レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938019件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44821スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信14

お気に入りに追加

標準

お散布レンズとしてどうよ??

2022/09/11 17:09(1年以上前)


レンズ > CANON > RF15-30mm F4.5-6.3 IS STM

スレ主 飛龍papaさん
クチコミ投稿数:19件

EOS R7を購入予定です。
お散歩レンズとしてこのレンズはどうでしょうか?
皆さんのご意見や使用した感想など、色々お聞かせくださいw

書込番号:24918288

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2022/09/11 17:13(1年以上前)

>飛龍papaさん

>> お散布レンズとしてどうよ??

散布 = まき散らすこと。

喜んで、拾いに行きます。

書込番号:24918292

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:714件

2022/09/11 17:55(1年以上前)

コンビニでレンズをピッ!っで支払えるのかと(笑)。

よく「お散歩カメラ/レンズ」とか言われますが、許容できるサイズは人それぞれなので、ご自身で判断されるしかないと思います。
R7なら普通に一番コンパクトな18-45でよいのでは…。

既にお持ちならともかく、お散歩にフルサイズでしか使えない領域を余分な荷物にして持って出る必要もないでしょうし。

書込番号:24918371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/09/11 18:04(1年以上前)

>飛龍papaさん

こんにちは。

>お散歩レンズとしてこのレンズはどうでしょうか?

遠くの鳥などは撮らず、散歩で身の回りの
スナップや風景撮られるなら、軽いし最適な
レンズの一つだと思います。

書込番号:24918385

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2022/09/11 18:09(1年以上前)

>飛龍papaさん

 結局は、ご自身がお散歩でどんなカットを撮りたいかによると思います。
 私なら、素直に18-150を選びます。ある程度の広角から、ちょっとした望遠域までカバーして、寄れて軽いですから、R7を購入したときにキットで購入しておくべきだったと後悔してます。

 ズーム比2倍の広角ズームでは、お散歩でちょっと離れたところを撮りたいとか思った時に足りないんじゃないでしょうか。

 そういう事が無いと言い切れるなら、15-30で広角系の撮影をされればいいと思います。

書込番号:24918395

ナイスクチコミ!4


スレ主 飛龍papaさん
クチコミ投稿数:19件

2022/09/11 19:39(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
変換ミスすみませんでした。



書込番号:24918542

ナイスクチコミ!1


スレ主 飛龍papaさん
クチコミ投稿数:19件

2022/09/11 19:47(1年以上前)

>えうえうのパパさん
>遮光器土偶さん

今回 EOS R7と同時に発売されたRF-Sレンズってなんかかっこ悪くないですか?
望遠撮ることはないので、このレンズにします。

書込番号:24918561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2022/09/11 19:58(1年以上前)

>飛龍papaさん

>> お散歩

日中だけですと、
本レンズでも、いけると思いますが、
夜間もなると、
RF15-35mm F2.8 L IS USM
も必要になるかと思います。

書込番号:24918588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22031件Goodアンサー獲得:182件

2022/09/11 20:45(1年以上前)

>飛龍papaさん

このレンズ、お散歩用にはぶっとすぎると思います。
ボディがR7だと、かなり、悪目立ちすると思います。
当面、RF-S18-150mmを使いつつ、RF-Sの広角レンズが出るのを待つのが良いと思います。
私は、そうしています。
一応、EF-S10-18mmは持って使っていますが、アダプターの脱着は、かなり、億劫です。

書込番号:24918672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2022/09/11 21:10(1年以上前)

スナップ的ならいいんじゃないでしょうか。

個人的には
RF24mm F1.8 MACRO IS STM
このあたりを選びそうです。マクロのほうが、用途が広がりそうだから。

書込番号:24918710

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:714件

2022/09/11 22:10(1年以上前)

>RF-Sレンズってなんかかっこ悪くないですか?

その点は同意です。
初期のEF-Mレンズと比べて安っぽく、EF-Sと代わり映えしないデザインで、根本だけ太いのはどうも…。

それでも同じ光学系のハズの18-150でも写りはよくなっているそうですし、コンパクトなのは散歩等で便利なのではないかと思います。

初代M/2/10/100/200のような、オシャレな感じを好むライトユーザーは、今のように価格帯が上がりスマホのカメラ性能も上がった現状ではかなり減ったでしょうから、Rのターゲットから外して、無難なレフ機と変わらないデザインにしたんでしょうね。

まぁ、それでも私なら軽量コンパクトを優先するかな。

書込番号:24918844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22031件Goodアンサー獲得:182件

2022/09/11 22:34(1年以上前)

>holorinさん

> 個人的には
> RF24mm F1.8 MACRO IS STM

このレンズに限らず、RFのアフォーダブルなプライムレンズの凄まじいフォーカス・ブリージングを受け入れられる使い方をする限りにおいて、だと思います。
三脚に載せたりした場合、予め、MFでざっと合わせるとかしないと構図を決めるにも、苦労すると思います。

ご参考

https://asobinet.com/review-rf24mm-f1-8-macro-is-stm-outside/

「ピント位置によって画角が大きく変化するので、状況によってはズームしているように見えてしまうかもしれない。」

「ただし、フォーカスブリージングで画角が大きく変化するので、フレーム隅にピントを合わせる場合はフォーカスエリアから被写体が外れてしまう可能性があるので気を付けたい。」

だそうです。私も、実際に使った上で、その通りだと思います。

書込番号:24918893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 飛龍papaさん
クチコミ投稿数:19件

2022/09/12 01:16(1年以上前)

皆さんの色々なご意見ありがとうございます。

書込番号:24919070

ナイスクチコミ!1


Type3756さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2022/09/20 01:15(1年以上前)

スペックは許容範囲というか、換算24-48はお散歩スナップには嬉しいですが、R7 R10の蓋兼常用レンズとしては少し大きい気がします。太さはともかく長すぎかなと。
 IS省いて長さも重さも半分、5万円代のRF-S版がでたら是非欲しいところですが、ニッチすぎでしょうかねえ。isなし、aps-c専用なら15-32mm f3.5-5.6とかで出せそうな気がするのですが。

書込番号:24931437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:714件

2025/07/05 09:12(2ヶ月以上前)

今更ですが、ナイスを付けてくださった方がいるようなので…

>IS省いて長さも重さも半分、5万円代のRF-S版がでたら是非欲しいところですが…

Type3756さんの仰っていたのに近いのがこんなカタチで出るとは思いませんでしたね。
RF-S14-30mm F4-6.3 IS STM PZ
https://s.kakaku.com/item/K0001682859/

あまり注目されていませんが、R10用にちょっと気になってます。

書込番号:26229114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どの程度の逆光耐性なのでしょうか。

2022/01/17 15:03(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 200-400mm f/4G IF-ED

スレ主 ngt-1001さん
クチコミ投稿数:3件

某ネット中古で200-400 F4 の初代VR (評価AB)が20万で売られているのを発見し、気になっています。画質、AF速度、大きさ等は問題無さそうなのですが、ナノクリがついていないのが唯一の不安です。

そこで一つ質問なのですが、同じナノクリ無しのNikon 200-500 F5.6 と比較した場合逆光耐性はどの程度の差があるのでしょうか。
(価格帯は異なりますが、200-500は200-400と違ってレビューが多く、比較した際に分かりやすいのかなと思った次第です。)

書込番号:24549284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2022/01/18 00:26(1年以上前)

以前
135-400mmや
170-500mmを使っていまして
なんじゃーこりゃー!真っ白!
超望遠ズームは1番逆光に弱いクラスだと思いました
超望遠は逆光になりにくいけど
ミョーに長いフードですね
丸で逆光の弱さをカバーしてるみたいに見えます
いくらナノクリでも
レンズ構成枚数が24枚も使って有ったら
逆光性能は期待できそうに有りません
逆光に弱いレンズは、コントラストを高めてカバーしてます

24枚!ヒェーっ

メーカーはコーティングを売り込むけど
いくらコーティングが優秀でも
現代のレンズ素材は
鉛が入って無いから
透明度が低いのです

書込番号:24550163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ngt-1001さん
クチコミ投稿数:3件

2022/01/19 15:22(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん
確かに24枚もあるとレンズ内での光の反射が多く、逆光耐性は低くなりそうですね。逆光耐性にはあまり期待しないようにしときますw

書込番号:24552489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2022/01/19 20:17(1年以上前)

機種不明

右端です

ngt-1001さん、こんばんは!

当レンズを使っています!
私の使い方で、特に逆光について問題になったことはありません!
普通に使っています!

VR200-500も何度か使ったことがありますが、こちらも特に問題ないと思います!
ただ、レンズの素性としては、比べるものではないとも思います!


アートフォトグラファーとかいう方、使ったこともないカメラ、レンズに対して、想像力のみで書き込みする輩ですので、全く参考になりませんよ!

書込番号:24552877

Goodアンサーナイスクチコミ!11


スレ主 ngt-1001さん
クチコミ投稿数:3件

2022/01/22 20:27(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん
貴重な情報をありがとうございます。
逆光耐性は特に気にするほどでも無いということで安心しました。200-500との差も大したものでは無いのですね。
それと、忠告ありがとうございます。

書込番号:24557399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


S.L.M.さん
クチコミ投稿数:14件 AF-S VR Zoom-Nikkor 200-400mm f/4G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 200-400mm f/4G IF-EDの満足度5

2025/07/04 23:07(2ヶ月以上前)

>コードネーム仙人さん

私もこのレンズについて気になっています。
AFの超望遠レンズは80-400D(ボディ内モーターの古いやつ)しか持っていない超望遠初心者ですが、超望遠の世界に手を出そうかと思っております。
F5でも使いたいため200-500が選択肢に入れられず困っていたところに、この200-400初代を見つけました。

動体、特に鳥などの動物や乗り物(サーキットでの自動車やオートバイ)などを撮影したいのですが、AF速度、AF精度などの体感をお伺いしたいです。
また、テレコンをつけたらどのくらい性能が落ちるか、また高くても2代目のED VR IIを買うべきか、なども気になるポイントです。

他人のスレに横から割り込むのはマナー的にどうかは分かりませんが、よくご存知そうでしたのでご質問させていただきました。

書込番号:26228888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

動画用途での使用について

2025/06/10 16:01(3ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF75-300mm F4-5.6

普段、EOS R6 Uにて、ライブの撮影などを行っているのですが、
現状使用しているRF24-240mm F4-6.3 IS USMに不満があり、
別のレンズを検討しております。
※写真用途での使用では、対価格で見て不満は特にありません。

〇RF24-240mm F4-6.3 IS USMの不満点
広角側からズームしていったときに、望遠端付近でピントが一瞬外れます。
パッとピントが外れたあと、0.3〜0.5秒くらいで合焦し直します。
出演者さんを一番 望遠端で撮るタイミングは頻繫にあるので
毎回発生すると目に余ります。
そこで、RF75-300mm F4-5.6だとどうなのかが気になりました。

RF75-300mm F4-5.6でも同様な現象が発生するのであれば、
EF70-300mm F4-5.6 IS II USMも考えておりますが、
本レンズがなにぶん安価なので、
まずは本レンズを検討したいと思っています。

もしお持ちでいらっしゃる方がおられましたら、
情報頂けると幸いです。

-------------------------------------
◆希望スペックと本レンズを選んだ理由
・広角側は24〜80mm始まり(できれば24〜50mm)
・高倍率であること:10倍〜
・ズーミングにフォーカサーが使えること(プッシュプルタイプはNG)
・メーカーは、RFでもEFでもサードパーティでもOK
・AFスピード、画質は二の次
・価格は10万円以下

※普段は写真メインの為、動画専用機を買うという選択肢はありません。
過去にはSONYの動画専用機を導入しましたが、CANONと両方 養えません(笑)
-------------------------------------

書込番号:26206138

ナイスクチコミ!1


返信する
Type3756さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2025/07/04 14:16(2ヶ月以上前)

回答が全く無いのは、このレンズを動画用途で買う人がいないってことで、それが答えだと思います。
一応理由としては、24-240以上にオートフォーカスが遅い上に、オートフォーカスが作動すると結構な音がするのでバリフォーカル云々以前に動画には向かないなとでしょうか。
置きピンメインでマニュアルフォーカスなら使えないこともないでかもしれません。

ただ、24-240にせよ、75−300にせよ、オートフォーカスが追いつかないレベルでズーミングされた動画はあんまり見たくないです、スチル撮影じゃないんですから、もう少しゆっくり操作されたら如何でしよう。カット割りとか撮影後の編集も考慮の余地はありそうです。

人様に見せる事は目的でなく、ご自身の趣味の記録で1秒たりとも撮り逃したくない、といったような事でしたら余計なお世話で申し訳ありません。

書込番号:26228542 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件 Facebook 

2025/07/04 15:57(2ヶ月以上前)

貴重なご回答ありがとうございます!
ようやく回答を頂けて、ほっと致しました。

回答がないあたり、おっしゃる通りだと思います。
ただ、動画専用機を買って解決!ならいいのですが、
袖が無いなら無いなりに工夫を凝らしたいというところになります!

逆に言うと、レアな試みだということと思いますので、
どのレベルまで動画用途で使用できるかの試みにもなるかと思います。

ステージ上での撮影では、出演者さんは弾き語りであったり、立って歌唱中に動いても移動範囲が限られているので、
今のところ、オートフォーカスの追従性で困っている点はありません。
また、マイクはカメラから分離して設置しているので、作動音に関しても問題ありません。

たしかに、オートフォーカスが追いつかないレベルでのズーミングが原因というのはありそうです。
ご指摘ありがとうございます。
フォーカサーを使用した場合のズーミングスピードの調整も考えてみたいと思います。

ただ、ズーミングスピードが、緩急をつけた演出は難しい場合、
また考え直さなければなりません。

>>人様に見せる事は目的でなく〜
いえいえ、もちろん人様にお見せする動画ですので、
なんなりと思いついたことをおっしゃってください。
よりよく解決していきたいと思っております。
宜しくお願い致します。

書込番号:26228596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS II USM

クチコミ投稿数:448件 EF70-200mm F2.8L IS II USMの満足度5

純正三脚座(リング式三脚座B(W) )の内側が摩耗して回転時に引っかかるようになりました。
同じものでは市場に安価なものがありませんのでサードパーティーの物の購入を考えていました。

AIによるとリング式三脚座B(W)とリング式三脚座B(B) は色違いということでした。
リング式三脚座B(B)は比較的潤沢に市場にあり、安価に手に入ります。しかしEF70-200mm F2.8L IS II USMに適応するとの文言が見当たりません。写真を見る限り同じ形のように見えます。

形状が同じで、色違いならばやはりCANON製を購入したいのですが、ご存じの方はいらっしゃいますでしょうか。

書込番号:26224800

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1272件

2025/06/30 11:18(2ヶ月以上前)

>くびの皮さん

キヤノン純正はオンラインストアから購入可能。

オンラインストアができる以前は部品扱いでヨドバシから購入したことがありますが、半値くらいでした。

https://store.canon.jp/online/g/gYG9-0263-120/

互換ならAmazonにあります。

https://amzn.asia/d/4aiN5mb

高くても純正が一番だと思います。

書込番号:26224831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2025/06/30 12:09(2ヶ月以上前)

主様

予算面ですね。
サードパーティー製品は、
売れ筋canonでは常に存在しますが、、、

周知のとおり、
純正の方がいいです、性能面、

将来売却の時も価格考慮されるのでは?


https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E5%BC%8F%E4%B8%89%E8%84%9A%E5%BA%A7B%28W%29&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=22VPOV0HRC4HM&sprefix=%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E5%BC%8F%E4%B8%89%E8%84%9A%E5%BA%A7b+w+%2Caps%2C707&ref=nb_sb_noss

ごっそりございます。

失礼します。



書込番号:26224874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件 EF70-200mm F2.8L IS II USMの満足度5

2025/06/30 12:29(2ヶ月以上前)

>with Photoさん
>YAZAWA_CAROLさん

ご回答ありがとうございます。少し遠回しの言い方で分かりずらい質問してしまいました。すみません。

端的に申し上げますと、Amazonで以下の三脚座を見つけました。
キヤノン リング式三脚座B(W)と色が違いますが、EF70-200mm F2.8L IS II USMで同じように使えるかどうかです。

https://www.amazon.co.jp/Canon-%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E5%BC%8F%E4%B8%89%E8%84%9A%E5%BA%A7B-EF100mm-F2-8-USM%E7%94%A8%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E4%BB%98%E3%81%8D/dp/B0009FTXUY?th=1

書込番号:26224896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1272件

2025/06/30 14:24(2ヶ月以上前)

>くびの皮さん

型番が同じなので色違いなら使えると思いますが、敢えて純正の黒を使ってる方はいないのではと思いますので、キヤノンに確認するのが良いと思います。

アルカスイス互換でKIRK等から出てた三脚座だと黒であることがありますが、純正で白黒パンダは見たことがないです、自分は。

リンクを見ました。
キヤノンストアとなってますが、キヤノンが直接販売してる訳ではないため画像のみでの判断は危険に思いますし、価格も安すぎますね、新品なら。
中古なら安い可能性はありますが。

自分なら買わないです。
黒だとしても現物の画像が出てるなら良いですが、他から持ってきた画像(例えばキヤノンのサイト)にも思います。

規格が同じで色違いなら使えると思いますが、本物のキヤノン リング式三脚座B(W)なのか不明なので購入しない方が良いのではと個人的には思います。

書込番号:26224992 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件 EF70-200mm F2.8L IS II USMの満足度5

2025/06/30 14:48(2ヶ月以上前)

>with Photoさん
返信ありがとうございます。
確かにこの純正の黒い三脚座を70-200で使用している人は見たことがありません。
Amazonの写真は確かに色違いだけのように見えますがおっしゃる通りなんだか怪しいですよね。
with Photoさんのご意見を読んでいるとますますこの怪しい三脚座が気になってきました。
安価ですし、100mmマクロ用にアダプターが付属するようで、該当する100mmマクロレンズは所有していますので試しに購入してみます。安いので不安ですが、もしCanon製で70-200で使えたら大満足です。
届きましたらご報告いたします。ありがとうございます。

書込番号:26225019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2025/06/30 17:45(2ヶ月以上前)


>キヤノン リング式三脚座B(W)と色が違いますが、EF70-200mm F2.8L IS II USMで同じように使えるかどうかです。


ビミョウ、。、

サイズなどフィットするか、
Canon Support に聞いてみてください。

確実です!!



書込番号:26225115

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件 EF70-200mm F2.8L IS II USMの満足度5

2025/07/01 20:02(2ヶ月以上前)

ご報告いたします。
色が違うだけで同じものでした。おまけで100mm用のスペーサーが付属していました。
CANON製で安心して使えます。有難うございました。

書込番号:26226165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1272件

2025/07/03 20:06(2ヶ月以上前)

>くびの皮さん

グッドアンサー、ありがとうございます。
純正で良かったですね。

価格的には微妙に思いましたが、黒が気にならないなら良い買い物でしたね。

やはり、型番が同じなので使えるんですね。
100oマクロUSMにはアダプターが必要なので両方所有してるなら使い回し可能ですし、アダプターだけでも数千円でしょうからラッキーだったと思います。

書込番号:26227919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2025/07/03 22:03(2ヶ月以上前)

機種不明

使用中:EF50mm F2.5 コンパクトマクロ

主様
こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。
>色が違うだけで同じものでした。おまけで100mm用のスペーサーが付属していました。

最高な喜び!!
楽しんでくださいませ。

ps:EF100mm F2.8L マクロ IS USM 、価格1桁台の時、購入しとけばよかったーー^^;。

 


書込番号:26228076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1272件

2025/07/03 22:36(2ヶ月以上前)

>ps:EF100mm F2.8L マクロ IS USM 、価格1桁台の時、購入しとけばよかったーー^^;。

リング式三脚座B(B)にアダプター付けて装着可能レンズはEF100oマクロUSMでLマクロには装着不可。

EF100マクロLにはリング式三脚座D(B)が必要。

なので、選ぶ時に型番は重要。

書込番号:26228118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

50mm f1.2との入れ替え

2025/07/03 13:17(2ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 28-70mm F2 GM SEL2870GM

スレ主 TYMSuperさん
クチコミ投稿数:50件

標準ズームは使用せず、50mmf1.2と広角GM2で生きております。
息子が小学生で動き回るので、やはり標準のズームも必要かと思い始めていますが、明るさと描写、価格の点から以下の選択肢で迷っています。

@24-70.f2.8GM2を追加購入。

A50mmf1.2を下取りで28-70f2.0を入れ替え購入。

@だとニコン時代は写りが別物でしたので併用なのですが、Aをしても50f1.2の喪失感を写りや携帯性などで感じないかをお聞きしたいです。明るさよりも描写の観点で感じることがありましたら教えてください!

書込番号:26227605

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/03 13:41(2ヶ月以上前)

>TYMSuperさん
標準ズームは使用せず、50mmf1.2と広角GM2で生きております。

御自身で使用される機材を
匿名掲示板で聞いても参考になるコメントは期待できないですよ。

だれもスレ主の事は知らないし背景も知らないし
無責任な返信が来るだけです。

書込番号:26227619

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2025/07/03 14:35(2ヶ月以上前)

TYMSuperさん こんにちは

28-70mm F2と明るいズームですが 明るくても単焦点のF1.2の描写はできないと思いますので 50oF1.2の描写が気に入っているのでしたら 買い替えではなく 追加購入が良いように思います

書込番号:26227660

ナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:193件

2025/07/03 15:50(2ヶ月以上前)

>TYMSuperさん

仰せの選択の場合、予算余地あれば当座の解答は@かなと思います。

50mmF1.2GM より 28-70F2GM のほうがわずかに寄れるのですがわずかです(2cm)。ので、描写上の違いとしては F1.2-F2 のあいだの表現幅をどのように価値あるものと捉えるか、それから撮影時の考慮事項で 28-70F2GM の場合フィットするフィルターがまだ少ないのをどう考えるか、の問題になってきます。いっぽう、両者ともそこそこデカ重のレンズですので、二つを同時に携行するのはそのうちきつくなるかも知れません。とはいえ、これらは色々な要素のお話し、俄には判断つき難いところがありますから、既に50F1.2はお持ちなわけですし、軍資金余地があれば当面は了揃え、50F1.2を手放すかどうかは急がずゆっくり考える、というのが穏当な道のように見えます。

書込番号:26227715

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 TYMSuperさん
クチコミ投稿数:50件

2025/07/03 16:20(2ヶ月以上前)

>鏡音ミクさん
聞きたいのはプロの意見ではなくて趣味仲間の主観ですから無責任で良いんです😃でも実際に参考になる御意見頂けました。f2.0に傾きましたが、頂いた御意見で買い増しに向けて調整することになりそうです。

>もとラボマン 2さん
そうなんです、f1.2は唯一無二なんです。参考になる御意見ありがとうございます😊あとは予算ですね。。。

>撮貴族さん
ありがとうございます。f2.8に傾きました。確かに、そこから考えるのも一つですね。予算工面しなければ。。。

書込番号:26227739

ナイスクチコミ!1


maruboriさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:12件 FE 28-70mm F2 GM SEL2870GMのオーナーFE 28-70mm F2 GM SEL2870GMの満足度5

2025/07/03 18:24(2ヶ月以上前)

>TYMSuperさん
SEL2470GM2を選んでもSEL2870GMが気になり続けますし、SEL50F12GMを手放されても後悔を感じる機会が訪れることと思います。思い切ってSEL2870GMを追加されて、後々SEL50F12GMを手放すか、標準ズームをSEL2470GM2に交換されるか考えるのが吉だと思います。(私の場合は結局、SEL2870GMとSEL50F12GMが手元に残っています)

書込番号:26227825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TYMSuperさん
クチコミ投稿数:50件

2025/07/03 19:06(2ヶ月以上前)

>maruboriさん
究極ですね。なかなか金銭的に困難が。。。羨ましいです。本当はそうなんです。それが1番なんですが。。。ありがとうございます😊

書込番号:26227870

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1372件Goodアンサー獲得:175件

2025/07/03 20:43(2ヶ月以上前)

70mmF2のボケ量は、50mmF1.4の代わりにはなりますが、50mmF1.2の代わりにはならないのですよね。

私は他社製ですが24-70mmF2.8、28-45mmF1.8、50mmF1.2を使用していますが、その2択なら24-70mmF2.8の追加購入を選ぶと思います。
私の場合、カメラ2台でズームと単焦点を必ず併用しています。

ボケ以外の描写では正直ズームレンズでも十分に良いので、F1.2のボケが諦められるなら、28-70mmF2でも良いとは思います。
レンズ3本の併用は面倒ですよね。

書込番号:26227977 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 TYMSuperさん
クチコミ投稿数:50件

2025/07/03 21:03(2ヶ月以上前)

>longingさん
おっしゃる通りです。そもそも移りには満足していたニコンからソニーへ乗り換えたのは携帯性。でも使っていると欲が出てきてしまいますね。レンズ複数本はどうしても頻度が偏るので無駄なくするには1本にしてしまうのがベストですが。。。やはり24‐70ですね(^^

書込番号:26228008

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信30

お気に入りに追加

標準

初心者 AF速度

2025/06/14 23:41(3ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D

こちらのレンズが気になって情報を漁っている今日このごろでございます。

現在、安価に入手可能な大三元レンズといえば、この80-200mmシリーズ、またはシグマやTAMRONのサードパーティ製のものになると思います。

さて、本題ですが、この80-200mmはレンズ内にモーターを搭載していないとのことですが、AFのスピードは実際いかがなものなのでしょうか。
初期型直進式ズームモデルと比べて差があるのでしょうか。
TAMRONのa001やa009と比較してどれほどの差があるのでしょうか。

ちなみに使用するボディはD700です。

いままでTAMRONの172D 70-300mm を使っていたので、それよりは流石に速いだろうと見込んでおります。

有識者の方々、よろしくお願いします。

書込番号:26210240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1272件

2025/06/15 03:31(2ヶ月以上前)

>一度登録したら名前変えられないさん

速度だけで考えたら超音波モーターのタムロンA009の方が速いかも知れませんね。

カプラーによるAF駆動はボディ依存ですから、もしかしたらMB-D10にEN-EL4aなら電圧が高いのでAF速度は上がるのではと思ったりもしますが。

安さも購入する上で重要な要素ですが、サポート終了レンズだとリスクもあります。
狙うなら純正70-200of2.8VRUかタムロンA025の方が良いのではと思いますね、予算の都合もあると思いますが。

書込番号:26210343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2025/06/15 06:55(2ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

80-200/2.8D

その後70-200/2.8Gに買い換え

>一度登録したら名前変えられないさん

ひゃあ!懐かしいレンズです。
私も持ってました。
画像データを検索したら(Googleフォトに全写真データを入れてるので簡単に検索できます)20年前でした。
もちろんその当時でオールドレンズの中古購入でした。

モーター非搭載なのでAF速度はボディの性能に左右されますが、レンズ群が重いので遅めです。
私はD70sとD200で使ってましたが、AF時は「ゴロゴロゴロ・・・」って感じ(オーバーな表現ですが)で遅かったです。軽量な35mm/2Dのように軽快には動きません。
D一桁機だとかなり速く合うらしいですが、D700だとたぶんD200と同程度だと思いますので、AF速度は期待できないと思います。
私はこの後、VR70-200/2.8Gを買いましたが、あまりの爆速ぶりにビビりました。(^^ゞ

あと、私の買った中古個体は色収差が結構強かったと思います。
この年代の中古レンズとなると当たり外れがかなりあると思いますので、購入するときは返品可能な条件のものから選ばれることをお勧めします。

書込番号:26210412

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/06/15 08:07(2ヶ月以上前)

>一度登録したら名前変えられないさん

こんにちは。

>初期型直進式ズームモデルと比べて差があるのでしょうか。
>TAMRONのa001やa009と比較してどれほどの差があるのでしょうか。

AF駆動形式もありますが、ニコンの80-200/2.8が
インナーフォーカス(IF)化されたのは1998年発売の
AI AF-S Zoom Nikkor ED 80〜200mm F2.8D(IF)から
だったと思います。

レンズ外筒内でのズームやフォーカシングなだけで
直進式モデルも本レンズもIFではありませんので、
お持ちの172Dと大差ないかと思います。
(ボディ駆動でAF速度はカメラに依存しますが)

AF速度が気になるなら、IFでUSD仕様のA009の方が
良いのではないでしょうか。

書込番号:26210461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2025/06/15 08:12(2ヶ月以上前)

>一度登録したら名前変えられないさん

動体撮影が多いのでしたら、選択内では、TAMRON A009になるかと思います。
静体撮影が多いのでしたら、本レンズでも十分かと思います。

夜の撮影が多い場合は、レンズ内手振れ補正があると便利かと思います。

書込番号:26210464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/06/15 09:09(2ヶ月以上前)

>with Photoさん

返信ありがとうございます。
やはり安さはリスクと隣り合わせですよね…

基本は静物撮影なのですが、偶に体育館競技の撮影も行うため、予算も考慮してa009を視野に入れていきたいと思います。

書込番号:26210514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/06/15 09:12(2ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

参考になる画像アップロードありがとうございます。
いいレンズをたくさんレンズお持ちですね笑

個人的には描写力の高いレンズが好みなので、色収差などに個体差があるのは少し懸念点です。

何せ古いレンズですので、保証が付く場所での購入を検討したいと思います。

書込番号:26210516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/06/15 09:16(2ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

返信ありがとうございます。

今まで172Dでスポーツを撮っていて、それなりにAFが合焦してくれていたのですが、少しでもAF速く、そして描写力の高いレンズが欲しいと思って、こちらのレンズを検討していました。

やはりusd搭載のa009の方がAF速度に関してだいぶ有利みたいですね。

本レンズよも2から3万円ほど高いので、予算とにらめっこしながら検討したいと思います。

書込番号:26210523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/06/15 09:21(2ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

返信ありがとうございます。
今まで手振れ補正の無いTAMRON 172Dを使ってて、体育館内ではだいぶハズレショットが多くて何とか明るいレンズが欲しいと思ってました。

>夜の撮影が多い場合は、レンズ内手ブレ補正があると便利かと思います

ただ明るいだけじゃなく、手ブレ補正があると、個人的にはだいぶ利便性が上がると感じました。
中古でA009を検討してみようと思います。

書込番号:26210531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2025/06/15 11:26(2ヶ月以上前)

一度登録したら名前変えられないさん こんにちは

>初期型直進式ズームモデルと比べて差があるのでしょうか

自分の場合直進ズームと回転ズーム持っていますが AF速度は 変化ないです

後 描写は 今のレンズのように開放からカリカリシャープと言うよりは 柔らかく 諧調重視のレンズのように思います

それに フィルムカメラ時代のレンズですので 内面反射処理が弱く 開放だとソフトな描写になる事もあります

書込番号:26210647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/06/15 12:25(2ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん

こんにちは。返信ありがとうございます。

直進ズームの型と回転ズームの両方お持ちなんですね。
AF速度に関して違いがないというのは驚きです。

直進式ズームのレンズはピント合焦のときに、レンズの先端が伸び出てくるみたいで、それと回転ズームとでは差が出るんじゃないかなと思ってたので意外でした。

描写に関しては、ネットで皆さんの作例を拝見して考えようかなと思います。

貴重な意見ありがとうございます。
参考にさせていただきます!

書込番号:26210701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件 AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8DのオーナーAI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dの満足度5

2025/06/15 15:04(2ヶ月以上前)

>一度登録したら名前変えられないさん

こんにちは。AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dを使用しています。直進式ズーム、三脚座無しの初期型です。

意見、推測が多いので気になりました。あれ?そんなに遅かったっけ?と思いまして、手許にあるD810とD750で確認しましたが、ジッと素早く動いて、チッチッという感じで微調整が入り、合焦します(ジーッではない)。爆速と言われるAF-S 24-70 f2.8 VRやAF-S 50mmF1.8には劣りますが、手持ちのレンズの中では便利ズームのAF-S 28-300 VRといい勝負でした(僅差でこちらの80-200の方が早い気もする)。あと、AF範囲を狭くするリミットスィッチを装備しているので、遠い側だけのAF運用であれば、万一迷った時の戻りも早くなります。この機能も活用すると良いと思います。D700でどうなるかは分かりませんが、参考まで。

なお、ショップで買うなら現物確認が出来ますから、カメラを持参して出向くと良いです。その時、AF微調整の「範囲内」で調整できるかも確認すると良いですね。大手の中古ショップでしたら複数在庫しているはずなので、忙しい時間を避けて店員さんに聞けば見てくれると思います。中古レンズとはいえ、安い買い物ではありませんから、納得の上で買いたい場面です。くれぐれもオクやフリマでカビ玉、バルサム切れ、AF範囲が盛大にズレた個体、を掴まされないようにしてください。

あと、体育館の撮影を共用したいとのことですが、体育館競技にもいろいろあるので、種目と、カーテンを閉め切るかどうか(暗いかどうか)の情報があると、より的確なアドバイスが得られると思います。
「使ったことはありませんが」とか「タムロンA009の方が速いかも」とかは、事実ではないので真に受けず、参考程度にするのが良いです。

ちなみに、このレンズでダンスドリルとバレーボールの部活を撮影していた時期があります。当時の機材はD7000とD7100、D200の3台体勢でした。D7000とD7100は、ジッ、チッチッ、と軽快にAFが合いました。D200はジッのところが少し遅い印象です。
ダンスドリルは窓を開けた状態の体育館(学校の窓を開けた教室くらいの明るさ)です。ランダムに高速で動き回る被写体ではありません。絞り優先モードでボケ量と被写界深度を調整して撮れ高(成功率)を上げつつ、普通に撮影できました。AFモードはAF-C、シャッター優先です。全ての設定が撮れ高優先です。一脚の使用が前提です。
他の競技も同様ですが、動きを予測して一瞬早めにシャッターを押す努力が必要です。AFはほぼ付いてきて、AF外れはほぼ経験しませんでした。なお、フルサイズのD700であれば数段絞って使えますから、画質はさらに上がると思います。
卓球や新体操なども似たような撮影になると思います。撮影の際は、被写界深度と、撮影者側の予測シャッター(先を読んで早めに押せるか)がポイントになると思います。

一方で、バレーボールは厳しかったですね。試合ではカーテンを閉め切るからです。このレンズはフィルム時代の大三元レンズですから、日中の屋外使用が得意なわけで、万能ではないです。ボディ側モーターなので、ランダムに高速で動き回る被写体も苦手です。理由や詳細は書きませんが、このレンズでは、光がない絵は破綻します。
練習を除き、室内の「球技」の「試合」の多くが、このパターンになると思います。

長々すみません。風景にはお勧めしますが、体育館は室内の明るさや競技によって変わると思います。基本、外光が入っていれば撮れる、室内照明だけの状況での撮影は厳しい、となると思います。爆速の最新レンズではないので、予測してシャッターを早めに切るセンスも必要です。
あと、そもそも論で恐縮ですが、AF以前の話で、手振れでブレブレ(?)にならないか、気になりました。初心者マークが付いていますが、VRはないのでご注意を。(失礼でしたら読み飛ばしてください)

参考にどうぞ。

書込番号:26210831

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2025/06/15 15:19(2ヶ月以上前)

>一度登録したら名前変えられないさん

>> TAMRONのa001やa009

もし、将来にカメラをニコンのミラーレス一眼に移行する場合、
タムロンA025以降でないと、使えなくなります。

書込番号:26210840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/06/15 17:31(2ヶ月以上前)

>とっちい21さん

ご丁寧に返信ありがとうございます。
やはり実機を手にした方々の意見は大変参考になります。

TAMRON 172Dの場合は一度AFを外してしまうと無限遠から最短撮影距離までを行き来してしまうのですが、リミットスイッチを有効活用すればAFも十分使えそうですね。


>中古レンズとはいえ、安い買い物ではありませんから、納得の上で買いたい場面です。くれぐれもオクやフリマでカビ玉、バルサム切れ、AF範囲が盛大にズレた個体、を掴まされないようにしてください。

たしかにそうですね。私からすればとても高い買い物なので、注意して外れないような個体を吟味したいと思います。


>このレンズはフィルム時代の大三元レンズですから、日中の屋外使用が得意なわけで、万能ではないです。
>理由や詳細は書きませんが、このレンズでは、光がない絵は破綻します。

屋内外両方で使用しようとしていたので少し気になりました。やはり屋外での使用が的確なようですね。


>あと、そもそも論で恐縮ですが、AF以前の話で、手振れでブレブレ(?)にならないか、気になりました。

余談ですが、今までD700でのTAMRONの172Dだけでなく、NIKON D7000にNIKON 18−200mm f3.5-5.6 vr2 や、NIKON D700にSigmaのapo 170−500mm f5-6.3をつけてバスケを撮ってたこともありました。無茶苦茶な機材構成ですが、多少明るい体育館なら、D700にSigmaの超望遠のほうがそれなりにきれいに写って自分でも驚いた記憶があります。
自分の腕を磨くために、レンズの構成をステップアップしたいという思いもあるので、手ブレ補正の有無についてももう少し考えてみようと思います。

80-200mm f2.8の初期型とTAMRON a009とでは価格差も大きいので、悩みどころではありますが、最終的には自分の予算と撮影スタイルを照らし合わせて検討したいと思います。

とても貴重な意見ありがとうございます。

書込番号:26210955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/06/15 17:34(2ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

返信ありがとうございます。
TAMRON a025 、いいレンズですね。

私自身は、(予算的な問題もありますが)今のところはZマウントへの移行は考えておりません。
NIKONレフ機の良さを楽しみたいと思っています。

意見ありがとうございます。

書込番号:26210962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2025/06/17 15:47(2ヶ月以上前)

>とっちい21さん
カプラーAFだとスピードは結構ボディに依存すると聞きます。一桁機は早いとか...
ご認識の通り、AF-S 24-70/2.8E ED VRはものすごい速いです。自分が触ったニッコールだと最速かな?

けどSWMのAF-Sニッコールならみんな早いかというとそんなことはなく、小型SWMでギア駆動させるタイプのAF-Sレンズは中々に鈍足です

書込番号:26212705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/06/17 21:23(2ヶ月以上前)

>seaflankerさん


>カプラーAFだとスピードは結構ボディに依存すると聞きます。一桁機は早いとか...

色々調べてみたところ、やはりD一桁機はモーターの強さも違うみたいですね。ボディはD700で使う予定なので、もう少し吟味したいと思います。

書込番号:26213069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件 AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8DのオーナーAI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dの満足度5

2025/06/17 23:52(2ヶ月以上前)

>seaflankerさん

コメントありがとうございます。そうですね。仰せの通りAF-S 24-70VRはSWMのリング形で、私は猫撮りに爆速が役立っています(笑)。
一方で、SWMには小型モーター形もありますが、これの進化系がAF-Pかと。。進化系なのでストレスなく動きますが、同じSWMの名が付いたリングモーターには速度がかなわない、の矛盾が生じます。

そもそもSWMが2種類あるのがおかしいのですが、確信犯でしょう。報道用やプロ用は性能を、アマ用はコストを。一桁機の内蔵モーターが爆速なのはフイルム時代から言われています。その理由は差別化ではなく、プロ用だから、なのでしょう。

で、カメラと同じようにレンズにもそれがあるのかなー、なんて考えています(プロ用だから飛び抜けて高いレンズ)。推測ですが、そのように理解しています。

このレンズもフイルム時代のプロ用ですから、写りは大三元です。ただ、仰せの通り、AF速度はボディに依存するのて、スレ主さんのD700だと速度がどうなのかは、私には分からないです。

書込番号:26213207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2025/06/18 00:41(2ヶ月以上前)

>一度登録したら名前変えられないさん
当該レンズを持っていなくて恐縮ですが、AI AF 180-2.8D IF-EDが手元にあったので、D850で久々に動かしてみましたが、、やはりAF-S 70-200/2.8E FL ED VRみたいなリングSWMと比べると二回りくらい遅いなーと感じました。

>とっちい21さん
お使いでしたか笑。
私24-70VRに感動して5年くらい前にソニーの機材全部手放しましたよ笑

小型SWMって、明らかにリングタイプより鈍足なのと、停止時にミョンッて独特な音がなるので分かりやすいんですよね。
リングSWM使ってるレンズってそう多くなくて、F2.8ズーム、大口径望遠単焦点、70-200/4Gくらいで、あとは大体小型SWMでした。

ナノクリ付きF1.4の24、28、35、58、85、105や300/4E PFとかも小型SWMでした。
キヤノンは高性能なナノUSMとかで出来たのに、ニコンは高級レンズ群も廉価鈍足モーターでこういう所の差がなあ...

書込番号:26213235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2025/06/18 00:56(2ヶ月以上前)

>seaflankerさん

返信ありがとうございます。
>当該レンズを持っていなくて恐縮ですが、AI AF 180-2.8D IF-EDが手元にあったので、D850で久々に動かしてみましたが、、やはりAF-S 70-200/2.8E FL ED VRみたいなリングSWMと比べると二回りくらい遅いなーと感じました。

180mm f2.8d お持ちなんですね!
やはりモーター内蔵の上級の新しいレンズは爆速ですね。

自分の撮影スタイルに照らし合わせて必要十分なAF速度とは如何程のものなのか、検討材料にさせて頂きます!

書込番号:26213241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/18 01:32(2ヶ月以上前)

  
  

リングUSMは爆速です

書込番号:26213252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2025/06/18 07:21(2ヶ月以上前)

>一度登録したら名前変えられないさん
>seaflankerさん
>とっちい21さん

以前持っていた、「AI AF Nikkor 50mm f/1.4D」は、AFすると、ピントリングも回るので、
持ちづらいので、ミラーレス一眼対応も兼ね「AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G」に入れ替えていますが、
レンズ繰り出しでピント合わせのようですので、SWMでも遅いのがあります。

「AI AF Nikkor 85mm f/1.4D IF」は、AF時ピントリングは回らないですが、
ミラーレス一眼では、MF対応しか出来ません。

あと、SWMでないと、AF動作音が室内撮影では、うるさいのがあります。

最近の報道では、ミラーレス一眼を使うカメラマンが増えたようで、
以前のようなミラー動作音が少なく無くなった感じかと思います。

美術館や図書館では、一眼レフとSWMでないレンズですと、静かに撮影出来ないので、
スタッフに他の方に迷惑が掛かるため、注意される場合もあります。
昭和時代では、そんなこと無かったかと思います。

書込番号:26213336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件 AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8DのオーナーAI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dの満足度5

2025/06/18 11:00(2ヶ月以上前)

>一度登録したら名前変えられないさん

返信コメントありがとうございます。

気になると書かれていたので補足します。少しでも自然光を入れたり、ストロボ(バウンスがお勧め)で光を起こしてやれば、AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dは大三元らしい絵を写し出すのですが、室内光だけ、の場面は苦手で、全体にコントラスト落ちがあります。

ただ、文面から推測しますと、カメラに任せにせず丁寧に設定をされている感じが伝わります。それ前提であれば、購入の背中を押せるのかもしれません。

フイルム時代のレンズを使いこなすスキルを体得できると、自分らしい表現、狙った絵にするための写し方が、光学系で追求できるようになります。それを現代のデジカメの性能に手伝ってもらったり、ソフトで触ることが出来れば、それこそ最良の結果が得られますよね。
もちろん結果がだせない場面を経験することもあり、手放しでは勧められませんが、腕を磨く、経験値を増やす意味では、価値のあるレンズだと思います。私は画像をWEBで販売しているので歩留まりを重視しており、VRを併用して三脚はほとんど使いませんが、それで審査が通る夜景まで撮れるのも、このレンズに鍛えられたお陰です(笑)。

一方で、迷わせるようなコメントで申し訳ないのですが、皆さんがお勧めのA009Nは、このレンズの2つ後の世代です。D810で使ったことがありますが、やはり新しいものはAF速度を含めて素晴らしいと思いました。ただ、ストライクゾーンは狭い印象があり、自然光でも画質を求めると絞って使う必要がありました。
仰せの通り価格差が大きいので、予算が許せば検討の価値があると思います。

なお、A009Nの中古相場ですと、少しの価格差で80-200の後継機種、VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8Gも視野に入ります。立派な銘板が付いたモデルです。A009Nの一世代前に相当します。発売時に試しましたが、80-200と写りや速度の違いは体感できず、買い替えには至りませんでしたが、効果が弱いとはいえ、VR付きに魅力を感じました。

さらに言えば、小三元でAF-S NIKKOR 70-200mm F/4G ED VRも狙えます。A009Nとほぼ同世代です。軽量、ナノクリ、VRは4段相当と豪華で、同シリーズの広角16-35購入時に試させてもらいましたが、AFは爆速ではないですが俊足で、18-200は足元にも及びません。大三元のように空気までは写せませんし、優等生的な安定した模写なので腕を上げる勉強にはならないと思いますが、実用重視でしたらこちらはかなりお勧めと思います。

ニコン純正の大三元、小三元の良さは、絞り解放からいけるのと、RAWで撮るとニコン謹製のNX-STUDIOで最新のフィルタとレンズ補正が使える点ですね。
純正レンズは値落ちが少なく、高値で売却出来るのも有り難いです。

長々と、かつ候補を2本も増やしてしまい、すみません(笑)。
何を重視するか、なのでしょうね。そこに答えがあるのだと思います。

書込番号:26213497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2025/06/18 15:32(2ヶ月以上前)

購入価格は安価に抑えられてもトラブル時のアフターケア、という見方だと、望遠側大三元で今修理可能製品は
SP AF 70-200mm F/2.8 Di LD[IF] MACRO(A001)
SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2(A025)
70-200mm F2.8 DG OS HSM SPORTS
AI AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED<New>
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
AF-S 70-200mm f/2.8E FL ED VR
の6本で、この内現行品はシグマのSPORTS、タムロンのA025、ニコンの70-200Eの三本です

スレ内で名前が上がったタムロンA009、ニコンAF-S VR 70-200/2.8G IF、AI AF-S ED 80-200/2.8Dはメーカーの修理対応が終わっています。
A001は安価で、現在も修理可能ですが、これは販売期間が非常に長くて(2019年まで)今も対象になっています
A009は残念なことに2017年に生産が終わって今修理対応も終わっていますね。

しかし販売終了後も現在修理可能なA009、AF-S 70-200/2.8G ED VR IIも、販売終了からそれぞれ6年、8年程経っているので、そろそろ修理可能リストから消えてしまう可能性はあります...

10万弱くらいしますが、当面Zへの移行もしないのであれば、現行モデルのタムロンA025なんかはトータルで見て安心感あるかもしれません

書込番号:26213680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/06/19 19:51(2ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

レンズを繰り出してフォーカスを合わせるタイプのレンズ割と多いですよね。
レンズフードを付けたとき、フードごと回るものが多く、少し不便に感じていました。
この80-200mm f2.8の初期型もフードが回転する仕様(?)のようなので、実際どうなのか少し気になります。

最近はミラーレスを使う人が大多数になってきましたね。
体育館にいてもレフ機のシャッター音が響くなんてことも珍しくなってきたようにも感じます。

書込番号:26214814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/06/19 19:58(2ヶ月以上前)

>とっちい21さん

丁寧に説明してくださりありがとうございます。
まだまだカメラの腕を磨いている途中なので大変参考になります。

>ただ、ストライクゾーンは狭い印象があり、自然光でも画質を求めると絞って使う必要がありました。

実際に使ったことのある人の使用感をお聞きするのはとても参考になります。よほどの暗所出ない限りは、1から3段ほど絞って使う癖があるので、実際に手にしてから撮影を重ねて、体験してみたい部分ではあります。


>なお、A009Nの中古相場ですと、少しの価格差で80-200の後継機種、VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8Gも視野に入ります。立派な銘板が付いたモデルです。

ニコン純正も探してみたのですがやはり予算的には厳しくて…
MTF曲線をみる限りでは、a009も純正に遜色ないくらいよさそうに見えますが、実際はどうなのでしょうか。
AFスピードや描写をトータルで見れば純正が一番なのだろうとは思いますが…


>さらに言えば、小三元でAF-S NIKKOR 70-200mm F/4G ED VRも狙えます。
こちらのレンズも気になります。
TAMRONのA034 70-210mm f4 が中古相場で比較的安いので、少し気になってます。純正の70-200mm f4とA034で差はあるのでしょうか…


まだまだ無知なところがあるので、沢山学んで、最善の選択肢を探したいと思います。

書込番号:26214817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件 AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8DのオーナーAI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dの満足度5

2025/06/20 15:30(2ヶ月以上前)

>一度登録したら名前変えられないさん

こんにちは。
インナーフォーカス、インナーズームについて。

1.Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8
2.Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D
3.Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D(N)

年代順に並べました。全3種、全てインナーフォーカス、インナーズームなのでご安心を。
中古もこの順で高くなります。
ちなみにズームが直進式なのは1と2です。3でズームが回転式になりました。

風景撮ると聞いたので、さすがにフードやレンズが周るレンズは勧めないですね。CPLフィルタ使えないし(笑)。

あと、サードパーティのレンズは評判が良いものに絞った方が良いと思います。名玉と呼ばれるものがいくつかあります。
ただ、その良さは特定のジャンル、場面において秀でていることがほとんどです。

その意味でも、何を重視するか、なのでしょうね。そこに答えがあるのだと思います。

書込番号:26215470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/06/22 10:32(2ヶ月以上前)

>とっちい21さん

返信遅くなりました。すみません。

>全3種、全てインナーフォーカス、インナーズームなのでご安心を。
Youtubeでオートフォーカスの作動について調べてみたところ、このような動画が見つかりました。

https://youtu.be/TXg8L4hTmWA?si=JpPGGz2Xhuzcp3B2

これじゃC-PLフィルターとかは使えないですね笑
私の使い方の癖からすると、やはり3型が一番合ってそうです。


私はマウントアダプターを介して、MFでミラーレスにつけて静物写真を撮ることもあるので、絞り環のあるこのレンズがトータルで便利かな、と思いました。

もっとよく調べて、検討していきたいと思います。

書込番号:26217028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/06/22 11:53(2ヶ月以上前)

>とっちい21さん

>年代順に並べました。全3種、全てインナーフォーカス、インナーズームなのでご安心を。

ニコンの80-200/2.8の第一群のフォーカスレンズを
分割して後群をIF(インナーフォーカス)化したのは
AF-Sの新光学系からです。

・ニッコール千夜一夜物語
第六十七夜 AI AF-S Zoom Nikkor ED 80〜200mm F2.8D(IF)
https://nij.nikon.com/enjoy/life/historynikkor/0067/

>3.Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D(N)が

お持ちのレンズがインナーフォーカスに見えるのは
長めの外鏡筒にフィルターを装着する形式だから?
(実際は鏡筒の中でレンズの前玉が繰り出してくる)
ではないでしょうか。

書込番号:26217093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2025/06/22 12:48(2ヶ月以上前)

>一度登録したら名前変えられないさん

>> AI AF-S Zoom Nikkor ED 80〜200mm F2.8D(IF)

この当時(F100/F5使用していた時期)のΣの70-200/2.8 HSMも軽量でコスパ最高なレンズでしたけど。
C-PLもちゃんと使えました。

書込番号:26217148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件 AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8DのオーナーAI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dの満足度5

2025/07/01 21:23(2ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

銘板のアップです

前群、前玉は中で動き、全長は変わりません

直進式ズームでテレ側にした状態です

>一度登録したら名前変えられないさん

こんばんわ。レスに気付かず、すみません。
ごめんなさい、私に勘違いがありました。持っているレンズをDと書いておきながら、1型と思い込んでいました。正しくは、私が使っているのはD付きで、2型でした。画像を添付しますので、よろしければ仕様を確認してください。直進式ズーム、インナーズーム、インナーフォーカスで間違いないです。
(インナーフォーカスは、ニコン用語で「IF」という表示になり、また違った意味を持ちますが、ここでは分かりやすいように、フォーカス時に全長が伸びませんよ、の意味でインナーフォーカスと呼んでいます)

>とびしゃこさん
すみません、ご指摘ありがとうございます。
>>お持ちのレンズがインナーフォーカスに見えるのは長めの外鏡筒にフィルターを装着する形式だから?(実際は鏡筒の中でレンズの前玉が繰り出してくる)ではないでしょうか。
まさにその通りなのです。YouTubeの1型の動作をあらためて眺めましたが、1型の先端の筒を伸ばして、可動部分を中に入れたような感じ?です。なお、前述の通り、先頭のレンズは固定で、フォーカス時も鏡筒の伸び縮みはありませんので、あえてシンプルな意味で「インナーフォーカス」としました。(他意はないです)

書込番号:26226247

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング