レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938870件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44854スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > EF300mm F4L IS USM

スレ主 fukufuku09さん
クチコミ投稿数:6件

再生するゆっくりとフォーカスリングを回しています。すると、突然距離目盛が止まります。

製品紹介・使用例
ゆっくりとフォーカスリングを回しています。すると、突然距離目盛が止まります。

【困っているポイント】
MFでピント調整していると突然距離目盛が止まりフォーカスリングが空回りしピント調整が出来なくなります。(ピント調整が出来なくなる瞬間は、フォーカスリングを回している時に感じる重みがスッと抜ける感覚があります。)

【使用期間】
中古レンズを多く取り扱うカメラ専門店で中古で購入し、購入してから半年ぐらいになります。

【利用環境や状況】
・カメラの構成は、Sony α7 ILCE-7 + SIGMA マウントコンバータ MC-11+ CANON EF 300mm F4L IS USM と言う構成です。
・AFよりも、MFで使用する事が多いです。
・撮影場所は、専ら屋外です。

【質問内容、その他コメント】
『MFでピント調整していると突然距離目盛が止まりフォーカスリングが空回りしピント調整が出来なくなります。』→勿論ですが、無限遠の状態ではありません。
MFでピント調整が出来ない状態になってから、数十分〜数時間以上放置すると動くようになったりします。MFでピント調整が出来ない状況でも、何故かAFはキビキビと快調に動いてくれてたりします。
これは故障なのでしょうか。よくある症状なのでしょうか。

初めてなもので、言いたい事・聞きたい事をぶつ切りで書いてしまってて分かりづらいところがあるかもしれません。今後の判断材料にしたいと思っておりますので、どうか宜しくお願い致します。

書込番号:24865087

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1856件Goodアンサー獲得:183件 500px 

2022/08/06 04:41(1年以上前)

>fukufuku09さん
その症状は故障だと思います。
ほとんどのAFレンズはMF時もAF機構をフォーカスリング経由で手動調整する事に依って
ピント合わせをします。
フォーカスリングが空回りするのは、レンズ側が撮影がAFモードになったと勘違いしている
のでは無いでしょうか?
AFで普通に動くと言う事からもAF/MF切替部分が誤作動していると思われます。
AF/MF切替スイッチを何回か動かしてみたらどうなりますか?

書込番号:24865138

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/08/06 06:19(1年以上前)

>fukufuku09さん

こんにちは。

.>MFでピント調整していると突然距離目盛が止まりフォーカスリングが空回りしピント調整が出来なくなります。
>(ピント調整が出来なくなる瞬間は、フォーカスリングを回している時に感じる重みがスッと抜ける感覚があります。)

純正のカメラではなくmc-11経由かつ古いレンズの為
ずばりの回答が来るのかわかりませんが、レンズが、
AFになったと勘違いして(誤作動して)電子的なMFの
クラッチを切っている感じがします。

レンズ側のメイン基盤の故障(腐食?断線?)もあるかもですが、

・カメラのモードはAFか、MFか
・レンズのAF/MF切り替えボタンで切り替えているか

カメラがAFモードのまま、レンズ側切替でMFの場合、
スカスカになってから、カメラのシャッターボタン半押しで
AFが動きますでしょうか。もし動いたら、AF/MF切り替え
スイッチ関連の故障のような気がします。

また、もしカメラもMFモードの場合、ピントが動かなくても
シャッターは切れて、その際、例えばF8にしていると、
絞りは絞り込みますでしょうか。

MF無効時に、AF効かない、絞り込まないなら、MC-11の
前側か、後ろ側かわかりませんが、レンズ側に電源供給
されていないのかもしれません。

その場合は、カメラ、レンズ、MC-11の前後の接点などを
拭いて再装着すると動くことがあるかもしれません。

また、関係あるかわかりませんが、MC-11のファームは最新でしょうか?
(あるいは細心にしてから調子が悪いとか??)

・SIGMA MOUNT CONVERTER MC-11 ファームウェアアップデートのお知らせ
(2022/4/7)
https://www.sigma-global.com/jp/news/2022/04/07/17901/

詳しい方からのレスがあるとよいですが。

書込番号:24865186

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2022/08/06 08:02(1年以上前)

fukufuku09さん こんにちは

AF時に起きると AFモーターの異常も考えられますが AF時は問題ないのでしたら ピントリングの異常の可能性もあると思います。

どちらにしろ 異常な状態だと思いますので 購入店と相談されたほうが良いように思いますし 中古の場合 保証期間が半年と言う場合も有るので 保証の方も早く確認捨て 保証期間であれば 保証で修理できるか確認したほうが良いと思います。

書込番号:24865277

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2022/08/06 10:52(1年以上前)

>fukufuku09さん

レンズの故障も否定できないと思います。

時間を置いて改善するのは故障が初期のため常時故障した状態じゃないのかも知れませんし、別問題かも知れません。

MC-11はシグマEFマウントレンズでの動作保証はあるのでしょうけど、キヤノン純正EFマウントでの動作保証はありません。

EFマウントボディで動作確認、同じ症状が出るのであれば修理するかだと思いますし、キヤノンでの修理対応期間が2026年11月。

レンズの故障確認を踏まえてメンテナンスに出すのも良いとは思います。

書込番号:24865515 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 fukufuku09さん
クチコミ投稿数:6件

2022/08/06 14:17(1年以上前)

>盛るもっとさん

ありがとうございます。
先程、ご返信頂いた内容の「AF/MF切替スイッチを何回か動かしてみる」をやってみましたが、症状変わらずでした。しかし、相変わらずAFの方はキビキビ動いてくれています。また、時間を置くと動く様になる症状も変わらずでした。

そのまま症状は悪化していくと思うので、修理か買い替え等を検討したいと思います。

本当ありがとうございました!


書込番号:24865756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6925件Goodアンサー獲得:129件 EF300mm F4L IS USMのオーナーEF300mm F4L IS USMの満足度3

2022/08/06 17:24(1年以上前)


主様

sc持参です。

明らかな故障です。

残念ですよね、せっかくのレンズが、、

書込番号:24866009

ナイスクチコミ!1


スレ主 fukufuku09さん
クチコミ投稿数:6件

2022/08/06 22:39(1年以上前)

>とびしゃこさん
ありがとうございます。返信遅くなりました。

カメラ側とレンズ側のAF/MF切替スイッチの確認は問題ありませんでした。
カメラ側がAF、レンズ側がMFの互い違いの状態で半押しシャッターをしてみたかったのですが、レンズ側の切替に応じてカメラ側が自動認識してしまい出来ませんでした。

MFの設定でピントが動かない状態でも絞り込みは出来ました。

レンズ・マウントコンバータ・カメラの電子接点をエタノールで拭き取り、且つマウントコンバータのバージョンを確認しアップデートを行った状態で使用してみましたが、症状は変わらずでした。

他の方も仰っていますように、レンズの技術的な部分で故障している可能性があるように感じました。買換え・修理を検討しようと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:24866527

ナイスクチコミ!0


スレ主 fukufuku09さん
クチコミ投稿数:6件

2022/08/06 22:48(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。返信遅くなりました。

症状はそれ以上に進行していきそうな予感がしますので、早急に購入したお店に相談してみます。

ありがとうございました。

書込番号:24866545

ナイスクチコミ!1


スレ主 fukufuku09さん
クチコミ投稿数:6件

2022/08/06 22:57(1年以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます。返信遅くなりました。

確かに、SIGMAのマウントコンバータはSIGMA製のレンズ専用のものですから、動作が不安定になるのは当然だと今思いました。

購入したお店に実物を見せ、相談してみます。

「レンズの故障確認を踏まえてメンテナンスに出すのも良いとは思います。」→是非ともやってみたいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:24866559

ナイスクチコミ!0


スレ主 fukufuku09さん
クチコミ投稿数:6件

2022/08/06 23:14(1年以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
ありがとうございます。返信遅くなりました。

初めてのCanon製のサンヨンと言う事もあり、また見た事も体験した事もない故障の仕方に衝撃を受け、ただ呆然と立ち尽くすのみの状態でした。今まで中古でレンズを揃えてきて特に問題もなく呑気にしておりましたが、恐らく今までが運が良くて今回初めてハズレクジを引いてしまったのかも知れません。カメラレンズ故障に対する対処法を全く知らず聞ける人が居なかった為、こういう掲示板で書かせていただきましたが、たくさんの有力な情報を頂きただただ感謝です。
今まで買ってきた中古のカメラボディ・レンズを今まで以上に労わろうと思いました。

ありがとうございました。

書込番号:24866585

ナイスクチコミ!0


bonsoftさん
クチコミ投稿数:1件

2024/09/14 19:54(1年以上前)

今日、EF70-200F4L IS USMにて、全く同じ症状が出て、検索していたらこの投稿が見つかりました。

自分の場合
MFで無限遠側から手前側に動かそうとすると空回りします。

6年以上使っているレンズなので、部品消耗での故障かもしれないです

書込番号:25890831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

標準

画質が眠いと感じるが理由がわからない

2024/09/08 21:12(1年以上前)


レンズ > シグマ > 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]

スレ主 トマ沢さん
クチコミ投稿数:12件
当機種
機種不明
当機種

5Ds 1/2500 f/9

5Ds 1/2500 f/9 (サンニッパ)

90D 1/2500 f/9

このレンズを新品で購入し現在3年目です。
主に鉄道、ポトレ、飛行機の撮影で使用していてボディは750QD,1N,7D,90D,1DX,1DXU,5Ds,α7RU,α7RWで使用しました。
この中で特定のボディで飛行機を撮影した場合に限ってもやがかかったような感じの写真になってしまいます。
同じタイミングでボディ等の条件を揃えて初代ef300f2.8Lusmで撮るとくっきり解像した為別に空気がメラメラしているとかでもなくさらに300~400mmで撮影している為テレ端を使っている訳でもない為原因が分かりません。
収差が気になっていたのもあってメーカーに修理に投げたのですがそれでもメーカー基準値以内の画質でAF調整だけされて帰ってきました。
原因がわかる方いらっしゃいますでしょうか。
対処法なども教えていただけると嬉しいです。
拙い長文で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

添付の写真は注記がない限り60-600で撮影してます

書込番号:25883424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2109件

2024/09/08 22:21(1年以上前)

>メーカーに修理に投げた

ボディも一緒ですか?
そうでなければ前ピン後ピンの調整はUSBDockを使用して調整済みですか?

それでダメなときはレンズの分解能の問題かと思います。

書込番号:25883500

ナイスクチコミ!0


スレ主 トマ沢さん
クチコミ投稿数:12件

2024/09/08 22:46(1年以上前)

ボディも1DXと5Dsを送り勿論一緒に調整していただいてます。
またusbデッキも所持しており使っています。
α7RWや1DXUでは起こらないのに5Dsと1DXでは起こるので分解能の問題なのかというのもモヤるのですがどうなんですかね……

書込番号:25883525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2109件

2024/09/08 22:53(1年以上前)

なるほど。
それぞれの機種との相性で片付けるにはおかしな話ですね。

書込番号:25883530

ナイスクチコミ!0


スレ主 トマ沢さん
クチコミ投稿数:12件

2024/09/08 23:15(1年以上前)

90Dでf9で撮ってる画像は回折が起こるF値なので画質低下はわかるのですが5Dsや1DXはもっと耐えるはずなのでお手上げだなと

書込番号:25883550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2024/09/08 23:45(1年以上前)

カメラに因っていろいろちがうところはあります。基本はRAW現像で好みに調整しています。
・点像復元処理など、画像処理でやっていることはいろいろあります。
・センサー周りの構造(ローパスフィルター、カバーガラスの厚み、MLAの構造、IRカットフィルターなどいろいろ)が違っています。
・その他

書込番号:25883572

ナイスクチコミ!0


スレ主 トマ沢さん
クチコミ投稿数:12件

2024/09/08 23:54(1年以上前)

自分もrawメインですがまぁ結局そこまで行くと相性って話なんですかね
同じボディでも眠かったり眠くなかったりムラがあるので手っ取り早いし買い換えようと思います

書込番号:25883576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/09/09 08:23(1年以上前)

>トマ沢さん
飛行機ではなく、
遠景の反射が少ない被写体で、
条件を揃えて検証はされましたか?
一応、それからだとは思いますが。

書込番号:25883776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2024/09/09 08:32(1年以上前)

>rawメインですが

RAW+Jpeg同時記録にしておけば、
カメラ内自動生成の Jpeg画像との比較によって、個人のRAW現像技術の要因も検証できるかも?

書込番号:25883782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


西の泉さん
クチコミ投稿数:56件

2024/09/09 11:26(1年以上前)

>トマ沢さん
純粋に レンズのお値段の差ではないでしょうか?

Lレンズと比べるのは酷だと思います

どんな条件下でも同等の画質が得られるなら、L単を買う人居ないと思うのですが、、

書込番号:25883964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 トマ沢さん
クチコミ投稿数:12件

2024/09/10 05:56(1年以上前)

>DAWGBEARさん
知人の付き添いで植物園や自然公園で撮影することもあるので過去の撮れ高から傾向的なものは把握してます。池の対岸から離水する鴨や水辺の木にとまる鵜の飛翔のシーン等で同じような傾向が見れると言った感じです。

>西の泉さん
別にL単と比べて描写力が無いとかが言いたい訳ではなくて、空気がメラメラしていたり湿度が高くて遠景が上手く撮れないような条件では無いよという証明をするのにその時持ってきていたのがL単だっただけなのでそこはお気になさらないで頂ければ。
他のレンズで設定は同条件でしっかり解像する気象条件でメーカーメンテで異常なしで他のボディでは何ともなかったのにメーカー調整に出したボディを使った途端に何故かモヤがかかったような描写が量産されるのはなんでという疑問なので値段の差!って言ってしまうのはまだちょっと早いかなとは思います。

書込番号:25884911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/09/10 08:40(1年以上前)

>トマ沢さん

カメラ(センサー)の相性としか説明できません。

書込番号:25885009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2622件Goodアンサー獲得:118件

2024/09/10 16:02(1年以上前)



>トマ沢さん



「ダメ」と言ってる機種は、「測距輝度範囲」が「EV −2以上」、「OK」なのは、「EV −3以上」ですね。

その差、ではないですか。





書込番号:25885452

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/09/11 10:47(1年以上前)

そうするとただ単にレンズ性能の差かもしれませんね。
反射光はコントラストを低下させる要素があり、該当レンズによる一枚目の写真は他のと比べて若干ですが、反射も大きいかなと思います。
同条件で比較するとどうなのかにもよりますが。
順光で反射物ではないものを撮った時はどうなのか、川なら水面の反射もあるのでわかりませんが、反射がない場合にそこでも違いがあるのなら、レンズの差。反射があるもので違いがあるのなら、細かく言えばコーティングの違いまた他などになるかと思いますが、それもレンズの差にはなりますね。

書込番号:25886264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 トマ沢さん
クチコミ投稿数:12件

2024/09/12 18:48(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。
レンズのコーティング等による性能差って感じが結論な気がしますね(SIGMAは逆光ですぐコントラスト低下するイメージがありますし)
一昨日に知人のR6で同じような条件で戦闘機を撮影してみてモヤかかったけどハッキリは写ったのでセンサー相性と言うよりかはレフ機の世代差による細かいAF精度と反射によるコントラスト低下あたりが問題なのかなと感じました

書込番号:25888276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらで買うべきか悩んでいます

2024/09/04 14:27(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 35mm f/1.8 S

スレ主 negi106さん
クチコミ投稿数:18件

ニコンダイレクトのアウトレットと家電量販店での購入に悩んでいます。

ニコンダイレクトのアウトレットでは102,000円で販売されており、3年保証付きです。
物損の保証をつけても約108,000ほどです。
家電量販店のポイントが付かないお店では、10%分安く販売されており、新品が106,000円程度です。

価格差はほぼ無いかなと感じています。
訳ありアウトレットの特性上、動作に影響がない程度ならキズなどはある可能性が高そうですし、気になるのであれば新品買いなさいというお話しなんだと思います。

ただ多少の懸念より、修理する可能性の方が大事かなと感じております。
1年保証ではたりない場合って多いのでしょうか。

カメラ自体は初めて一年程度の駆け出しなので、長くやられている方の肌感がしれたらと思い、質問です。

書込番号:25877882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3866件Goodアンサー獲得:276件

2024/09/04 14:38(1年以上前)

>negi106さん
自分だったらその価格と保証なら迷わずニコンダイレクトの方買っちゃうかなあ。

自分はニコンダイレクトのアウトレットは手を出したことありませんが、使った人からは「新品との違いがわからない」レベルだったと聞いています。
もちろん全てがそうとは言い切れませんが。

アウトレットといっても整備品なので、多少の外装傷はもしかしたらあるのかもしれませんが、基本的には修理等はされてる状態のはずです

いつ壊れるかはそれはもう運としか言いようがないのでなんともですね...
突然あらぬ箇所が壊れることはあります

書込番号:25877890 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 negi106さん
クチコミ投稿数:18件

2024/09/04 15:19(1年以上前)

>seaflankerさん

返信ありがとうございます。

>自分はニコンダイレクトのアウトレットは手を出したことありませんが、使った人からは「新品との違いがわからない」レベルだったと聞いています。

そうなのですね!

>いつ壊れるかはそれはもう運としか言いようがないのでなんともですね...
突然あらぬ箇所が壊れることはあります

そうですよね。。。安心を買った方が精神的にはいいような気がしています。

書込番号:25877917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/04 15:41(1年以上前)

>negi106さん

>どちらで買うべきか悩んでいます

ニコンダイレクトのアウトレット物損の保証をつけて購入
壊れた時にありがたみが判りますよ。

書込番号:25877937

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2024/09/04 16:10(1年以上前)

経験上は、見聞き含めて人為的要因の故障が多いです。
落としたとか放ったとか (私です) 、保管状態が不適切とか、雨中で不用心に使ったとかですね。
なお、経年劣化による故障は、メーカ修理対応可能期間満了まで生じないでしょう。

書込番号:25877977

ナイスクチコミ!3


スレ主 negi106さん
クチコミ投稿数:18件

2024/09/04 16:34(1年以上前)

>湘南MOONさん

ありがとうございます。
物損保証は壊した時にやっぱりありがたみを感じますよね!

>うさらネットさん

ありがとございます!
なるほど、ご経験上は人的要因が多いのですね!
まだまだ駆け出しで、扱いが甘い時もありそうなので、物損が付いてると安心に思えてきました。

書込番号:25878010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:348件

2024/09/04 19:28(1年以上前)

negi106さん
ニコンダイレクト、アウトレットの102,000円良いんじゃないでしょうか、
3年の保証は長いですし良いと思います。

書込番号:25878206

ナイスクチコミ!2


スレ主 negi106さん
クチコミ投稿数:18件

2024/09/04 20:57(1年以上前)

>まる・えつ 2さん

ありがとうございます!
ニコンダイレクトの方が良さそうとの事で、ありがとうございます!

書込番号:25878336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 negi106さん
クチコミ投稿数:18件

2024/09/04 20:59(1年以上前)

皆様ありがとうございました!

アウトレットである事はあまり気にせず、ニコンダイレクトで安心を買う方が良さそうだと思いましたので、ニコンダイレクトで購入しようと思います!

書込番号:25878339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/06 10:01(1年以上前)

ニコンダイレクトの訳アリ新品は、そこらの中古屋さんの新品同様とは訳が違いますよ。傷も擦れもなく、中身も新品の精度を持っています。既に訳アリ新品のZ7、Z8やZレンズを購入していますが、新品そのものです。
3年保証の安心感は何よりです。

万一故障した場合、一般のお店や通販では販売店まで品物を持っていくか郵送しなければなりません。運賃も送料も自分持ちです。しかも、修理品が戻ってくるまで短くても1か月程度はかかってしまいます。
カメラのKなど量販店では、自分の会社の系列の修理店で修理し、ニコン直接修理ではないことが多々あります。ニコンに直接送ってほしいと頼むと、また日数がかかってしまいます。

その点、ニコンダイレクトで購入した品物が故障した場合は、ニコンダイレクトに連絡すると輸送用の専用箱を送ってくれます。それに入れて返送します。しかも往復送料無料です。
修理部門の工場に直送されるので、1週間程度でほとんど返ってきます。
プロサービスと同じような流れとスピードです。

今お得なのは、Z8の訳アリ新品です。
おそらく、発売当初のマウントトラブルやストラップ付け根のトラブルで急遽世界中の店頭から返品された品物(未使用品)を再整備して出荷しているのだと思います。
というのは、シリアルナンバーが発売時期に近い番号だからです。
一度売り切れになり、また復活しました。数量があるということです。
実際Z8の訳アリ新品を購入してみましたが、全くの新品です。
値段も安いし、何も問題はないです。
もう1台欲しいのですが、一家族1台なので買えないのが残念です。

書込番号:25880058

ナイスクチコミ!5


スレ主 negi106さん
クチコミ投稿数:18件

2024/09/11 16:48(1年以上前)

>草っぱらさん

ご返信遅くなりました。
ありがとうございます!

ニコンダイレクトの購入がやはり安心ですね!

書込番号:25886641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 negi106さん
クチコミ投稿数:18件

2024/09/11 16:52(1年以上前)

皆様の言葉に後押しされ、安心を優先してニコンダイレクトのアウトレットで購入しました!

先ほど到着し、恐る恐る開封しましたが、通常の新品購入と見比べても分からない物がきました!
アウトレットで購入して良かったです!

皆様ありがとうございました

書込番号:25886648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

SE表示の有り無しの違いは?

2024/09/10 02:26(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 40mm f/2 (SE)

クチコミ投稿数:53件

同じz40mm f2 の型番でSEの付かないものとスペックは同じなのでしょうか。
デザインの違いだけなら、安い価格のものをと思っております。

書込番号:25884877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2024/09/10 06:38(1年以上前)

意匠の違いだけです。
私はZf に28mm SEを付けていますが、見た目の好みでSEを選んでいます。

ファームウェアが別扱いになっていますが、商品としては別なものなので、別々にしているのでしょう。
先月、28mm/40mmの最新ファームが出ています。

書込番号:25884926

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2024/09/10 07:28(1年以上前)

ニコンのHPより
プレスリリース

https://www.jp.nikon.com/company/news/2022/1214_nikkor-z_01.html

ここでは、
>「ニコン Z fc」に合わせたヘリテージデザインを採用

>光学性能は「NIKKOR Z 40mm f/2」(2021年10月発売)と同等で、


MTF曲線の違いも見受けられないようだし…
光学性能を同じとしていないところに
何らかの違い?

デザインの違いとみてよいかも…

書込番号:25884954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2024/09/10 11:54(1年以上前)

さっちおばばさん こんにちは

https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_40mm_f2_se/spec.html

https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_40mm_f2/spec.html

上の2本のレンズの仕様内にある レンズ構成を見ると 同じなので 中身は同じで 外装をZ fcに合わせたレンズだと思いますよ

書込番号:25885184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/10 19:12(1年以上前)

機種不明
機種不明

NIKKOR Z 40mm f/2

NIKKOR Z 40mm f/2(SE)

>さっちおばばさん

>SE表示の有り無しの違いは

レンズ性能は同じみたいですので外観のみの違いでは

書込番号:25885625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:88件

2024/09/11 14:31(1年以上前)

最初のうさらネットさんの回答だけで解決。
ニコンに聞けばココに書かなくても秒で解決。

書込番号:25886492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

富士ユーザーは必携か?

2024/09/09 22:07(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR

スレ主 YOucBeさん
クチコミ投稿数:20件

いつもお世話になります。
富士フイルムユーザーなら持っておくべきレンズについて相談させてください。

現在所持のレンズ以下の通りです。
純正:XF10-24, XF27F2.8, XF35F1.4, XF35F2, XF30M2.0, XF18-55, XF150-600
サードパーティー:Viltrox23F1.4, Sigma56F1.4, Tamron18-300

以上の通り、レッドバッチ系や、X-T5のような高画素対応のレンズがほとんどありません。
カメラは、X-T5やX-E4を持っています。
そこで表題の質問なのですが、このラインナップに足すのであれば何のレンズが良いでしょうか?
これは持っておいたほうが良いというレンズについてご教示いただきたいです。
望遠域は、XF150-600があるため不要です。
特に標準域での画質の向上を目的としてます。主に画質が向上して欲しい撮影対象は風景や人物です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25884688

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/09/09 22:17(1年以上前)

>YOucBeさん

タムロン 18-300(B061)とXF35mm F1.4 RをX-S10で使ってます。

富士フイルムがXF16-55mmF2.8 R LM WR後継モデルを開発中という記事が噂サイトに載ったのはご存知ですか?

https://asobinet.com/info-rumor-xf16-55mmf2-8-r-lm-wr-ii/

書込番号:25884712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 YOucBeさん
クチコミ投稿数:20件

2024/09/09 23:49(1年以上前)

>乃木坂2022さん
情報ありがとうございます。
はい。存じております。
時期に発表はあるかと思いますが、現時点を伺いたく。

書込番号:25884827

ナイスクチコミ!1


fzy56さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:9件 フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRのオーナーフジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRの満足度5

2024/09/10 12:11(1年以上前)

あると便利だとは思います。ただサイズが大きいですね。
E4と兼用するならシグマの18-50の方が便利かもしれません。

私はT5で使っていますが、T5なら釣り合うかなと思いますが、E4だと明らかに釣り合いがとれない気がします。
また、度重なる値上げでコスパが悪いですので、新型を待ってもいいのかもしれないですね。
新型って噂はありますけど、いつになるんでしょうね。

書込番号:25885203

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:176件

2024/09/10 13:53(1年以上前)

既にお持ちの各種単焦点レンズと同じズーム域の大口径標準ズームレンズ、画質なんて向上しません。

むしろこのレンズをメインに利用するのであれば、単焦点レンズの利用頻度が減ることで画質は低下します。

どうしても撮影中にレンズ交換出来ない撮影用途が有るのなら、今より画質には妥協しつつも、少しでも高画質を狙うためのレンズでしょう。

でも私なら、そのような途で利用するのには、フルサイズのカメラと大口径標準ズームレンズをセットで買ってしまいます。
その方が画質低下がより最小限で、より高性能なズームレンズが利用可能です。

書込番号:25885326 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRのオーナーフジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRの満足度5

2024/09/10 20:33(1年以上前)

持っておいた方がいいというレンズは必要ないと思います。
必要なレンズを持っておくのが大事なのかなと思います。
自分も高画素対応レンズはこの16‐55しか持っていませんが防塵防滴が必要な時しか使ってません。
古いXレンズでも十分解像してくれてますけどね。

ただ、18-55は小さくコンパクトですが16‐55は同じF2.8でも全然違いますのでどうしても買いたいのであれば入れ替えてもいいのかなと思います。

書込番号:25885725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:11件

2024/09/10 22:39(1年以上前)

おそらく XF16-55mmF2.8 に興味があったのでココに書き込まれているのだと思いますが、基本その選択でいいと思いますよ。

お手元の単焦点と比べて単純な画質が向上するとは思えませんが、動きのある人物撮影での AF性能、ズームによる画角の柔軟性、耐候性等、単焦点と比べ撮影機会を増やしてくれるので良い写真が撮れる機会を増やしてくれるはずです。
ただ、ご存じのように大きく重いので、その点が使用頻度に影響しないかは確認されることをお勧めします。

もし屋外での使用が多くもう少し望遠域が必要と言う事でしたら XF18-120mmF4 もいいレンズです。比較して軽量&安価、写りもなかなかです。明るさ・広角端の画角(18mm~)・電動ズームの操作性が気にならなければ併せて検討されるのが良いと思います。

また、もし画質の向上が最優先という事であれば、 単焦点の XF18・23・33mm F1.4 R LM WR なら AFも早く画質も向上が感じられると思います。


レンズ選びは迷っている時が楽しいので、エンジョイしてください。

書込番号:25885872

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 YOucBeさん
クチコミ投稿数:20件

2024/09/10 23:05(1年以上前)

>fzy56さん
確かにE4と兼用となるとシグマの軽量さは魅力的です。
ただ、海外の比較動画を見るとXF18-55とそれほ画質に大差がなさそうな感じでした。
新型を待ってどれほどのものかを見てからの方が良さそうですね。

>longingさん
おっしゃる通りですね。
画質にこだわるのであれば、単焦点に行けば良いですよね。
このレッドバッジズームレンズが単焦点に匹敵するのかと思い検討しました。
私としては、フルサイズを持つ予定はなく、カメラを使う1番の理由が富士フイルムだからです。
そのため、富士フイルムで最高画質を求めた結果、当レンズが良いのかと思ってしまいました。

>1976号まこっちゃんさん
今持っているレンズも確かに、必要なレンズのラインナップになっています。
ただ、全てのレンズを試すことはなかなか難しいので、富士ユーザーがこぞってこれは良いというようなレンズを使ってみたかったというのもこのレンズを検討した理由の1つです。

>優柔不断ですがさん
やはり今持っている単焦点よりも画質が向上することはないですよね。
重さは気にしない、というか逆に重いレンズが欲しいなとすら思っています。ただの満足感ですが。
xf18-120は電動ズームに懸念があるため、現在は候補外です。
画質の向上ということであれば、第2世代の単焦点ですかね。単焦点で見てみようかと思います。

書込番号:25885901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

リングフラッシュの装着について。

2024/09/09 13:34(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro


リングフラッシュ RF-11を装着する方法ってありますか?

書込番号:25884142

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:45件

2024/09/09 13:56(1年以上前)

>やす(≧∇≦)/ ハハハさん
メーカーの対応リストにはないですね。
60mmF2.8だったらフラッシュアダプターリングFR-2を介して可能。

書込番号:25884160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2024/09/09 14:27(1年以上前)

やす(≧∇≦)/ ハハハさん こんにちは

付けるだけでしたら 30oマクロと60oマクロでは フィルター径同じなので フラッシュアダプターリング FR-2.を付ければ 付く可能性高いのですが 30oの最短撮影距離がセンサー面から96oと近いため 最短撮影時に ストロボが当たってしまい撮影できない可能性高いです

書込番号:25884197

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:45件

2024/09/09 21:40(1年以上前)

>やす(≧∇≦)/ ハハハさん
RF-11の対応リストにはフォーサーズ35mmがあるので、FR-2と30mmだとケラれるのかもしれないですね。

書込番号:25884655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2024/09/10 08:13(1年以上前)

>バラの蕾さん
>もとラボマン 2さん

回答ありがとうございます。
オリンパスへ電話したら「装着出来ません」で終わってしまったのでこちらで聞いてみました。
やはり難しい感じですかね。

書込番号:25884989

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2024/09/10 11:48(1年以上前)

やす(≧∇≦)/ ハハハさん 返信ありがとうございます

>オリンパスへ電話したら「装着出来ません」で終わってしまったのでこちらで聞いてみました。

フィルター径が同じ60oマクロ用のアダプターでしたらアダプター自体は取り付けできるかもしれませんが 最短距離自体ではストロボ自体が邪魔になり撮影できないと思いますし 

メーカーがだめと言うのでしたら もしかしたら アダプター自体60o用なので 30oとは画角が違う為ケラレが出るのかもしれないですね

書込番号:25885179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2024/09/10 12:51(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ありがとうございます。
とりあえず手持ちでやってみます。

書込番号:25885259

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング