

悩んでます。

2024/09/07 11:38(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067) [ニコンZ用]

スレ主 knna999さん
クチコミ投稿数:12件 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067) [ニコンZ用]のオーナー50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067) [ニコンZ用]の満足度5

このクラスの望遠レンズが欲しくて、本音はニコンの100-400が欲しいのですが、少々お高いのでこちらにしようかなと思ってます。写りはどれくらい違うのでしょうか?

書込番号:25881420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/07 11:56(1年以上前)

>knna999さん

初心者なら、ほとんど同じ
ベテランなら全く違う

使い手によりちがいます。

書込番号:25881434

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/07 13:23(1年以上前)

機種不明
機種不明

50-400mm F/4.5-6.3  MTF

Z 100-400mm f/4.5-5.6 MTF

>knna999さん

>写りはどれくらい違うのでしょうか

50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXDは高倍率ズームです
特にテレ端は100-400に比べるとそれなりになります。

書込番号:25881521

ナイスクチコミ!5


スレ主 knna999さん
クチコミ投稿数:12件 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067) [ニコンZ用]のオーナー50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067) [ニコンZ用]の満足度5

2024/09/07 20:10(1年以上前)

@/@@/@さん、ありがとう御座います。
そうなると自称初級者のわたしにとってはほんの少しの違いということですね。

書込番号:25881974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 knna999さん
クチコミ投稿数:12件 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067) [ニコンZ用]のオーナー50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067) [ニコンZ用]の満足度5

2024/09/07 20:15(1年以上前)

湘南MOON さん、ありがとうございます。そうそう、この表ですけれど見れば見るほど大して違わないんじゃ?と思ってしまいます。縦軸方向がよくわかってないので理解不足かもしれませんが。

書込番号:25881980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:51件

2024/09/08 05:58(1年以上前)

>knna999さん

撮影サンプルを見て、判断するのが確実です。

https://www.tamron.com/jp/consumer/lenses/a067/photo.html?mount_id=760#nav

50-400mmなので、動物園の動物撮りには良さそうです。

書込番号:25882400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/09/08 09:31(1年以上前)

概ね写りとお値段は比例します。。。

書込番号:25882636

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2024/09/08 10:45(1年以上前)

>湘南MOONさん

像高自体は、追記のような感じでOKとしても、
フルサイズ 10本/mm → APS-C 15本/mm ※34.6万ドット相当部分
フルサイズ 30本/mm → APS-C 45本/mm ※311万ドット相当部分
になります。

そのため、15本/mmは 10本/mmと 30本/mmの間から類推するとしても、
45本/mmは 未公開の範囲になります。

・・・ついでながら(グラフ左端の状態から)、
如何にもな幾何光学的MTFの(計算値そのままのような)グラフなので、
他社の波動光学的MTFと比べる際は、要注意ですね(^^;

書込番号:25882709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2024/09/08 11:47(1年以上前)

knna999さん こんにちは

画質の差はあるかもしれませんが 価格差が大きいので 予算が厳しいのでしたら タムロンでも良いと思います。

書込番号:25882772

ナイスクチコミ!6


スレ主 knna999さん
クチコミ投稿数:12件 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067) [ニコンZ用]のオーナー50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067) [ニコンZ用]の満足度5

2024/09/08 14:09(1年以上前)

別機種

The_Winnieさん
ありがとうございます。
これはまだチェックしておりませんでした。
ちょど友人にお借りしたz8と100-400mmSで撮った写真があったので比べてみました。
写真が違うので何ともですが、やっぱりSラインの方が良いかな、、。
ただ倍くらいの金額、、と逡巡しております。
まだ発売前なのでもう少し考えてみます。

ブローニングさん
ありがとうございます。
結局そうなんですよね。ただ正比例の関係ではないのが悩ましいところです。

ありがとう、世界さん
詳しくありがとうございます。
あ〜、わたし馬鹿なのかも??
なぜフルサイズからAPS-Cになると10→15本/mm、30→45本/mmになるのかが全く分かりません。
そして計算値ってタムロンの曲線のこと?他社は測定値?いくら調べても判りませんでした。
せっかく詳細に書いていただいたのに、猫に小判状態の様で申し訳ありません。

もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
無い袖は振れないですものね。
(^^)

書込番号:25882933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2024/09/08 15:10(1年以上前)

>knna999さん

どうも(^^)
湘南MOONさん宛なので、スルーで結構ですし、
MTFの件は、結構な勘違いが一般化してしまっているので、
「MTFを比較すればOK→間違いか勘違い」だと思っていれば十分かと(^^;


>なぜフルサイズからAPS-Cになると10→15本/mm、30→45本/mmになるのか

撮像素子が小さくなる分、【同レベルの解像力を求める】ならば、レンズの解像力を上げる必要があります。

フルサイズ 10本/mm → 34.6万ドット相当部分に対して APS-Cなら 15本/mm、
フルサイズ 30本/mm → 311万ドット相当部分に対して APS-Cなら 45本/mm、
という感じになりますが、よく判らなくても、常連さんの少なからずも判っていないとか、そもそも関心が無いので、気にしない(^^;


>そして計算値ってタムロンの曲線のこと?他社は測定値?いくら調べても判りませんでした。

ちょっと難しいかもしれませんが、下記参照。
(学術レベルの記述ではありません)
https://a-graph.jp/2021/11/10/65567

https://note.com/thisistanaka/n/nf97453c370e7

※よく判らない情報のうち、特に本件のような情報に振り回されなくても良いと思います(^^;

書込番号:25883007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:51件

2024/09/08 16:28(1年以上前)

>knna999さん

写りは、私も100-400mmSの方が良いと思います。

このレンズの魅力は、利便性ですね。

100-400mmSはステッピングモーターですが、このレンズはリニアモーターです。

AFは、おそらく、このレンズの方が速いのかな?と思います。

私の場合は、動物園の動物撮りメインなので、50ー400mmの焦点距離の方が良いし、重さも軽く、VXDはAFの速さで定評が有るので、こちらのレンズの方が向いているかな?と思いました。

自分がメインで撮りたい被写体について、写りの良さを取るか、利便性を取るかの選択かな?と、個人的には思っています。

書込番号:25883085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 knna999さん
クチコミ投稿数:12件 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067) [ニコンZ用]のオーナー50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067) [ニコンZ用]の満足度5

2024/09/08 16:55(1年以上前)

ありがとう、世界さん

ありがとうございます。フルサイズとaps-c云々の件、【同レベルの解像力を求める】の一文で理解できました。
行間を読む力が足りてない様でした。
ご紹介いただいたリンクも興味深いので後でじっくり拝見させていただきます。
m(_ _)m

書込番号:25883122

ナイスクチコミ!0


スレ主 knna999さん
クチコミ投稿数:12件 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067) [ニコンZ用]のオーナー50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067) [ニコンZ用]の満足度5

2024/09/08 16:55(1年以上前)

The_Winnieさん
ありがとうございます。
GANREFでレンズ検索していろいろな写真を見てみました。
タムロンの方は未発売なのでEマウントの写真ではありますが、総じてNIKKORレンズの方が映りが良いように見受けられました。
これだけ違うと2倍の価値はあるような気もしてきて、、。悩みは続きそうです。
^^;

書込番号:25883123

ナイスクチコミ!2


wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2024/09/08 18:41(1年以上前)

>knna999さん、こんにちは。

ご予算が1番かとは思いますが、タムロンを買ってからニコン純正にしておけば、との思いは出てきませんか?
私はさんざん遠回りをした経験が有ります。

タムロンの70-200 f2.8を買ってから、1年でニコン純正に買い換えました。
D500ボディを買ってから、数ヶ月でキットレンズの16-80を買いました。
その他もろもろ…。

Z 100-400 VR Sにしておいた方が幸せになれると思いますが…。


書込番号:25883266 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!15


スレ主 knna999さん
クチコミ投稿数:12件 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067) [ニコンZ用]のオーナー50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067) [ニコンZ用]の満足度5

2024/09/09 08:54(1年以上前)

>wanco810さん

ありがとうございます。
遠回りは経験あり過ぎです。
学習してないのかも。。
(^^;
お財布の状態含め良く検討してみます。

書込番号:25883803

ナイスクチコミ!3


スレ主 knna999さん
クチコミ投稿数:12件 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067) [ニコンZ用]のオーナー50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067) [ニコンZ用]の満足度5

2024/09/09 08:56(1年以上前)

皆さま、ありがとうございました。
レンズが発売されれば作例とかが出てくるでしょうから皆様の意見と共に考えたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25883805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:51件

2024/09/09 19:37(1年以上前)

>knna999さん

タムロンに焦点距離ごとの明るさを問合せたところ、Nikon用は発売前なので案内できる情報が無いという理由で、SONY用の実測値の以下の回答が来ました。
(製品として、間もなく発売なので、その程度のデータは有るだろうにと思いました。)

50mm F4.5
70mm F5
100mm F5.6
200mm F6.3
300mm F6.3
400mm F6.3

値段なりと言えば、それまでですが、結構、暗いレンズですね。

Zマウントも、同じ明るさなのかな?

wanco810さんのご意見のように、純正品の方が良さそうですね。

書込番号:25884520

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2024/09/09 20:14(1年以上前)

別機種
機種不明

Z100-400+Z8

Ai-ED50-300/4.5s+Df

50-400なのと値段が魅力的。

100-400、80始まりだったらなぁ・・・と思うこともしばしばです。

写りは満足していますが・・・50から使えるのは、グッときます。
(ポンコツながら、50-300/4.5も現役で使っています)

書込番号:25884561

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:51件

2024/09/10 09:35(1年以上前)

>ssdkfzさん

比較の作例、有難うございます。

とても参考になりました。

旧いレンズでも、写りは、ほとんど同じのように見えました。

このレンズの流れを汲むレンズのようですね。

https://www.nikon-image.com/enjoy/life/historynikkor/0062/

タムロンの、このレンズは、Zマウントなので、αEマウントのものよりは、写りは良さそうに思います。

書込番号:25885067

ナイスクチコミ!1


xyaさん
クチコミ投稿数:7件

2024/09/20 18:21(1年以上前)

当機種
当機種

400mm トリミング

50mm トリミング無し

予約して買いました。
これだけ撮れれば十分だと思っています。
広角端では接写可能なところが、100-400よりも優れていると思われる点です。

書込番号:25897818

ナイスクチコミ!4


スレ主 knna999さん
クチコミ投稿数:12件 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067) [ニコンZ用]のオーナー50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067) [ニコンZ用]の満足度5

2024/09/21 20:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

400mm f6.3

50mm f5.6

400mm f6.3 NX Studioで仕上げ

終わったと思ったらコメント頂いておりました^^;
ありがとうございました。
結局タムロンを購入しました。
試し撮りの写真を載せます。
いろいろ悩みましたが、使いだせばお気に入りになりそうな予感。
浮いたお金で単焦点でも狙ってみようと思います。
ありがとうございました。
(^^)/

書込番号:25899120

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:88件

2024/10/17 07:27(11ヶ月以上前)

このレンズが15万円超とは高いねぇ…と個人的には思う。
Nikon Z28- 400mmが20万円だし。(しかも小型軽量で寄れる!)
もちろん、人によって望遠側開放値の2/3段差も気にするだろうけど。
どこまで解像力や描写が本当に必要かにもよるし。

そんな自分は舞台撮影にもSIGMA c100-400mmを使ったりしてますけどね。Z9+FTZで。^^;
望遠側でも開放(F6.3)から使えるので、神レンズに近いと思ってます。
値段は安く買って新品6万程度だし。

個人的感想
レフ機後期(つまり近年)に発売されたFマウントレンズは、メーカー問わず良いレンズが多く、実はZマウントレンズより使い勝手も良かったりする。
Zマウントだけが良いと鵜呑みにするのは早計。

書込番号:25928703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 APS-C機で使った際について

2024/10/16 09:28(11ヶ月以上前)


レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS III USM

クチコミ投稿数:3件

現在CanonのEOS80Dを使っているものです。
この度こちらの70-200mm F2.8 VUSMを購入いたしました。
ネットで色々調べているとAPS-C機にフルサイズ用のレンズをつけると1.5倍の距離になり、このレンズだと約105-300mmくらいの写りになると見たのですが間違いないでしょうか?

一度比較してみようと80Dとセットで購入したAPS-C用の18-135のレンズで同じ焦点距離で撮ったところ違いが感じられませんでした。これはなぜなんでしょうか?

書込番号:25927624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2024/10/16 09:43(11ヶ月以上前)

そういう間違い情報を平気で流す輩がネットにウヨウヨ。

レンズの焦点距離は固有値です。不変。

書込番号:25927642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2024/10/16 09:48(11ヶ月以上前)

同じ焦点距離で撮影したら、そりゃ違わないよね。

書込番号:25927646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2024/10/16 10:00(11ヶ月以上前)

付け加えますと、
70-200mmをキヤノンAPS-C機で使った場合は、あたかもx1.6相当レンズで撮ったかのような画角になります。
センサが小さいから、その分、回りが切り取られてあたかも望遠---。

書込番号:25927658

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/16 10:01(11ヶ月以上前)

>のなめ18さん
APS-C用の18-135のレンズで同じ焦点距離で撮ったところ違いが感じられませんでした。

タムロンやシグマの高倍率ズームレンズ以外は
焦点距離と撮影倍率は同等です。

だから、EOS80Dではトリミングされるので、
70-200mm F2.8 VUSMの100mmは、160mm相当にトリミング拡大、
18-135mmの100mmも、160mm相当にトリミング拡大

焦点距離が伸びるのではありません。
あくまでどちらもトリミングで拡大するだけ、
焦点距離は伸びません。

つまり焦点距離が同じなら、撮影倍率も同じです。

これはオリンパス信者や富士フイルム信者が
間違った情報を拡散させて
自社製品を宣伝したために
誤解した情報が蔓延してます。

あくまでトリミングです。
画質はそれなりにかなり劣化するので、要注意

フルサイズのレンズはフルサイズのカメラで
実力が100%発揮される。

早くフルサイズカメラの購入をオススメします。

書込番号:25927659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2024/10/16 10:10(11ヶ月以上前)

機種不明

焦点距離が同じでも、フルサイズとAPS-Cの画角は違う

>のなめ18さん

レンズ自体のことではありません。

添付画像(略図)のように、画角が狭くなる単純な しくみですが、
同じ(実)焦点距離でも、
撮像素子が小さい
⇒トリミングされた状態になる
⇒(見かけ上の)画角が狭くなる
⇒望遠側に変化しているように見える(だけ)

書込番号:25927677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/16 10:14(11ヶ月以上前)

>のなめ18さん

このレンズ
中古でも、
最安価格(税込): 207,600円

画質もウルトラスーパーなら値段もウルトラスーパー

マウントアダプターで
最新鋭のミラーレスでも
完全動作保証で使えますよ。

書込番号:25927682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2615件Goodアンサー獲得:117件

2024/10/16 10:36(11ヶ月以上前)




>のなめ18さん



APS-C機にレンズを装着すると、「そのレンズの名称中にうたわれている焦点距離」「そのレンズに書かれている焦点距離」の「1.5倍になる」です。

フルサイズ用レンズでも、APS-C用レンズでも同じです。



書込番号:25927716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/16 10:36(11ヶ月以上前)

>のなめ18さん

>APS-C機で使った際について

レンズの焦点距離は変わりません
APS-Cで70-200を使用すると35o換算で
109o-310oになります
18−135oは、28−209o
70−200o等のひゅじはフルサイズを基準になっています。
70oで撮れば両方とも35o換算で109oの焦点距離に尾なります。

書込番号:25927717

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2024/10/16 11:00(11ヶ月以上前)

のなめ18さん こんにちは

焦点距離自体は変わりませんが センサーサイズの違いで フルサイズセンサーの中のAPS−Cサイズの面積分のフレミングになりますので その分 画像が拡大され 200oが300o相当の画角になります。

その為 APS-C用でもフルサイズ用でも 焦点距離が同じであれば 同じ大きさに写りますし 変わるのは どの位のセンサーサイズで撮影したかで 画角が変わります

書込番号:25927746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10658件Goodアンサー獲得:1281件

2024/10/16 12:01(11ヶ月以上前)

>のなめ18さん

キヤノンは1.6倍換算になります。

焦点距離は70-200oのまま、画角は35o換算になり112-320o相当になります。

書込番号:25927822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件

2024/10/16 12:46(11ヶ月以上前)

>のなめ18さん

フルサイズやAPS-C機に付けても
焦点距離は変わりません。

フルサイズ用のレンズをAPS-C機につけても焦点距離は変わらず
18-135のレンズと比較しても焦点距離を同じにするなら
無限遠にある物を撮った場合、
見た目の大きさはほぼ同じになります。
フルサイズとAPS-Cのそれぞれにボディに70-200を付けて比較するなら
フルサイズでは70-200は70-200の画角。
APS-C機に70-200を付けたら
画角が約112-320mmの画角になると言う事です。

センサーのサイズが違うと焦点距離は変わらなくても、
画角が変わるのです。


但し、
焦点距離は無限遠での表記になります。
インナーフォーカス方式のレンズですと
無限遠より近い物にピントを合わせると
画角が広く(狙った被写体は小さく)なります。
高倍率ほどその状況が顕著に出るようです。
ですから、18-135と70-200を同じ焦点距離にして無限遠より近い物を撮った場合、
18-135のレンズの方が画角が広くなる可能性があります。

ご参考までに、、

書込番号:25927893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11263件Goodアンサー獲得:148件

2024/10/16 13:41(11ヶ月以上前)

>@/@@/@さん

トリミングではなくクロップな

トリミングとクロップは似て非なるものだよ

書込番号:25927940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2024/10/17 01:32(11ヶ月以上前)

同じ焦点距離で撮っても焦点距離の1.6倍の画角は変わらないから同じです。
80DはAPS-Cですからキットレンズの18-135も実焦点距離ではなく1.6倍の焦点距離の画角で撮影してます。

書込番号:25928613

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 キットレンズ後の次のレンズ悩んでいます!

2024/10/15 02:57(11ヶ月以上前)


レンズ

スレ主 May0918さん
クチコミ投稿数:5件

【使いたい環境や用途】
ディズニーでの撮影(グリーティング)や旅行、飼っている犬の撮影に使いたいと考えています!
【重視するポイント】
明るくて手ブレしにくいレンズだとありがたい
【比較している製品型番やサービス】
SIGMA AF 30mm F1.4 DC HSM Canon用 Art

シグマ Art 24mm F1.4 DG HSM

あたりで悩んでいますが、画角以外の違いが知りたいです

他にもおすすめレンズあれば教えていただけると幸いです!!
【質問内容、その他コメント】
本体はCanonの9000Dを使用しています。

また、SIGMA AF 30mm F1.4 DC HSM Canon用 ArtもAPSC換算されるのでしょうか。

分からないことだらけで困り果ててしまって、教えていただけると幸いです

書込番号:25926220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2024/10/15 03:24(11ヶ月以上前)

>May0918さん
>画角以外の違い
前者はAPS-C用レンズ、後者はフルサイズ用レンズです。
必然的に後者の方が大きく・重くなります。
シグマの場合は名前に「DC」とあるのがAPS-C用、「DG」とあるのがフルサイズ用です。

APS-C用の30mmは9000DのようなAPS-Cカメラでしか使用できませんが、フルサイズ用の24mmはAPS-Cカメラにもフルサイズカメラにも使用できます。

>SIGMA AF 30mm F1.4 DC HSM Canon用 ArtもAPSC換算されるのでしょうか。
1.6倍すればフルサイズ相当の焦点距離になります。
9000Dに30mmF1.4を付けた時の画角は、フルサイズで48mmに相当する画角ということになります。
ただしこれは、フルサイズに馴染みのある人にとっては分かり易いというだけで、スレ主さんのようにフルサイズを使っていない人にはむしろ混乱の元ですから考えなくて良いかと思います。

書込番号:25926227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:97件

2024/10/15 04:12(11ヶ月以上前)

>May0918さん

 SIGMA AF 30mm F1.4 DC HSM Canon用はAPS-C用レンズですのでそのまま。フルサイズ換算48o相当になります。
 SIGMA Art 24mm F1.4 DG HSMはフルサイズ用で、APS-C機に付けるとトリミングするような感じで×1.6倍で38.4o相当になります。
 どちらのレンズも良いと思います。

 上記のレンズに辿り着いていると言う事は、既に調べつくしていると思いますが。
 キヤノンEF-S・タムロンは軒並み型落ちだしな〜、現行型で資金に余裕が有るなら。
 Σ50-100mm F1.8 DC HSM [キヤノン用]
https://review.kakaku.com/review/K0000858046/#tab
 が夜間撮影にも強く良いと思います。

 広角系が欲しいのなら。
 Σ18-35mm F1.8 DC HSM [キヤノン用]
https://review.kakaku.com/review/K0000522469/#tab

 中古で良いのなら。
CANON EF-S17-55mm F2.8 IS USM
https://review.kakaku.com/review/10501011533/#tab

 かな。

書込番号:25926238

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/15 06:42(11ヶ月以上前)

>May0918さん

>キットレンズ後の次のレンズ悩んでいます

画角以外の違いは24mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
葉古サイズ用なので30oに比べ重たい
24o・30o両方ともフルサイズ時の焦点距離です。
APS-C使用時は34o・48o程度になります。

書込番号:25926291

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2024/10/15 12:32(11ヶ月以上前)

May0918さん こんにちは

綺麗なボケを考えての単焦点の選択でしたら 単純に考えて 24oより焦点距離が長い30oの方が 差は極端に大きいとは言えませんが ボケは大きくなりますので 30oの方が 良いように思います

後 24oや30oの焦点距離自体は フルサイズでもAPS-Cサイズでも 同じで APS-Cサイズ用は 小さな面積のAPS-C用に合わせて作られているため フルサイズでは ケラレが出るので フルサイズセンサー全体では使えないです

書込番号:25926613

ナイスクチコミ!2


スレ主 May0918さん
クチコミ投稿数:5件

2024/10/15 13:37(11ヶ月以上前)


>から竹さん
返信ありがとうございます!

やはりAPSCサイズのものでも1.6倍されるのですね

広角めのレンズにしたいなと考えていたので、参考にさせていただきます!!

書込番号:25926688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 May0918さん
クチコミ投稿数:5件

2024/10/15 13:38(11ヶ月以上前)

>湘南MOONさん

画角がよく分からず困っていたのでありがたかったです!!

参考にさせて頂きます

ありがとうございます!

書込番号:25926690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 May0918さん
クチコミ投稿数:5件

2024/10/15 13:39(11ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん

返信ありがとうございます!

広角めのレンズにしたいなと考えていたので、ボケみも変わってくるとなると悩んできました!

参考にさせていただきます!

書込番号:25926693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 May0918さん
クチコミ投稿数:5件

2024/10/15 13:41(11ヶ月以上前)

>エルミネアさん

具体的にたくさんレンズを教えて頂いてありがとうございます!!

早速調べてみます!!!

たのしみです!!

書込番号:25926696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング