レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938800件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44852スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

体育館

2024/10/09 18:26(11ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 28-300mm F/4-7.1 Di III VC VXD (Model A074)

クチコミ投稿数:2件

初心者🔰です。カメラはSONYα7III を持っていて
高倍率ズームが欲しくてこちらを検討しています。
暗いレンズとの事で、屋外撮影は良いとして、体育館のマーチングの撮影は難しいでしょうか?
素人レベルでのお答えよろしくお願いします。

書込番号:25920324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/09 18:48(11ヶ月以上前)

>ゆーたん405さん

ISOを1600くらいに上げて撮れば問題ありません。
でも、高倍率ズームレンズは
画質が悪くAFもイマイチですが、
更に、手ブレ補正が弱い

その点は大丈夫ですか?

書込番号:25920345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15860件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/10/09 18:53(11ヶ月以上前)

>ゆーたん405さん

普通の明るさの写真にするにはISO感度を上げる必要が有ります。
ISO感度を上げると写真がザラザラ(ノイズ)に成ってくるので

そのザラザラを許せるかどうかです。

今お使いのレンズでカメラをAモード(絞り優先)にして
同じくらいの明るさの屋内でF値を8にして撮影してみて下さい
ザラザラ具合を確認出来ると思います。

書込番号:25920351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/09 18:55(11ヶ月以上前)

>ゆーたん405さん

体育館の明るさが分かりませんが、
暗い時は無理な可能性があります。

今のレンズで
写真を撮ってアップすれば
明るさか分かります。

書込番号:25920353

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2024/10/09 19:04(11ヶ月以上前)

ゆーたん405さん こんばんは

>体育館のマーチングの撮影

体育館のカーテンをを開け 外光が入る場合だと大丈夫な場合多いですが 曇りの日や カーテンを閉めて中の照明がメインの場合は 辛い場合も出てくると思います

書込番号:25920362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/09 19:12(11ヶ月以上前)

>ゆーたん405さん

>体育館のマーチングの撮影は難しいでしょうか

撮影は出来ると思いますが画像の荒れ具合をどこまで許容出来るかです。
マーチングの撮影で動きがあるようでしたら、1/500〜1/1000程度のシャッタースピードで
出来たら使用する体育館で、距離を合わして撮影されてみては。

書込番号:25920375

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2024/10/09 21:27(11ヶ月以上前)

アドバイスありがとうございます!参考にさせていただきます!

書込番号:25920536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2024/10/09 22:01(11ヶ月以上前)

>ゆーたん405さん

望遠端の開放F7.1で、
1/500秒として、
公立校の暗い体育館内照明で、
ISO 2万 ~ 4万
になってしまう可能性が高くなります。

添付画像参照
※標準的な露出(≒画像の見た目の明るさ)になる場合の目安

書込番号:25920565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2024/10/09 22:04(11ヶ月以上前)

機種不明

撮影条件【例】撮影(被写体)照度 160 or 320 lx(ルクス)

つけ忘れた添付画像です(^^;

書込番号:25920568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2024/10/09 22:07(11ヶ月以上前)


いきなり買わずに、【レンタル】で確認を。

当然ながら、下記を確認して記録しましょう。
・体育館照明のみ
・照明+外光
・外光の状態(晴れ~曇りなどの天候や時刻)

書込番号:25920570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2024/10/09 22:31(11ヶ月以上前)

>ゆーたん405さん

感度を何処まで上げられるかは、体育館の
明るさ次第です。
明るさが分かれば、検討中のレンズのF値
(最大の300mmを使うならF7.1)で撮れるかが
分かります。

ただマーチングバンドの動きによってシャッター
スピードも必要です。
もし今まで同じ体育館で他のレンズで撮っていて
人物が適正露出の画像が有れば、その撮影データを
提示する事や露出をシフトさせて、ご検討中のレンズ
でどれ位のクオリティーで撮れるかは分かると思います。


書込番号:25920600

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件

2024/10/09 22:44(11ヶ月以上前)

体育館の明るさ次第ですね。

室内での撮影はカメラにとって暗い場所。
さらに、動きものとなると…

ある程度被写体を止めたいなら、
シャッタースピードは1/500が目安になるかと。
その時ISOがどこまで上がるかです。

望遠側で絞りを開放して、
体育館の明るさの状況によっては
ISOを12800から25600以上にしないと
シャッタースピードが確保できないことも。
その時の高感度によるノイズに満足できなければ、
明るいレンズが必須になります。

書込番号:25920616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/10/10 00:17(11ヶ月以上前)

>ゆーたん405さん

こんにちは。

>体育館のマーチングの撮影は難しいでしょうか?

マーチングは結構動きがありますので、
300mmでアップにする(撮影倍率をあげる)なら、
動きを表現する(ブラス)場合は別として、
スポーツなみの1/500秒ぐらい切りたくなる
こともあると思います。

F7.1では1/500秒厳しいかなと思います。
体育館は大体EV7の明るさですが、
1/500秒=TV9、F7.1はほぼF8(=AV6)です

ISO100でのEV=TV+AVの公式がありますが、
TV9+AV6=15EV(日中快晴)の明るさが必要です。

体育館の実際の明るさはEV7ぐらいとすると、
(もっと暗い、明るめなどはあるとしても)

「8EV」不足しますので、ISOを8段上げて
ISO25600でブレなく撮れることになります。

これがF2.8だとAV3になりますので、
ISOを100から5段上げる(3200)
だけでよくなります。
フルサイズならあまり問題のない
高感度ISOといえる範囲です。

体育館で動きものを撮るときに
F2.8ズームがおすすめされるのは、

一般的な体育館の平均的な照度と
被写体ブレのないシャッター速度、
画質的に鑑賞に堪えるISO感度の
兼ね合いからほぼ必然的に
その答えが出てしまうからです。

ISOを6400まで許容できれば、
F4もあり、ということになりますが、
フルサイズであってもF7.1はなかなか
画質的に厳しいかなと思います。
(撮れなくはないのですが・・)

焦点距離を180mmで我慢して、
タムロン70-180/2.8G2の撮影と
APS-Cクロップ(又はトリミング)が
画質的にはよいかなと思います。

どうしても高倍率ズームなら、
28-200/2.8-5.6RXDの方が
望遠側でもちょっと(約2/3段分)
ましになります。

しかし体育館でがっつり使われるなら、
F2.8ズームはやはり役に立ちます。

書込番号:25920671

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/10/10 06:10(11ヶ月以上前)

>ゆーたん405さん
>暗いレンズとの事で、屋外撮影は良いとして、体育館のマーチングの撮影は難しいでしょうか?

以前α7VにTAMRON 70-300mm F4.5-6.3 A047付けて、秋頃の夕日が傾いていた時に野鳥撮影したことあります。
 α7Vのシャッタースピード1/1000、ISO 8000くらいだったかと思いますが、AFの迷いが顕著でピンボケが多かった印象です。
 画質は晴天昼頃のISO1000以下で撮った写真と比べるとざらつきを感じましたが、私は許容範囲かなと思いました。

個人的には、同じくらいの価格のTAMRON 70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2 (Model A065)をお薦めしますが、いかがでしょうか。

書込番号:25920752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/10 07:11(11ヶ月以上前)

>ゆーたん405さん
>体育館のマーチングの撮影は難しいでしょうか?
>素人レベルでのお答えよろしくお願いします。

静止画動体撮影は諦めて、4Kビデオカメラ買って動画撮影するのが素人レベルにはオススメ

書込番号:25920789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/10/10 07:40(11ヶ月以上前)

ここで聞いてISOの上がりでどれくらいノイズが乗るかは
まず手持ちのレンズで望遠時のF7.1まで絞って、
ISOの感触とノイズの感触を試すのが一番だと思いますけど。
レンズが変わっても、そこら辺は同じです。
照明の強さやカーテンの開き具合、カーテンも1階部分は閉めていて2階回廊部分は空いているとか、そして日が射す時間帯なのかで、いろいろ条件は変わるので、実際に自分で検証した方がいいです。


書込番号:25920816

ナイスクチコミ!1


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2024/10/10 08:23(11ヶ月以上前)

このレンズじゃないけど

過去にタムロン高倍率ズームを買った印象

描写はシャープとは言えずモヤモヤ軟調

明るくクッキリとは言えずがっかり

AFはゆっくりかな

また寒い屋外で時々AFが動かない時がある

手ブレ補正はそれなり

我慢できず直ぐにソニー純正品に買い替えました

純正品レンズはかなり満足できました

もちろん個人差もありタムロンでも満足できる人もいると思います

軽いのでそんな人には最高のレンズです

暗いのも気にならす運動会には超オススメします

書込番号:25920849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15860件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/10/10 08:29(11ヶ月以上前)

>ゑゑゑさん

私も高倍率否定派ですが
VXDモデルのAFは過去のレンズと同列には語れ無いと思います。

書込番号:25920851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2024/10/10 08:31(11ヶ月以上前)

自分はメーカーに忖度した宣伝員ではありません

常連さんを誘導して特定メーカーや特定機種を宣伝させ盛り上げません

もちろん自作自演のサクラでもありません

念のため

書込番号:25920853

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 コントロールリングでISO変更

2024/10/07 06:33(11ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF24mm F1.8 MACRO IS STM

クチコミ投稿数:49件

EOS R8に着けて使っています
コントロールリングでISO変更するとAUTOに戻せず困っています
ネットで調べてみたところ、コントロールリングを左に回して100の次にAUTOになるようなのですが、私は100で止まってAUTOになりません
何か設定が足りないのか、EOS R8の仕様なのでしょうか

書込番号:25917297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/10/07 07:20(11ヶ月以上前)

>たか42195さん

こんにちは。

>コントロールリングを左に回して100の次にAUTOになるようなのですが、私は100で止まってAUTOになりません

下記のカスタム設定があるようです。

オートに戻さない、になっていませんでしょうか。

・測光タイマー後オートに戻す:測光タイマー後オートに戻す
・測光タイマー後オートに戻さない:測光タイマー後オートに戻さない

・ISOオートで測光中にISO感度変更
https://cam.start.canon/ja/C013/manual/html/UG-09_Custom_0030.html

書込番号:25917316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2024/10/07 20:08(11ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございます
オートに戻すになっていました
メニューを開いて閉じるをするとオートに戻るのですがコントロールリングだけでオートにしたいんですけどね
EOS R8は出来ないのでしょうか…

書込番号:25918174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件

2024/10/08 03:28(11ヶ月以上前)

>たか42195さん

おはようございます。


>コントロールリングを左に回して100の次にAUTOになるようなのですが、私は100で止まってAUTOになりません

私の私有しているカメラとレンズが違いますが、R6m2とRF35mmマクロでもそうなる時があります。
と言うのは、ダイヤルカスタマイズでコントロールリングを“ISO”に設定(測光するボタンを押しながらではない)すると、
測光タイマーが完了するとコントロールリングの操作でAUTOに戻せます。
測光タイマー後オートに戻すはオンのままです。測光タイマーは4秒に変更しています。
R8持ってないので販売店でしか確認ができませんが、多分R8でも同様じゃないでしょうか。

書込番号:25918565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2024/10/08 06:40(11ヶ月以上前)

おはようございます
ご回答ありがとうございます
同じ設定にてみましたがオートに戻りませんでした
コントロールリングでISO変更→シャッター半押し10秒以上→コントロールリングを動かしてもオートになりませんでした
そもそも測光が終わったかどうかも良く分からず…

書込番号:25918602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件

2024/10/08 06:50(11ヶ月以上前)

>たか42195さん

あらら、R8は出来ないんですかね..
測光タイマーはシャッターボタン離してから設定した時間発動します。
タイマー完了はわかりにくいんですけど、4秒なら測光ボタン(シャッターに設定ならそれ)離してから4秒中はAUTOにできません。
それ以降ならできると思いますが、もう一度確認してみてください。
もうやったってのならすみません。

書込番号:25918610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/10/08 07:20(11ヶ月以上前)

>たか42195さん

>コントロールリングでISO変更→シャッター半押し10秒以上→コントロールリングを動かしてもオートになりませんでした

測光タイマーが切れても戻せないなら、
R8の現行ファームのバグなのかも??
しれませんね。

キヤノンHPで尋ねてみられてはいかがでしょう。

書込番号:25918633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2024/10/08 07:33(11ヶ月以上前)

解決しました!
皆さま、ありがとうございました
シャッターを離してから4秒待ったら自動的にオートに戻りました
シャッターを4秒以上押すものと勘違いしていたので上手く動作しなかったようです
お騒がせしました

書込番号:25918648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件

2024/10/08 07:40(11ヶ月以上前)

>たか42195さん

良かったです。
それが、測光タイマー後オートに戻す機能で、そのカメラ状態だったらコントロールリングでもオートにできると思いますがいかがでしょうか

書込番号:25918654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2024/10/08 08:21(11ヶ月以上前)

コントロールリングではオートに戻せませんでした
でも4秒待てばオートになるので問題ありません!

書込番号:25918689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件

2024/10/08 08:30(11ヶ月以上前)

>たか42195さん

それは良かったです。
もし、コントロールリングでAUTOに切り替えできるようなら
測光タイマー中に変更→一時的なISO変更
測光タイマー完了後に変更→任意の感度で固定→オートに戻す
ということができてその時々で使い分けできます。
これが使えると便利なんです。

ちなみに、AUTO自動切り替え待機中ですとAUTOは選べませんがそういうことではないですよね?

測光タイマー完了後に、コントロールリングのみ操作して変更してみてそれからAUTOに戻せたりしません?
しつこくてすみません。

書込番号:25918703 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件

2024/10/08 12:50(11ヶ月以上前)

>たか42195さん

R10で機種違いですがシャッターボタン放した後測光タイマー(私の設定は4秒)が切れたあとはAUTOになります
メニューから測光タイマーの設定を確認してみて下さい
もしかしたらかなり長い時間に設定されてるかもしれないので。

書込番号:25918926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2024/10/08 15:02(11ヶ月以上前)

色々と試していたらコントロールリングでオートに戻すことが出来るようになりました!
大変ありがとうございました!!
解決済みにさせていただきます

書込番号:25919048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件

2024/10/08 15:26(11ヶ月以上前)

>たか42195さん

Goodアンサーありがとうございます♪
できるようになってほっとしています。
より便利になったと思うので、駆使して撮影楽しまれてください(^^)v

書込番号:25919073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

お聞きします

2022/08/10 16:12(1年以上前)


レンズ > ニコン > 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM [ブラック]

スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8977件 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM [ブラック]のオーナー1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM [ブラック]の満足度5 シュウ2の部屋 パートU 
別機種
別機種

このリングをひねればズームが電動で出来ますか

説明書にはこう書いてあります。


このレンズをヤフオクやアマゾンで購入しました。

ズームリングをひねると電動でズームするはずですが、手動でしかズームが出来ないレンズが届きました。

説明書には電動でズームが出来ますと書いてあるので、手で回転させなくてもズームが出来るのかと思いますが、使用している皆様のレンズはどうでしょうか。

それとも手でズームリングを回さなければズームが出来ないレンズなのでしょうか。

分かる方がいたら宜しくお願いします。


書込番号:24871749

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1855件Goodアンサー獲得:181件 500px 

2022/08/10 16:28(1年以上前)

壊れているモノを買わされた。と言う発想は無いのでしょうか?

書込番号:24871759

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/08/10 16:54(1年以上前)

こんにちは

このレンズ持ってないのですが、ズームを電動でアシストするといった感じでは?

シーソースイッチのようなビデオカメラのようなズームではなく、ギヤ直結の手動ではなく、リング回したのをモーターで回転させるもの。

回し続けないとズーミングしない。

ギヤ機構が無いので、一定トルクで回せるのが利点なのかなと。

書込番号:24871797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2022/08/10 16:55(1年以上前)

>shuu2さん
下記リンクの内容が施されていないジャンク品を正常品としてつかまされたとか

https://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2015/0203.html

書込番号:24871800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM [ブラック]の満足度4 休止中 

2022/08/10 16:56(1年以上前)

コンデジのようなズームはできません。そのようなレバーはボディ側にありませんし。
レンズのズームリングをW-T何れかに回すことに依る電動ズームです。

Sil/Blkなど三本ありますが皆同じ。

手動で任意の所にズーム可能でしたら素晴らしい。

書込番号:24871805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM [ブラック]の満足度4 休止中 

2022/08/10 17:04(1年以上前)

ズームリングを回すと、LCD右サイドにT-W表示が出ます。操作を終えると消失。

書込番号:24871814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM [ブラック]の満足度4 休止中 

2022/08/10 17:18(1年以上前)

厳密に説明しますと、
ズームリングを回した位置移動量に応じて符号化されるエンコーダが入ってまして、
同符号化量だけステップモータが回っていると思います。

書込番号:24871834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3864件Goodアンサー獲得:275件

2022/08/10 17:18(1年以上前)

うさらネットさんの言ってることが答えじゃないでしょうか?

昔使ってたNEX-3Nとキットレンズがそうで、
ボディ側にパワーズームを駆動させるレバーはなく、レンズ側のW/Tツマミかズーム環を回してパワーズームを動かすタイプでした

これも同じかな

書込番号:24871835 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8977件 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM [ブラック]のオーナー1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM [ブラック]の満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2022/08/10 20:22(1年以上前)

別機種

ソニーのこのレンズにはズームリングとレバーが付いてます


>seaflankerさん
>うさらネットさん
>しま89さん
>りょうマーチさん
>盛るもっとさん
 
皆様返信ありがとうございます。

うさらネットさんが言っている様な事なら今迄手元に届いたレンズは正常に機能していたかなと思えます。

私はズームリングをひねると自動でズームしてくれるのかなと思ってました。

ソニーのこのようなレンズはズームレバーをWかTにすると自動でズームが始まりますね。

その前にあるズームリングはひねった分だけズームして止まります。

Nikon1のこのレンズはズームレバーが無くズームリングだけなので、自動でズームが出来る訳では無いと言う事なのですね。

ズームリングを手でぐりぐり回してあげないとズームが出来ないと言うレンズなのですね。

ズームリングをひねっただけでは、ひねった分だけズームしてそこで止まり、もっとズームしたい時はまたズームリングをひねならければズームが出来ないレンズと言う事なのですね。


もしこの仕様が正常ならNikon1の説明書はあたかも自動でズームが出来る様な書き方をしているので非常に紛らわしいです。

いかにも電動でズームが出来る様な書き方です→(パワードライブズームにより、電動でズームを行います。)

書込番号:24872089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM [ブラック]の満足度4 休止中 

2022/08/10 21:39(1年以上前)

別機種

J1Red + 10-30PDZ

1/4回転でフルズームですね。
説明書は読んだことのないズボラ人間なので、そいうことと鵜呑みにしてます。
わっしのPD-Zは少し洒落てまして。

冷蔵庫の修理してたら滝汗。冷蔵庫なのにおかしいな --- そういうものじゃないか。

近日、Z 30来ます。

書込番号:24872236

ナイスクチコミ!3


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8977件 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM [ブラック]のオーナー1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM [ブラック]の満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2022/08/11 16:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

返品した10mm-30mm

Nikon1V1 18.5mm

Nikon1V2 10mm

Zfc 16mm-50mm



>うさらネットさん こんにちは


結局このズームレンズは、電動で(自動)ズームするのではなく、ズームリングを手で回してズームする手動ズームだったんですね。

2件ほど取り寄せて返品してしまいましたが、悪いことをしてしまいました。

正規に販売していた時、よくクレームが入らなかったですね。(紛らわしい説明書)

>わっしのPD-Zは少し洒落てまして。

金色のリングを入れてある?


Z30来ましたか?

私は今回買いませんでしたが、グリップが無かったら購入してたかと思います。

出来ればソニーのNEX-7的なカメラを期待しています。


書込番号:24873391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM [ブラック]の満足度4 休止中 

2022/08/11 18:00(1年以上前)

ズームユニットがズームリングとメカニカルリンクをされていませんので、手動ではありませんねぇ。

このレンズは、例の持病の経験・伝聞のない機種なので、あった方が良いですよ。強く推奨。
なお、例の持病はリコールになった10-30mm以外に、
10mm単・11-27.5mm・30-110mmで経験しています。

鴻<^リック (ダイソーをスリッティング) を巻いています。
Z 30 + Z16-50mmは明日予定です。

書込番号:24873521

ナイスクチコミ!3


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8977件 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM [ブラック]のオーナー1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM [ブラック]の満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2022/08/11 20:12(1年以上前)

別機種

>うさらネットさん


度々すいません。再度確かめたいんですが

今迄3本このレンズを確かめましたが、ズームリングを手で回さないとズームしませんでした。

手でぐりぐり回さなければズームしないものだと思い、三宝カメラにあったレンズを買おうかと思ってました。

三宝のレンズも同じでパワーは出来ませんでした。

現物を確かめて購入できればいいのですが、現物は何処にも無い様なので気長に探すより仕方ないですかね。




書込番号:24873699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM [ブラック]の満足度4 休止中 

2022/08/11 20:43(1年以上前)

>今迄3本このレンズを確かめましたが、ズームリングを手で回さないとズームしません---
正規・正常動作です。

このレンズは、ズームリングを回した角度の分だけズーミングします。
その角度は前述のように90度=1/4全周角でフルズームくらいです。
45度を二回でも結果として同じフルズーム量です。
僅かな回転では僅かなズーミングとなります。

以上の動作に、機械的リンクは存在せず、電気的なリンクを用いて電気モータでズーム駆動する電動ズームです。
PDと呼ぶよりED Electric Driveのほうが適切ですね。

書込番号:24873743

Goodアンサーナイスクチコミ!2


matu85さん
クチコミ投稿数:1986件Goodアンサー獲得:11件

2022/08/11 21:04(1年以上前)

>shuu2さん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24844491/#24854462

此処に書きました、(多くは書きませんでしたが)


うさらネットさんが書かれているように、ズームリングの移動角度とスピードに比例しモーターで駆動しています、
操作してみると、感触で違いは解ると思いますが。

限界を超えても、リングは空回りしますし、メカ的に繋がってないのは感じると思います。

書込番号:24873775

ナイスクチコミ!3


matu85さん
クチコミ投稿数:1986件Goodアンサー獲得:11件

2022/08/14 19:38(1年以上前)

>shuu2さん
一寸、上目線で書き込んでしまったようで大変失礼をしました、

此のレンズは、ズームリングの移動だけで画角をコントロールしています、
10−100 PDズームの様な T.W,ボタンは有りません、
又、電動でズームしていますのでレンズ単体もしくは、カメラに装着されても電源OFFでは動作しません。

メカ式のズームは 単体でも動きますね。

メリットは、自動で前蓋を開けたり閉めたり程度でしょうか。

書込番号:24877970

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8977件 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM [ブラック]のオーナー1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM [ブラック]の満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2022/08/14 22:47(1年以上前)

別機種
別機種

レンズ違いですが

左の猫の目から見た浅草




>matu85さん
>うさらネットさん


こんばんは


ようやくこのレンズの電動ズームと言う意味が理解出来ました。

今迄取り寄せた業者には悪いことをしてしまったと思ってます。

当たり無し、スレ有位は1万前後で販売しているようです。

Nikon1のレンズは壊れやすいようですが、このレンズもその仲間なのでしょうか。


書込番号:24878257

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8977件 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM [ブラック]のオーナー1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM [ブラック]の満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2022/08/22 11:17(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

Nikon J5 追加しました

Nikon1 3台になりました

このレンズで



今日Nikon1 J5+1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM [ブラック]のパワーズームセットが届きました。

付いていたパワーズームを確かめましたが、今迄と同じでこれが正しいズームの動作だったんですね。

納得してこのズームレンズを使った行こうかと思います。

皆様にはお付き合い頂いてありがとうございました。





書込番号:24888425

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8977件 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM [ブラック]のオーナー1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM [ブラック]の満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2022/09/01 16:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

大山千枚田

鋸山地獄のぞき

鋸山から

江川海岸



千葉の方にドライブに行き、このレンズを付けて試し撮りをして来ました。

カメラはNikon1V2を使用しましたが、全体的には薄い感じだったのでソフトで加工してます。

印象としては回しながらのズームはまどろかしく使い勝手がよくない感じでした。

スピーディーに撮るカメラでは無いのでこんな感じでもありかなとも思います。

小さく軽いので何処にでも持ち出せるのが強みですね。




書込番号:24903237

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8977件 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM [ブラック]のオーナー1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM [ブラック]の満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2024/10/08 12:58(11ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種



このレンズを付けて巾着田で彼岸花を撮って来ました。

Webより
埼玉県日高市内を流れる清流、高麗川(こまがわ)の蛇行により長い年月をかけてつくられ、その形がきんちゃくの形に似ていることから、巾着田(きんちゃくだ)と呼ばれるようになりました。
直径約500メートル、面積約22ヘクタールの川に囲まれた平地には、菜の花、コスモスなどの花々が咲き、中でも秋の曼珠沙華(まんじゅしゃげ)群生地は辺り一面が真紅に染まり、まるで赤い絨毯(じゅうたん)を敷き詰めたようです。
日高市の鳥である「カワセミ」の生息地でもあり、約3.4haの曼珠沙華群生地(巾着田曼珠沙華公園)は日本最大級です。

書込番号:25918937

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

星空撮影にはU

2024/10/05 10:58(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 14mm F1.8 GM SEL14F18GM

スレ主 MASSI01さん
クチコミ投稿数:33件 FE 14mm F1.8 GM SEL14F18GMのオーナーFE 14mm F1.8 GM SEL14F18GMの満足度3 旅行記 

以前、海外旅行で星空撮影に持っていくレンズで質問させてもらいましたが、まだ悩み中です。

広角域の常用レンズとしては、結局SEL1635F28GM2を購入し、現在メインレンズとして収まっていますが、星空に関しては試し撮り等もしてみて、もう一段の明るさがあったほうが良いかとも考えています。(星だけなら当レンズで充分かもしれませんが、周辺を入れながらとなると少し厳しい。。。)

また、普段使いでも単焦点はピンポイントで欲しい時がありますので、単焦点広角を追加検討中です。

候補は2本。
こちらのFE14o F1.8GMか、FE24o F1.4GMです。
現在の新品価格はほぼ同じで、重量もほぼ同値です。
SEL24F14GMは一段明るいが、画角がSEL1635の中に入ってており、普段使いの際に付け替えるほどになるか。。。
SEL14F18GMは明るさは一段下がりますが、それでもF1.8。手持ちズームの16→14oで広角単としての絵作りもでできそう。。

ということで若干SL14F18寄りではありますが、正直迷っています。

なお、これ以外のレンズは予備レンズとして持ち歩くことも考えると、重量的に対象外と考えていますが、他にα-Eマウント500g前後でおすすめがあれば教えてください。

カメラはα7-CUです。主目的は星空撮影での検討ですが、普段使いの広角単としての使い勝手も含めて、どちらが良いかのご意見をお願いします。

書込番号:25915180

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/05 11:12(1年以上前)

>MASSI01さん

>α-Eマウント500g前後でおすすめ

500gの壁は厚いですね。
明るいレンズでは20mm F1.4 DG DN ・
NOKTON 21mm F1.4 Asphericalになりますね
ただSEL1635F28GM2をお持ちなので・・・

書込番号:25915204

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/10/05 13:28(1年以上前)

>MASSI01さん

こんにちは。

>カメラはα7-CUです。
>主目的は星空撮影での検討ですが、普段使いの広角単としての使い勝手も含めて、

1635GMIIは547gで現在メイン、
となると24/1.4GMを普段使い
兼用にしなくともよいように思います。

24/1.4GMは写りもボケも良いですが
(ユーザーです),スナップ的な距離だと
ボケも小さく感じ、1635GMIIとの差別化が
難しいかもしれません。

また、α7CIIは電子シャッターのみが
1/8000秒はローリングが気になるような
被写体ではメカ1/4000秒が上限になり、
F1.4の出番は少なくとも日中は少ない
とおもいます(ND4‐8なしでは露出オーバー)。

常用域は1/4000秒でも生かせるF2.8の
1635GMIIにまかせつつ、星景撮影用に
14/1.8GM追加が使い分けが出来て
いいのかなと思います。

書込番号:25915344

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2024/10/05 13:38(1年以上前)

MASSI01さん こんにちは

>星だけなら当レンズで充分かもしれませんが、周辺を入れながらとなると少し厳しい。。。

でしたら お持ちの16‐35o内の24oの画角で問題ないのでしたら 24oで良いと思いますし 

お持ちの16o側でも もっと広角側が欲しいのでしたら 14oで良いと思います

最終的には 本人の好みになると思いますが どの画角が欲しいかで決めるしかないと思います

書込番号:25915351

ナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1403件Goodアンサー獲得:193件

2024/10/05 14:59(1年以上前)

>MASSI01さん

検討要素が二つあります。

第一に画角。24mm てのは少し狭めに感ずるところはありますが、実際やってみるとそのせいで構図は結構調整がしやすくもあり、14mm だと広すぎて多少苦心するところがあるかも知れません。

第二にフィルター。光害カットフィルターやソフトフィルターは 24mm の場合には丸や 100mm角型も含めて選択肢が豊富です。14mm でも無くはないのですが、概ね 150mm角型にしないといけなくなり、かなりお高い目の買い物になってきます。

そのあたり踏まえ、撮り方や軍資金との御相談になると思います。

書込番号:25915444

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 MASSI01さん
クチコミ投稿数:33件 FE 14mm F1.8 GM SEL14F18GMのオーナーFE 14mm F1.8 GM SEL14F18GMの満足度3 旅行記 

2024/10/05 17:31(1年以上前)

機種不明

スマホ撮影 画角13o相当

皆さまご回答ありがとうございます。

個人的な感覚ですが、画角は16oくらいまでが人間の目に替えられる画角で、それ以下は周辺の情報を集めて圧縮しているようなイメージを持っています。そのため、構図によっては周辺歪曲等も気になるところで、確かに使用場面は難しいかもしれません。ただ、最近のスマホカメラはそうした超広角もできますので、使い方次第では面白いかなと思いました。添付はスマホカメラで撮影した狭い飛行機内ですが、APS-C機ではどうしてもできなかった構図ですので、せっかくのフルサイズ、こんな感じの撮影も試してみたい感もあります。


>とびしゃこさん

 所有者のコメント、助かります。SEL1635GM2が想像以上に写りが良いので、24oは単焦点として置き換えるところまで差があるのか、というのが躊躇する点でした。多分単焦点としての画質は上だと思いますが、やはりボケは出しにくい仕様ですし、星撮り専門になるにはSL24F14GMは値段的に少しもったいないかな。。。と思い始めています。星撮りを考えなければ単焦点なら35oor50oF1.4のほうが普段使いでは間違いなく差を出せると思いますので、分けて考えるべきでしょうか。。


>撮貴族さん

 確かに他の方のレビュー等を見てもフィルターで苦心している点が見受けられましたね。出目レンズなので仕方がないですが、海外の旅回りに角型の外付けフィルターというのも悪目立ちですし、何より傷が怖いです。過去にも海外では2回ほどレンズを破損してフィルターで助かったということもあり、ND等も含め予備を複数枚持っていくことにしています。
ただ、星空をとるならばできるだけ広く撮りたい。というのは願望でありますので、悩みどころです。


旅行は年末の予定なので、皆様の作例も見てもう少し悩んでみます。

書込番号:25915609

ナイスクチコミ!1


スレ主 MASSI01さん
クチコミ投稿数:33件 FE 14mm F1.8 GM SEL14F18GMのオーナーFE 14mm F1.8 GM SEL14F18GMの満足度3 旅行記 

2024/10/08 07:13(11ヶ月以上前)

皆さま回答ありがとうございました。

検討の結果、保有していたけれど使いどころのなくなっていたTAMRON A063を下取りに出し、当機を購入することにしました。
星空撮影とあわせて広角撮影にもチャレンジしていきたいと思います。

SONY機は、サードパーティ製も含めて軽量コンパクトなレンズが多いため、うれしい悩みではありますが選択肢に困りますね。
またいろいろ参考にさせてください。

書込番号:25918627

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 アクリレートの除湿剤について

2024/10/06 22:05(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:11件

【困っているポイント】
普段ドライボックスにはシリカゲルを使っているのですが、別の用途でアクリレートの除湿剤を手に入れまして...
この除湿剤はカメラ、レンズ保管用にも使えるのでしょうか?
使用の可否、あるいはアクリレートを用いる際の注意点などもしご存じの方がいらっしゃいましたらお教え頂ければ幸いです。

書込番号:25917102

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2024/10/06 23:28(1年以上前)

メチルメタアクリレートは、芳香臭のする液体で、アクリル樹脂の原料や塗料の原料とし て使われています。 この物質は吸い込むと気道を刺激することや、皮膚に接触するとアレルギー性皮膚炎を引 き起こすことがあります。 環境中では分解しやすく、生物には蓄積しにくい物質です。

知らないものには手を出さない。
以前からその製品で使われているものがいいです。
自分は長くハクバ製キングドライを使っています。
電気式と違い、高除湿には注意が必要です。

書込番号:25917181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2024/10/07 01:41(11ヶ月以上前)

きちんと除湿したいなら、シリカゲルを使いましょう(^^;


実質的に物理吸着タイプで、重量あたりの吸湿量は桁違いに少ないような?

(シリカゲルより桁違に吸湿性に劣る「吸湿していない活性炭※」と比べても桁違いに少ないかと)


※吸湿していない活性炭
上記はマクロの吸湿性について。
真空加熱脱水において、ミクロレベルでは「いつまでもいつまでも、活性炭の脱水は、いつ終わるだろう?」というぐらいに長いけれども、日常生活では無関係な、非常にミクロなハナシで、
光学機器用の除湿手段としてはシリカゲルと比べるべきでないでしょう(^^;


書込番号:25917248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2024/10/07 01:56(11ヶ月以上前)

>ラグラーグさん

https://item.rakuten.co.jp/1storage/616-32/
>材質:ポリプロピレン・ポリエステル・合成繊維(アクリレート系)

この類では?

ポリマーのアクリレート系で、かりに未反応のモノマーが残っていたら、
かなりキツイ臭いがすると思います。
(未反応のモノマーは、それなりに有害、多量に吸ってしまうわけでもないと思いますが(^^;)

書込番号:25917252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/07 09:13(11ヶ月以上前)

>ラグラーグさん

>カメラ、レンズ保管用にも使えるのでしょうか

使用出来ると思いますが、使用実績のある
製品を使用した方が良いのでは

書込番号:25917421

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信19

お気に入りに追加

標準

f値について

2024/10/02 18:41(1年以上前)


レンズ > CANON > RF100-400mm F5.6-8 IS USM

クチコミ投稿数:273件

このレンズは、300mmに合わせると最大開放のf値はいくらですか?

従来の廉価レンズEF70-300だと、300mmでもf5.6でしたが、RFレンズは、キヤノンの担当者によるとコンパクトな設計を重視したと言っています。

でも、他のものが犠牲になってしまいはしないかと・・・(暗くなることによるシャッター速度やISO、ボケ具合・・・)

書込番号:25912143

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2024/10/02 18:59(1年以上前)

tosakamuusuさん こんばんは

https://asobinet.com/info-review-rf100-400mm-f5-6-8-is-usm-f-number-labs/

上のブログを見ると

>F5.6から始まり、113mmでF6.3、156mmでF7.1、そして259mmから400mmで最小のF8となる。

と 書かれています

書込番号:25912157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件

2024/10/02 19:11(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。一段違うのですね。シャッター速度2倍orISO感度2倍の違いか・・・

書込番号:25912169

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/10/02 22:21(1年以上前)

>tosakamuusuさん

こんにちは。

>従来の廉価レンズEF70-300だと、300mmでもf5.6でしたが、


635gのレンズで仕方ない?のかもしれませんが、
300mmでF8はさすがに暗いと感じてしまいますね。

書込番号:25912394

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件 RF100-400mm F5.6-8 IS USMのオーナーRF100-400mm F5.6-8 IS USMの満足度5

2024/10/03 00:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>tosakamuusuさん

>暗くなることによるシャッター速度やISO、ボケ具合・・・

何も考えずに撮ったものなので不必要にシャッタースピードやISO感度が上がってしまっているものがありますので、あまりいいサンプルではないですが、このレンズで撮ったものです。
このレンズ暗いレンズでそこがデメリットですが、大きさ軽さというメリットが大きいです。
でも暗くなるとキビシイことも多いですね。


書込番号:25912491

ナイスクチコミ!1


manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件 RF100-400mm F5.6-8 IS USMのオーナーRF100-400mm F5.6-8 IS USMの満足度5

2024/10/03 00:08(1年以上前)

当機種

>tosakamuusuさん

もう一枚...

書込番号:25912493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件

2024/10/03 07:36(1年以上前)

>とびしゃこさん
>manamonさん
ありがとうございます。
さすがに、あまりf値が大きくなると、フルサイズゆえのボケが生かしづらいですね。もっと高額なLレンズでないと難しいでしょうけど、大きい・・・
大きすぎるレンズか、暗すぎるレンズか・・・両極化しそうな感じがします。
まあ、暗いレンズというのは、カメラの画像処理エンジンが良くなっているので、カバーでできるんでしょうけど・・
EOS50DとかのISO1600と比べたら、画質は良くなっています。

書込番号:25912661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/03 09:06(1年以上前)

>tosakamuusuさん

>f値について 他のものが犠牲になってしまいはしないかと

このレンズを購入された方で納得できずEF100-400oに替えた方が
いましたちょっと使いにくいみたいでしたね。

書込番号:25912732

ナイスクチコミ!1


manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件 RF100-400mm F5.6-8 IS USMのオーナーRF100-400mm F5.6-8 IS USMの満足度5

2024/10/03 09:51(1年以上前)

>tosakamuusuさん

私は以前80Dだったので、それと比較しても高感度の画質もかなりよくなってます(80DとR6m2比)
このレンズ、何でもかんでもとはいかないですけどボケも十分なところがあります。
F値が大きくなるとボケにくいし、気をつけないとオートだとISO感度も上がっちゃいますけど(シャッタースピードが足らないこともある)、
望遠域って被写界深度が足りないってこともあって絞って使うこともあって私の場合一概に暗さが悪いとはならないんですよね。
なので、軽量コンパクトで400mm域まで使えるこのレンズ、今のところは?気に入ってます。
私の場合、腰に持病があるんであまり重いものは厳しいのですけどLレンズいつかは使ってみたいですね。
明るさを求めるなら遠回りせずそちらをお求めになった方がいいかもしれません??

書込番号:25912774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件

2024/10/03 17:28(1年以上前)

>湘南MOONさん
ありがとうございます。
現在、EF70-300 f3.5-5.6を持っています。アダプターが必要になると思うので面倒だし、レンズが飛び出るでしょうけど、こちらを使うのもありのようですね。

書込番号:25913255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件

2024/10/03 17:31(1年以上前)

>manamonさん
ありがとうございます。
私も50Dと80Dを所持しており、R6m2が届いたら50Dを誰かにあげて、2台だけ所持するつもりです。

EF70-300 f3.5-5.6を持っているので、アダプターが必要になると思いますが、Lを求めないのならこちらもありかな・・て気がします。

Lはねぇ・・・大きいし高いし・・・・まあ、きれいでしょうけど、三脚に固定しないと持てないくらい重かったら、手軽に使えないし運ぶのにも・・・実用性も、ですね。
三脚も丈夫な物を買わないといけないので、高額になりますし・・・

書込番号:25913258

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件 RF100-400mm F5.6-8 IS USMのオーナーRF100-400mm F5.6-8 IS USMの満足度5

2024/10/03 18:39(1年以上前)

>tosakamuusuさん

EF70-300mm F3.5-5.6っての見つからなかったですがこれですか?→EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
この2型だったら私も所持していましたが、資金面とRシステムに乗り換え予定だったので早々に売却して、80Dレンズキットは下取りにしてR6m2を手に入れました。
写りは良かったんですがね〜
RFレンズ使いたかったのでEFレンズたちはすべて売却しました。

tosakamuusuさんはEFマウントとの2台持ちとのことならその選択もありかもしれませんね。
アダプター経由だと取り付け取り外しの手間と全長が長くなってしまいますが..
そこと、400mmが必要なければいいのではないでしょうか。
私がRF100-400mm F5.6-8 IS USMにして良かったのがいざという時にエクステンダーが使えること、400mmまで使えること、寄れて撮影倍率が比較的大きくテレマクロ的な使い方ができることですかね。軽く重量バランスもいいですし。写りも上々。
レンズの長さ的にちょうどカメラバッグに収まるんですよ。

EFマウントとの2台持ちだとレンズの選択悩ましいですね..

Lは簡単には買えませんね。大きいし高いし。
でもSTM系の軽量レンズでも高いの出てきましたよ。
レンズの値段上がってきてる感がありますね。

長くなってしまいましたが、RF100-400mm F5.6-8 IS USM 軽いし寄れるし手軽に使えますよ。
実用性もあっていい選択だと思います。
あとで買うこともできますし、すぐに必要でなければ色々悩まれてください。

書込番号:25913323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件

2024/10/03 21:33(1年以上前)

>manamonさん
ありがとうございます。
エクステンダーも少し考えましたが、キヤノンショールームの店員さんに、光を伸ばしているので画質が落ちる、みたいなことを言われ、選択肢から消えてしまいました。

持っているのはEF70-300mm F4-5.6 IS USMです。こちらはIS作動時に独特の音がします。
EFを生かすか、RFに乗り換えるか・・・
EOD80Dがあるうちはアダプターのお世話になりそうです。

書込番号:25913520

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件 RF100-400mm F5.6-8 IS USMのオーナーRF100-400mm F5.6-8 IS USMの満足度5

2024/10/03 22:01(1年以上前)

>tosakamuusuさん

結論が出そうで良かったです。
エクステンダー、私が持っているのは×1.4ですが、検証できていないところがありますが、鈍感なせいか画質低下は感じられず..
私的には画質面では問題ありません。
でも暗くなるんで使い勝手は低下しちゃいますね。
×2だと???

EF70-300mm F4-5.6 IS USMでしたか。
これは所有したことがありませんが、使えるうちはアダプターと合わせて問題なさそうですね。

書込番号:25913538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件 RF100-400mm F5.6-8 IS USMのオーナーRF100-400mm F5.6-8 IS USMの満足度5

2024/10/03 22:30(1年以上前)

当機種
当機種

ノーマル

1.4×

>tosakamuusuさん

エクステンダー有無で比較したものがコレしかなかったですが、話題に出たので画像貼っておきます。

書込番号:25913565

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件 RF100-400mm F5.6-8 IS USMのオーナーRF100-400mm F5.6-8 IS USMの満足度5

2024/10/06 13:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

400mm F8

300mm F22

400mm F8

400mm F8

>tosakamuusuさん

こんにちは。
本日、天気と体調が良かったんでちょっと撮影してきました。
このレンズと他レンズ何本かを持って行きましたが、ほぼこのレンズでの撮影でした。
テレ側での撮影ばかりでしたが、天気も良かったこともあってISO感度もシャッタースピードも問題ありませんでしたね(レンズとカメラの手ぶれ補正に大いに助けられてます)
ボケ具合はちょっと煩いものもありましたが、ほぼ問題なしです。

書込番号:25916565

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件 RF100-400mm F5.6-8 IS USMのオーナーRF100-400mm F5.6-8 IS USMの満足度5

2024/10/06 14:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

400mm F8

400mm F8

400mm F8

400mm F8

もういっちょ。

書込番号:25916568

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2024/10/06 14:05(1年以上前)

tosakamuusuさん 返信ありがとうございます

>シャッター速度2倍orISO感度2倍の違いか・・・

デジタルになり 高感度が使えるようになりましたので フィルムカメラ時代に比べ レンズ開放値少し暗くし その分コンパクトになる方向に 設計も傾いているのかもしれないですね

書込番号:25916570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件

2024/10/06 19:26(1年以上前)

>manamonさん
ありがとうございます。
お写真拝見しましたが、確かに、400mmにしてはボケが弱い気がします。

なので、(最悪)の場合、RF100-500もありかもですね。
でも、1.5リットルのペットボトルをずっと持つと考えると・・・

書込番号:25916923

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件 RF100-400mm F5.6-8 IS USMのオーナーRF100-400mm F5.6-8 IS USMの満足度5

2024/10/06 19:36(1年以上前)

>tosakamuusuさん

どこまで求めるかでしょうねぇ。比較すると??

私的には必要にして十分なんですが、場合によっては絞らないとボケボケで何撮ってるかわからなくなってしまいますし。
100-500欲しいですが高価なことと重くなることが..ね。

書込番号:25916933

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング