レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(939093件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44865スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

望遠レンズ 地下アイドル現場

2024/07/15 10:42(1年以上前)


レンズ > CANON > RF100-400mm F5.6-8 IS USM

スレ主 なゆ556さん
クチコミ投稿数:2件

【状況】sonyRX10mk4(24-600mm F2.4-4)を使っていたが1型センサのためiso6000〜からのノイズが気になりはじめ、フルサイズを使ってみたくなった。
作例や口コミを見てCANON EOS R6 mk2を購入したが望遠のレンズで迷っている。
(下に候補あり)

 【予算】中古 10万前後

 【用途】地下アイドル現場
位置取りによってステージまで距離があるので中〜望遠。
会場によってはライトが暗いのでF値の小さいものがいい、また動く人物なのでssは上げたい。

RX10mk4使用時には
焦点距離 100-250mmを主に使用
(600mmは特に広い会場や最後尾入場時のみ使用)
iso 800-6400
ss 250-600
F 2.8-4(常に開放)
で使用していました。


【大きさ/重さ】基本手持ち撮影

候補のレンズ

RF
@canon 100-400mm F5.6-8 635g

マウントアダプター+EF
Atamron 100-400mm F4.5-6.3  1135g
Bcanon 100-400/4.5-5.6 L IS USM(旧型)1360g
Ccanon EF70-200mm F2.8L USM


最初は@を購入予定でしたがF値の暗さが気になってしまい、色々調べていくうちにサードパーティ製やcanonの旧型白レン等も中古10万円前後で変えると知り、どれを買うべきか迷ってしまいました。

R6mk2はaf性能が強いらしいですが、EFレンズを使った場合そんなにAF速度が落ちてしまうものなのでしょうか?
またRF.EFレンズで画質も変わってくるものなのでしょうか?

金銭、体力次第で上位レンズに乗り換えていくつもりではありますが、とりあえずの初レンズとしておすすめ等ありましたら気軽にコメント頂きたいです。

書込番号:25811778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/15 11:41(1年以上前)

>なゆ556さん

@canon 100-400mm F5.6-8
ですね。安いし軽い。EFレンズを今更買わない方がモテる。

書込番号:25811851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29289件Goodアンサー獲得:1536件

2024/07/15 11:41(1年以上前)

>iso 800-6400
>ss 250-600
>F 2.8-4(常に開放)

キツめとして、ISO 6400、1/600秒、F4の条件の場合、撮影(被写体)照度375 lx(ルクス)≒Lv(Ev)7.2となるので、
1/600秒固定で 各F値と ISO感度は、下表のようになります(単純計算)。

F 2.8   3136
F 4   6400 ← 現状
F 5.6 12544
F 6.3 15876
F 7.1 20164
F 8  25600
F 9  32400
F 11  48400
 ↑
唖然とするかもしれませんね(^^;


書込番号:25811853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2024/07/15 11:59(1年以上前)

>なゆ556さん

開放F4とF8では2段異なりますから、RX100m4でISO6000で撮っていた時、R6mk2ではISO24000で撮ることになります。
ちなみにRF100-400mmは260mmから解放F8になります。スレ主さんの多用する焦点距離ではF7.1前後になるかと思います。
流石にISO20000を超えてくると、フルサイズとはいえノイズは増えますし色再現も劣ってきますので、屋内ライブでRF100-400mmは私は反対です。

>EFレンズを使った場合そんなにAF速度が落ちてしまうものなのでしょうか?
これはレンズに依ります。ここ10年ほどに発売されたような新しいEFレンズでは十分なAF速度を得られますし、画質もRFレンズだから優れていると一概にいう事もできません。特に望遠レンズは広角レンズに比べてミラーレス用設計の優位性が表れにくいと言われています。

70-200mmF2.8を使えれば最高ですが、F値と価格・焦点距離のバランスを考えるとRF70-200mmF4LやEFマウントの各種100-400mm、EF70-300mmも良さそうに感じます。
https://kakaku.com/item/K0000910394/

RF70-200mmF2.8LやRF70-200mmF4Lはテレコンが使用できないので、x1.4テレコンで300mmF4として運用したい場合はEFレンズを選ぶことになりますね。
テレコン使用の場合は全て純正を使用しないと正常に動作しない可能性が高いです。

書込番号:25811887

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2024/07/15 12:32(1年以上前)

まず、なゆ556さんが
R6Uでの高感度をどこまで許容するかが必要かと思います。

RF100-400だと暗いレンズとなりますので
室内の動きものにおいては高感度によるノイズには満足できないかも。

無難なのは70-200F2.8かと。


それと、
中古品は、よりリスクが生じますから、
購入の際は、
信頼あるカメラ店で現物を確認することをお勧めします。
さらに、
ご自身で状態の良し悪しの目利きが
ある程度出来るかになってくるかと。
自信がないなら、お勧めはしません。

書込番号:25811930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:176件

2024/07/15 15:38(1年以上前)

その中から選ぶなら
Ccanon EF70-200mm F2.8L USM
の一択だと思います。

地下アイドル撮影は、明るさ優先で選ぶ必要が有りますし、400mmが必要な機会は少ないと思われます。

そのレンズであればテレコンも装着可能なので、もしもの際はテレコン併用ですね。

書込番号:25812140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/15 16:01(1年以上前)

>なゆ556さん

>望遠レンズ 地下アイドル現場

無理をして、EF70-200mm F2.8L IS II USMが良いのではT型とは差があるので。

https://kakaku.com/item/K0000079167/#tab

書込番号:25812160

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2652件Goodアンサー獲得:119件

2024/07/15 16:43(1年以上前)

>なゆ556さん


既出スレです。

【「EOS R6 Mark II ボディ」 アイドル現場でのカメコ】
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001488834/SortID=25675745/

書込番号:25812214

ナイスクチコミ!0


スレ主 なゆ556さん
クチコミ投稿数:2件

2024/07/15 21:23(1年以上前)

質問主です。
貴重なご意見をありがとうございます。
たしかにF8、特に暗めの会場でiso2万はびびりますね(^_^;)

理想はRF.EFの70-200、2.8通しまたは4通しですが、予算のためEF 70-300 F4-5.6 IS ii USMが重さ、F値、焦点距離的にもちょうど良さそうです。
長さが足りなく感じたら1.4エクステンダーもありですね。

また満足できなくなったら&金銭的に余裕ができたら明るい通しレンズや高域ズームも視野に入れていこうと思います。

ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:25812591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2024/07/15 21:49(1年以上前)

解決済みになりましたが

EF 70-300 F4-5.6 IS ii USMに
純正のテレコンを考えているなら
構造上、装着できないかと思います。

書込番号:25812619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29289件Goodアンサー獲得:1536件

2024/07/15 21:56(1年以上前)

>なゆ556さん

どうも(^^)

>予算のためEF 70-300 F4-5.6 IS ii USMが重さ、F値、焦点距離的にもちょうど良さそうです。

先の推算で、1/600秒 F5.6で、ISO感度は約12800、

>長さが足りなく感じたら1.4エクステンダーもありですね。

F5.6のままじゃなくて「F8」になってしまうので、買う前にレンタルされては?

焦点距離だけでなくて F値も 1.4倍になるので、
1/600秒 F5.6が F7.84 ⇒ 実際には 5.66*1.414で「F8」ですから、ISO感度は約25600、
厳しいのでは?

リアテレコンを使わずに、最初から F6.3で納まる仕様の機種のほうが良いかと。

※それでも、1/600秒・F6.3で、ISO感度は約16000ですが(^^;


書込番号:25812629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > FE 70-200mm F4 G OSS SEL70200G

スレ主 TSIMLさん
クチコミ投稿数:9件
機種不明

【困っているポイント】
先日、清掃のためにレンズを覗き込んだところ内部レンズの周辺部に乱反射する模様があることを発見しました。
円周に対して不規則で曇りやカビというよりは、バルサム切れに近いような現象に見えています。
撮影画像に素人目でわかる違和感(にじみやぼけ等)は出ていないようです。
添付の写真では該当部が白く見えていますが、正面からは透明で、角度を変えると白く反射するような状況です。

【使用期間】
2年弱です。

【利用環境や状況】
メイン使いに近いことから放置していたこともなく、結露を招くような寒冷地での利用はありません。防湿庫保管です。

【質問内容、その他コメント】
点検・修理に出す予定でありますが、お手持ちのレンズで類似の状況がないか(仕様ではないか)等、ご意見賜りたく。

書込番号:25622857

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/14 23:40(1年以上前)

>TSIMLさん

>バルサム切れに近いような現象に見えています。

ガス発生ですね。バル切れはもっと半月状。
SCで掃除取れればラッキー。

書込番号:25622869 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2652件Goodアンサー獲得:119件

2024/02/15 08:16(1年以上前)

そのレンズのスレで、「2017年3月13日」の「光源のゴーストが・・・」を参照ですね。

コーティングの「ムラ」では?

書込番号:25623086 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 TSIMLさん
クチコミ投稿数:9件

2024/02/17 13:23(1年以上前)

コメントいただきありがとうございます。

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
バル切れは半月状に出るのですね。まさか、今時のレンズでバル切れはないとは思っていましたが、勉強になりました。
ガス発生とのことで曇りのようなものとの認識しました。清掃点検に出してみようと思います。

>最近はA03さん
過去スレのご紹介ありがとうございます。
一度目を通してはいたものの、撮影画像に関する議論でしたので、頭の中で繋がっておりませんでした。
周辺部の現象のため、ご紹介いただいたスレッドの内容と確かに合致しますね。。
可能であれば周辺部に光源がある状況で点検前後の比較をしてみようと思います。

お二人からコメントをいただき、少なくとも仕様ではないかと思いますので、点検に出してみます。
本口コミはこの後クローズしておきます。ありがとうございました。

書込番号:25625869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/06/22 19:36(1年以上前)

同じレンズで同様の状況ですが、修理には出されたのですか?
仕様なのでしょうか?
修理が必要なのでしょうか?

書込番号:25782906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TSIMLさん
クチコミ投稿数:9件

2024/07/14 22:57(1年以上前)

>Light Titanさん
解決済みにしてしまったために遅レスですみません。
購入店舗にて保証をつけていたため、一度店頭で見てもらったのですが、「光の加減で見える」との回答でした。
こちらでいただいたアドバイスもありますし、光の加減にしてはパターンが均一ではないので、納得はいかなかったのですが、購入店がいわゆる家電量販店だったので、あまり店員さんに期待しても・・との思いで、一旦終えています。
Sonyのサービスに持ち込むことを検討していますが、子供がまだ小さく土日がフリーにならないので、持ち込みに行けず。というのが現状です。
参考にならずたいへん恐縮ですが、ほとんど絞り開放で撮影しているせいか、素人目には写りに影響がないように見えるので放置してしまっている感もあります。。

書込番号:25811225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

標準

α6400からの乗り換え検討

2024/07/12 14:31(1年以上前)


レンズ

スレ主 Tohnaさん
クチコミ投稿数:3件

当方カメラ初心者の為、的外れなことを書いていたら申し訳ございません。

4年程、ボディはα6400を所持、下記のレンズを所持しております。

@E 35mm F1.8 OSS

A17-70mm F/2.8 Di III-A


ここ最近旅行中の風景や、人のポートレートを中心に撮影しているのすが、画角に物足りなさを感じております。

(動画撮影には全く使いません。)

そこで、下記のレンズを検討しております。


11-20mm F/2.8 Di III-A


ただ、α6400には「ボディ内手ぶれ補正がない」ことを考えると、α6700を買うかも考えてしまいます。

また、価格を考えたらα7cUも視野に入ってしまうのですが、そうなると今度はフルサイズのレンズを買うことに、、、と予算を考えると躊躇してしまいます。


何が一番適切なのか、ご意見やアドバイスを頂けたら幸甚です。

書込番号:25807740

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1442件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2024/07/12 15:09(1年以上前)

>Tohnaさん

的外れかもしれませんので?と感じたらどうぞスルーしてください。

先ず6400→6700 の乗り換えは AIAF を使う撮影が必要か否かが重要で、手振れ補正は「あると便利」くらいに考えて良いと思います。

Aps-c or フルサイズ これはちょっと乱暴ですが「クッキリ感」と「諧調&ボケのコントロール幅」の優先度で決めるのも一つの方法と思います、センサーサイズが小さいほどコントラストの付いた「クッキリ写真」になりやすいからです。フルサイズ機はダイナミックレンジがいくらか広いので、室内等の光量の少ないところでの撮影が楽になる利点があります。

良く解像感で比較されることもあって、間違いとは言いませんが、見かけの差は分かり難いです、自分も並べて見せられて、解像の違いで見分けることはできません。
それなら「諧調の差で見分けられるのか?」と問われれば、これも見分ける自信はありません、「いったい何が言いたい?」と突っ込まれそうですが、要するに「フルサイズ機を選んだほうが無難ですよ」これが特に初心者の方に言いたいことです。

Aps-c機は、フルサイズ機と比べて表現の幅が狭いので、使いこなすにはそれなりの経験が必要、失敗に寛容なフルサイズ機で慣れてから、センサーサイズの小さい機種を使うのが良い、フルサイズで十分ならその必要もないかもしれませんし。
逆にAps-cから始めると、「フルサイズ使った方が良かったのだろうか?」の思いに付きまとわれることになります。

書込番号:25807797

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/07/12 16:24(1年以上前)

>Tohnaさん
>また、価格を考えたらα7cUも視野に入ってしまうのですが、そうなると今度はフルサイズのレンズを買うことに、、、と予算を考えると躊躇してしまいます。

はい、分かります。
フルサイズの場合はレンズ込みの予算を考えておく必要があります。

TAMRONやSIGMAのフルサイズレンズを買うとして、α7CUボディ価格+10万円の予算が必要だと思います。

書込番号:25807876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/12 18:08(1年以上前)

>Tohnaさん

>画角に物足りなさを感じております。
>ただ、α6400には「ボディ内手ぶれ補正がない」ことを考えると、α6700を買うかも考えてしまいます。

・「画角に物足りなさ」と「ボディ内手ぶれ補正がない」は無関係ですよね?
・ソニーaのボディ内手振れ補正は効きが悪いそうですよ。この際「画角に物足りなさ」を優先し、超広角ズームを追いレンズさたら如何?

書込番号:25807994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2024/07/12 19:24(1年以上前)

手ブレ補正がないとのことですが、
撮影の際、低速シャッターを必要とするシーンが
多くあるのでしょうか?

ポートレートで11-20のレンズを使用する場合、
広角側での被写体の歪みや背景のボケはどう考えていますか?


α7cの考えもあるものの
レンズ等の予算を気にする…
それは、Tohnaさんしか判断できません。

書込番号:25808104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tohnaさん
クチコミ投稿数:3件

2024/07/12 20:28(1年以上前)

初心者質問に色々ご丁寧に答えて頂きありがとうございます。

ご参考にさせて頂きます。

書込番号:25808177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tohnaさん
クチコミ投稿数:3件

2024/07/12 20:32(1年以上前)

文頭の通り、初心者なので深いご返事ができないのですが、
夜の街中でのポートレートも撮ることがあるので、シャッター速度を落とすことは少しはあるかなと思います。

被写体の歪みは個人的には気にしてませんが、背景はぼかしたいのでf2.8を検討しています。

書込番号:25808181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2024/07/12 21:40(1年以上前)

>Tohnaさん

ご返信ありがとうございます。

ボケは設定によって作るものです。
基本は
被写体を近くに、背景を遠ざける。
絞りは開放または、それに近い値。
さらにボカしたいなら明るいレンズを使う。
もっとボカしたいなら
望遠レンズを使う。


被写体までの距離と被写体との距離に変わっていますが、
11-20で絞り開放がF2.8であっても、
広角になるほどボケにくくなります。
その辺を承知の上で使うことになるかと。

手ブレ補正は、
低速シャッターで撮る場合、
手ブレに対して有効になりますが、
被写体ブレは防げませんから、
被写体に動かないようにしてもらわないと…

書込番号:25808264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/07/12 21:43(1年以上前)

>Tohnaさん
>画角に物足りなさを感じております。
>背景はぼかしたいのでf2.8を検討しています。

この2つを考慮しますと、フルサイズが相性良いと思います。

今一度、α7CUとTAMRONやSIGMAのフルサイズレンズを購入する予算を検討してよいかもしれません。

書込番号:25808269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/07/13 09:13(1年以上前)

>Tohnaさん

α6700で解決するだけの話だよね。
ボディ内手ブレ補正(IBIS)は良いよ。オススメ!

オールドレンズでも手ブレ補正が効く富士フイルムX-S10使ってるけど、IBISないカメラ使う気がしないよ。

書込番号:25808741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/07/13 15:25(1年以上前)

>Tohnaさん

>そこで、下記のレンズを検討しております。
>11-20mm F/2.8 Di III-A

確かに、11-20mm F/2.8 Di III-Aを使うためには、手振れ補正付きのα6700が最適解かもですね。

>また、価格を考えたらα7cUも視野に入ってしまうのですが、そうなると今度はフルサイズのレンズを買うことに、、、と予算を考えると躊躇してしまいます。

スレ主コメントの通り、α7CUとフルサイズレンズではもっと予算かかります。

α7CU \295,000
TAMRON 17-28mm F2.8 A046 \118,250

α6700 \212,850
TAMRON 11-20mm F2.8 B060 \88,000

>乃木坂2022さん

フォロー、どうもありがとうございました。

書込番号:25809159

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 星空撮影としてはどうでしょうか?

2024/07/12 12:58(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)

クチコミ投稿数:2件

カメラ ZV-E10
所持レンズ
キットレンズ16-50mm F3.5-5.6 OSS
sigma f1.4 30mm
TAMRON 18-300mm F/3.5-6.3

来月に星空を見に行くのですがその時用に広角&f値の低いものを探してます。
ただ星空以外にも、ポートレート用のレンズがなかったり
キットレンズに物足りなさを感じているところもあるので
こちらの17-70mm F/2.8を検討しているところです。


その他検討
・SIGMA 16mm f1.4
・SAMYANG AF12mm F2
+
ポートレート用50-80mmほどの単焦点


そもそも星空を撮るのにf2.8 とf1.4でどこまで違いがあるのか(明るい方がいいと言うのは分かりますが)が理解できていないです。iso感度上げてしまってもsnsにあげる程度ならそこまで気にならないタイプではあります。

皆さんだと私の所持のカメラ、レンズで星空取りに行く場合どのレンズを買うのか(はたまた買わなくても良いのか)など含め意見いただきたいです!

お願いいたします。

書込番号:25807623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/12 13:54(1年以上前)

>しょーんぬさん

>カメラ ZV-E10
>来月に星空を見に行くのですがその時用に広角&f値の低いものを探してます。
>ただ星空以外にも、ポートレート用のレンズがなかったりキットレンズに物足りなさを感じ17-70mm F/2.8を検討
>ポートレート用50-80mmほどの単焦点
>そもそも星空を撮るのにf2.8 とf1.4でどこまで違いがあるのかが理解できていない。
>iso感度上げてしまってもsnsにあげる程度ならそこまで気にならないタイプではあります。


・そもそも星景写真でF値の明るいレンズを用いる理由は、「等級の暗い星まで写せる」から(肉眼では見えない恒星も写せる)。
・SNSにアップするのが最終目的ならば、写真の見えは受け取る側の鑑賞環境に大きく依存するので。
・ZV-E10はビデオブロガー向けミラーレスカメラなので、a7S IIIのような暗所性能が高くはないので、ほどほどに期待してください。
・ポートレートも撮りたいのですよね。17-70mm F/2.8で構わないと思います。

書込番号:25807685

ナイスクチコミ!0


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2024/07/12 14:32(1年以上前)

>しょーんぬさん

星景写真でしょうか?
明るさの前に、ワイド端17mmで良いのかですね。
撮り方によりますが、星景写真を撮ろうとすると換算25mmはかなり狭く感じます。
赤道儀に載せない固定撮影の場合、広角のほうが遅いシャッタースピードでも星の流れを抑えられる利点もあります。

ポトレや日常使いには広いですが、SIGMA10-18mmF2.8やE11mmF1.8のような超広角を検討されても良いでしょう。

書込番号:25807742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/12 14:33(1年以上前)

>しょーんぬさん

>星空撮影としてはどうでしょうか?
>iso感度上げてしまってもsnsにあげる程度ならそこまで気にならないタイプではあります。

キットレンズに物足りなさは何を感じたのですか。
購入して星空を撮ってみれば良く判るのでは。

書込番号:25807744

ナイスクチコミ!2


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:211件

2024/07/12 15:58(1年以上前)

>しょーんぬさん
>そもそも星空を撮るのにf2.8 とf1.4でどこまで違いがあるのか(明るい方がいいと言うのは分かりますが)が理解できていないです。iso感度上げてしまってもsnsにあげる程度ならそこまで気にならないタイプではあります。

F2.8とF1.4は2段違います。仮にF2.8のレンズで、露光20秒 ISO感度6400 で撮れた画像があるとします。
それをF1.4のレンズを使うことにより以下に露光条件が改善できます。
・露光20秒 ISO1600 (ISO感度を2段改善)
・露光5秒 ISO6400 (露光秒数を2段改善)
・露光10秒 ISO3200 (露光秒数とISO感度を1段ずつ改善)

ちなみにF値が明るいからと言って暗い星が写る訳ではありません。第一にレンズの解像性能に依存し、第二に露光条件で変わります。(露出を暗めに設定してしまうと写るものも写らなくなります)

スマホ閲覧程度だと使い勝手優先のF2.8ズームレンズでISO感度設定を上げて撮っても良いような気がします。


>皆さんだと私の所持のカメラ、レンズで星空取りに行く場合どのレンズを買うのか(はたまた買わなくても良いのか)など含め意見いただきたいです!

ZV-E10でも立派に星は撮れるはずなのでご心配なく、ただしリモートコマンダーRMT-P1BTは買った方が良いです。
本体のシャッターボタンを押して撮影すると星がブレます。
画角は個人の好みなので17mmでも問題ないとは思いますが、自分ならE 11 mm F1.8 SEL11F18 を買います。

書込番号:25807846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/07/12 17:03(1年以上前)


返信ありがとうございます。
そんな高級カメラほどの期待はしてません笑 でもせっかくなら天の川ぐらい撮れたらなとは思ってます。
無難に17-70mm F/2.8で良い気がしてきました!検討します

書込番号:25807927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45220件Goodアンサー獲得:7618件

2024/07/12 19:05(1年以上前)

しょーんぬさん こんにちは

>せっかくなら天の川ぐらい撮れたらなとは思ってます。

裸眼で天の川が見れる状態でしたら 17-70mm F2.8でも 対応できると思います。

書込番号:25808083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2024/07/13 08:26(1年以上前)

>しょーんぬさん

 ポートレートは普段撮りませんが、星空の撮影とポートレート撮影では、個人の好みはあるにせよ、要求されるレンズは違ってくるケースが多いように思います。

 個人的には、たまに星空撮りますけど、その場合は画角の広いレンズを持ち出します。

>天の川ぐらい撮れたらなとは思ってます。

 APS-C17ミリ(フルサイズ約25.5ミリ相当)なら、さそり座からいて座にかけての天の川の中心部が写る程度だと思います。
 逆に、さそり座やいて座付近の天の川の濃い場所から、夏の大三角まで写したいのなら8ミリ程度(フルサイズ約12ミリ相当)くらいのレンズが欲しいです。

 お持ちの16-50の16ミリで星空を撮ってみて(もし都市部にお住まいでも郊外に行けば明るい星は写ると思います)、おおよその感覚を掴んでみればいいと思います。

 あと、天の川などの撮影では、ある程度はRAW現像のテクニックが必要になるケースもあると思いますので、もし普段がJPEG撮りなら、そちらも少し研究しておいた方がいいと思います。

書込番号:25808687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS R8にて

2024/07/01 22:28(1年以上前)


レンズ > CANON > EF100mm F2 USM

クチコミ投稿数:46件

Amazonで状態良好と記載の中古のこちらのレンズを購入しました。
届いて早速マウントアダプター(非純正品)を介して装着して試し撮りしてみましたが、、
AFが作動しませんでした( ᵕ ᵕ̩̩ )
こちらの口コミにてR6で使用できたというのを拝見してEOS R8でも使用できると思ったのですが、、、

これはボディが対応してないだけなのかレンズのAFが壊れているのか、、
EOS R8で使用したという方いらっしゃいませんか?

書込番号:25794593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/01 22:31(1年以上前)

マウントアダプターが非純正品だけでわわからないわよ、メーカーとか品番とか書いたらいいのになぜかかないのかしらねー

書込番号:25794596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件

2024/07/01 22:56(1年以上前)

非純正品のマウントアダプターですが、
K&F Concept EF-EOSR U AF です。
記載漏れ大変失礼いたしました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25794634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/01 23:26(1年以上前)

>むっくじょーじさん

R8には非対応ですね:

特徴
* 幅広い互換性。Canon EOS EF EF-S マウント D/SLR レンズ & Canon EOS R6、EOS R50、EOS R100、EOS R3、EOS R5C、EOS R5、EOS R6 Mark II、EOS RP、EOS 7、EOS 10、EOS RP カメラに適合EOS R カメラ ユーザーに幅広いレンズの選択肢を提供します。
https://www.kentfaith.co.jp/KF06.520_kf-concept-ef---eos-r-%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%81%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%81canon-ef-ef

書込番号:25794667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件

2024/07/01 23:52(1年以上前)

なぜ純正のマウントアダプター EF-EOS R を買う&使わないんですか・・・?
対して高いマウントアダプターでもないのに。

書込番号:25794690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10693件Goodアンサー獲得:1286件

2024/07/02 00:04(1年以上前)

>むっくじょーじさん

キヤノンはRFのAFレンズに関しては厳しい対応を示してます。
当然アダプターもソフトウェアで制約をかけてる可能性はあると思います。

R8対応の記載が無いためメーカーに確認するしか無いと思いますが、中古レンズなのでAFなど故障してるか確認して見る。
問題無いならアダプターが原因だと思います。

確かに安く購入可能ですが、動作を考えると純正を選択しておけば問題なかった(レンズが故障してなければ)と思います。

試しにボディ、レンズとアダプターの接点をエタノールを綿棒に塗布して清掃してはどうですか。

書込番号:25794701 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2024/07/02 00:39(1年以上前)

>むっくじょーじさん

当方R6を使用しています。
基本的に、純正EF-EOS Rとの組み合わせで、30年以上前の古いEFレンズですら正常に作動しています。
ましてやEF100mmF2は2002年発売・デジタル時代のレンズですから、動作しない方がおかしいと感じます。

R6とR8では世代が違うので絶対とは言い切れないのですが、マウントアダプターが原因の可能性が大だと思います。

書込番号:25794723

ナイスクチコミ!2


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2024/07/02 00:48(1年以上前)

今気づいたのですが、EF-EOS Rって品薄になっているんですね。
公式ストアでは納期未定、在庫のある店はどこも2万近い値を付けていますね…。

書込番号:25794726

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 EF100mm F2 USMのオーナーEF100mm F2 USMの満足度5

2024/07/02 05:55(1年以上前)

EF100mmF2は1991年発売ですね。

レンズは旧式ですが、カメラは最新のものです。K&F Conceptの公式にサポートを受けるべきだと思います

書込番号:25794787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2024/07/02 05:56(1年以上前)

>むっくじょーじさん

EFレンズをRFレンズで使う場合には、安いボディで良いので、EOSのレフ機を
持って置いた方が良いです。

EOSミラーレスで動作がおかしい時の切り分けができます。

あと、EF100ミリはフィルム機の時代のレンズなので、サードパーティ製のマウントアダプタを
使う際には、同じボディでの動作確認をすることをお勧めします。
R6で動作してもR8で動作しないことはよくあります。

今からでも純正のマウントアダプタの購入をおすすめします。

書込番号:25794788

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2024/07/02 07:08(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>宮崎のチキン野郎さん
>with Photoさん
>から竹さん
>holorinさん
>ねこまたのんき2013さん

ありがとうございます。
K&Fのアダプターは知人から譲り受けたもので、購入したわけではないのです。
もしかしたらアダプターにも原因があるかもしれませんね。
24-70F2.8Uや70-200F2.8Uは正常に作動することを確認していたので、もしかしたらこちらのレンズも使えるかと思ったのですが、、

純正のアダプターを入手して試してみる
他のEOSのボディでも試してみる
原因を探ってみようと思います!
お答えいただきありがとうございました!

書込番号:25794844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2024/07/03 12:59(1年以上前)

>EOS 7、EOS 10

懐かしいとか思ってしまった(笑)

書込番号:25796469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2024/07/12 15:19(1年以上前)

追記

純正マウントアダプター経由でEOS R8にて確認
→AF作動せず。(補正データー等は設定画面にて表示されるので認識はされている)

ためしにEOS 5D mark4に当レンズを装着して確認
→AF作動せず。(!?)

レンズ自体の動作不良ということでした。
返品手続きをすることにしました。

回答いただきありがとうございました。

書込番号:25807813

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

三脚座は外せますか?

2024/07/11 18:44(1年以上前)


レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 IS

手持ち撮影を中心に考えています。300mmF4のように、三脚座は外せますか?

書込番号:25806763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6919件Goodアンサー獲得:1178件

2024/07/11 18:55(1年以上前)

>フンボルトペンペンさん
三脚座は取り外せない仕様となっています。

↓取説が見られるので、念のためご自身でもご覧になってください。
https://support.jp.omsystem.com/jp/support/cs/man/man_esystem.html

https://download.omsystem.com/pages/inst/mzded150600f5063is/index.html?_ga=2.90413786.1173073778.1720691175-1099664462.1718962389

書込番号:25806773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/07/11 20:28(1年以上前)

公式サイトで、説明書が読めるとは知りませんでした、不勉強で失礼しました。
早々に教えていただき、ありがとうございました。

書込番号:25806879

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング