レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938084件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44824スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

故障なのか気になって

2025/06/11 10:52(3ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 24mm F1.4 GM SEL24F14GM

クチコミ投稿数:2件
機種不明

レンズ本体のAF/MFの切り替えで MFに切り替えると白くキラキラしたものが全体的にものの周り縁にででくるんですけど
直し方あるのでしょうか
それとも故障??

書込番号:26206852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2025/06/11 11:02(3ヶ月以上前)



>shokichi555さん


・・・「メニュー」→「フォーカス」→「ピーキング表示」からの「設定」ですね。


書込番号:26206861

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2025/06/11 11:02(3ヶ月以上前)

shokichi555さん こんにちは

ピント確認用のピーキングが ONになっていないでしょうか?

書込番号:26206862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/06/11 11:10(3ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
>最近はA03さん
助かりました!!カメラ初心者なので初めて知りました!
ありがとうございます

書込番号:26206867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

標準

手持ちで大丈夫ですか

2025/04/13 10:34(5ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2

スレ主 keizeeさん
クチコミ投稿数:160件

α7Cとα7cを使っています。
とてもいいレンズだという評価を聞きます。
淋しい誕生日を過ごしたので、買ってしまおうかと思うんですが、それなりの重さがありますよね。
カメラは手持ちで大丈夫なんでしょうか。ボディに負担がかかってよくないんでしょうか

書込番号:26144796

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2のオーナーFE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2の満足度5

2025/04/13 10:42(5ヶ月以上前)

>keizeeさん

こんにちは。

>カメラは手持ちで大丈夫なんでしょうか。ボディに負担がかかってよくないんでしょうか

これはカメラにレンズ装着状態で、
カメラストラップでぶら下げてよいか、
という質問でしょうか。

それならとくに問題ありません。

あるいは手振れ補正(OSS)の性能が
手持ちでも有効か、という質問でしょうか。

本レンズのOSSは体感で4−5段程度
ありますので実用に問題ないと思います。

書込番号:26144812

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15824件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/04/13 10:53(5ヶ月以上前)

>keizeeさん

重量:1045g

U型で大幅に軽量化されましたし
この程度ら標準ズームレンズでもざらに有る重量ですので
手持ちで使う事に何も問題有りません。

一応望遠レンズほど手振れし易いのでシャッタースピードは上げ気味でお使い下さい。

書込番号:26144829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2025/04/13 11:03(5ヶ月以上前)

keizeeさん こんにちは

>ボディに負担がかかってよくないんでしょうか

カメラホールディングする場合は カメラを持つ感覚ではなく レンズを持つ持ち方をするので大丈夫だと思いますし 

カメラを肩から掛ける場合も レンズが下を向きマウント自体には レンズの重さ平均的にかかるので 大丈夫だと思います

書込番号:26144838

ナイスクチコミ!0


スレ主 keizeeさん
クチコミ投稿数:160件

2025/04/13 11:05(5ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
手ブレとかの問題より、単純に物理的に例えばボディが歪んだりしないかという心配です。
ネックストラップは基本使わず、ハンドストラップで片手持ちで歩いたりしてるんですが、それはさすがに無理がありますかね。

書込番号:26144840

ナイスクチコミ!1


スレ主 keizeeさん
クチコミ投稿数:160件

2025/04/13 11:07(5ヶ月以上前)

>よこchinさん
旧タイプもあるんですよね。
値段のこともあるんでそこで迷いますが機動力という点でこっちですかね

書込番号:26144844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15824件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/04/13 11:22(5ヶ月以上前)

>keizeeさん

旧型は1480gもう一つレンズを付けたくらい重く成りますね。
https://s.kakaku.com/item/K0000857122/

まあ価格差程の写りに差は出ないので
お分かりの通り軽量を取るか価格を取るかの選択に成るかと思います。

書込番号:26144864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2のオーナーFE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2の満足度5

2025/04/13 11:24(5ヶ月以上前)

>keizeeさん

>ネックストラップは基本使わず、ハンドストラップで片手持ちで歩いたりしてるんですが、
>それはさすがに無理がありますかね。

ネックストラップもハンドストラップ持ちも
ボディ側についている限り、マウント部に
かかる力は変わらない(問題ない)と
思いますが。

意図的にカメラをハンドストラップでぶんぶん
振り回せば応力の変化はあるでしょうが、
ネックストラップでも走ったりなど気にせずに
扱えば応力の変化があるのは同じことです。

基本レンズ側にストラップがついていない
レンズはボディ側のストラップ等で支えて
差し支えない重さのレンズになります。

手で持っていても、移動時に応力がかかりそうな
地面に対して長軸が90度の方向で常に保持される
わけでもないでしょうし、撮影時はそうなりますが、
そのときはレンズの下側を左手で支える形のため
問題なさそうですが。

少なくとも使っていて、ミシミシいったりとか、
外れたりとか不具合はありませんよ。
(ネックストラップを手首に巻いてハンドストラップ
風に使ったりもしてますが)

書込番号:26144867

ナイスクチコミ!1


スレ主 keizeeさん
クチコミ投稿数:160件

2025/04/13 13:42(5ヶ月以上前)

ずっと前に使ってたフィルムのイオスキスはマウント部分がプラスチックだったんですよね。その時の記憶があって、なんとなく不安だったんですが。

でも200は諦めてタムロンの180にするかもしれません。価格が😅

書込番号:26145044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:5件 FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2のオーナーFE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2の満足度5

2025/04/13 14:23(5ヶ月以上前)

>keizeeさん

こんにちわ。
自分もα7C/Cii/CRと、本レンズ使ってます。
(CとCiiは売却済)

ハンドストラップでも使ってますが今の所(かれこれ2年くらい?)、全然だいぢょぶです。持ってみた時に、マウント部に応力かかってないなーっと、感じる重さです。

ただ、高かったので、一応丁寧に扱うように心がけてますw
(また、状況によってはちゃんとストラップつけます)

ピークデザインのクラッチとかだと、さらに安心感増します。
ご参考になれば。(できればGM2オススメ)

書込番号:26145077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2025/04/13 15:03(5ヶ月以上前)

レンズの長さや大きさ、重さによって
持ち方を変えることでは?

片手ならレンズ側を持つのではダメなのですか?
タムロンの70-180F2.8にしても同様かと。

あくまでも、ハンドストラップにこだわるなら、
両手を使いましょう。
片方はボディ、他方はレンズかと思います。

見た目の格好より、
機材を大切に扱いたいですね。

書込番号:26145103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2025/04/13 15:41(5ヶ月以上前)

keizeeさん 返信ありがとうございます

>イオスキスはマウント部分がプラスチックだったんですよね。その時の記憶があって

お使いのカメラは 金属マウントですし メーカーの方も マウントが心配な場合 レンズにストラップ付けるようなものも有りますので レンズにストラップ付ける仕様で無ければ 大丈夫だと思いますよ

書込番号:26145155

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:193件

2025/04/13 16:40(5ヶ月以上前)

機種不明

>keizeeさん

自分は、旧型ですけど SEL70200GM を α7RIV で常用しています。

> 物理的に例えばボディが歪んだりしないか

しません。大丈夫です。それで人やモノをぶったたくようなことをシナイ限り。

> ハンドストラップで片手持ちで歩いたりしてるんですが

問題ありません。

> ずっと前に使ってたフィルムのイオスキスはマウント部分がプラスチックだった

α7系もごく初期はそうでしたが、α7III ころでしたかね、から今のガッチリになってます。

とはいえ、このあたりの長玉あたりからは、カメラを長い距離手持ちで運ぶときにはボディとレンズの両方に手を添えるのが安全習慣としてはよろしいかと思います。

書込番号:26145206

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2のオーナーFE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2の満足度5

2025/04/13 19:06(5ヶ月以上前)

>keizeeさん

>ずっと前に使ってたフィルムのイオスキスはマウント部分がプラスチックだったんですよね

初代のα7とα7Rはマウントが頼りなくたたかれましたが、
α7Sからはしっかりした金属マウント(爪部分改善)になり、
α7IIIからはビスも4→6本に増えてさらに強化されてます。

書込番号:26145389

ナイスクチコミ!1


スレ主 keizeeさん
クチコミ投稿数:160件

2025/04/14 23:25(5ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
>撮貴族さん
>もとラボマン 2さん

マウント部分も進化してるんですね。

淋しい誕生日を過ごしたので、これを買うかなと思ったんです。
値段をじーっと見ていたら、TAMRONの70-180でもいいんじゃないかという気もしてきました。
もう焦ってもしょうがないんで次の土日まで考えようかなと思います。
と言っても最近のビックカメラは値引きに応じてくれないので、どっちみち買うとなったら最安値のとこで買おうかと思いますが

書込番号:26146822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2025/04/16 14:16(5ヶ月以上前)

>keizeeさん

>それなりの重さがありますよね。

それなりには重くなりますが
約1kg(この手のレンズでは軽い)ので
今お使いのレンズとの差はどのくらいでしょう

>単純に物理的に例えばボディが歪んだりしないかという心配です。

もっと重いレンズも有りますからその辺はあまり心配しなくても良いかも

>ハンドストラップで片手持ちで歩いたりしてるんですが、それはさすがに無理がありますかね。

僕はそんな感じですが
出来る出来ないはその方(カメラマンの体力)次第です

女性でもこの組み合わせで撮っている方は多くいらっしゃいます

あと三脚座と言うか取っ手を逆さま(上)に向け持ち歩きハンドルに使うと
持ち運びやすいのとマウントへの負担も減ります



書込番号:26148548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:19件

2025/06/11 10:06(3ヶ月以上前)

女房がα1Uやα6700に2倍テレコン付けて本レンズを使って野鳥撮影しています。体重40Kg前後と小柄で非力ですが、手持ち出来ます。でもカワセミが飛び立つのを待つ間構えているのはさすがに厳しいので、その時は一脚を使用します。

最近女房はFE300mmF2.8GMに2倍テレコンを付けて使用していますが、こちらは本レンズより400g程度重いので、手持ちはちょっと厳しいようです。男性の自分なら手持ち出来ますが。

カメラ本体のマウントに負担をかけないように、ストラップは、ピークデザインのアンカーとストラップを使ってレンズ側に付けています。

書込番号:26206817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

グリーンフリンジ

2025/06/10 22:11(3ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR

クチコミ投稿数:13件 NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの満足度5
機種不明
機種不明

全体写真

200%に拡大

先日、GWの天気のいい日に、伊豆で撮影しました。
よく見てみると、山と青空の境目が全体的に薄い緑色で縁取られていました。

機材は、Z7にZ24-200のレンズをつけています。

グリーンフリンジだと思うのですが、
明暗差がそれほどなく、四隅でもない箇所なので
レンズの性能の問題でしょうか。

Z24-120に買い換えるか真面目に悩んでいます。

書込番号:26206462

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/10 22:35(3ヶ月以上前)

>まさーもりさん

撮影データを消してますね。

書込番号:26206487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの満足度5

2025/06/10 22:43(3ヶ月以上前)

すみません。
スクリーンショットを貼り付けていました。

写真ファイルをアップします。

書込番号:26206495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの満足度5

2025/06/10 22:45(3ヶ月以上前)

当機種

こちらが写真ファイルです。

書込番号:26206499

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2025/06/10 22:59(3ヶ月以上前)

>まさーもりさん

まぁ8.3倍ズーム、それも24mmのワイド側と考えると
妥当なのかなーと思ったりはしますが、上げられた画像は
RAWからでは無く、撮って出しですか?

もしRAWデータが有るなら、一旦シャープ無し,レンズ
補正無しにして見てみると、はっきり原因が掴めると思いますよ。

再現度が高そうなので夏の青さと緑が有れば、公園などで
フリンジを気にしてテスト撮りしてみては如何でしょうか。

書込番号:26206510

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件 NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの満足度5

2025/06/10 23:22(3ヶ月以上前)

>hattin89さん

ありがとうございます。

やはり高倍率ズームのワイド端は無理がでるんですね。

写真はRAWからLightroomで現像しました。
ただ、NIKON Zはレンズ補正が強制的にかかるので、OFFにできないんです。
シャープネスをゼロにしたら滲んだ感じになりました。

また天気のいい日にテスト撮りしてみます。

書込番号:26206530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/10 23:25(3ヶ月以上前)

>まさーもりさん

レタッチ補正が少々キツくないですか?
ストレート現像してみたら如何でしょうか?

書込番号:26206532

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件 NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの満足度5

2025/06/10 23:55(3ヶ月以上前)

>kakakukameraさん

プロファイルをカメラ標準にして
改めてレタッチしなおしたら、目立たなくなりました。

ブルーの輝度を少しでも下げるとまた目立ってきますが
レンズだけの問題ではないですね。

お手間おかけしてすみません。ありがとうございました。

書込番号:26206555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの満足度5 休止中 

2025/06/11 07:01(3ヶ月以上前)

再掲された方を見て普通なので納得しました。
が、もう少し開いてSSを上げたほうが、枝等が風の影響を受けにくいとか思いますが。
私はZ5で主に使っています。

書込番号:26206706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件 NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの満足度5

2025/06/11 08:44(3ヶ月以上前)

>うさらネットさん

ありがとうございます
確かに風や絞り込みの影響があるのかもしれません

基本、F13で撮る事が多いのですが
他の写真では強めにレタッチしても
このような事象は発生しておらず
小絞りボケやブレが発生している
可能性も考えられますね

書込番号:26206766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

VILTROX 23mm F1.4との比較

2025/06/08 22:46(3ヶ月以上前)


レンズ > コシナ > フォクトレンダー NOKTON 23mm F1.2 Aspherical X-mount

クチコミ投稿数:1306件

お世話になります。

AF、MFの違いはありますが本レンズとVILTROXの
レンズどちらがおすすめでしょうか?

撮影対象はスナップ(人物含む)、ポートレート、
風景など幅広く活用したいと考えています。

純正の同画角という選択肢もあると考えますが
できればこの程度の値段で抑えたいところです。
解像度、ボケの柔らかさなど教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:26204501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:19件

2025/06/09 14:30(3ヶ月以上前)

>ハタ坊@30代さん

3日後に発表されるXF23mm F2.8がオススメ。

書込番号:26205011 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1306件

2025/06/09 19:13(3ヶ月以上前)

>エクソシスト神父さん

ありがとうございます。

今回、コンパクト差は求めていないんですよね。
それよりピント面の解像度とボケがあれば。

書込番号:26205307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:19件

2025/06/10 14:13(3ヶ月以上前)

>ハタ坊@30代さん

解像度重視では無いと言うことですね。
XF23mm F2.8は、XF16-55mm F2.8 IIを上回る解像度と噂されています。もちろんXF23mm F1.4より解像しますよ。

書込番号:26206062 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1306件

2025/06/10 22:22(3ヶ月以上前)

>エクソシスト神父さん

風景や街並みを撮るには良いレンズだと思うのですが、
F1.8とかF2ならなぁ。背景をぼかした撮影もしたい
のです。

書込番号:26206472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

カメラ本体の発熱(熱暴走)

2025/06/09 15:16(3ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)

スレ主 ふ由さん
クチコミ投稿数:14件

詳しい方、お知恵をお貸しください🎶

昨日、Sony α7c2にタムロンの28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXDを装着して撮影してきました。
(28-200mmは昨年、新品で購入したのですが、重いのでたま〜に使用しています。)

SonyのFE 40mm F2.5 G SEL40F25Gを日常使いしているのですが、
普段と違い本体がホカホカになり、なんとなくシャッターも切れなかったり、一瞬でしたが熱に関するメッセージも出たようなと…熱暴走?と思われるような状態になりました。

@原因はなんですか?(これはカメラ本体とレンズの相性の問題なのでしょうか?それともレンズ?)
A改善、軽減する方法はありますか?
Bこのまま使用を続けた場合、本体に良くないのでしょうか?

タムロンのレンズを買い足そうかな?と思っていたのですが、悩んでいます。。。

書込番号:26205056

ナイスクチコミ!5


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2025/06/09 16:00(3ヶ月以上前)

>ふ由さん

状況を詳しく教えてもらえませんか?

例えば
動画?静止画?
当日はどのくらい撮影しましたか、
撮影するまで暖かい場所に置いてあったとか
撮影していた気温や場所など

書込番号:26205092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/06/10 07:45(3ヶ月以上前)

>ふ由さん

こんにちは。

>普段と違い本体がホカホカになり、

>@原因はなんですか?(これはカメラ本体とレンズの相性の問題なのでしょうか?それともレンズ?)

40/2.5G、タムロン28-200RXDユーザーです。

室温や撮影条件がわかりませんが、
40/2.5Gは金属鏡筒、28-200RXDは
エンジニアリングプラスチック鏡筒です。

動画撮影時など素材の違いで放熱の面で
差が出てくる場合があるかもしれません。

>A改善、軽減する方法はありますか?

ひとまずα7CIIの液晶を閉じていれば、
バリアングル展開して開いて使用する、
ぐらいでしょうか。

金属製鏡筒のレンズに変える、も
ありかもですが、予算がかかります。


Bこのまま使用を続けた場合、本体に良くないのでしょうか?

本体設定で熱停止の温度:高の設定で
撮影可能なら問題なさそうですが、
温度:高の設定でも止まるようなら、
無理がかかるかもしれません。

書込番号:26205737

ナイスクチコミ!1


スレ主 ふ由さん
クチコミ投稿数:14件

2025/06/10 17:56(3ヶ月以上前)

撮影環境について回答します!

当日は気温28〜29度(曇り)でした。
撮影場所は屋外(横浜イングリッシュガーデン)です。

静止画の撮影を始めて1時間を経ったぐらいに気づきました。
撮影を開始するまではずっと首から下げていて極端に暑い場所に置いていたというようなことはないと思います。

過去にもこのレンズを使っているときにやたら本体が熱くなるなと感じたことがあり、初めての事象ではないです。

書込番号:26206222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2025/06/10 19:17(3ヶ月以上前)

撮影中とか長い時間、
電源を切らずに、
アイセンサーが反応し続けて、
カメラが作動状態だったとか?

書込番号:26206284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

売るか売らないか

2025/05/30 08:10(3ヶ月以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF2 R WR [ブラック]

スレ主 moi.さん
クチコミ投稿数:1件

こちらのレンズを持っていましたが柔らかい雰囲気が好きでxf35mmf1.4を追加購入しました。

防水も無くフォーカスもf1.4の方が遅いですが写りは気に入っています!

f2を売ったら後悔するかな?とf2の方を売ろうか迷っているのですが皆さんなら手元に置いておきますか?売りますか?意見を聞かせて頂けると助かります!

基本、子供・ポートレート撮ります!



※そんなにカメラは詳しくありません

書込番号:26194713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2025/05/30 08:49(3ヶ月以上前)

いらんでしょ?

唯一のメリットとすればコンパクト?
と思ってチェックしたら、大きさ重さも大して変わらないんですね・・・
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000336433_K0000822289&pd_ctg=1050

書込番号:26194740

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2025/05/30 09:17(3ヶ月以上前)

まぁ、私でしたら、たぶん必要とは思わないので手放すと思いますが、その辺は人それぞれですから何とも言えません。
なので、売ろうか迷っている内は持っておいても良さそうに思います。しばらく持っていて、使う事があるのか無いのかですね。使う事が無さそうでしたら手放せばと思います。
ちなみに現時点でのカメラのキタムラ中古買い取り最高値は、キーワードで調べるで見てみると、【 買取り最高値 】27,360円でした。まぁ、最高値で売れる事は先ず無いですが、ご参考までに。

書込番号:26194752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2025/05/30 09:37(3ヶ月以上前)

>moi.さん

新たなレンズに何を求めて
それに満足しているなら…
でも、
こればっかりは人に聞かれてもねと感じますが。


余談になりますが、
防水レンズではなく
防滴仕様であるかないかかでは?

書込番号:26194765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/05/30 10:43(3ヶ月以上前)

>---
>写りは気に入っています!

売らない。
但し、特段に欲しいものがある場合は犠牲に。

書込番号:26194812

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4829件Goodアンサー獲得:272件

2025/05/30 11:35(3ヶ月以上前)

>moi.さん

  XF35mmF2こっそり愛用中、カメラにつけたとき格好良いし、なので売りません.
 XF35mmF1.4は写り最高ですが、AF遅いのでポートレートやスナップでピント外すことが多くて売りました.

書込番号:26194875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件

2025/05/30 18:55(3ヶ月以上前)

>moi.さん
いらないですね。3514があるならなおさら。使わなくなります。私なら別のレンズを買うために売ってしまいます。

書込番号:26195225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2025/05/30 22:52(3ヶ月以上前)

>moi.さん

結論、いらないですよね。F2を使う前提でも
解放F2より絞ってF2のほうが写りが良さそうですし。

私は単焦点で速度を求めるような撮影はしないので
単焦点は遅いものと考えています。もちろん速いに
越したことはないのですが。

お子さんを撮影されるということなので頑張っている
F2を売ったお金でサードパーティ製ズームレンズに
充てるのも良いかも知れないです。

書込番号:26195413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:19件

2025/06/01 12:04(3ヶ月以上前)

>moi.さん

XF35mmF2の買取価格は、マップカメラで、27900円。

Viltrox 23mm F1.4の中古が 24800円。
シグマ16mm F1.4の中古価格が 34800円。

書込番号:26196871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2025/06/01 12:38(3ヶ月以上前)

moi.さん こんにちは

単純に考えて 今後使うのでしたら残すほうが良いかもしれませんが 同じ焦点距離だと 出番が無くなると思いますので 手放しても良いように思います

書込番号:26196901

ナイスクチコミ!0


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:54件 フジノンレンズ XF35mmF2 R WR [ブラック]の満足度5

2025/06/10 14:05(3ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

初期型XF3本 18f2 365f1.4 60f2.4  老兵は消えず未だ現役です

XFコンパクトレンズ16f2.8 35f2 50f2…Zeiss3本と取替え

Zeiss三兄弟 12f2.8 32f1.8 50f2.8マクロ…こちらが主力になりました

>moi.さん
> f2を売ったら後悔するかな?とf2の方を売ろうか迷っているのです

>もとラボマン 2さん
>単純に考えて…(中略)…同じ焦点距離だと 出番が無くなると思いますので 手放しても良いように思います
 私は、もとラボマン 2さんのアドバイスに賛同です。

 ところでmoi.さんは、Xマウントレンズは今何本所有していますか?
 私は、Xマウントの標準レンズ4本(xf35f1.4, xf35f2, xf30f2.8マクロ, Zeiss32f1.8)を使った事があります。
 で、現存しているのはxf35f1.4とZeiss32f1.8だけです。xf35f2 (→Zeiss32f1.8)とxf30f2.8マクロ(→Zeiss50f2.8マクロ)はZeiss2本購入時に下取りに出しました。
 私は、この両レンズを手放しましたが後悔していません。
 それは、Zeissレンズの魅力が所有欲を満たしているからです。

 但し、私の使用カメラがレンジファインダーデザインカメラ(Pro型, E型)だったら、多分xf35f2のデザインとサイズが良く似合うので手元に置いていただろうなぁと思います?

 ご存知の様にxf35f2がxf35f1.4よりも優れているのは、写りは別としコンパクトでWR(防塵防滴)仕様、インナーフォーカスのAFはステッピングモーター駆動でピントは早くほぼ無音な事です。
 moi.さんがお子さん達のスナップ撮影では、f1.4よりも断然軽快に撮れるはずで捨てがたい魅力があります。

 でも、私の場合はお散歩撮影が主なので、xf35f1.4は現役でありf2は退役にしました。
 クラッシック老人には、初期型xf35f1.4の醸し出すMF風なクラッシックレンズの雰囲気が優先しているんです ^_-)
 では、2本標準レンズで何方を主(出番が多い)にしていたかと云えば、昔はf1.4が主で今はZeissが主です…Zeissの方がf1.4よりも少しだけAFが早くインナーフォカスで静かだからです。

 xf35f2買取価格は、カメラのキタムラで上限23,940円となっています。これに他のレンズ購入するなら下取り10%増しです…私だったら「さあ、何を買おうか?」なんて考える ^ー^)

 長々と支離滅裂な個人談になってしまいました…<(_ _)>

書込番号:26206048

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング