レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938985件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44860スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

タムロン11-20mmと考え中♪

2023/02/02 00:29(1年以上前)


レンズ > TOKINA > atx-m 11-18mm WE F2.8 E ホワイトエディション

スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:597件
機種不明

こんなショットを超広角で撮ってみたいですね♪

表題どおりですが、今はタムロンの20-40mm&シグマ28-70mmでスタジオポトレや街中ポトレ撮りでハマって居ます。

最近メイン機が高画素機のα7RXに変わりましたので、軽い装備で街撮りポトレ、フラッシュ3灯&スタンド持ち込みなので軽量コンパクトにしたい為、APS-Cクラスレンズに目が止まりました。

ポートレートやはり準標準?中望遠の35?85mmが中心で、プラス24mmや135?200mmで絵のバリエーションを増やすって感じなのでしょうが、もう少し個性的なアングルをちょっと撮りたい気もする♪w
 
性能的にはタムロン方が上な感じがするのですが、ホワイトエディションがタムロンよ視覚的な個性で優っているので、もしこのあたりのレンズを使っておられる方が居られましたらご意見お待ちしております。
因みに、タムロンの50-400mmを予約中です♪

書込番号:25123296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2023/02/02 06:37(1年以上前)

>♯Jinさん

いっちゃ悪いけど、今のトキナーはよほど理解した上で買わないと
サムヤンや中国メーカー以下ですよ?

コーティング技術は古いし、AFには何の期待も出来ない、レンズ設計も正直古いです。


ソニー純正、タムロン、シグマから選ぶことをお勧めします。

書込番号:25123403

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/02/02 07:15(1年以上前)

>♯Jinさん

こんにちは。

レフ機設計の焼き直し(失礼!)かと思ったら、
全長も短くEマウント用の専用設計でブラック
バージョンは昨年10月の発売なのですね。

ズームリングの方向も同じで白のツートンの
カラーリングがちょっとおしゃれですね。
タムロンより少し重いけど、全長が短いのは
よいですね。

タムロンのようなワイドマクロ的な使い方は
出来なそうですが(最大撮影倍率比較で)、
見てくれはこちらの方が気を引かれます。

書込番号:25123422

Goodアンサーナイスクチコミ!4


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2023/02/04 11:34(1年以上前)

>♯Jinさん
広角や超広角は
特に20mm以下ぐらいの超広角は
基本水平位置で望まないと
被写体の身体が変になっていくので、
バリエーションを付けたいとき
以外は私はポトレでは積極的に用いませんが、
最近はじめて15mmで人物を何十人かそれぞれ違う場所で撮る機会がありました。
室内で背景を出来るだけ広くそして背景の情報も含めるというオーダーがあったからですが、
laowaの15mmシフトレンズを使い絞りは概ねf9~f11(このレンズはf8以上絞らないと描写に満足出来ないのもあります)
ライティングも施して撮りましたが、
シフトレンズだったら超広角ポトレもありかなとは感じました。
キャノンの17mmやニコンの19mmは割合更にシャープだと思いますので面白いかなとは思います。
また超広角は光源が入りやすくなっていきますので、
コントラストを失わないようコーティングに優れたレンズを選ぶのも一考です。
その差は値段に表れますが...。

書込番号:25126379

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2023/02/04 12:32(1年以上前)

♯Jinさん こんにちは

デジカメinfoに  atx-m 11-18mmが有りましたので 参考のため貼っておきます

https://digicame-info.com/2022/12/atx-m-11-18mm-f28-e-2.html

書込番号:25126459

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:597件

2023/02/05 09:47(1年以上前)

機種不明

最近では70mmまでしか使わないかな?

>αの初心者さん
今のトキナーの一般的な評価はそうなんですね!
ただ、単焦点85mmf1.8は微妙な重さ以外、写りや口径食は純正のFE85mmf1.8より上だったかも....。
ボディバランスと85mmですら個撮ポトレでは使わなくなってきたので、ドナドナしちゃいましたが♪w

書込番号:25127684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:597件

2023/02/05 09:56(1年以上前)

>とびしゃこさん
そうなんです、自分ほほぼ120%趣味の週末ポトレど素人カメラマンなので、写りは2番手でも良かったりいたします♪w

レンズに関わらず、性能以外の+αを楽しめるのもこの業界⁈の楽しみの一つですよね♪
たまにF3でフィルムで撮ったりも致します!w

書込番号:25127701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:597件

2023/02/05 10:21(1年以上前)

>DAWGBEARさん
なるほどシフトレンズは考えて居ませんでした♪
ただ、お値段よりむしろ重さがネックになるかな?
お値段の痛みは支払いの時だけですが、常用で無い重いレンズは、余程の思いが無いと持ち運び続けられないですね♪w

ま、このレンジのレンズはマクロと同じで、有れば良いかな?....な感じなので、トキナー100mmマクロの白色EFマウントとも迷って居ます!
普通ならマクロレンズが先なのでしょうが!w

書込番号:25127736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:597件

2023/02/05 10:36(1年以上前)

機種不明

後からゴーストレタッチ好きですっ♪w

>もとラボマン 2さん
もとラボマンさんいつも情報ありがとうございます!
開放からなんとかf16位までは安心して使えそうですね♪
逆行耐性は弱そうですが、自分はフレアは好きな方なので、オールドレンズでたまに撮ったりしています。
ただ、大口径にも関わらず、某Nikonの50mmf1.2は化け物的逆行耐性ですね♪w

情報有難う御座います♪

書込番号:25127761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件 atx-m 11-18mm WE F2.8 E ホワイトエディションのオーナーatx-m 11-18mm WE F2.8 E ホワイトエディションの満足度5

2024/08/26 17:29(1年以上前)

亀レス申し訳ないです。

これ気になってます。
α6400シルバーにホワイトエディション買おうかなと。
逆光に無茶苦茶弱いようですが、価格もお安いしまあなんとかなるかと。
旅行と動画用サブ機なのでダブルズームキットとこの広角ズームあれば他いらないかなと。

このリンク先の逆光作例は酷いことになってますが
https://www.lenstip.com/640.9-Lens_review-Tokina_ATX-M_11-18_mm_f_2.8_E_Ghosting_and_flares.html
マップカメラの作例は逆光何も気にならないんですよね。
https://news.mapcamera.com/KASYAPA/atxm1118f28/

書込番号:25866005

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入検討しています

2024/08/24 15:55(1年以上前)


レンズ > SONY > E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350G

別機種
別機種
別機種

お世話になっております。

昨年α6400を購入し、TAMRONの
18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD
にて一本で色々撮影をと考えていましたが、
実際普段に持って出るには重く、結局趣味の
野球観戦にしか使用していない状況です。
しかし、腕の不味さにより望遠時の写真に
なかなか満足いくのが難しく、結局はオートか
スポーツモードに頼ってしまっています。
(拙く恐縮ですが添付のような写真が限界です)

重ねて、望遠に物足りなさを感じつつ
500や600まで所有する余裕及び体力がないと
思案していたところ、こちらのソニーのレンズを
中古店にて発見しました。
使用が望遠専用なのであれば、こちらのほうが
自分の用途としては合っているのでは?と
思い始めると悩みが止まらなくなり、
ご質問に至りました。

【使いたい環境や用途】
ドーム球場もしくはたまに野外球場
(ネットあり、ネットに近づくのは困難)
一脚等使用不可

【重視するポイント】
出来上がりの画質…と言いますか、
アップにした時に選手のお顔の輪郭等に
ビシッとピントが合ってる!という感が
欲しいです。(抽象的ですみません)

【予算】
10万まで

【質問内容、その他コメント】
望遠が、今使用の300と、検討している350では
そんなに変わらないよという事であれば、
もう少し腕を磨こうかとも思いますが、
皆様の書き込み拝見していますと結構違うとの
ご意見もありました。
また、画質もTAMRONも悪くはないとの
評判もあります。
レンズの手ブレ補正の性能も違いがあるかと
思われますが、
本レンズをご使用のかたで望遠メインで使って
おられるかた、カメラ技術にお詳しいかたに、
望遠時のピント合わせに満足されているか、
腕を磨かぬ限りどのレンズでもそこまで差異はないものか、
お聞きしたいです。

駄文で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:25863261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/08/24 16:32(1年以上前)

>ハッピーバニーズさん

お写真を拝見するとカメラで撮影したSDカード内の写真そのまま掲載された感じですが
写真編集アプリやソフトウェアはお使いでは無いのですか?
またカメラの設定内のパラメータは変更する気持ちは無いですか?

たとえばiPhoneの写真アプリの編集でも多くの編集項目と自動編集が有りますが使った事は無いのでしょうか?

今回の

>>アップにした時に選手のお顔の輪郭等に
>>ビシッとピントが合ってる!という感が
>>欲しいです。

これだとシャープネスか精細度を別々または同時に変えた感じだとどうですか?

書込番号:25863311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2024/08/24 16:55(1年以上前)

18-300と70-350で望遠側では
大して変わらないかと。

但し、焦点距離の表記は無限遠での表記です。
IFレンズは、これよりも被写体が近いと、
画角は広く(被写体は小さくなります)
高倍率ほどこの傾向があります。


望遠レンズを検討するなら
100-400とかそれ以上の焦点距離では?

あと、
いつまでもスポーツモードやオートに頼っていると、
満足の結果は…
より良い結果を求めるなら、
他のモードを使うことも考えたほうが良いかと思います。

どのモードを使うかはハッピーバニーズさん次第ですが…

私なら、
絞り優先でシャッタースピードをISOで制御。
絞り優先の理由は、ピントの合う範囲をコントロールしたいからです。
でもナイターですと絞りは開放かな…

あとは、
マニュアルで絞りとシャッタースピードを固定し、ISOをオートにしますね。

動きものならある程度動きを止める場合、
シャッタースピードは
1/500は確保したいですね。


書込番号:25863345 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:59件

2024/08/24 17:43(1年以上前)

>ハッピーバニーズさん

お写真を拝見すると
かなりの重症とさっします。

問題はレンズでなくて
ソニーのカメラだと思いますが、
カメラとレンズを下取りに出して

最新鋭のしかも格安で高性能な
機材にそっくり買い換える気持ちはありますか?

これならオートでも綺麗な写真が撮れる可能性がアップします。

書込番号:25863386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/08/24 17:44(1年以上前)

>ハッピーバニーズさん

>【重視するポイント】出来上がりの画質…と言いますか、アップにした時に選手のお顔の輪郭等にビシッとピントが合ってる!という


・掲載された写真ではそもそも望遠側が足りません。
300mmの倍の600mmは必要です。

・「アップにした時に選手のお顔の輪郭等にビシッ」は、高画素センサーのカメラ、高解像のレンズが必要です。ソニーで言えば、a7R IV + FE600mm F4GMです。

・予算10万で「アップにした時に選手のお顔の輪郭等にビシッ」は真夏の夜の夢です。

書込番号:25863387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2024/08/24 20:05(1年以上前)

>よこchinさま

ご返信ありがとうございます。
アプリやソフトはいまだ使ったことがないのですが、
やはりそうしたツールはカメラ世界では必須なのでしょうか... 。大変失礼しました(><)
カメラ設定内も、自分なりに勉強して
変更を試みたりもするのですが、
ネットにピントを持っていかれやすくなる等で
上手くいかない状況です。

シャープネスと精細度...調べて、確認してみます。
ご教示ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:25863530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/08/24 20:11(1年以上前)

>ハッピーバニーズさん

>>ネットにピントを持っていかれやすくなる等で
>>上手くいかない状況です。

これについては以下の

>>(ネットあり、ネットに近づくのは困難)

この条件を書かれている以上改善は難しいです。

フォーカスリミッター等の機能を持ったレンズやカメラも存在しますが
ネットからのの距離が元々離れているようですので
役立たずだと思います。

書込番号:25863537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2024/08/24 20:16(1年以上前)

>okiomaさま

ご返信ありがとうございます。
大して変わらないのですね。。
望遠としては350でも確かに物足りなくはなりそうです...

他のモードも自分なりに勉強して試みてみましたが、
ネットにピントをもっていかれやすくなったり、 なかなか上手くいかない状況でした。
具体的な「私ならこうする、、」をご教示頂き
ありがとうございます!
もう少し勉強し、試してみます。

書込番号:25863547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2024/08/24 20:25(1年以上前)

>@/@@/@さま

ご返信ありがとうございます。

カメラの性能に問題がある可能性があるということでしょうか?
それか腕が問題外との意味でしょうか。。

どうあっても使いこなせないようであれば、
全て売りに出すという選択肢も考えてはおりますが、
もったいないので何とかできたらと思いました。

書込番号:25863568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2024/08/24 20:28(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさま

ご返信ありがとうございます。

やはりフルサイズ高望遠でなければ
無理な話ということですね、、
ハッキリとありがとうございました。

書込番号:25863575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2024/08/24 20:29(1年以上前)

>ハッピーバニーズさん

【露出補正】をされていないようですが、
自動露出(AE)で暗い感じになっているところを、
【露出補正】するだけでも雰囲気が変わります。

※ご希望があれば、(簡単な)画像処理で代用して例示します(^^;

書込番号:25863577

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2024/08/24 20:33(1年以上前)

>よこchinさま

重ねてありがとうございます。

そうですね、ネット最前列の座席を確保する等は
無理ですので、、
対策できる可能性はあっても、やはり
物理的に難しいということですね。

ご丁寧に、ありがとうございました!


書込番号:25863583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件 E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350GのオーナーE 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350Gの満足度5

2024/08/24 20:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

オリ姫ですね(笑)思わずレスします。
席にもよりますが、やはり換算450mmや525mmでは心許ないですね。
私もE70-350で撮った事ありますが、比較的近い席でも結構トリミング必要てす。
それで、満足できるのなら観戦の邪魔にならず良いのですが、
表情まで撮るような撮影では、やはり換算600mm以上は欲しい所です。
ただし、18-300より画質やピント精度は上がると思います。

長いレンズなら、タムロン50-400や150-500、
出来れば200-600が欲しい所なんですが、
あとは画質と大きさ重さとの兼ね合いだと思います。
なるべく高画質にと言う事なら、重く大きいレンズと言う事になります。

作例は観戦の片手間に撮った物ですが、近めの内野席から
α6700とFE200-600で撮影。動き物は広く撮ってノリミングしています。

書込番号:25863587

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2024/08/24 20:36(1年以上前)

>ありがとう、世界さま

ご返信ありがとうございます。

簡単に露出補正を出来る術をお持ちでいらっしゃるのでしょうか。

もしお手数でなければ、本当に申し訳ないですがその手順も含め、ご例示頂ければ幸いです。。
ありがとうございます。

書込番号:25863588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2024/08/24 20:55(1年以上前)

>ハッピーバニーズさん

ご返信ありがとうございます。

>ネットにピントをもっていかれやすくなったり

こういう時は、臨機応変にマニアルでピントを合わせるしかないかと。

あとは、
ネットを避けてとかネットに近い場所で撮るとかしないと…
なかなか難しいかと。


ありがとう、世界さんが言われるように、
露出補正をプラス側にするとまた感じ方が違ったかと思います。


ボディがダメと言う方は、
すぐボディが古いからとか、
ソニーだからとか
レンズがサードパーティだからと言っている方です。

本当に機材に問題があるなら、
例えば日中の明るい野外で
景色でもよいので撮ってみてどうなるかですね。
特に問題ないようなら
気にすることはありません。

新しい機種にしたところで、
今と同じような設定で撮っていたら
大して変わらないこともあるかと…

書込番号:25863610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2024/08/24 21:08(1年以上前)

>ハッピーバニーズさん

α6400の露出補正に関して
ソニーのHPより

https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0002250621.html

この辺を確認してみては?

書込番号:25863626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2024/08/24 22:24(1年以上前)

>KM-Photoさま

素晴らしいお写真とご返信ありがとうございます!
姫というのもおこがましい者ですが。。笑

こちらのレンズを使用されたことがあるのですね!
そして今より画質やピント精度が上がる可能性があるのですね...
そうであればコンパクトで良さそうですが、
挙げていただいてるお写真を拝見すると、
やはり結局は物足りなく感じてしまいそうで
換算で600mmは必要となりそうですね。。

添付頂いた画像は、広く撮ってトリミング
されているとのことですが、だいたい
どのくらいの望遠距離(?)(mm?)のものを
撮影してトリミングされておられるのでしょうか。
最初の2枚はほとんどネットの存在を感じさせませんが、
かなり前の席での撮影でしょうか?

重ねてのご質問申し訳ありませんが、
またお時間が許せば教えて頂ければ幸いです。

余談ですが、由伸くんのお写真の躍動感と、
久しぶりに見た懐かしさで涙が出そうでした。
私も、このような心を動かせる写真を撮影してみたいものです...。

書込番号:25863723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2024/08/24 22:34(1年以上前)

>okiomaさま

こちらこそ、重ねてありがとうございます。
本当に勉強不足で申し訳ありません。。
ピント合わせの練習を試みてみます。
ネットは物理的な問題でなかなか解決は
難しそうですね。

露出補正の件も、自分なりに勉強してみます。
本当に皆さんご親切にありがとうございます。

そういえばこのレンズで通常の風景を撮影したことはない気がしますので、
念のため明日でも試し撮りしてみます...
お気遣いまで、ありがとうございます。

仰る通り設定を変えない限り
どんな良いモノを手にしても同じですね...苦笑

書込番号:25863743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2024/08/24 22:37(1年以上前)

>okiomaさま

何度も申し訳ありません。

リンクまでご丁寧にありがとうございます!
なんとか使いこなせることが出来るよう、
精進したいと思います...!!

書込番号:25863748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件 E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350GのオーナーE 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350Gの満足度5

2024/08/24 22:57(1年以上前)

機種不明
別機種

スマホで撮影。撮影位置の参考に。

換算900mmあればベンチもノートリで行けるぐらい。

1枚目の写真は換算740mm程度で撮って縦に切り出しています。
2枚目は換算900mmで撮って盾に切り出し。
ネットを感じないのは焦点距離が長いからだと思います。
3枚目は換算300mm程度を縦に切り出し。(3000×4000)
4枚目は換算430mm程度を縦に切り出し。(2000×3000)
ピッチングは移動幅が大きいので余分に広めに撮ってトリミングしています。

結局は撮影位置次第だと思いますが、参考に撮影した場所から広角で撮った写真を添付しておきます。
こう見ると内野の近めの席だとバッターボックスやマウンドは換算525mmでも結構行けるかと思います。

換算900mmあると、この位置からでもベンチがバッチリ写せます。

由伸、早く投げれるようになれば良いですね。

書込番号:25863773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2024/08/24 23:36(1年以上前)

>KM-Photoさま

重ねてありがとうございます。
お手数をおかけしてすみません!
ご丁寧にありがとうございます。
3枚目と4枚目が、本来であれば結構
選手が遠く見える距離でのものなのですね。
現在所有のTAMRONでも撮れるmmの写真とは...
綺麗で驚きました。
撮影位置次第では、本ソニーのレンズでも
可能性があるとのご助言も有難く受け止め
また工夫と勉強したいと思います。

900mmの作例もありがとうございます、すごいですね!
重量もかなりと思われますが、それでこれだけの
お写真が撮れるとあれば、いつかはと夢見てしまいます...。

由伸くん、そうですよね...とても心配ですが、
また私たちに夢を見させてくれると信じて
待ってます!

書込番号:25863811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2024/08/25 00:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

元の画像 : グラフの「ピークの山」は、左(暗い)寄り

簡単な画像処理(レベル補正)中のヒストグラム

画像処理(レベル補正)例(1)とヒストグラム ※高輝度と中輝度の補正のみ

画像処理(レベル補正)例(2)とヒストグラム ※高輝度・中輝度・低輝度すべてを補正

>ハッピーバニーズさん

どうも(^^)

>簡単に露出補正を出来る術をお持ちでいらっしゃるのでしょうか。

露出補正は、プログラムモード、シャッター速度優先(オート)モード、絞り優先(オート)モードで、意外と簡単に利用できます。
本件においては、シャッター速度優先(オート)モードになります。
(取説PDFなど無かったら、別途補足します)

たぶん、洗濯機の設定変更より簡単(^^;


添付画像は、スレ主さん画像のヒストグラムと、
簡単な画像処理例と そのヒストグラムです(^^)

※スマホアプリは無料の「Photo Editor」を使用

例(1)は 調整箇所2箇所、
例(2)は 調整箇所3箇所なのですが、差が判らない場合は、より簡単な調整の例(1)で済むでしょう(^^)

書込番号:25863849 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2024/08/25 00:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

「白と黒のみ」の元画像

低コントラスト化(暗い寄り)

低コントラスト化(明るい寄り)

元の画像の8倍拡大

>ハッピーバニーズさん

先の画像処理は、主にコントラストの修正なのですが、
【ヒトの視覚】は、同じ細かさでも、コントラストが違うと【解像感】も違うように「見えてしまう」ため、
その改善(修正)になります。

※添付画像で比較


また、Jpeg画像は、高輝度部分と低輝度部分の情報を削ってファイル容量を小さくしているので、
Jpeg画像では補正し過ぎると画像が汚くなります。

そのため、撮影段階の【露出補正】で、特に【ヒトの顔や肌】が暗くならないようにしておくことは重要です(^^)

書込番号:25863862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:63件

2024/08/25 03:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>ハッピーバニーズさん
トリミング有ですが70-350mmのレンズでバックネット裏の最前列付近の座席から撮影した作例です。

書込番号:25863915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2024/08/25 10:16(1年以上前)

>ありがとう、世界さま

おはようございます。
昨晩は、遅くまでご親切にありがとうございました。お礼が遅くなり申し訳ありません。

写真の明るさが変わるだけで随分違いますね...!
スマホのフォトアプリでのオート補正くらいしか
やったことがなかったので、早速フォトエディター
使ってみることにします。

露出補正については、okiomaさんがリンクを
貼ってくださったので、そちらから色々調べて
みます。どこまでも甘えてしまうのは申し訳ありませんし...^^;

確かにJPEGをそのまま補正したところ、
画像が汚くなりました。。
コントラスト、露出補正が重要であることが
よく分かるご説明でした。

本当に、ご親切にありがとうございます!

書込番号:25864203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2024/08/25 10:27(1年以上前)

>クレイワーさま

遅い時間に、ご返信ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。

まさに本レンズを使用しての作例、
ありがとうございます!
バンテリンドームももちろんネットがあると
思いますが、やはり座席が前の方であると
4枚目などは完全に存在を感じさせないですね。
ヒーローインタビューもこの様な写真が撮れたら
嬉しいのですが...やはり物理的に近づく必要が
あるということなのですね。。

もしよろしければ、トリミング前には
どのくらいの望遠(mm)で撮影されたものか、
参考までにご教示頂ければ幸いです。

書込番号:25864215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2024/08/25 12:40(1年以上前)

>ハッピーバニーズさん

どうも(^^)

露出補正は、取説の操作自体は簡単なので、キモは【自宅内でも、露出補正の練習をしておく】ことかと。
操作自体は簡単ですが、
どの程度の補正にするかは、当初は感性、しかし、露出補正の練習だけで、一般の範囲なら十分な域になります。


なお、画像処理で補正項目に「コントラスト」があっても使わないことをお勧めします。

昔からの機能のままであれば、画像の「明暗全体」に効く感じになるので、
補正するほど違和感が出ます。


比較的にラクなのは「レベル補正」で、
多くの場合は1~2箇所のスライドを動かすだけで済みます。

先の添付画像のグラフに、スライドを動かした状態でスクショしたのものがあります。

「テキトーに使っているうちに、なんとなく判る」ような感じですので、
アチコチのスライダーを動かして遊んでみるのが、最良の練習になるでしょう。



ない、フジなどのような Jpeg画像の高輝度圧縮などがキツい場合はレベル補正よりも「トーンカーブ補正」ですが、これは「自転車の乗り方」や「泳ぎ方」に近いところがあるので、早々に諦める人が多々になります。

レベル補正の複雑版と思って、まずは「レベル補正」から。

書込番号:25864395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:63件

2024/08/25 12:56(1年以上前)

>ハッピーバニーズさん
そうですね。
座席からネットが近いほど、撮影時に目立たなくなります。
頑張って良い席を確保してください。

トリミング前の焦点距離は、
1枚目は284mm(換算426mm)
2枚目は350mm(換算525mm)
3枚目は113mm(換算169mm)
4枚目は350mm(換算525mm)
です。

350mm(換算525mm)で十分目立たなくなりますね。

参考になれば幸いです。

書込番号:25864419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2024/08/25 17:20(1年以上前)

>ありがとう、世界さま

度々、本当にありがとうございます。

自宅内での練習...なるほど、それなら
自分でも試せそうです。
「コントラスト」の件も、心に留めておきます。
まずはレベル補正をマスターすることを
目標に、頑張ってみます...!

重ね重ねのわかりやすいご説明、感謝いたします。

書込番号:25864679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2024/08/25 17:24(1年以上前)

>クレイワーさま

ご返信ありがとうございます。
詳しく教えて頂き重ねてありがとうございます!

席次第とはいえ、350mmでかなり目立たなく
出来るのは魅力的なレンズですね。。
自分の場合はそれ以前に腕やら技術の問題がありますが、大変参考になります。
ありがとうございました。

書込番号:25864683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2024/08/25 17:28(1年以上前)

ご返信くださった皆様

本当にありがとうございました。
恥ずかしながら、それなりの機種であれば
それなりの写真が撮れるものと思っていましたが
技術と知識をマスターし、もう少し精進してから
今後を考えたいと思います。

色々とご親切に作例、実例、仕組み等ご教示いただいた
ご返信者の皆様におかれましては、改めて感謝いたします。
ありがとうございました。

書込番号:25864684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズのクリーニング

2024/08/24 22:45(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM

クチコミ投稿数:9597件

久しぶりにレンズバックから取り出してみたら。、内側のレンズの表面にカビのような滲みが。

テスト撮影では動作自体には問題無さそうです。
メーカーのオーバーホールの基本料金は27,500円からとなっていますが、レンズクリーニングを依頼した場合、幾らぐらいかかりそうでしょうか?

書込番号:25863758

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2024/08/24 23:34(1年以上前)

以下のように出てきました。
-----
故障現象 現象1 内部レンズかび・くもり
-----
お客さまの現象の場合、修理料金は下記となる見込みです。
目安修理料金(税込):29,150〜71,500円
修理方法に応じて上記料金の他に下記料金が発生します。
・引取修理: 「引取修理サービス(セルフ梱包)」ご利用料金3,300円(税込)
-----
https://repair.canon.jp/repair/order/repaircost.aspx?pr=EF70200-28LU&_gl=1*1t1vfao*_ga*MTc2MDQ4MDUyNS4xNDgwMjQ2NTU1*_ga_8YMT0CZD36*MTcyNDUwOTM3Ni41NDguMS4xNzI0NTA5NzYzLjU5LjAuMA..*_ga_VGLGDT8M7S*MTcyNDUwOTM3Ni4xOC4xLjE3MjQ1MDk3NjIuMC4wLjA.&_ga=2.197737709.31792227.1724509377-1760480525.1480246555

ただ、このレンズは修理対応終了品ですが、対応してくれるのでしょうか。
https://canon.jp/support/repair/parts-limit#ef

書込番号:25863808

ナイスクチコミ!0


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:59件

2024/08/25 00:06(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん

23年前の古いレンズ
修理完了です。

キヤノン以外の修理屋さんならやってくれるかも?

正規キヤノンでは
内側のカビはクリーニングすると
レンズが傷む事もあるのでブロック毎レンズ交換になります。

修理は難しい可能性が高いです。

昔、ライカに似たセレナーレンズを
キズOKの前提で、
カビ取りクリーニングしたら
無数のヘアーラインが付いて戻ってきました。

書込番号:25863840

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27274件Goodアンサー獲得:3119件

2024/08/25 00:34(1年以上前)

EF70-200mmのIS無しで、同様のカビが生えた事がありました。
@/@@/@さんの書かれたように、メーカーはクリーニングはしません。
レンズ交換になります。
問題は1枚にカビがあっても、構造上ブロックのレンズ郡で交換になります。
だから高くなります。
レンズを1枚までバラすと、組み立ての時に精度を出すのが難しいからです。
だからレンズ群の交換になります。
ただメーカーの修理対応は終わっています。
修理業者に出し直すなら、同じ製品の中古購入の方がいいのでは。

書込番号:25863856

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/25 05:52(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん

>レンズクリーニングを依頼した場合、幾らぐらいかかりそうでしょうか?

このレンズは修理対象リストには含まれていないので受け付けてもらえないのでは。

CANON サポート
リストに無い商品は修理を承ることができません。「修理対応期間終了商品について」をご参照ください。

書込番号:25863954

Goodアンサーナイスクチコミ!1


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/25 07:25(1年以上前)

私ならそのまま使って

ダメなら買い替えますね・・

書込番号:25864006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9597件

2024/08/25 08:40(1年以上前)

やっぱり修理対応は「U型」以降でしたか。

来春に姪っ子の結婚式があるとのことで、スマホは持っておらず、コンデジと久しぶりにこのレンズとキスデジNを使うつもりで出してみた次第です。
撮った画像自体には異常は分かりませんでしたが、暫くテストしてみて異常があれば民間のクリーニング業者も検討してみたいと思います。
(滲みはレンズの端っこなので影響ないかもです)

書込番号:25864084

ナイスクチコミ!0


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/25 10:02(1年以上前)

こんな望遠滅多に使わないのに

ケースに入れて

防湿対策しないから

カビ生えるんでしょう。

そんな高いものでも無いし

買い替えたらどうですか?・・

書込番号:25864185

ナイスクチコミ!1


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/25 11:07(1年以上前)

望遠といってもこれそんな望遠でもなかったね

私の方が望遠だった・・

書込番号:25864284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 手持ち撮影できる重さでしょうか。

2024/07/27 21:52(1年以上前)


レンズ > CANON > RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

クチコミ投稿数:10件

【使いたい環境や用途】
プロ野球選手の撮影

【質問内容、その他コメント】
こちらのレンズ、重さは1370gとのことですが、実際手持ち撮影でいけるものでしょうか?

タムロン150-600(2010g)を持ったときにはあまりにも重すぎて無理でした。
同じ重さのペットボトルを持ったりしてみても長さなど違うためいまいちイメージがわきません。

本人の力次第だとは思いますが、一般的に見てこの重さのレンズは手持ち可能なのか、普通は一脚などを使うレベルの重さなのか、お聞きしたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25827719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2024/07/27 22:22(1年以上前)

別機種

参考レンズ sigma 500mm f5.6

>ぽむちゃん01さん
同等重量のレンズで山歩きしながら野鳥撮影しています、高齢者なので限界の重さと感じています。
手持ち撮影自体は問題無し、腕が震えることもありません、自分は腕力に自信が無いほうなので、通常の使い方では大丈夫と思います。

書込番号:25827757

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2637件Goodアンサー獲得:118件

2024/07/27 22:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>ぽむちゃん01さん

タムロンA08 200-500mm 1,226g+三脚座を持ち歩いてます。

5分ー10分間を撮って、次の場所に向かい(肩から下げて歩く)、また立ち止まって5分ー10分間を撮る、なら「私」なら可能です(ちなみにムキムキマッチョボディではありません)

もし、手持ちが30分とか1時間続く、というのであれば、死にます(笑)

その場合は、三脚を使ったり、三脚を一脚代わりに1本足で使ったりします。

書込番号:25827768

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:7件 RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMのオーナーRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMの満足度5

2024/07/27 22:40(1年以上前)

機種不明
機種不明

100-500

このフードがいいよーーー!

>ぽむちゃん01さん
もちろん手持ちでガンガンに行きますーー!
薄暗い早朝から森に入り、野鳥撮ります^^
むしろ、三脚持っていかない!!
三脚の方が重い…

ちなみに、100-500購入したら、
付属のフードは長すぎてデカすぎるので、
EW-83N を付けましょう^^

永遠と手持ちは誰でもしんどいかも知れませんので、
一脚っていう手もありますけどね^^
オリンピック女子柔道見てたら
カメラマン、一脚の方が多かったです(笑)

書込番号:25827776 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


SUZAKU180さん
クチコミ投稿数:1件

2024/07/27 22:44(1年以上前)

わたしはTAMRON 150-600mm G2(A022)から乗り換えました。用途は野鳥撮影です。
A022は手持ちはギリ可能ですが、30秒以上はレンズを支える腕の負担が強く、一脚が手放せませんでした。
いまRF100-500mm+R7ですが、手持ちは全く苦になりません。1分や2分の手持ちは余裕です(筋力は個人差がありますので、参考としてください)。

書込番号:25827781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/27 22:55(1年以上前)

>ぽむちゃん01さん

>こちらのレンズ、重さは1370gとのことですが、実際手持ち撮影でいけるものでしょうか?タムロン150-600(2010g)を持ったときにはあまりにも重すぎて無理でした。

・R10やR3に付けて撮っていますが軽いです。
・タムロン150-600(2010g)が重すぎです。RF 100-500の1370gが如何に軽い定量的に明らかです。

書込番号:25827795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2024/07/28 07:16(1年以上前)

ぽむちゃん01さん こんにちは

レンズ自体は 500oとしてだと軽量な方に入るとは思いますし手振れ補正が ボディ内手振れ補正との協調で強力だと思いますので 手持ちでも大丈夫だと思います。

でもレンズの明るさが F7.1と少し暗めですので シャッタースピードが遅くなる場合は 三脚が有ると安心だと思います。

書込番号:25828012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3054件Goodアンサー獲得:142件

2024/07/28 08:30(1年以上前)

>ぽむちゃん01さん
10〜20分程度の撮影、例えば短距離走の撮影とか、ブルーインパルスの撮影とか、シーのハーバーショーの撮影なら手持ちでいけます。
レンズを上げて撮影、被写体が見えなくなったらレンズを下げて腕を休める、この繰り返し。
野球やサッカーなどの時間が長いスポーツ、撮影するまでの長い待機時間、一脚の使用が禁止でなければ準備した方が良いです。
人によって感じ方が違うので、これがベストと言うものはご自分で判断するしかないと思います。

書込番号:25828064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/07/28 08:33(1年以上前)

ここにいる人達は私を含めぽむちゃん01さんの性別や体格体重等の
スペックを知りません。
よって貴方にとって本レンズが適切かどうかの正確な判断は難しい
のでは?と思われます。

しかしながら、基本短時間であれば手持ちが前提のレンズなので
ぽむちゃん01さんが標準的な体格であると仮定するならば他の方が
おっしゃる通り手持ちでイケるんではないでしょうか。


トヨタ整備士さん

>オリンピック女子柔道見てたら
渡名喜風南の大フアンでしたが引退しちゃったんですよね。。。

書込番号:25828070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2024/07/28 09:36(1年以上前)

>ぽむちゃん01さん

【レンタル】して、実際に1試合撮影してみては?

そのレンズとカメラ2kg近くになりますから、
アイコン通りの女性であって、特に筋トレや過去の部活などで それなり筋力等が十分で無い場合は、
たぶん、毎度の試合に意気揚々とそのレンズとカメラを持っていこう!!とする確率は低いと思います(^^;


また、【一脚を使える場合】は、
・脱着容易な【クイックシュー】を活用する
・(必要強度を満たした)小型軽量の【2way(3way)雲台】も利用する ※慣れていない場合は「首カックン」しやすい「自由雲台」は避ける⇒落下事故防止のため

書込番号:25828142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2024/07/28 10:13(1年以上前)

人それぞれで
手持ちできるかはぽむちゃん01さん次第です。
ですから、わかりません。


レンズは違いますが
私はシグマ150-600Cにボディ+縦グリップをつけて
約3sで手持ち撮影をしています。

女性でも、もっと重い大口径のレンズを
付けて手持ち撮影を見かけます。

書込番号:25828185

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11661件Goodアンサー獲得:867件

2024/07/29 09:08(1年以上前)

手持ちで行けるかは使う方の体力次第ですのでできるともできないとも言えませんが。レフ機と違ってレンズと本体が協調して手振れ補正を効かせてますので、手持ちで撮りやすいレンズになっているのは確かです
体力に自信がなければ一脚使うことオススメはします

書込番号:25829598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:60件

2024/07/29 10:05(1年以上前)

女性だから筋力がない、というのは偏見だと思います。
今筋力がないのであれば、鍛えましょう。女性は男性ホルモンが少ないので筋力増強にはやや不利ですが、鍛えれば大丈夫です。

https://www.pinterest.jp/kinoshita461214/%E5%A5%B3%E6%80%A7%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%93%E3%83%AB/

私は男性ですが、毎日ジムに通っています。(水泳と筋肉負荷を1日おきにやってます)。私の師匠もそうです。ジムには若い女性も高齢の女性もいますよ。
なお、RF100-500mmは、手持ちで撮影することもありますが(たいていは三脚か一脚使用)、問題ないと思います。キヤノンは手ブレ抑制能力が抜群なので、まず大丈夫だと思います。RF100-400mmは検討したほうがいいと思います。かなり軽いです。画質はRF100-500mmより良好な印象です。その代わり、防滴がない点には注意が必要です。

書込番号:25829649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件 RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMのオーナーRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMの満足度5

2024/07/29 17:35(1年以上前)

>ぽむちゃん01さん

ボディとレンズと合わせて約2kgになります。

女性向けのペットボトル筋トレを検索すると500mlサイズが多く使われているようで2Lサイズは見かけません。つまり500g程度でも筋トレになる重量ということですね。

ペットボトルに比べればホールド性が良いので重量感は小さくなるかもしれませんが、標準的な女性が2kgのカメラを支えナシで保持し続けるのは相当にしんどいと推測します。

自分も手持ちで鳥を狙っていると腕から肩がプルプルしてくるので一脚は必須です。カメラを持つために筋トレを始めるのもネタとしてアリかもしれませんが、それはそれでハードルが高そうなので一脚をお勧めします。

書込番号:25830163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/07/30 01:54(1年以上前)

皆様にいただいた回答を読みながら行ける?いややっぱり無理かな?と自分の中の気持ちがコロコロ変わっています。
やはり一度レンタルして試してみた方が確実ですよね。
一脚使用は周りに迷惑がかかるかなと(席が狭いので)ちょっと躊躇してしまいます。

体格は小柄で、女性の中でも力はない方だと思っています。腕や手首も細めです。
2キロのタムロンでなんとか1試合行けたので無理ということはないとは思いますが、かなりの苦行でカメラを構えることがしんどかったので…

レンタル代が勿体無いなと思ってしまいここで聞いてみたのですが、やはりきちんとレンタルしてみて最終的にどうするか決めることにします。
無理でしたらRF100-400を購入しようと思っています。
みなさまご回答ありがとうございました!

書込番号:25830742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


小鮫鶲さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2024/08/24 20:44(1年以上前)

もう見ていらっしゃらないかもしれませんが…
私は中肉中背運動苦手腕力全くなしのおばちゃんですがR8+マウントアダプターまたは90DとEF100-400mmII(1570g)の組み合わせで手持ち撮影してますよ。ずっと構えているのはしんどいので時々下ろして休みながらですが。
こちらのレンズは軽いので女性でもよほど小柄で非力な方でなければ大丈夫かと思います。私も欲しいなあ。

書込番号:25863598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ84

返信6

お気に入りに追加

標準

相性問題?

2023/10/31 15:41(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)

スレ主 ohayo123さん
クチコミ投稿数:8件

このレンズとα7RVの組み合わせで使っております。
屋外で七五三撮影などで使ってます。
RAWで撮っておりますが、AWBの性能が非常に悪く、肌色が綺麗に出るのは日向の順光ショットくらいで日影や背景に明暗があったりすると青が強くなったり黄色が強くなったり、本当に色温度がバラバラになることが多くRAW現像で補正してますが、IRセンサーがタムロンのレンズの鏡筒の大きさで隠れてるわけではありませんが影響があるのか?とにかくAWBが誤認識するような感じです。元々ソニー機は人物撮影の肌色の表現が苦手という事情はありますがこのレンズは便利で良いレンズですがα7RVとは相性が悪いようです。
α7RVは2台持ちでもう一台にはシグマ85mmF1.4DGDNをつけてますがこちらは綺麗にAWBでも色が出ます。
それと、タムロンのこのレンズは仕事で使っているので趣味で撮ってる方と比べると使用回数が多いわけですが半年位でズームした際の鏡筒のガタが出てきました。当然光軸がズレるのでコントラストが下がる現象が出てきました。軽く作るためにプラ部品が多用されてますので仕方ないですが純正ほどの耐久性は低めなようです。
このレンズを実際に使ってる方でAWBのバラツキについて似たような感想をお持ちの方はいらっしゃいますか?

書込番号:25486127

ナイスクチコミ!2


返信する
ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/10/31 23:43(1年以上前)

>ohayo123さん
タムロンのこのレンズは仕事で使っているので

海賊メーカーのレンズを仕事で使ってる人がいたんだ?
オープン規格なんでソニーは動作保証してませんよ。

安心安全の純正品を使いましょう

書込番号:25486633

ナイスクチコミ!1


スレ主 ohayo123さん
クチコミ投稿数:8件

2023/11/01 00:46(1年以上前)

>ゑゑゑさん
タムロンを海賊メーカー呼ばわりとは知識がなさすぎですね。
タムロンはのサイトに、
本製品は、ソニー株式会社とのライセンス契約の下で、ライセンスを受けたEマウント仕様書に基づき開発・製造・販売されています。
と記載があります。
あと、ご存じないのでしょうがタムロンの筆頭株主はソニーグループ株式会社ですよ。過去にソニー純正レンズのOEMレンズを提供していたと思います。
筆頭株主のソニーグループ傘下のタムロンが海賊メーカーな訳がないでしょう。笑

>海賊メーカーのレンズを仕事で使ってる人がいたんだ?

このレンズを使ってる私を馬鹿にして完全に見下してものを言ってますが、七五三出張撮影でこの焦点距離、明るさは非常に使い勝手が良く、FE24-70mmF2.8GM2も所有してますが、2台体制で1台に24-70mm、もう1台に70-200mmの2本体制で以前は撮ってましたが、この組み合わせだと望遠が欲しい時にカメラを入れ替えるタイムラグが発生します。小さな子供は大人の様に笑ってはくれず一瞬一瞬で表情が変わるため限られた時間の中でベストショットを撮るには1台で対応できるこの様なレンズが神的なんです。純正で同等レンズがあれば高くても買いますが24-105mmF4では暗くて開放時のボケも足りないので使えないのです。
ご自分の狭い撮影経験や知識でものを言うと無知を曝け出すことになるので調べる習慣をつけた方が良いですよ。

書込番号:25486664

ナイスクチコミ!77


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3323件Goodアンサー獲得:190件 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)のオーナー35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)の満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/11/04 08:49(1年以上前)

>ohayo123さん

>IRセンサーがタムロンのレンズの鏡筒の大きさで隠れてるわけではありませんが影響があるのか?

本レンズをα7Cで使用していますが、「AF補助光発光部/セルフタイマーランプ」の光は、レンズの鏡筒でケラれます。
真正面からですと、セルフタイマーランプの点滅は見えないです。

α7RVではどうでしょうか?
IRセンサーがレンズの鏡筒でケラれていたら、構図(撮影画像)の一部でAWBを決めている、のかもしれません。
IRセンサーをテープ等で覆って撮影したら、どうなるでしょうか?

書込番号:25490654

ナイスクチコミ!1


スレ主 ohayo123さん
クチコミ投稿数:8件

2023/11/04 20:34(1年以上前)

>pmp2008さん
コメントありがとうございます。
α7Cで同レンズをご使用とのことですがAWBの性能はいかがでしょうか?
色温度にバラツキが出ませんでしょうか?
IRセンサーを覆って撮影するという発想がなかったのですが、それだとα7IVと同じ様な状況になる様な気がします。α7IVも半年前まで併用して使っていたのですがコストカットでIRセンサーがついていないためAWBの性能がイマイチで室内での撮影は色温度が極端にバラつくためα7RVに移行した経緯があります。
今は手放しましたがα7S3のIRセンサーが一番しっくりきていた様な気がします。

書込番号:25491514

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3323件Goodアンサー獲得:190件 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)のオーナー35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)の満足度5 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/11/05 01:04(1年以上前)

>ohayo123さん

>α7Cで同レンズをご使用とのことですがAWBの性能はいかがでしょうか?
>色温度にバラツキが出ませんでしょうか?

当初、α7Cとシグマ24-70mm F2.8 DG DNでAWBで撮影していました。その後AWBが安定しないような気がして、ホワイトバランスは色温度(ケルビン)指定の撮影スタイルに変えました。
これは、AWBが安定しない、というより、自分で決めてしまえば安心、といった感じでした。
なお、RAW+JPEG撮影ですので、後でどうにでもなります。

2020/7 シグマ 24-70mm F2.8 DG DN 購入
2020/10 α7C ILCE-7CL ズームレンズキット 購入
2021/10 タムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058) 購入

α7Cと本レンズでは、このスタイル(RAW+JPEG、色温度(ケルビン)指定)で、2年間ほど撮影しています。
AWBは、撮影を急ぐ時に何回か使用しましたが、問題ありませんでした。

ところが先日、室内でAWBで撮影したところ、色がおかしかったです。それで、その場で、iPone SE2 で撮影したところ、こちらは綺麗な色が出て、愕然としました。

書込番号:25491843

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件

2024/08/24 16:53(1年以上前)

>ohayo123さん

スレ主様
私は初代α9、α7sV、α7Uその他を愛用しています。
現在ソニー機がメインですが、キヤノン機はEOS10Dから、ソニー機はα6000から使っています。

レンズに色味は原理的にあるのですが、それ以上にボディ側の問題が大きいと感じています。

以下の比較作例付きの私のレビューを是非ご参照ください。

EOSRとα9。EOS1DXの色味比較、レンズはシグマ105mmF1.4で共通。
https://review.kakaku.com/review/K0001086545/ReviewCD=1169951/#1169951



緑色の強さ比較、α9>α7sV>>EOSR、レンズはシグマ24−35F2で共通。
https://review.kakaku.com/review/K0001276079/ReviewCD=1400658/#1400658

>AWB

屋外撮影では雲が流れても色温度が変化するので私はAWBを多用し、AWBはカメラボディの評価項目でもあります。

書込番号:25863342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

新型はいつごろ出ますか?

2024/08/22 21:03(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM

スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件

すでに発売から7年たっているので、そろそろ新型が出てもおかしくないと思いますが。
さらに軽くなって1200g台ならうれしいです。

書込番号:25861187

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件 FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMの満足度4

2024/08/23 05:50(1年以上前)

>taka0730さん

>新型はいつごろ出ますか?

超望遠ズームレンズで200-600がでているので当分出ないのでは。
FE400mm F2.8 GMは、出るみたいですね。

書込番号:25861448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/08/23 09:41(1年以上前)

>taka0730さん

・100-400mm F4.5-5.6というスペックはもう旧いと思います。30万円オーバーですし。
・サードパーティから始まった150-600mm f/6.3がカメラメーカー製レンズにも出揃い、しかも20万円代。

書込番号:25861660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件

2024/08/23 10:16(1年以上前)

確かに焦点距離で400mmは物足りないかもしれませんが、あまり重いレンズは持ちたくないという人もいます。
70-200mmF2.8が2型になったとき1480gから1045gへと劇的に軽くなったので、100-400mmの2型も1000g台になるかもしれません。

書込番号:25861710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2024/08/24 09:13(1年以上前)

>taka0730さん

 キヤノンのRFレンズのように、割り切って、100-400F5.6-8なんて安価軽量なレンズは出るかもしれませんね。
 既にタムロンやシグマで400ミリ級の望遠ズームは出てますし、明るさで言えばヨンニッパの新型が噂されてますから、お子さんの運動会用みたいな感じで出せば売れる可能性はあると思いますが、多少の軽量化では、難しいのではないでしょうか。

書込番号:25862815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2024/08/24 09:52(1年以上前)

野鳥好きとしてはこのクラスでテレコン内蔵が出たらうれしい

書込番号:25862863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2024/08/24 11:48(1年以上前)

taka0730さん こんにちは

レンズの場合 カメラ本体より生産サイクル長いですし このレンズ自体大きな問題が無いのでしたら まだ先になる可能性もあると思います

書込番号:25862992

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング