レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938970件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44860スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO HSM [ソニー用]

スレ主 桐華さん
クチコミ投稿数:2件

質問失礼します。

SONY α77使用者です。
先日、こちらのレンズを購入して試しに使用してみたのですが、DMF(ダイレクトマニュアルフォーカス)の機能が使用できませんでした。
どう検索してもその様な情報が出てこなかったので、仕様なのか故障なのかわからず困惑しています。
レンズ自体にAF/MF切り替えのスイッチがあるので、それで上手く機能しないのかなーとも思ったのですが、もし機能するよという方がいらっしゃったら修理もしくは買い替えを検討しようと思っています。

●18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO HSM(シグマ製/Aマウント)でDMFが機能しますか?
●もし機能するのであれば、本体のフォーカス設定をDMFに変更&フォーカスモードの切り替えスイッチをAF-Sに設定以外で設定していることはありすか?

上記2点、お答えいただけますと幸いです。

書込番号:25867892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/28 05:17(1年以上前)

>桐華さん

>DMF(ダイレクトマニュアルフォーカス)について

18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO HSMは
DMF機能については、AF後にそのままMF操作を行うことはできないようです。
AFで合焦した後に手動で微調整する際には、一度AF/MF切り替えを行う。

書込番号:25867923

ナイスクチコミ!3


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:59件

2024/08/28 06:48(1年以上前)

>桐華さん

「α77」には、オートフォーカス(AF)でピントを合わせた後に手動で微調整できる
「ダイレクトマニュアルフォーカス(DMF)」機能が搭載されていますが、
少なくとも当時は、
ソニー純正品のレンズだけで動作するようです。

ソニーのαマウントは
ライセンス契約とは違うオープン規格なのですが、
マウントの機械的な仕様が公開されてます。

電気的な制御仕様はクローズド仕様になっているのか、
様々な制限を付けて、
社外品レンズを、機能的に非純正レンズとは差別化してます。

更にこのレンズは廃番になっており古すぎます。
新品では買えないはずですが?
安いからと、社外品レンズを買うと失敗します。
必ずソニー純正品を買いましょう!

書込番号:25867955

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2024/08/28 08:07(1年以上前)

>桐華さん

レンズの仕様からDMFは出来ないかと思います。

一動作する必要がありますが、
AF/MFコントロールの機能を使って見ては。

ソニーHPよりα77の取説

https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/42911320M-JP.pdf

ここのP130で説明されている、
AF/MFコントロールの機能を使う。

割り当てたボタンを
押すことによってAF/MFの切り替え
押している時だけ切り替える等
この機能を使うとか…

尚、AF/MFコントロールは
AF/MFボタン以外に、
ISOボタン等に割り当てできるかと
取説P180、181辺りを参照して下さい。

ご参考にまでに、、

書込番号:25868006 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 桐華さん
クチコミ投稿数:2件

2024/08/28 09:28(1年以上前)

>湘南MOON さま

お返事ありがとうございます。
やはりDMFは機能しないレンズなのですね。
ピントが微妙にズレてる時に微調整するの楽だなーと思っていたので残念ですがこちらのレンズを使用する時は諦めます!
フォーカスエリアの設定を変えてピント合わせ頑張ってみます!


>@/@@/@さん

お返事ありがとうございます。
そうなんですね。
ふるーいミノルタレンズで機能したので可能性があると思っていました。
(ミノルタ→コニカミノルタ→ソニーの変遷なので使えるのでしょうね)


>okiomaさん

お返事ありがとうございます。
やはり仕様なのですね…。
教えていただいた方法も試したのですが、上手く動作しませんでした。
レンズ自体にAF/MF切り替えのスイッチが付いているのでそれが邪魔してそうです。
こちらのレンズを使用する時はDMFは諦めてフォーカスエリア指定を使って撮ってみます!

書込番号:25868088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > TAMRON > 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)

クチコミ投稿数:3件

初投稿です。

このレンズか 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXDとかで悩んでいます。
予算的には13万程です。

機材的には発売当初からα6400を使い続けています。
(Nikon Fマウント系やMINOLTA α7digitalとかも使ってます)

主な被写体:野鳥、航空機、人物、犬、風景

rx100mk3を通勤や散歩とかでは持ち歩いています。
下記の使い方を考えていますが、川辺や沼で写真撮る際に換算600mmは使えるのかどうか不安で500mmや600mmがチラついています。
オススメのレンズ、運用方法あればご教授いただきたいです。
rx100mk3で24-70mmカバー
このレンズ(aps-c)で75-600mmカバー

書込番号:25867082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/08/27 13:38(1年以上前)

>心は写真家さん

予算13万円ですから、
このレンズ(aps-c)で75-600mmカバー
で良いと思います。

しかし、a6400+超望遠で鳥を捕捉するのは大変だと思っています。

書込番号:25867135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:98件

2024/08/27 13:49(1年以上前)

別機種
別機種

運良く近づいてくれた

開けた所では、大きな鵜でもこのように小さい

>心は写真家さん

 野鳥と航空機を除くなら、このレンズでも良いと思います。

 野鳥等はフルサイズ(フィルム時代)で500oが標準レンズと言われていた頃も有るように、換算500oでは餌付けしてある鳥か偶然近くに来たものか、鳥の餌場で隠れて撮影するのがやっとでは。
 価格コムの野鳥の写真のデーターを良く見て、どの様な写真がどの焦点距離で撮影されているか勉強された方が良いです。

 私がお勧めするのは、予算的にもう少し頑張ってΣ150-600mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]です。
 ソニーはサードパーティ製ではテレコンが使えないので、換算500oではかなり厳しいです。

書込番号:25867145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/08/27 14:19(1年以上前)

機種不明

X-S10 タムロン 18-300(B061)

>心は写真家さん

富士フイルムX-S10とタムロン 18-300(B061/620g/7万円)でライトな野鳥&モデル撮影をしています。

自分なら50-400ですかね。13万円なら安いし1150gなら許容範囲かと。

でも、タムロン 18-300(B061)オススメですよ。レンズ交換しないで何でも撮れます。

書込番号:25867178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:98件

2024/08/27 19:51(1年以上前)

>心は写真家さん

 始めに聞かなければならないことが有りました。

 α6400ではどの様なレンズを使っていましたか?どの様な写真を撮っていましたか?

 そして、心は写真家さんが、今後それぞれの被写体でどの様な写真を撮りたいかを教えてください。内容次第で選ぶレンズが大きく変わってきます。

 無駄な物をお勧めしても御迷惑になるだけでしょうから、説明をお願いします。

書込番号:25867542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/08/27 20:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます!
aps-cであればそこまで不可能ではないかなと思いつつの質問でした。
参考にさせていただきます。

>乃木坂2022さん
綺麗な写真ですね!
フジのカメラも良い色でx10とかを欲しがっていた時期がありました。
18-300は万能だとは思うのですが、今回の目当てとしては望遠側だったため300だと心許なく除いてました。。。
写り的にも万能レンズだとは思うのでそちらはそちらで見てみます!
ありがとうございます。

>エルミネアさん
Σ150-600mm F5-6.3 DG DN OSは候補として認識していなかったのでありがとうございます!
ワイド端150mmだと結構望遠よりでそこは割り切りですかね....
ネットで見ると少し逆光とAFが弱い感じに見受けられました。
その辺りも少し気になりますね。
新目のレンズを買うので折角なら写りにも拘りたい節があります
(Gレンズを出されると黙るしかないですが...)

α6400はダブルレンズキットを買ったのでそれらと、
viltroxの23 f1.4の単焦点を使ってました。

ソニーではそこまで望遠寄りは使っておらず
ニコン機でΣapp135-400 f4.5-5.6や純正70-200 f2.8Dを使って前者で野鳥を後者で人物、犬を撮っていました。

ソニーは汎用、ニコンは特化と言った使い分けです。(結果論ですが)
人物や犬に関してはポートレートを始めいろんな画角で取ると思います。
恐らく圧縮効果を踏まえた写真とかも撮りたくなるかなと。
野鳥や航空機は現状シンプルに取るぐらいしか考えていないです。

望遠撮影のイメージとしてニコン機で先週撮った野鳥写真を載せておきます

書込番号:25867606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:98件

2024/08/27 21:45(1年以上前)

>心は写真家さん

 了解しました。

 そのような条件では重い望遠専用より、この50-400mmが合っているかもしれません。

 意外と、ニコンCOOLPIX P950が良いかもしれません。私も以前コンデジにはまり、COOLPIX P1000が壊れるまでコンデジばかり使っていた時期が有りました。軽いのはいいです。

 これで、鳥撮りハマってから本格望遠系に進んでも良いかもしれません。

書込番号:25867679

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/08/27 22:03(1年以上前)

機種不明

トリミングしてます タムロン 18-300(B061)

>心は写真家さん

最近のタムロンは超音波モーターが速いので、純正と変わらぬ感覚で撮れますよ。鳥認識がないX-S10でも、カワセミのダイビングが撮れてしまいます。

書込番号:25867710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2024/08/27 23:24(1年以上前)

>エルミネアさん
ありがとうございます!
P950もP1000も一眼系を持ってなかったら真っ先に買っていたと思います。
野鳥撮影の沼にハマりまくった時、600mmに手を出してみようと思います。

>乃木坂2022さん
300mmでもここまで綺麗にカワセミが撮れるんですね!
いつもカワセミはタイミングを逃して取れていなかったので挑戦してみます。

皆さんありがとうございました。
まずは50-400を使って沼にハマっていこうと思います。

書込番号:25867808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ21

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズの選び方について

2024/08/25 18:16(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S

スレ主 sora123456さん
クチコミ投稿数:11件

Nikon zfのレンズキットを使用しています。
主にオート撮影のカメラ初心者です。
レンズ購入後の撮影予定は、子供のバレーボール、サッカー、運動会になります。
下記レンズのうち一つを検討しています。
@NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
ANIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR
BNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
@のレンズの場合は、TC-1.4または2.0を合わせて購入しようと思っています。
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:25864734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2637件Goodアンサー獲得:118件

2024/08/25 18:31(1年以上前)



>sora123456さん


@ 室内〜野外まで広く使えるのはこれのみ。70-200mm f/2.8が買えるお金があるのなら、それを買うべき。

近めや全体写真はキットレンズの短い方を使えば良いから。



書込番号:25864759

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2024/08/25 18:44(1年以上前)

sora123456さん こんにちは

室内でのバレーボールの撮影が有るのでしたら NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sが必要になると思います。

書込番号:25864771

ナイスクチコミ!1


wanco810さん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:77件

2024/08/25 18:46(1年以上前)

>sora123456さん、こんにちは。

私もZ 70-200 f2.8 VR Sが良いと思います。
他の候補レンズとは一線を画します。
なんと言っても、Sレンズです。

レンズキットとの事ですので、Z 40 f2.0をお使いかと思いますので、いずれは標準ズームも欲しくなるかと思います。
その場合、Z 24-70 f2.8 Sが欲しくなってしまうのは、お約束です。

それが、楽しい楽しいレンズ沼です(笑)


書込番号:25864772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


じい!さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:5件

2024/08/25 18:50(1年以上前)

私はこのレンズでハンドボールのみ撮影している者です。
バレーボールもほぼ明るさや距離の条件同じと推察します。
テレコンは不要と思います。
私もテレコンが気になりレンタルして試しましたが不要と判断しました。観客席最前列から、及びフロアからの撮影どちらでもテレコンなしのほうが良い結果でした。
テレコン必要と思う画角になるときは、一番高い解像度で撮影し、トリミングすれば同じことです。
テレコンで画角狭めても、その分開放絞りが悪くなるのでボケ具合は、ボケない方向になります。それなら、テレコンなしで広く撮影し、トリミングしたら同じです。
広い画角のほうが視野が広くて被写体を、捉えやすく、テレコンなしのほうが、軽量なので、テレコンの必要性感じません。
但し必要と思われるケースは、ポスター印刷などどうしても高画素数を、必要とするケースです。

書込番号:25864780 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/25 20:15(1年以上前)

>sora123456さん

>レンズの選び方について

子供のバレーボール用(室内)
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
サッカー、運動会用
400oでは足りないので、NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
1本で撮れる距離間では有りません

書込番号:25864905

ナイスクチコミ!3


スレ主 sora123456さん
クチコミ投稿数:11件

2024/08/25 23:57(1年以上前)

>最近はA03さん

 アドバイスありがとうございます。
@レンズですね。
後で買いたくなるくらいなら初めから買った方が良いですよね!予算はギリギリですが、安い店舗を探してみます!

書込番号:25865159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sora123456さん
クチコミ投稿数:11件

2024/08/25 23:59(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

アドバイスありがとうございます。
@レンズですね。
室内での撮影になるためやっぱり明るさは大事ですね。
検討します。

書込番号:25865161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sora123456さん
クチコミ投稿数:11件

2024/08/26 00:03(1年以上前)

>wanco810さん

アドバイスありがとうございます。
@レンズですね。
Sレンズが今一良く分かってませんが、とにかく良いという事ですね!
初めの一本ということで検討いたします。
まだまたレンズ沼には落ちないはずです笑

書込番号:25865166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sora123456さん
クチコミ投稿数:11件

2024/08/26 00:07(1年以上前)

>じい!さん

アドバイスありがとうございます。
@レンズですね。
テレコンについては、サッカーや運動会の際に使用するイメージでした。
サイズが大きい印刷は考えていませんのでトリミングも良いかもしれないです。
トリミングしたらどうしても画質が荒くなるのかなと思っていました。

書込番号:25865171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sora123456さん
クチコミ投稿数:11件

2024/08/26 00:10(1年以上前)

>湘南MOONさん

アドバイスありがとうございます。
@レンズですね。
サッカーや運動会ではやっぱりテレコン2倍では厳しいですかね。
NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRについてはあまりの大きさに対象外にしました。
一本で楽しめれば良いなと思っています。

書込番号:25865175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/08/26 08:09(1年以上前)

>sora123456さん
室内スポーツだったら、200mmでもいけますが、
サッカーや運動会だと正直短いと感じてくると思います。
しかし検討されている他のレンズの望遠域(多分同じ200mmあたりは)、
F8のものとF6.3なので、室内スポーツには難しい。
運動会やサッカーなどは室内より、条件はよくなるので、
F2.8 70-200に2倍テレコンを用意して対処するかでしょうかね。
2倍テレコンを利用しても、他2つの高倍率ズーム絞り開放と比べて、
画質は謙遜ない可能性もあるような(実際試していませんが)。
もう一本長いレンズを加えるというのがベストかとは思いますけど、
コストはかなり増します。

書込番号:25865373

ナイスクチコミ!0


スレ主 sora123456さん
クチコミ投稿数:11件

2024/08/26 18:44(1年以上前)

>DAWGBEARさん

アドバイスありがとうございます。
やはり@レンズ以外は室内撮影は厳しそうですね。
望遠はとりあえずテレコンで試してから考えてみます。
そこまでの予算もありませんので笑
F2.8 70-200行ってきます。

書込番号:25866107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:59件

2024/08/26 20:17(1年以上前)

>sora123456さん

スーパー高性能なレンズに決めたそうですね。

価格  30万円
質量 約1440g(三脚座を含む)
    約1360g(三脚座なし)

しかし、
オートだけで撮る初心者の方が使う
しかもカメラがZfでしょ

まずは撮影者のスキル、レベルアップです。
高価な機材を買い揃えても満足な写真は撮れない

甘すぎて虫歯になりそうです。

書込番号:25866240

ナイスクチコミ!0


スレ主 sora123456さん
クチコミ投稿数:11件

2024/08/27 20:33(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございました。
昨日家電屋さんに行ってきました。
思ってた値段よりもかなり安くなりキャッシュバックキャンペーンもあったので勢いで購入してきました。
これから腕をあげていきます^_^

書込番号:25867584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ファームウェアアップ後

2021/09/12 19:08(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VR

スレ主 kenta5150さん
クチコミ投稿数:13件

1.02のファームウェアアップ後にピントが合わない事象となりました。
ファームウェアアップ前には普通にピントが合い使えてましたのでおそらくファームウェアアップがいけなかったのかなと。
ダウングレードを検索しますがおそらくできず、ニコンへ送らないといけないっぽいのですがファームウェアアップされた方は不都合なく使えていますでしょうか?

書込番号:24338570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:43件 AF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VRの満足度5 新デジカメ鉄道風来記 

2021/09/13 10:13(1年以上前)

>kenta5150さん

・Fマウントカメラ
・Zマウントカメラ+ FTZ

両方で問題なく作動しています。

書込番号:24339639

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kenta5150さん
クチコミ投稿数:13件

2021/09/13 17:56(1年以上前)

>ペン好き好きさん

おぉぉ・・・
FマウントもZマウントも使えてるんですね・・・
まぁファームウェアで使えなくなってたらとっくの昔に大炎上してますよね・・・

娘の運動会で使いたかったのに修理が間に合わないのがほぼ確定してしまい親として失格です・・・
70-200で頑張ります。

書込番号:24340229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2024/08/27 13:28(1年以上前)

 今月、海外のスポーツ大会取材でこのレンズを選択し、Z9で使用しました。気持ちいいいくらいよく撮れました。2年前はキヤノンの200-400mmに1DX系で使いましたが、全然「撮れ高」が違います。確かに、撮りたい選手前に審判などが通り過ぎるとそちらにフォーカスが奪われることもありますが、2021年販売のZ9の「くせ」だと思えばそんなに欠点とは思えません。開放F4はナイターには有利ですし、クリアな描写もさすがです。
 会場ではニコンユーザーのプレスが多く、Z9に400mmF2.8(半分くらいがX1.4エクステ付き)の装備が多かったです。Z9だとクロップを使用して840mmまでカバーできるので、フィールドスポーツに有利です。このレンズのZ版が出れば興味あります。
 キヤノンのR1が登録した選手をフォーカス追随するのですが、咄嗟にファインダー内の対象を追うまでには至っていないので、用途によってはまだ不十分です。ニコンの次のボディでの技術進歩に期待したいです。

書込番号:25867124

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ150

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どっちがええのでしょう?

2024/06/30 17:04(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063) [ニコンZ用]

スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件

NIKKOR Z 28-75mm f/2.8とこのレンズで迷ってます。
なぜか同じようなのが2本あるのですね。ちょっと前に同じズーム域のレンズは、サードパーティーに認めないと聞いたような気がするのですが。さておき悩みますね。

今度量販店に行って弄ってこようと思いますが、2本のレンズの良いとこ悪いところ教えていただければ助かります。

尚24-70は、買えません。

書込番号:25792806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/30 17:13(1年以上前)

>ヲタ吉さん

ニコンZのこのレンズはタムロンのOEMです。
設計製造はタムロンです。

書込番号:25792821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:2件

2024/06/30 17:14(1年以上前)

どっちでもええのではないでしょうかね。安い方でええのではないでしょうかね、どちらもちゃんと写りますから。

書込番号:25792825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件

2024/06/30 17:33(1年以上前)

上のお二人の回答は棄却させていただきます。

書込番号:25792855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:2637件Goodアンサー獲得:118件

2024/06/30 17:51(1年以上前)

>ヲタ吉さん

とりあえず比較表を。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001408559_K0001616164&pd_ctg=1050


【28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 はZ 28-75mmよりもフレーム端やAFが優れている】
https://asobinet.com/info-review-28-75mm-f-2-8-di-iii-vxd-g2-pt-2/

・・・値段が同等なら、タムロンの方が良さそうですね。

書込番号:25792882

ナイスクチコミ!1


スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件

2024/06/30 17:53(1年以上前)

意味ないのブロックできんかねぇ?

書込番号:25792885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件

2024/06/30 18:05(1年以上前)

>最近はA03さん

有益な情報ありがとうございます。
やはりU型の方が良いのですね。
来週購入したかったのでたいへん助かります。

購入したら報告させていただきます。

書込番号:25792911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2024/06/30 18:19(1年以上前)

多分Nikonて書いてあるほうでしょうね。

Tamronブランドの方は、Eマウント用の横展開ですね。
NikonのはOEMかも知れませんが大口径マウントに最適化した別物で、
レンズ構成を15群-17枚から12群15枚にしてヌケ改善が期待できます。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001388145_K0001616164_K0001408559&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3

書込番号:25792937

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/30 18:20(1年以上前)

>ヲタ吉さん

>どっちがええのでしょう?

NIKKOR Z 28-75mm f/2.8が先に出てそれの改良型が28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)みたいですよ。
光学系を刷新。AFも高性能と記載されているので良いのでは、 NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 Sの方が良いですよ。

https://kakakumag.com/camera/?id=17631

書込番号:25792939

ナイスクチコミ!1


スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件

2024/06/30 20:20(1年以上前)

>うさらネットさん

うーん、さすがですね。
Eマウントの流用ですか‥ それが必ずしも悪いわけではないと思いますが、結局は自分で判断しなくちゃあかんですね。好みもありますし。

実際に2本を使わないと判断が難しいですけど、ヨドかビック行って弄り倒してこようかと思います。

書込番号:25793105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件

2024/06/30 20:22(1年以上前)

>湘南MOONさん

だから、貧乏人には買えないんだって!!!

書込番号:25793107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2024/06/30 20:25(1年以上前)

>ヲタ吉さん

NIKKOR Z28-75oはA036をベースにZ用として仕上げたものだと思います。

A036も評価が良かったと思いますが、A063は更に評価の良いレンズですからA063ベースだったなら良かったのですが、前モデルベースと言うのとで購入するならA063だと思います。

AFもZよりもA063の方が良いようなので簡単に買い替えるものでないと思いますから、今回はA063では無いでしょうか。

https://asobinet.com/info-review-28-75mm-f-2-8-di-iii-vxd-g2-pt-2/

書込番号:25793109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2024/06/30 20:52(1年以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001408559_K0001050568_K0001616164&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3

旧型(A036)ベースのOEMがニコンのZ28-75なだけですよ
どちらも基準はEマウントでしょう

ただZ28-75は純正レンズなわけで
レンズ補正やAF制御で優位な面はあるかもしれません

Z70-180/2.8もタムロンのOEMですが
元レンズよりも潜在能力が引き出されています

書込番号:25793153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2024/06/30 21:45(1年以上前)

Z 28-75mmの原形はA036だとしても、
おそらくドンガラや機構部分と主たる光学仕様が共通なだけで、
設計尤度に恵まれた大口径マウントに最適化しているはずです。これが大きい。

書込番号:25793242

ナイスクチコミ!1


スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件

2024/06/30 22:59(1年以上前)

Zの方は、防塵であるのとズームリングの幅が広くて使い易そうですね。
1万円戻ってくるし‥

Tamronの方が、画質が良いという人が多いですね。

来週あたり見に行ってきます。

書込番号:25793352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:35件 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063) [ニコンZ用]のオーナー28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063) [ニコンZ用]の満足度5 さらしな 

2024/07/02 12:35(1年以上前)

>ヲタ吉さん

製造業従事者です
一般論ですが

OEM先に供給しているものの方が
図面が同じでも
品質管理が,厳しかったりします。

タムロンブランドで、出すなら
何かあってもタムロンだけの問題ですが、

Nikonブランドで出すなら
Nikonも絡むのでやはり
品質管理は上がるかと。

元の設計以外だとその辺が異なるかも
知れません。

書込番号:25795182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:35件 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063) [ニコンZ用]のオーナー28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063) [ニコンZ用]の満足度5 さらしな 

2024/07/02 12:41(1年以上前)

逆にNikonが、Nikonブランドで出す時も
Nikonだけの問題になるので。

OEMは製造、発売両社に関わるので
品質的には相乗効果で良くなる事が多いです。


書込番号:25795196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


藍月夜さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:4件

2024/07/03 18:09(1年以上前)

我ながらお話しするのも恥ずかしいのですが、
NIKKOR Z 28-75mm f/2.8
TAMRON 28-75mm F2.8Di V VXD G2
NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
の3本を使って比べていました。

ご質問のニコン28-75mmレンズとタムロンのG2はどちらが良いの?ですが、
タムロンのG2がずば抜けて良いです。
ニコンレンズはタムロンのG1と比べると不思議に大幅な進化を遂げていたのですが、流石にG2はニコンの28-75よりも良いです。

蛇足ですが、タムロンのG2とニコンの24-70の比較は微妙です。
タムロンの繊細な描写、美しい後ボケ、暖かなアンバーのニュアンス、小型軽量の持ち出し易さ、安価など唯一無二の優れ物です。
一方でニコンの看板標準ズームは、律儀なピント面、クリアな色再現、立体的なボケ表現、威容溢れる躯体、洒落た窓、そしてボケの中に偽色が出てこないクリアさとか、流石と思います。


書込番号:25796849

Goodアンサーナイスクチコミ!19


藍月夜さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:4件

2024/07/09 12:09(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
別機種

レンズ名は見ないで比べて下さい

NIKKOR Z 28-75mm f/2.8は既に手放してしまっているので、
蛇足の方の比較で申し訳ない。
お気軽な撮り比べなので、諸々ご容赦あください。




書込番号:25803918

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件

2024/07/10 19:02(1年以上前)

当機種

>ヲタ吉さん

私もZと迷いましたが、Zはタムの1型、タムは2型になってとてもシャープになり近接も近くなったという事でタムの方を6月にゲットしました。
Z24-120の出番が本当に少なくなりましたね。
軽くて明るくて近寄れるのが大変気に入っています。

書込番号:25805533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件

2024/08/27 11:55(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
たいへん参考になりました。
が、散々悩んで、結局ミラーレスに完全に移行する事ができず、今回は断念してしまいました。ごめんなさい。

書込番号:25867014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

TAMRON 17-70mm f/2.8 di iii-a vc rxdとの画質比較

2024/08/24 22:18(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]

クチコミ投稿数:13件

タイトルのとおりです。
17-70mm f/2.8 di iii-a vc rxd と比べて画質、特に軸上色収差、周辺の画質です。 
また、17-70mm f/2.8 di iii-a vc rxd はどのくらい花などの被写体に近づけますか? 18-50mm f 2.8 のレンズは近づけるレンズなので、気になっています。

書込番号:25863716

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/08/24 22:33(1年以上前)

>カメラ魚さん

使って無いので画質と言われている項目は分かりませんが

>>どのくらい花などの被写体に近づけますか?

これは最短撮影距離です分かります。

シグマが W:12.1cm/T:30cm

タムロンが W:19cm/T:39cm

です。
※これはカメラのセンサーマークから被写体との水平距離です


書込番号:25863739 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:59件

2024/08/24 23:46(1年以上前)

>カメラ魚さん

借用してRFマウントの
キヤノンのR10に搭載して
安価なキヤノンのキットレンズと比較しました。

シグマの18-55mmは
一言で言うと
安価なキヤノンのキットレンズより多くの項目で劣りました。
同じ絞りでも同様

シグマは、
シャープ感、解像度では、
絞り開放ではかなり軟調でカリっとしない。
F8まで絞ると改善はするが同じ絞りではキヤノンレンズに劣る。

周辺光量は開放では、広角端はもちろんかなり目立つ。絞ってもやや目立つ。
ディストーションもかなり目立つ。
倍率色収差もやや目立つ、周辺がモヤモヤする。

これらはキヤノンレンズにかなり劣る。

近接撮影はテレ端で30センチで寄れない。
ワイド端も同様、キヤノンレンズに大きく劣る。

以上、
F2.8の大口径レンズだが開放では??
かなり絞ると使える印象だが開放では厳しい
しかし、同じ絞り値では
キヤノンキットレンズにかなり劣るかもしれない。

キヤノンユーザーは使うメリットが感じられない
改めてキヤノンキットレンズの高性能に驚くばかり、

SNS等で聞く、ベタ褒め記事とは逆の結果になりましたが、
これには理由があり、
メーカーに忖度したライターが良い記事しか書かないからです。

逆に事実を正確に書くと、
そのライターは表舞台から??
怖い

書込番号:25863820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2637件Goodアンサー獲得:118件 18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]のオーナー18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]の満足度5

2024/08/25 05:20(1年以上前)




>カメラ魚さん


・・・当てにならない「他人の言葉だけの評価」よりも、「実際の作例を自分の目で確かめる」ことが大切だと思います。


シグマとタムロン、どちらも「フジヤカメラ」さんのレビュー記事です。ご参考まで。


【シグマ 18-50mm F2.8 DC DN】
https://www.fujiya-camera.co.jp/blog/detail/info/20240806/


【TAMRON(タムロン) 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070) 】
https://www.fujiya-camera.co.jp/blog/detail/info/20220709/




書込番号:25863939

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/25 06:09(1年以上前)

>カメラ魚さん

>TAMRON 17-70mm f/2.8 di iii-a vc rxdとの画質比較

各々のクチコミに記載されている画像で、メラ魚さんが判断されては
画質等については、個人の求めているものが相違が有りますよ。

書込番号:25863959

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/08/25 08:12(1年以上前)

カメラやレンズのレビューを長いことやっていらっしゃる
カナダのDusin Abbottさんのレビューにマウントはそれぞれ違いますが、
レビューを見つけました。
同一人物が客観的にレビューしているものなので、
ちょっとは参考になるかもです。
下にURLを添付します。

なかなか収差関係の比較は難しいとは思いますが、
カメラ店でサンプルレンズを並べているところでは試写出来るところもあるかもしれないので、
軸上色収差だったら判断はつきやすいかもです。

Dustin Abbottさん
Sigma 18-50mm F2.8 DC DN
https://dustinabbott.net/2021/10/sigma-18-50mm-f2-8-dc-dn-review/

Tamron 17-70mm F2.8 VC RXD
https://dustinabbott.net/2023/07/tamron-17-70mm-f2-8-vc-rxd-x-mount-review/

書込番号:25864052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2024/08/25 09:48(1年以上前)

>DAWGBEARさん
>最近はA03さん
記載していただいたレビューや他のレビューも見ました。 シグマ、TAMRON、どちらも画質は良いと言う評価をされていました。 画質についてはTAMRONの方が少し良い評価がされていたと思います。 軸上色収差はシグマの方が少し良いと思います。

使ってるカメラはα6100
持っているレンズは16-50mmと55-210mmのキットレンズと、シグマの30mm f 1.4

難しい質問かもしれませんが、18-50mm f 2.8 は 16-50mm のキットレンズと比べて画質は良いですか?

書込番号:25864156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2637件Goodアンサー獲得:118件 18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]のオーナー18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]の満足度5

2024/08/25 10:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

50mmF1.4の絞りF1.4時

50mmF1.4の絞りF5.6時

E PZ16-50mm の 50mm F5.6 時




>カメラ魚さん


試しに、その、比較対象に挙げられている「E PZ16-50mmF3.5-5.6」と、私の手持ちの「単焦点 50mmF1.4」の比較画像を貼りますが、「違い」がわかりますか?


書込番号:25864224

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2637件Goodアンサー獲得:118件 18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]のオーナー18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]の満足度5

2024/08/25 10:44(1年以上前)

別機種
別機種

DT35mmF1.8 の 絞り F1.8 時

DT35mmF1.8 の 絞り F5.6 時

>カメラ魚さん


もうちょっと貼りましょうか?

35mmF1.8 単焦点です。



書込番号:25864234

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/08/25 11:02(1年以上前)

>カメラ魚さん
いろんな要素があるので画質と一纏めにするのは、はばかれるところではあり
またズームレンズなのでどの焦点域を比較してというのは出てくるとは思いますが、
一般論敵にでですけど、
まずF3.5で比較するとキットレンズの方が劣っている可能性は大有りです。
またある程度絞っても差はあるのではないかとあくまでも想像します。
しかしお値段的には安いし、また小さくて軽いのがお好みなら、
このキットレンズにして、
画質にこだわられているのなら
お好みの画角の映りの良いハイスピードのプライムレンズを別に購入するのも手だとは思います。


書込番号:25864274

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/08/25 11:27(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
ただ、画質と言っても、簡単には比べられないのですね。
サイズを考慮して18-50mm にしようと思います。17-70mmの500g超えはちょっと持ち運びづらいです。

書込番号:25864305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2637件Goodアンサー獲得:118件 18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]のオーナー18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]の満足度5

2024/08/25 18:46(1年以上前)


>カメラ魚さん


それで良いと思います。実は私もこれ買う予定です(笑) 10-18mmF2.8 と一緒に。海外旅行用に。



書込番号:25864773

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/08/25 19:47(1年以上前)

>最近はA03さん

やっぱり魅力的なレンズですよね。

書込番号:25864867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2024/08/26 08:23(1年以上前)

最短撮影距離より最大撮影倍率が問題だと思うけども

シグマは0.36倍
タムロンは0.24倍なので

シグマの方がきっちり寄れる印象

ちなみにキットレンズは0.22倍


個人的にはズームレンズは焦点域重視なので
どっちのレンズも買わないかな
キットレンズが一番好み

書込番号:25865386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/08/26 17:51(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
キットレンズ、自分もカメラ始めて1年くらい、単焦点買うまではメインで使っていました。 単焦点買ってからも広角で撮るために使っています。 でも単焦点を使うと、F値が明るいレンズの "素晴らしさ" に気づいてしまって、キットレンズの3.5-5.6はボケないし、暗いし、ましてや近づけないので使いにくいです。 単焦点は好きですが、当たり前ですが同じ画角しか撮れないので、高い頻度でレンズ交換するはけでわないので、写真を見るとその焦点距離の写真が多くなってしまい、いろんな焦点距離で撮影したいので、18-50mm f 2.8 を買おうと思っています。 f値も2.8、値段も高いのでキットレンズよりは良いはずです。 

書込番号:25866031

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング