レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(939076件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44865スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズフードについて

2024/08/01 02:26(1年以上前)


レンズ > シグマ > 30mm F1.4 DC DN [フジフイルム用]

クチコミ投稿数:3件

はじめまして!
つい最近初めてカメラ(X-S10)を購入し、キットレンズ以外での初購入レンズとしてこの30mm F1.4を選びました。(郵送待ちです)
そこで既にこのレンズをお使いの先輩方にお聞きしたいのがレンズフードについてです。

このレンズにはレンズフードが付いてくると書かれているのですが、個人的にあまりカッコよくないと感じてしまい、他のレンズフードを購入しようかと検討しています。

可能であればXF35mmF1.4のような角型のレンズフードで検討しているのですが、
フィルター径が同じXF35mmF1.4のフードであればこのレンズにもそのまま流用できるのでしょうか?

もし可能ならXF35mmF1.4用のフードを購入しようと考えています。
初心者質問で恐縮ですが、既にお持ちの皆様、もしくは試したことがある方に教えていただきたいです。
よろしくお願いします!

書込番号:25833243

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/08/01 06:12(1年以上前)

>シュガリロさん

>30mm F1.4を選びました。
フィルター径が同じXF35mmF1.4のフードであればこのレンズにもそのまま流用できるのでしょうか?

・XF35mmF1.4のフードは専用バヨネット方式での装着です。他のレンズには装着不可能です。

書込番号:25833281 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2024/08/01 12:11(1年以上前)

シュガリロさん こんにちは

>フィルター径が同じXF35mmF1.4のフードであれば

最近のフィルターの場合 フィルター部分に付けるのではなく 周りに専用取り付け場所で取り付けるようになっていますので FXのフードは取り付け難しいと思いますし 

フィルター部分に取り付けだと 角型フードや花形フードのように 取り付け位置が決まっているフィルターの場合 回転角度の調整機能があるフードで無いと 正位置に固定できないのですが 固定一話変えることが出来るフード 花形は見たことが有りますが 角型は見たこと無いです。

書込番号:25833600

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/08/01 12:15(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

フードの取り付け方法も違いがあるんですね…!
教えていただきありがとうございます!

書込番号:25833605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/08/01 12:16(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

角型はないんですね…;;
でも無いと知ってキッパリと諦めがつきました!
教えていただきありがとうございます!

書込番号:25833609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件

2024/08/01 17:52(1年以上前)

>シュガリロさん

フィルター径52mmに使える角型フードUNにありますよありますよ。

使い勝手も良く径違いで複数個所有しています。18mmくらいの広角レンズでもけられなかったです。

https://www.un-ltd.co.jp/unx-8133unx-8135-unx-8117-unx-8118-en/

haogeのもいい出来です。
https://amzn.asia/d/09jX6rXa

書込番号:25833998

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > TAMRON > 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)

クチコミ投稿数:884件

このレンズを購入しようとしましたが、ヨドバシカメラを除く大手カメラ店、量販店(ビック、マップ、キタムラ、さくらや、タムロン直販など)で受注停止、注文入力すらできない状況になっておりました。(ヨドバシだけは納期6か月ですが注文可能)
また在庫有はネットショップ的な安売り店だけ(但し量販店より1〜2割高い価格設定)という状況でした。
これはいったいどういう状況と理解すればよろしいのでしょうか?

人気があり、生産が追い付かない状況であれば、納期が遅くなるとしても注文を停止する必要はないのではないか?
(想像ですが)2型へのモデルチェンジを予定していて、1型の販売割り当て数を(ヨドバシ以外は)上回ってしまったため注文を停止しているのではないかと考えました。
(最近トヨタの車でそういう受注停止が頻繁に起こっていますので・・・)

このレンズの販売状況や受注停止についての事情をご存じの方、あるいは何らかの関連する情報をお持ちの方おられましたら是非教えて戴きたく、よろしくお願いします。

書込番号:25825291

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15875件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2024/07/25 22:46(1年以上前)

>あらあららさん

インサイダー情報は出ないでしょうけど
VXDへのアップデートは有りそうな気はします。

書込番号:25825300 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2024/07/25 22:56(1年以上前)

部品が手に入らないなど製造上の理由があるのでしょうかね。
何しろ売れ筋1位なので、いま後継機に急いで切り替えなくてもいいように感じますし、そのままZマウント用を出していいようにも思います(意外とそれが正解かも)。

書込番号:25825316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:99件 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)のオーナー28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)の満足度5

2024/07/25 23:05(1年以上前)

>あらあららさん

 発売からもう四年。
 新型を出す予定が有って、売れているからと言って作った結果、新型発表で在庫多数とはしたくないからでは。

書込番号:25825321

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2024/07/26 01:03(1年以上前)

>あらあららさん
何年前かわすれましたがソニーのレンズがどれも納期〇ヶ月待ちみたいな時期があり、当時自分も24-105f4Gの納期が半年待ちだったりしてかなりやきもきしながら待っていたことがあります。
そしてその時「なんでソニーストアよりヨドバシの方が納期が早いのか」みたいな話題も出たりしました。
このレンズが現在ヨドバシでのみ受注を受け付けているのは単にヨドバシには他より多く納品されるから、とかじゃないでしょうか。
それとヨドバシでは実際には書かれている納品目安よりもっと早く納品されて手に入れられることがよくあるらしいです。
たぶんそうじゃないかなみたいな話なので違ったらすみません。

書込番号:25825404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/26 05:31(1年以上前)

>あらあららさん

>ほとんどの店で受注停止しているのは何故?

予想より人気になり、在庫がなくなったのでは。
そろそろ新型が出るのでは。

書込番号:25825470

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/26 05:41(1年以上前)

>あらあららさん

>このレンズの販売状況や受注停止についての事情をご存じの方、あるいは何らかの関連する情報をお持ちの方おられましたら是非教えて戴きたく、よろしくお願いします。

・価格.comは証券会社じゃないですが。

書込番号:25825476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2024/07/26 11:13(1年以上前)

皆様、書き込みありがとうございます。

>よこchinさん
>エルミネアさん
>湘南MOONさん

発売から4年、28-75mm 70-180mmなどがVXD搭載のG2モデルに置き換わっていることなどからして、
もしかしたら本レンズもそうなるかも、それを期待して待つか、ヨドバシで現モデルの購入待ちとするか悩ましい状態なので、なにか情報はないかというのが、この質問の背景です。
でも、このレンズに関しては競合する他社製品もなく、売れ筋の商品なので、近々新モデルにするメリットは
タムロン側にはなさそうにも思えます。リーク情報も全く見かけたことがありません。


>holorinさん
サプライチェーンの問題でしょうか?しかし、そんなに入手が困難な半導体とか使っているようにも思えないですし、
出荷待ち状態が長く続きすぎているのではないでしょうか?

>littlemizukiさん
販売数の多いところを優遇するのはよくあることですね。ヨドバシだけ過去のTAMRONの販売実績などから優遇されているというのは十分にありうると思います。
ただ、出荷待ち状態がずいぶん長く続いたのち、各店舗が次々と受注停止している状況は、トヨタの車のMC前の受注停止とそっくりなのです。
トヨタのケースは例えばノア・ヴォクシーは今春から各ディーラーで受注停止になりましたが、年末までの生産分を売り切ってしまった、
年初から改良モデルに切り替え予定のため、春の時点で受注停止、年末に販売再開予定としたと聞きます。
もしタムロンが新製品に切り替えを予定しているなら、価格改定もあるでしょうから、旧製品の生産予定分を売り切ったところで受注停止するのが混乱を避ける策だと思えるのです。

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>価格.comは証券会社じゃないですが。
証券会社って、たとえ情報をもっていても教えないのでは?証券会社に聞いてわかるのならそうしますが…。
価格.comクチコミって、情報交換の場だと思っております…。


書込番号:25825728

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/07/26 11:51(1年以上前)

>あらあららさん

>なにか情報はないかというのが、この質問の背景です。
>リーク情報も全く見かけたことがありません。

お気持ちは分かりますが、一般的に公知になってない情報は、関係者はまず書きませんので、せいぜい確度の低い憶測のコメントが出るくらいかと思います。

>証券会社って、

たぶん、証券アナリストが発行する有償レポートかと思いますが、一般的に証券アナリストは企業や投資家しか相手しませんので、まず入手は困難かと。

書込番号:25825745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2024/07/26 12:35(1年以上前)

>首都高湾岸線さん

書き込みありがとうございます。

>せいぜい確度の低い憶測のコメントが出るくらいか
それも想定内です。

>関係者はまず書きません
それもそうだとは思いますが、全世界で販売しているものに情報統制するのも大変なことで、
他社の製品を含め、新製品の発売前に、うわさが広まっているのも事実です。

勿論ここに書かれることすべてを鵜呑みにすることはできませんが、
噂話にアンテナを張っておくわけにも行きませんので、何か情報あれば教えて戴きたいと思った次第です。
どなたかの情報の書き込みを気長に待ちたいと思います。

書込番号:25825780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/07/26 13:25(1年以上前)

>あらあららさん
>他社の製品を含め、新製品の発売前に、うわさが広まっているのも事実です。

あくまで一般論ですが、
書き込みに期待するより、店舗に直接聞いた方がよいかと思います。もしくは、展示会のTAMRONブースにて聞いてみるとか。

書き込みは証拠が残ってしまいますので、口を滑らすようなことは書けないと思います。
一方で直接の会話なら、場合によっては口を滑らすこともあるのではないでしょうか。

書込番号:25825831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件

2024/07/26 18:53(1年以上前)

>首都高湾岸線さん

某カメラ店に受注を停止している理由を調べて戴きましたが、
・現在当社全店で在庫がなくなっている
・次回の入荷予定をメーカーに問い合わせているが納期の回答がない状況、
納入できる見通しが立たないため受注を停止している。
・メーカーより納期回答がない理由に関して当社にはそれ以上の情報は入っていない。
との事でした。
単に「人気集中により納期が長くなった」ということでもなさそうですね。

書込番号:25826153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/07/27 06:32(1年以上前)

>あらあららさん

調べて頂き、どうも有難うございました。

>単に「人気集中により納期が長くなった」ということでもなさそうですね。

そうですね。
スレ主の某カメラ店の回答を読んだ限りの私の感想ですが、
某カメラ店側としては、同じような問合せが殺到している訳ではなさそうですね。

と言うことは、実際には、そんなに関心が無い?
もしくは、無ければ無いで諦めが早い?
まあ、最近はあまり店員に無茶言うとカスハラになりますからね(笑)

書込番号:25826636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2024/07/31 14:53(1年以上前)

TAMRONから 28-300mm F/4-7.1 Di III VC VXD Model A074が正式発表されました。

77mm×126mm 610gだそうです。

28-200mmが74 ×117mm 575gでしたから殆ど大きくならず、
28-300mmが実質的な後継レンズのようですね。

28-300mm A074 の方を検討したいと思います。

書込番号:25832660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15875件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2024/07/31 15:44(1年以上前)

スレも立ちました。

予約価格も公開!
https://s.kakaku.com/item/K0001642580/

書込番号:25832706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2024/07/31 23:44(1年以上前)

追加情報です。

28-300mmの貸出しを受けたYouTuberのアルファホビー部さんの作例紹介で
タムロンのエージェントから来たメッセージが紹介されていましたが、以下のような内容でした。

「28-300は28-200と全く別のニーズを想定したレンズです。
ひとそれぞれのスタイルに合わせてレンズを選べる世界を作っていくのが我々タムロンの使命だと思っております。
・・・皆さんに28-200の2型を待っていただいているのは承知しております」

このメッセージをどう解釈するかは色々あると思いますが、私はレンズの明るさを考慮し、「28-200の2型」を待つことにしたいと思います。

書込番号:25833154

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/08/01 06:43(1年以上前)

>あらあららさん
>TAMRONから 28-300mm F/4-7.1 Di III VC VXD Model A074が正式発表されました。

なるほど、こんなオチだったのですね。
失礼しました。

ついこないだ、50-300mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A069)を出したばかりなのに、またズームレンジがカブるレンズを出してきたのですね。
ただ、A074はF値が暗そうです。
私には70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2 (Model A065)の方が魅力的です。

書込番号:25833292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2024/08/01 13:52(1年以上前)

>あらあららさん
自分も28-200の2型を待とうかなと思いました。
今旅行用に28-200を使っていて200じゃ足りない300が欲しいと思う事がほぼないことと、28mmがf2.8として使えるのが28-200の魅力なんだと28-300を見て改めて思いました。

が、これは自分が28-200を既に持っているからであってこれから便利ズームを求める人には悩ましい選択になりそうですね。
28-200の2型が早く出てくれると嬉しいんですが。

書込番号:25833752

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ34

返信21

お気に入りに追加

標準

レンズ > CANON > RF200-800mm F6.3-9 IS USM

スレ主 kokorikojpさん
クチコミ投稿数:12件

初めまして。
息子の野球を撮影する目的で当該レンズの購入を考えています。
打った打球によって瞬時に内野か外野どちらかにフォーカスを合わせなければならず、回転角が約180度もあることに購入を躊躇しています。
みなさまに質問ですが、まず、400mm、500mm、600mm、700mmのときはそれぞれの回転角は計算上、60度、90度、120度、150度で間違いないでしょうか?
外野で使用する距離が600mmぐらいなのでその際の回転角を確認したいと思ってます。
また、直進ズームで利用されてる方はいらっしゃいますか?無理やり直進ズームはレンズを痛めることになりますか?直進ズームならスピードが稼げるのでピントを合わせる時間が稼げると考えてます。
実物で確認したいのですが、地方なので量販店に展示品がなく確認出来ず質問させていただきました。よろしくお願いします。

書込番号:25829180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2024/07/28 23:17(1年以上前)

>打った打球によって瞬時に内野か外野どちらかにフォーカスを合わせなければならず、

その「現実性」については、【レンタル】して確認されては?

そもそも、ズーム位置でピントがズレない「本当のズームレンズ」は殆ど無くて、
ズーム位置でピントがズレる「バリフォーカルレンズ」を、
AFとの組み合わせの「擬似ズームレンズ」ばかりですので、素早くズーム位置を変えられたとしても、フォーカスの追従性を考慮すると、
「現実性」について要確認かと思います。


※プロ野球中継の放送用ビデオカメラのようには困難でしょうし、
そもそも複数の放送用ビデオカメラを、スイッチャーなどで切り替えて放送していますし(^^;

書込番号:25829222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27281件Goodアンサー獲得:3119件

2024/07/28 23:43(1年以上前)

バブルの頃は長玉の展示も店舗にありました。
それが弾けてから、展示品だけでなく在庫も置かなくなりました。
長玉の展示があっても、今回のような疑問を店頭で確認は取れません。
ただ、今回のレンズはそんなに価格がしないので、大きなカメラ店舗に行くとあると思います。
一番いいのは希望の物をレンタルし、使いたい現場で試すのが間違いないです。
自分もツテを使い、実物で現場で試してから買いました。
AFはボデイとレンズの相乗効果で決まります。
ボデイもそれなりでないとAFも、写りも期待できません。
そこで問題は趣味にどこまで資金を出せるかです。
適当なところで妥協したほうがいいです。

書込番号:25829258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:99件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度5

2024/07/28 23:47(1年以上前)

>kokorikojpさん

 小さな分度器しかなく大雑把な物と思ってください。
 200-300 60度
 300-400 30度
 400-500 25度
 500-600 15度
 700mmの目盛は有りません。
 600-800 25度

 無理やり直進ズームは出来ますが、メーカーでは直進ズームが出来る事は表示されていません。
 私は一切行うとことは有りません、今回が特別です。

 これ以上正確な情報は他のユーザーにお任せします。
 

書込番号:25829264

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:99件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度5

2024/07/29 00:08(1年以上前)

>kokorikojpさん

 カメラをまだ購入していないのなら、ソニーかニコンをお勧めします。

レンズは
 ソニーFE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G
 ニコンNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
 のが使用目的に合っていると考えられます。

書込番号:25829290

ナイスクチコミ!3


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/07/29 07:38(1年以上前)

「ありがとう、世界さん」も既に指摘されていますが、
内野手が飛んでくる打球を捕球する瞬間を望遠でアップ目で考えていらっしゃるならば、
マニュアルでのピン合わせは相当難易度が高いですよ。
速いAFのレンズでゾーン的なAFでカメラまかせにしたとしても、
おそーいゴロならなんとか行けるかも知れませんが、
ある程度普通のゴロでも間に合わせてがちピンは至難の業です。
試合とかになるとグラウンドによってはネット越しになりますので、
そんな場合AFもどうしても思う以上に難しくなります。
人間の能力を否定はしませんし、マニュアルの超達人レベルの人なら大丈夫かもしれませんが。


書込番号:25829515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度4

2024/07/29 08:51(1年以上前)

>kokorikojpさん

>400mm、500mm、600mm、700mmのときはそれぞれの回転角は計算上、60度、90度、120度、150度で間違いないでしょうか?
外野で使用する距離が600mmぐらいなのでその際の回転角を確認したいと思ってます。また、直進ズームで利用されてる方はいらっしゃいますか?無理やり直進ズームはレンズを痛めることになりますか?

・焦点距離でピントの回転角は変化しません。
・当該レンズのズーミング方式は直進ズームです。インナーズームではございません。

参考に以下のTouTubeを視聴ください:
Canon RF200-800mmF6.3-9 IS USMを3ヶ月使用しての感想(作例あり)
https://youtu.be/8pLI5bageMA?si=2csziVdsVUrI0gKd

書込番号:25829580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/29 09:24(1年以上前)

>kokorikojpさん

>回転角・ズーム方法について教えてください

その前にレンズの固定方法はどうされる予定ですか
手持ちで800oをファインダーで追かけるのは・・・
そちらの方を検討されてからの方が良いのでは

書込番号:25829616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:36件

2024/07/29 14:54(1年以上前)

>kokorikojpさん
@各焦点距離での角度
 エルミネアさんが角度でご回答されていますので、円周上でのおおよその距離をお伝えします。
 200-300 約50mm
 300-400 約25mm
 400-500 約15mm
 500-600 約13mm
 600-800 約20mm
 ※700の目盛り無し、250は有り
 ちなみ全周の長さは約320mmです。
A直進ズームとして
 トルクを一番弱くした状態で試しましたが、一応出来ます。
 個人的には直進ズームとしては使っていません、ここは自己責任で

以上、ご参考まで

書込番号:25829972

ナイスクチコミ!4


スレ主 kokorikojpさん
クチコミ投稿数:12件

2024/07/29 18:45(1年以上前)

スレ主です。

貴重なご意見、ご指摘などありがとうございます。
回転角は非常に参考になりました。

現在、1脚を使い、R5(クロップ有り)とRF100-500mmで野球の撮影をしており、テレ端が足りず、200-800mmを検討しているところであり、回転角は100-500mmと比較すると若干広いことがわかり、購入に向けてさらに悩ましくなりました。
また、直進ズームはやめた方が良さそうですね。

さらに、Nikonとソニーを勧めるご意見がありましたが、回転角、テレ端のことを考えると検討する価値(NikonZ8)はありそうですね。(ただしAF速度が気になります。)

書込番号:25830249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2024/07/29 19:41(1年以上前)

ナタリア・ポクロンスカヤさん

>当該レンズのズーミング方式は直進ズームです。インナーズームではございません。

インナーズームか違うかは ズーミングする時全長が変わる関わらないかの違いですが 直進ズームと回転式ズームの違いは ズームする時 ズームリングを回転させてズームさせるか ズームリング前後に動かして焦点距離を変えるかの違いですので インナーズームは関係なく このレンズの場合ズームの時ズームリングを回転させてズームするタイプですので 直進ズームではなく 回転式ズームだと思います。

書込番号:25830341

ナイスクチコミ!7


スレ主 kokorikojpさん
クチコミ投稿数:12件

2024/07/29 20:43(1年以上前)

スレ主です。

RF200-800mmはそもそも回転式ズームということは承知していますが、筒の先端を強制的に引っ張れば直進ズーム的に使えるかという意味合いでご質問させていただきました。

書込番号:25830453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2024/07/29 23:23(1年以上前)

>回転式ズームということは承知していますが、筒の先端を強制的に引っ張れば直進ズーム的に使えるか

摩擦係数なりを含めた「メーカー仕様外の結果論」ですね(^^;

力づくで可能であっても、機械系の常識的に、避けるべきでしょう。
(メーカー保証期間内でも故障したときに、設計仕様外の摩耗の発生でバレてしまい、無償修理を拒否されても仕方なし)

書込番号:25830643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件

2024/07/30 08:20(1年以上前)

>kokorikojpさん
あくまで私個人の使い方ですが、手持ち撮影時はトルクをスムーズにして
レンズ先を持って構えるのでそのままズーム動作もしています(あまり激しくは動かさないですが)
EF100-400L2を使っていた時も同じように使用してました
使用頻度がそれほど高く無いからかEF100-400をメンテナンスに出した時も
特にガタ等で指摘される事もありませんでした。

修理になった場合、保証が受けられない可能性はあると思いますが。

書込番号:25830936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2024/07/30 22:17(1年以上前)

>kokorikojpさん

 EF100-400LUとRF200-800を所有しています。
 200-800の方がトルクを一番緩めても、100-400LUと比較して固いです。
 直進ズームとしてレンズ先端を持ってのズーミングは可能で引っ掛かりは感じませんが、100-400LUとの比較では少し重いですし、まだ、発売半年強ですから、その点での耐久性は評価できないと思いますので、やるなら自己責任という事になります。

 ズームリングを回転してさせてのズーミングの場合、個人的には200ミリで構えて一気にズームできるのは400ミリ程度、そこから800ミリまでは持ち替えて行けるかどうかという感じです。

 逆に言えば、800ミリが必須でなければ、3〜400ミリくらいにあらかじめ設定して適当な選手にでもピント合わせしておけば、200ミリが必要になっても6〜700ミリが必要になってもワンアクションで対応できますし、ピントの移動量も少ないので何とかなりそうな気がします。

書込番号:25831832

ナイスクチコミ!4


スレ主 kokorikojpさん
クチコミ投稿数:12件

2024/07/30 22:35(1年以上前)

>遮光器土偶さん
非常に有意義なご意見ありがとうございます。

Nikonには回転角が少ない180-600mmがあるので真剣にマウント移行を考え始めたところでした。

ご教示頂いた使い方をすれば、200-800mmでも満足がいく写真を取れそうな気がするので、再度検討したいと思います。

書込番号:25831857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:99件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度5

2024/07/30 23:40(1年以上前)

機種不明

>kokorikojpさん

 いやいやいや。

 私はこのレンズとソニーレンズ200-600持っていますが。ズームのスムーズさとAFの速さは比べ物になりませんよ。
 二種類のレンズを持っていることが最大の理由です。

 レビューでは耳障りの良いことが書かれていますが・・・。カメラマンの腕の違いも有るのしれませんが・・・。カメラの違いも有るのかもしれませんが・・・。

 どうしてもこのレンズが良いと言うのなら、止めはしませんが。必ずテスト撮影してからのが良いと思います。

書込番号:25831934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:99件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度5

2024/07/31 12:04(1年以上前)

>kokorikojpさん

 オリンピックでのR1のAF性能が凄いことになっていますね。

 R5UもR1と同レベルのAF性能なら、このレンズも有かもしれないと感じました。

 急ぎではないのなら、R5Uのレビューなどが出てからカメラの買い替えを含め考えても良いかもしれません。

書込番号:25832457

ナイスクチコミ!2


スレ主 kokorikojpさん
クチコミ投稿数:12件

2024/07/31 12:54(1年以上前)

>エルミネアさん

量販店でソニー200-600mm、ニコン180-600mmを触ってきました。両機種とも回転角が70度で素早くズーミングができるのと、おっしゃる通りで、ソニーに関してはズーミングの滑らかさが半端なく、羨ましい限りでした。
しかしソニーはクロップ耐性があり、連写ができる機種がα1となり、値段の面で敷居が高いと考えてまして、次点のニコンの180-600とz8の組み合わせなら購入の手が届きそうなのが実情です。

R5U+200-800mmかZ8+180-600mmなのかなと現状は考えてます。

書込番号:25832524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kokorikojpさん
クチコミ投稿数:12件

2024/07/31 18:06(1年以上前)

>エルミネアさん

続投ですみません。
200-800mmとソニーの200-600mm両方お持ちとのことですが両方もつこととなったキッカケ、2本のレンズの使い分けを差し支えなければご教示いただけませんか?

書込番号:25832855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:99件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度5

2024/07/31 22:04(1年以上前)

>kokorikojpさん

 購入のきっかけは、色々書いてみましたが、だらだらと長くなり省略結果。売ってたからですね。

使い分けは大まかに、削除しまくったので文章が変かもしれません。
 α7RX+200-600mmを先に購入、林の中など視界が開けていない所での動き物、後でトリミングで拡大する。解像度が200-600mmのが上に感じる。使用頻度は2割位これだと言う場所を見つけた時に出陣します。
 レンズには欠点は有りません。
 カメラは高画素ゆえの欠点はりますが、オートで撮れる範囲ではミラーレス一眼初めてと言う人こそお勧めのカメラです。高性能の標準ズームが1本あれば高価な望遠レンズを買わずともトリミングで済ませられるため結果安価です。

 R10+RF200-800mm+1.4X視界が開けている所での待ち伏せ、1280oでは動き物を画面一杯に入れて追い続ける事が私にはできないので。とスナップ写真。使用頻度7割位です。
 いつも持っていくR10・Σ8-16・Σ18-300・RF200-800・1.4Xの便利ズームトリオです。高倍率ズームの延長みたいな感じです。
 ただR10ではAFが暗所や2Xテレコンでは迷うため、友人がR6Mk2購入で下取り価格が安すぎると嘆いていたR6を10万で譲ってもらい、状況に応じて使っています。
 RF200-800oズームはシンプルで欠点も少なくとても便利で、2Xのテレコンとの相性もなかなかで小鳥などを撮影するのに威力を発揮できました。ですが超望遠で暗めのF値と言う事を理解しないとブレ写真を量産することになります。
 唯一の欠点はズーミングですね、早く負担無くスムーズに動かすために伸ばすときはレンズ先を下に向け、縮める時はレンズ先を上に向け重力を利用しています。その時被写体は外れるのがかな。

書込番号:25833072

ナイスクチコミ!1


スレ主 kokorikojpさん
クチコミ投稿数:12件

2024/08/01 09:18(1年以上前)

>エルミネアさん

お忙しい中、コメントありがとうございます
それぞれのレンズ、カメラボディの良さをわかりやすくまとめていただき、また、実際の利用シーンが想像できる内容で非常に参考になりました。

やはりaf、焦点距離も重要ですが、操作性(すばやさ)も大切ですね。

書込番号:25833423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α6700への装着について

2024/07/30 23:47(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]

クチコミ投稿数:5件

【困っているポイント】
α6700にレンズを装着しようとした際に「カチ」っとなるまではまらない

【質問内容】
今回、はじめてSONYのミラーレスカメラを購入しました。
機種はα6700で、クチコミを見てこちらのレンズを購入したのですが、装着しようとした際に「カチ」っとなるところまで回りません。
電源をつけたら、特にエラーメッセージもなく撮影できそうでしたが、
試しにカメラ側のレンズ取り外しボタンを押さずにレンズを反対方向に回してみたら、取れてしまいました。
何度か試したのですがうまくいかず……これは、私のやり方が悪いのでしょうか?

これまでNikonのデジタル一眼で純正・SIGMA・TAMRONのレンズを使ってきましたが、いずれもきちんと「カチ」っとなるまで回ったのですが…。

初歩的でお恥ずかしいですが、ご教授いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。


※装着時に白い印の位置はあわせており、同じやり方で純正レンズを装着した際は「カチ」っとなるまで回りました。
レンズ側の白い印がちょうど右45度にきた感じです。
SIGMAのレンズの場合、40度くらいで止まってしまいます。

※カメラとレンズは全て新品で、家電量販店で購入しました

書込番号:25831945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:99件

2024/07/31 00:02(1年以上前)

>*きょむ*さん

 レンズがしっかり取り付けができないなんて大問題です。

 今日にでも、購入店へ持っていき、点検で異常が有れば、レンズの返品・交換の依頼をしてください。

書込番号:25831961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/07/31 00:08(1年以上前)

>エルミネアさん
コメントありがとうございます。
やはり、普通は「カチ」っとなるのですね…。

あまり強い力をいれて故障しては困るので、装着時にそこまで力を込めていないのですが、付け方の問題というわけでもなさそうということでしょうか…。

書込番号:25831969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:99件

2024/07/31 00:25(1年以上前)

>*きょむ*さん

 付け方と言うか、今まで他のレンズが問題なく取り付けられていたと言う事は。

 今回購入したレンズに問題があるとしか考えられませんです。

 時間がたってから持っていき、こちら側、破損させてのではないかと言われ因縁を付けられる前に、即座に販売店に持っていくように。
 時間が経つと、新品交換ではなく修理になってしまいますよ。

書込番号:25831981

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2648件Goodアンサー獲得:119件 18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]のオーナー18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]の満足度5

2024/07/31 05:10(1年以上前)

>*きょむ*さん

SONYのEマウント、ちょっと固いですよね。

スレが見つからないのですが、過去にも、他社製品を装着しようとして無理に回してマウント部を削ってしまい、電子接点の異常を起こした、なんてのが記憶にあります。

気をつけたいのは、お店に持ち込んだときに「無理に回されてマウント部を削ってしまわぬよう」「その点を口を酸っぱくして何度もしつこく言っておくこと」です。

眼の前でゆっくり回してもらい、固くて40度以上回らなければその場はそこでやめておく。

個体差かもしれないので、他に同種のレンズがあればそれで試してもらう。

最悪、あきらめる、という選択肢が出てくるかもしれません。

他社製品同士については自己責任ですから。

書込番号:25832077

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/31 05:49(1年以上前)

>*きょむ*さん

>試しにカメラ側のレンズ取り外しボタンを押さずにレンズを反対方向に回してみたら、取れてしまいました。
何度か試したのですがうまくいかず

レンズの不良です。ロック溝がズレています。購入店またはシグマで交換してもらってください。

書込番号:25832088 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/07/31 19:03(1年以上前)

>エルミネアさん

ありがとうございます。
そうですよね、早めにお店に行って聞いてみようと思います!

書込番号:25832887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/07/31 19:05(1年以上前)

>最近はA03さん

コメントありがとうございます。
やはり固めなのですね!そのお言葉だけで少し安心しました。

お店に行った際のアドバイスも、大変参考になりました。
ここで破損してしまったらあまりにも悲しいので、店員さんにお話する際に気をつけるようにします!
ありがとうございます!

書込番号:25832891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/07/31 19:09(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

コメントありがとうございます。
早速お店に伺ってみます!
初めてだったので不安でしたが、踏ん切りが着きました。

書込番号:25832897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

ご利用のバックは?

2024/07/30 07:26(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR S

クチコミ投稿数:6件

このレンズを持ち運ぶ際にどのようなバックをご利用になっていますでしょうか?
もしよろしければ参考にご紹介していだだけないでしょうか。お願い致します。

書込番号:25830868

ナイスクチコミ!1


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/07/30 10:12(1年以上前)

>笑顔が好き☆彡さん
高価な機材なので、
クッションの分厚さとプラスティックフレームが入っており、
ソフトタイプのケースとしてはかなり保護性能が高いportabraceのリジッドケースをお勧めします。
昔から局などの映像関係では良く使われています。
リンクのケースの他にも探せばピッタリのものがあるかもです。

PortaBrace DCO-3R Large Mattebox
https://www.bhphotovideo.com/c/product/742343-REG/Porta_Brace_DCO_3R_DCO_3R_Large_Mattebox_Follow_Focus.html/overview

書込番号:25831055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/07/30 10:26(1年以上前)

>DAWGBEARさん
ご紹介ありがとうございます。調べてみます。

書込番号:25831070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/30 11:09(1年以上前)

>笑顔が好き☆彡さん

Think TANK Photo StreetWalker HardDrive(ストリートウォーカー ハードドライブ) V2.0
はオススメ出来ます。
40,400円
https://www.yodobashi.com/product/100000001003589956/

書込番号:25831113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/07/30 11:22(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます。調べてみます。

書込番号:25831126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27281件Goodアンサー獲得:3119件

2024/07/30 12:48(1年以上前)

Lowepro プロローダー X300AW(キャリーバック)。
400mm1本・70-200mm1本・ボデイ・レインカバーを入れて移動しています。
500mm・600mmなども入れられるサイズです。
X300のファスナーを回すと、簡単にクッション材の内カバンが取れます。
外ケースにもファスナーが付いているので、撮影でない時は、キャリーバックとしても使えます。
キャリーバックは腰痛持ちの人には最高です。

書込番号:25831217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/07/30 17:43(1年以上前)

>MiEVさん
>400mm1本・70-200mm1本・ボデイ・レインカバーを入れて移動しています。

ご紹介ありがとうございます。
良さそうな感じを受けますね。
じっくり時間をかけて調べて見ます。

書込番号:25831476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:142件

2024/07/30 18:26(1年以上前)

>笑顔が好き☆彡さん
私が使用しているバッグ。
KENKOケンコー
aosta アオスタ サンクチュアリIV RK650 ブラックカモフラージュ AOC-ST4RK650BKCF
aosta アオスタ サンクチュアリIV RK260 ブラックカモフラージュ AOC-ST4RK260BKCF
https://shop.kenko-tokina.co.jp/view/category/0000000728

私はバッグを選ぶ時は、腰を縛るベルト部が太い物は邪魔なので細い物か取り外しできる物にしています。
カメラは取り付けた状態で移動しますので、大きさは確認しています。

書込番号:25831518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2024/07/30 18:56(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん
拝見しました。インナーがオレンジで見やすくて良い印象を受けました。
もう少しじっくりと検討してみます。
ご紹介ありがとうございました。

書込番号:25831549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/07/30 19:18(1年以上前)

情報を提供して下さった皆様へ

ネット上のさまざまなところで情報収集をしてみると、Think Tank Photoやロープロをご使用の方が多いようです。
考えてばかりでは埒が明かないので、週末にでも実店舗ありのヨドバシや銀一などに行ってこようと思いました。
ご紹介の製品もしっかりと調べさせてもらいました。 お世話になりました。

書込番号:25831574

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4849件Goodアンサー獲得:336件

2024/07/31 10:20(1年以上前)

選ぶポイントとしては、例えば目的が野鳥撮影の場合ですと、ヨンニッパとカメラボディーにテレコンが入れば良く、それ以外の機材は先ず使う事が無いと思われます。航空機撮影では、撮影場所にもよりますが、ヨンニッパ以外のレンズも使うかもしれないですね。要はヨンニッパとカメラボディーだけ入るバックか他にも少し入るスペースがあった方が良いのか撮影目的で変わってきますね。結果的にはカメラバックは複数必要になってきます。が、今回は、その撮影目的に合った収納力で選ばれればと思います。ローラー付きのバックは、例えば空港ターミナルビル内のフロアとかならあまり気になりませんが、一度外に出ると、歩道やアスファルト上等では結構振動が気になりましたので、私の場合は使用しなくなりました。但し、遠征の時には便利だとは思います。10年程前になりますが、撮影に出掛けた際、周りの人達を見ると皆カメラバックはロープロばかりだった事があり、以来私はロープロは買わなくなりました。その頃から私はシンクタンクのバックを使っていますが、近年はシンクタンクを使っている人がだいぶ増えた印象がありますね。

書込番号:25832352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 戦闘機撮影できるレンズですか?

2024/07/24 18:12(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR

クチコミ投稿数:8件

初投稿なので、質問不備はご容赦下さい。
3年前にD7100.70200F28を手放して、再デビューです。カメラ本体はZ6Vを購入予定です。
何方かこのレンズで飛行機を撮影されている方がいらっしゃればアドバイス下さい。
【使いたい環境や用途】
戦闘機と飛行機を撮る予定
【重視するポイント】
戦闘機に対してAFは追従可能でしょうか?

以上

書込番号:25823783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/24 18:25(1年以上前)

>再雇用62才さん

>戦闘機撮影できるレンズですか?

このレンズも良いレンズですが、戦闘機撮影を撮るならば
NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRの方が良いのでは。
フルサイズですので。

https://kakaku.com/item/K0001546731/

書込番号:25823793

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2024/07/24 19:00(1年以上前)

被写体との距離次第で
焦点距離的に足りるかですね。


書込番号:25823839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件

2024/07/24 19:09(1年以上前)

ブルーなら28mmでも広角は足りないです。
戦闘機メインなら、標準〜超望遠域がメイン。
AF速度的にどうでしょうかね・・・

ニコンなら180-600や100-400、
タムロンの150-500あたりが推奨になるかと思います。

各メーカーですと(マウント違いますが)
シグマの60-600、150-600、キヤノン100-500、
ソニー100-400、200-600などが定番です。

書込番号:25823847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2024/07/24 20:13(1年以上前)

>再雇用62才さん

単機での狙いでは、焦点距離は短いかと思います。

最低でも、Z180-600の方がいいかと思います。

ブルーインパルスの曲技飛行の撮影がメインですと、
焦点距離は足りると思います。

書込番号:25823908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/24 21:00(1年以上前)

>再雇用62才さん

・部分積層型CMOSセンサー搭載。読み出し速度がZ6IIの約3.5倍と非常に速く、最大約120コマ/秒の静止画撮影。AFはEXPEED 7との連携によるZ6IIよりも約20%速い合焦速度を実現

・被写体検出設定に[飛行機]に設定した場合、飛行機を検出すると機体にフォーカスポイントが表示されます。大きさにより機体全体、機首部分、コクピットの3種類を検出

・[ターゲット追尾AF]追尾させたい被写体にフォーカスポイントを合わせ、JボタンまたはAF-ONボタンを押すか、シャッターボタンを半押しすると被写体の追尾を開始し、被写体の動きに合わせてフォーカスポイントが移動

書込番号:25823953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件

2024/07/24 21:23(1年以上前)

>再雇用62才さん

Z6IIIの発売日を鑑みると、まだ戦闘機の
機動飛行があるような国内イベントはありません。

先日の天の橋立、来月初旬の石巻、
航空祭は東松島が最短かと。

よほど好きな方でも基地の間近に張り付いて
いますが、機動飛行レベルの撮影はないでしょうから
まだ実践は皆さんこれからだと思いますよ。

書込番号:25823992

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2024/07/25 06:36(1年以上前)

皆さまへ
貴重なご意見ありがとうございます。

レンズは180-600が妥当な様な感じですね。
これだと普段使い出来ないので24-120も購入するとなると財務省に上申伺いが必要です。

書込番号:25824321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件 NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRのオーナーNIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRの満足度5

2024/07/26 09:15(1年以上前)

このレンズ、便利ですが、使い道では注意が要りますよね。望遠域で素早くズームすると、ピントずれの補正が間に合わず、ぼけます。鉄道をゆっくり追うのがぎりぎりかな。F1レースだと、難しいかも。ズーミングの早さが必要な場面やズーム流しなどでは、難しいレンズです(Z8使用で)。

書込番号:25825638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件 NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRのオーナーNIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRの満足度5 ちょっと一服 

2024/07/27 14:00(1年以上前)

機種不明

飛行する、戦闘機などが撮れるか?
撮れます。
でも、被写体までの距離が大きく影響します。(DXにするも、トリミングするにしても)

お勧めはやはり、180-600となりますが・・・
どこで撮影されるのでしょうか?
航空祭では、カメラに取り付けて30cmを超えるものは持ち込み禁止です。
28-400なら、何とか持ち込めそうです。

書込番号:25827166

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2024/07/27 14:05(1年以上前)

>チョット古いE46さん

>航空祭では、カメラに取り付けて30cmを超えるものは持ち込み禁止です。

一律どの航空祭でも、現在そうなったのですか?

書込番号:25827178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件 NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRのオーナーNIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRの満足度5 ちょっと一服 

2024/07/27 14:56(1年以上前)

>okiomaさん

あ、すいません・・・
全部の航空祭ではないようです。(HPに記載の無い所ろもあります)
共通で禁止は、三脚・一脚の使用のようです。

航空祭のHPにて、ご確認下さい。

書込番号:25827242

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2024/07/27 15:11(1年以上前)

>チョット古いE46さん

確かにここ数年、
カメラに関しての規制はされるようになりましたね。

基地毎で規制は違っていますよね。

書込番号:25827266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/07/28 00:42(1年以上前)

>チョット古いE46さん

ご教授ありがとうございます。

百里基地がメインです。
他の方のアドバイスや、過去にAPSで200mm使用でクロップしても400mmにしかならないので後悔することになりそうです。
過去にこんなのを撮ってました。

書込番号:25827884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/07/28 00:53(1年以上前)

機種不明

画像のアップロードが漏れてました<(_ _)>

書込番号:25827893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件 NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRのオーナーNIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRの満足度5 ちょっと一服 

2024/07/28 06:56(1年以上前)

当機種

トリミングしてます

>再雇用62才さん

百里基地は、レンズ規制がないようです。
なら、180-600がお勧めです。
大きな基地は規制が無いのかと思ったら、千歳基地は40cmまででした・・・

画像は、28-400で撮った旅客機です。

書込番号:25828001

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2024/07/28 10:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

35o版換算540o

同585o

同510o

同600o

百里基地航空祭で
D500とシグマの150-600Cで撮ったものをUPしますね。

ブルーは一昨年、他は昨年のものですべてノートリです。

私はD7100にDX16-80、
D500+シグマの150-600Cの2台体制で撮影しました。
被写体との距離次第で使いたい焦点距離はかなり違ってきますからね。。


ブルーだと、展開高度によって違ってきますが、
演目のさくらやスタークロスは35o換算24oであっても入りきらないかと。


編隊を組んでのものなら400oまでのズームであれば、
多くのものはそこそこのものが撮れるかと思いまず。

何を優先にするかで変わってきますが、
私なら、180-600にしますね。

ご参考までに、

書込番号:25828222

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/07/30 00:11(1年以上前)

>okiomaさん

写真掲載ありがとうございました。
私も撮ってみたい構図です。
俄然、180-600に惹かれました。
ただカメラ本体と合わせた予算が厳しい。

書込番号:25830702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング