レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938127件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44824スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信13

お気に入りに追加

標準

解像度についての疑問

2025/05/14 14:27(4ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 20-70mm F4 G SEL2070G

スレ主 code evaさん
クチコミ投稿数:3件

α7r3を使用して、タムロン28-200と、撮り比べてみた。F値<f5.6 f8 f11 f13>と焦点距離<50o 70o>を揃えて三脚&タイマーで、様々な素材を撮り比べてみたが、中央付近での解像度は何度比較してもタムロンに勝てる一枚を撮ることができなかった。逆の結果を想定していたので、正直自分でも信じられない。もっとも周辺の解像度はSEL2070Gの完勝であるが・・・。まさか個体差でそのようなことはないと思うのだが・・・・。
同様な感想をお持ちの方おられましたら教えてください。

また、これは厳然たる事実なのか、何か比較の仕方に盲点があるのか。こういった方面からも、可能性でいいので思いつくことがあれば教えてもらえるとありがたいです。

書込番号:26178759

ナイスクチコミ!1


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:59件

2025/05/14 14:50(4ヶ月以上前)

>code evaさん

まずはその写真が必要です。

書込番号:26178780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1433件Goodアンサー獲得:165件 FE 20-70mm F4 G SEL2070GのオーナーFE 20-70mm F4 G SEL2070Gの満足度5 α cafe 

2025/05/14 15:20(4ヶ月以上前)

>code evaさん

両方とも同頻度で常用しています、撮影目的が決まっている時はそれに合う方のレンズ、とりあえず持ち出すときは28-200、といった具合です、

今まで解像が気になったことはありませんが、タムロンの周辺以外は優秀には納得できます、高倍率だから…という古い常識に当てはまらない優秀なレンズと思います。GMと撮り比べた作例を此処に上げたこともありますが、目立った違いは感じませんでした。

厳密に調べれば違いがあるのかもしれませんが、ブラインドテストで比べたら、分からないでしょうね。

書込番号:26178805

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2025/05/14 16:49(4ヶ月以上前)

>code evaさん

こんにちは、若しかしたら個体差かもしれません。
レンズとカメラそれにタムロンでのデータを添えてメーカーへ送ってみてはどうでしょうか?

書込番号:26178853

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/14 17:08(4ヶ月以上前)

>code evaさん
F値<f5.6 f8 f11 f13>と焦点距離<50o 70o>
興味深いですね。
多分20−70はこれくらいの焦点距離範囲のズームにはありがちですが、
望遠端70mmは一番解像は弱い部分なのかなと思います。
しかし50mmもですか。
しかしタムロンでの50mmは2段絞ったところでしょうか?
でしたらsonyは一段絞ったところになるので少しは不利なこともあり、
前述の望遠端ということも重なってなのかもしれませんね
ただもっと絞ったところでも同じというのなら、
なかなかタムロンやりますね。
ただ昔24−70GMと古いライカズミクロンRやら、
OMズイコー50mm F1.2などのオールドレンズと50mmあたりで
f2.8、f5.6 f8あたりで同じく比較したことあるのですが、
中心部の解像感はあまり変わりませんでした(f2.8は確かズミクロンが若干良かった。データは残ってなくうろ覚えですが)。
しかしこれは便利ズームレンズとの比較ですからね。

書込番号:26178869

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/14 17:20(4ヶ月以上前)

>code evaさん
ただよく考えると
中心部とコーナー部分との両立というのが難しいところでもあり、
端はいくら絞っても改善されないとかいいろいろありますね。
なのでありえる結果でもあるかなと思います。
ただレンズに問題がなかったかということは、
わかりません。
三脚使用でピンは一番拡大した画面でマニュアルでとられましたか?
拡大画面でとるのが一番確実だと思いますし、
またまともな光状況だと撮るまでもなく拡大した状態で見ただけで優劣は感じられると思います。

書込番号:26178880

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2025/05/15 07:42(4ヶ月以上前)

>これは厳然たる事実なのか、

その通りだと思いますよ。

https://digicame-info.com/2020/09/28-200mm-f28-56-di-iii-rxd-3.html

書込番号:26179374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:14件

2025/05/15 10:28(4ヶ月以上前)

28-200、良いレンズなんですねー
軽いし安いし文句なしですね

望遠持ってないし買おうかな

書込番号:26179499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件Goodアンサー獲得:193件

2025/05/15 17:22(4ヶ月以上前)

価格コムにも作例がありますが、同じくらいの解像感はあるのでしょうか?
https://review.kakaku.com/review/K0001510069/ReviewCD=1802852/ImageID=727600/

もし作例より低い感じがすれば、はずれを引いたとか考えられますが。

書込番号:26179845

ナイスクチコミ!0


スレ主 code evaさん
クチコミ投稿数:3件

2025/05/16 07:32(4ヶ月以上前)

皆さま、僅かな時間でこれほどの返信いただきありがとうございます。当方モノを撮る仕事をしているもので、とにかく最初にあげた条件でできる限り同じ条件になるよう数百枚とり比べました。画像をあげることも考えましたが、その一部の数十枚だけあげるのは誤解を生みますし、仕事としてやっているものとして、こういう疑問を不特定多数の方にお聞きし、作例を挙げることに気恥ずかしい部分があり、お見せできていないことご容赦いただきたいと思います。

そこで同様な感想を持っておられる方がいれば知りたい、そういうものだと割り切りたいと思いたかったところがあります。もちろん逆に、そんなことは絶対にないと私の結果を力強く否定してくださる方が、自分もやってみたが結果は違ったと書き込んでくださることも期待しています。このご時世、16萬オーバーの自腹での買い物は安くありません。何とか納得したいのです。

またこのような場合、実際メーカーがそうだとすぐに認めるような大ハズレなどあるのだろうかという疑問もあります。恐らく一般づかいでは問題とされない程度だと思うからです。私の仕事での使い方は、物の表面を拡大して細部の比較を行ったりすることが非常に多いので今回の疑問となっています。メーカーから「仕様の誤差の範囲」との答えで一蹴され、しばらくレンズがなく寂しい思いをするだけで終わるのではないかと恐れます。レンズ以外のものでの過去の経験から。

比較の条件としてのピントの合わせ方ですが、立体物の場合、ピントは極めて重要になりますので、拡大しマニュアルは必要だと考えそれはAFと並行してやりました。ただこれではどうしても完全に同条件とはなりません。そこで平面に書かれた文字を壁に固定し、同一ポイントによるAFで比較もした次第です。当然何らかの理由で壱枚や弐枚はイレギュラーがあるかもしれないと思い、SONYの勝利を信じ、勝利を求め続け、ウン百枚とりつづけました。それでも撮れなかった。IEDTのEditで400%で比較しています。漢字の込み入った部分の解像具合を隙間がつぶれているか、一画一画が読み取れるかなどで判断しています。

追記 本日あらためて中央一点に絞り、SONYに勝たせる努力をしました。それぞれ35・50・70oでF8のみで比較しました。距離は2m。商品栄養成分表示の文字とバーコードによるものです。結果は50oで贔屓目に見てトントンかどうかといったところで、ついでに一応周辺も比較すると負けるところがあることもわかり、精神的ダメージ大きいです。皆さまもやってみていただけないでしょうか。

書込番号:26180265

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/05/16 20:47(4ヶ月以上前)

>code evaさん

>逆の結果を想定していたので、正直自分でも信じられない。

本レンズおよびタムロン 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)のどちらも使用したことはありません。

SonyのFE PZ 16-35mm F4 G SELP1635Gをα7Cで使用していまして、とても良いレンズと感じています。

本レンズは、Sonyの同じGレンズですので、タムロンの高倍率ズームよりは、明らかに写りが良い、のではないか?
とスレ主さんのレポートを、不思議に思いましたところ、

次の、本レンズのレビュー資料がありました。

Sony FE 20-70mm F/4 G Lens Review - Performance
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-20-70mm-f-4-g-lens-review-36345/performance

この中のチャート(カメラはα7RV)より、絞りf5.6 での各焦点距離の解像度(LW/PH)を読み取り記載します。

---------------------
f5.6 LW/PH

20mm
f5.6
Center 3400
Edge 2550

28mm
f5.6
Center 3300
Edge 2600

50mm
f5.6
Center 3200
Edge 2900

70mm
f5.6
Center 3300
Edge 3250
---------------------

同様に、

Tamron 28-200mm f/2.8-5.6 Di III RXD Review - Performance
https://www.ephotozine.com/article/tamron-28-200mm-f-2-8-5-6-di-iii-rxd-review-34968/performance

---------------------
f5.6 LW/PH

28mm
Center 4000
Edge 3600

50mm
Center 4050
Edge 2800

100mm
f5.6
Center 4050
Edge 3300

200mm
f5.6
Center 4000
Edge 3300
---------------------

参考に、私が使用しているレンズ

Sony FE PZ 16-35mm F/4 G Lens Review - Performance
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-pz-16-35mm-f-4-g-lens-review-36138/performance

---------------------
f5.6 LW/PH

16mm
f5.6
Center 4800
Edge 3400

24mm
f5.6
Center 4600
Edge 4100

35mm
f5.6
Center 4000
Edge 4100
---------------------

このレビュー資料を見て、絞りf5.6 での解像度を比較するならば、次のことが言える、のかもしれません。

・FE 20-70mm F4 G SEL2070G より タムロン 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)の方が良い

・FE PZ 16-35mm F4 G SELP1635G は、タムロン 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)よりも良い

書込番号:26180941

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2025/05/19 14:15(3ヶ月以上前)

https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1646&Camera=1538&Sample=0&FLI=4&API=0&LensComp=1534&CameraComp=1175&SampleComp=0&FLIComp=1&APIComp=2

ここを見る限り、センターでも2070GがTamron28-200に負けているということはなさそうに思いますが。

書込番号:26183803

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件Goodアンサー獲得:193件

2025/05/19 15:17(3ヶ月以上前)

>yjtkさん
確かにそのサイトを見ると、SONYの方が中央でも少し優れていますし、周辺部では雲泥の差ですね。
スレ主さんが作例を投稿しないのではっきり分かりませんが、おそらくスレ主さんが はずれのレンズを引いた可能性が高いですね。
または、粗悪なフィルタを付けているとか。

書込番号:26183842

ナイスクチコミ!1


スレ主 code evaさん
クチコミ投稿数:3件

2025/06/01 17:56(3ヶ月以上前)

しばらく留守にして失礼しました。
SONYに事情を伝えレンズを送り、個体差の問題か否か、チェックしてもらっていました。
真摯な対応をしてくださったのでそれはそれで納得しています。

SONYの結論・返答は、仕様の範囲ということ。

私自身、事前に様々なサイトのチャート比較を利用して、ある程度の確信を以て購入しましたが、こんなこともあるのだと勉強になりました。

私個人の評価は、すでに書いている通りで暫定的に確定ですが、何とか優れた点を引き出すべく、比較は今後も続けます。

rawファイルで400%まで拡大して細部を比較するような特殊な使い方をしますので、私にとっては大問題だったわけですが、普通に撮るぶんにはその差は感じられないと思います。

ちなみに上記使用法が前提ですので、フィルターは使用せずに比較はしています。

今後、所期の予定とは異なる用途で使用することになるでしょう。画角自体は有用なので。

実機で同様な比較をしてくださる方、今後もおまちしています。

書込番号:26197191

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

ファームアップデートができない

2025/05/28 07:19(3ヶ月以上前)


レンズ > VILTROX > AF 28mm F4.5 FE

スレ主 Persona7さん
クチコミ投稿数:106件

このレンズのファームウェアアップデートができなくて困っています。
まずレンズマウント部の端子とPCをつなぐと認識できないとエラーが出ます。
ビルトックスのサイトからファイルをダウンロードしようとするとWINDOWSのセキュリティ
に引っかかってできていません。
次にスマホから試みようとアプリを入れてログインするとスキャンを繰り返すばかりで先に
進みません。
因みにアプリは英語のみで日本語に対応していませんでした。

書込番号:26192697

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19024件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2025/05/28 09:22(3ヶ月以上前)

機種不明

手持ちAF33/1.4の場合

>Persona7さん

こんにちは。
う〜ん・・・ちょっと難しそうですね・・・
Viltroxのファームウェアアップデートは日本メーカーのように優しくはありません。
これはViltroxに限らず、海外のメーカーは大抵そうです。
言い換えれば、日本メーカーが懇切丁寧すぎる、ということになるかもしれません。

ファームウェアのダウンロード先ですが、正しいサイトを選択されていますか?
https://viltrox.com/pages/af-28-f4-5-xf
私の環境(Windows11+ESETセキュリティー)では全く問題なくダウンロードもできましたよ。

しかし、
>まずレンズマウント部の端子とPCをつなぐと認識できないとエラーが出ます。
これをなんとかしないとどうにもならないですね。

正しくUSBケーブルで接続できているか?Windowsのアップデートは適切に行われているか?等々の見直しが必要ではないかと。

スマホアプリ経由はやったことがないのでわかりません。スミマセン。

書込番号:26192798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19024件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2025/05/28 09:46(3ヶ月以上前)

ごめんなさい、上記リンク先はフジXマウント用です。
アップデートしないでください。(間違ってもアップデートできないだけで故障はしないと思いますが。)

ソニーEマウント用はこちらです。
https://viltrox.com/pages/af-28-4-5-fe

書込番号:26192817

ナイスクチコミ!0


迷子中さん
クチコミ投稿数:1件

2025/05/28 16:22(3ヶ月以上前)

突然失礼します!
そちらの商品はアプリからで出来ます
@本体にAF 28mm F4.5 FEを装着
A VILTROXlensアプリでAF 28mm F4.5 FE 選びBluetoothに接続
Bアプリでレンズが認識したら
Cレンズをはずしてタイプcを接続(携帯〜レンズ)
Dupdate(1.05〜1.07)に出来ます
因みにカメラ側レンズバージョンは0.1になってます
a7c2ではこのやり方で出来ました。

書込番号:26193113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Persona7さん
クチコミ投稿数:106件

2025/05/28 16:34(3ヶ月以上前)

>迷子中さん

返信ありがとうございます。

>A VILTROXlensアプリでAF 28mm F4.5 FE 選びBluetoothに接続

とありますが、これが理解できません。本体はα6300と7IIIですが、両機とも
Wi-fi接続はできてもBluetoothは搭載していないはずです。
アプリはひたすらスキャンをしていますが、当然検出できず、そのままです。

書込番号:26193126

ナイスクチコミ!0


スレ主 Persona7さん
クチコミ投稿数:106件

2025/05/28 16:47(3ヶ月以上前)

自己レスです。いまカメラ本体をスマホでこつんと触れたら、スキャンが終わって
認識しました。
しかし同意文書にチェックを入れてアップデートしてもずっと0パーセントのまま、グルグル回っています。

書込番号:26193141

ナイスクチコミ!0


ゆふきさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/31 18:07(3ヶ月以上前)

すでに自己解決されていますが、情報提供だけ。
カメラ本体を使うことなく、レンズをUSBケーブルで接続し、アップデートできました。
「Viltrox Lens_v1.0.6.exe」を立ち上げた状態でUSBケーブルをPCに接続し、Reconnectを選択しました。
ご参考までに。
アップデートに使用したのは、Windows11のミニPCです。

書込番号:26196222

ナイスクチコミ!0


スレ主 Persona7さん
クチコミ投稿数:106件

2025/05/31 20:43(3ヶ月以上前)

>ゆふきさん

回答ありがとうございます。自己解決はしていません。
認識しただけでアップデートがストップしたままです。

PCからだとデータがウィルスだと感知されてしまってダウンロードできて
いません。
よってスマホ経由でもPC経由でもアップデートできずに、八方ふさがりであります。

書込番号:26196379

ナイスクチコミ!0


ゆふきさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/01 00:16(3ヶ月以上前)

>Persona7さん
すみません。解決したものと誤解しておりました。
当方のPCでは、セキュリティソフトにESET Internet Securityを利用しています。
Windows用の該当ファイルをダウンロードし、Zipファイルを解凍、exeファイルを立ち上げたところ、セキュリティソフトが立ち上がりました。
ここは自己責任になりますが、マルウェア等の警告を無視して実行し、ファームウェアのアップデートができました。
念のため、その後にPCのウイルスチェックをしましたが。
より注意するのであれば、一時的にSandboxなどを利用する方法もあるかもしれません。
ご参考まで。

書込番号:26196533

ナイスクチコミ!0


スレ主 Persona7さん
クチコミ投稿数:106件

2025/06/01 05:40(3ヶ月以上前)

>ゆふきさん

 回答ありがとうございます。
前のレスにも書きましたが、当方はセキュリティソフトは使っていません。
windows付属のディフェンダーが作動し、ダウンロードできません。
もしウィルスに汚染されていないなら、このディフェンダーをストップすること
は可能ですか?

書込番号:26196644

ナイスクチコミ!0


ゆふきさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/01 17:39(3ヶ月以上前)

マイクロソフトディフェンダーの場合、次のような処理でできそうです。

@設定から実行する方法
https://kb.seeck.jp/archives/20843

AMicrosoft Edgeから実行する方法
https://support.kozo.co.jp/support/disp.php?p1=3757

私が普段マイクロソフトディフェンダーを利用していないため、試しておりません。
あくまでも検索結果です。ご了承ください。

書込番号:26197182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入したが、何か設定不足?

2025/05/31 22:43(3ヶ月以上前)


レンズ > CANON > EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM

スレ主 my1ma2ma3さん
クチコミ投稿数:1件

【困っているポイント】
Canon M5 にef-m11-22mm取り付け

【利用環境や状況】
アプリへのWiFiとBluetoothの通信不可
シャッターやMENUに不具合

【質問内容、その他コメント】
カメラCanon M5 標準レンズからef-m11-22mmに交換しました。
標準レンズ時は、何も問題なく使用しましたが、レンズ交換して初撮影で問題発生です。

アプリへのWiFiとBluetoothの通信不可ですが、スマホには、アプリと通信していますカメラには反応無し
写真は、タイムでごまかしながら、なんとか数枚撮影しました。

久しぶりに撮影したので、壊れてしまったのか?
この組み合わせで、不具合が出ると聞きました。
解決方法ありますか?
カメラやレンズアップグレードしないとだめですか?

書込番号:26196479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2025/05/31 23:38(3ヶ月以上前)

>my1ma2ma3さん

最新のファームウェアが1.0.2なのでアップデートしてみるのも良いと思います。
ファームアップの内容的には今回の不具合とは関係無さそうですが。

他だとカメラの初期化やカメラとレンズの接点清掃などしてみるのも方法ではと思います。

書込番号:26196516 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2025/05/31 23:56(3ヶ月以上前)

>my1ma2ma3さん

中古品で、故障品とか導電端子の経年劣化とか?

カメラ本体のリセットや、レンズとカメラの脱着を十回ほどやってもダメなら、
「まずは、購入店への(電話)連絡」を。

※マトモな中古カメラ店で買った場合

※初期不良の対応期間は、「期間最優先」ですので、
カメラやレンズ関連の技術者でも無い場合にすべきは「早々に、購入店への(電話)連絡」。

書込番号:26196526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/01 01:10(3ヶ月以上前)

>my1ma2ma3さん
>久しぶりに撮影したので、壊れてしまったのか?

前は動作していたならファームのアンマッチか故障です。
キヤノンサービスに電話をして指示を仰ぎましょう。

書込番号:26196567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/01 01:20(3ヶ月以上前)

>with Photoさん
>カメラとレンズの接点清掃などしてみるのも方法ではと思います。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000857122/SortID=26176646/#26176686
書込番号:26176686

書込番号:26196571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8998件Goodアンサー獲得:568件

2025/06/01 01:28(3ヶ月以上前)

>my1ma2ma3さん
こんばんは

沈胴式レンズですので、沈胴のロックは解除されてますよね?

書込番号:26196575

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

AFが動かない

2025/05/12 13:18(4ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 70-200mm F2.8 GM OSS SEL70200GM

スレ主 kogure_sさん
クチコミ投稿数:4件

昨年の暮れ頃から、AFが稼働しなくなりました。寒い朝方は特にその傾向があり、同時にカメラのダイヤルを回しても絞りも稼働しません。レンズ用のヒーターで温めてやると改善します。接点復活剤で掃除しても関連はなさそうです。同じ症状や直し方をご存知な方いませんか?取り急ぎのコメントもうしわけありません

書込番号:26176646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2025/05/12 14:21(4ヶ月以上前)

kogure_sさん こんにちは

>接点復活剤で掃除しても関連はなさそうです。

これだと カメラ内部の断線などダメージが有りそうな感じがしますので メーカーで点検された方が良いように思います

書込番号:26176686

ナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:67件

2025/05/12 14:41(4ヶ月以上前)

AFも絞りも動かないという事から、接点部分か配線か中の基板なのかわかりませんが、故障しているという事だと思います。
ユーザーでは簡単に直せないと思うので、サポートに持ち込んでください。

書込番号:26176697

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:193件

2025/05/12 16:47(4ヶ月以上前)

>kogure_sさん

それって焦りますよね。ボディ機種の記載を頂いてからのほうが良いとは思いますが、

0.ボディのバッテリーがへたっている訳でも、レンズが MF になってる訳でもない;
1.同一ボディにて他のSONY AF レンズを装着したときにはそのような症状はでない;
2,量販店などに持ち込んで断りを入れて別ボディに装着してみても同じ症状である、

ということでしたら、そのレンズ個体の故障、ゆえに販売店経由またはソニスト直で修理依頼へ、と断定して良いと思います。
うち、2は容易ではないかも知れません;1だけでの判定でもまぁ合っているのではないかと想像します。

書込番号:26176798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/05/12 18:05(4ヶ月以上前)

つか、何を怒った顔になってるのでしょう?発売から10年近く経過したレンズです。

買ったばかりでってことでしょうか?それとも数年経過してるのでしょうか?保証期間を過ぎての話なら正直自己責任ですかね?延長保証には入ってないのでしょうか?

どっちみち下手に自分で色々触るとさらに大ダメージを与えかねませんので、早急にメーカー修理に出されたがいいと思います。

せっかくの高性能な高価なレンズです。メーカー修理がまだ受け付けてくれるのであれば修理に出されるといいと思います。
他の製品ですが、ソニーは発売から8年で受付終了とかありますので、、、、レンズは販売期間が長いのでそれは無いとは思いますけどね。

書込番号:26176863

ナイスクチコミ!1


スレ主 kogure_sさん
クチコミ投稿数:4件

2025/05/12 18:33(4ヶ月以上前)

怒ってる?
あ!ホントだw
前の投稿のままでしたねすいません。
出先でのスマホ投稿で、5分でスマホをポケットに仕舞わなければいけなかったので、そこまで気が回りませんでした。
でも、こんなにも高いレンズなんだから、これではちょっと困りますねって事でw

まず、カメラかレンズかという事ですが、他に所有のEマウントカメラ3台で確認しましたが、いずれも同様の症状が出ました。したがって、カメラ側の問題ではなく、レンズに問題がありと判断しました。

著名な写真家のX投稿でも同じ症状をポストされていたので、結構ありがちな不具合なのかと思い、こうしたら出なくなったとか、これが原因だからこうすればいいとかの情報があるのかと思い、この場をお借りしました。

百戦錬磨の価格民の方々でも難問だったと判断し、ソニーサポートの修理依頼をしました。
この不具合は記録に残した方がいいと思うので、引き続きレポートします。

まずは返信を頂いた皆様、ありがとうございました。

書込番号:26176891

ナイスクチコミ!0


スレ主 kogure_sさん
クチコミ投稿数:4件

2025/05/31 23:10(3ヶ月以上前)

本日退院しました。
サポートからは、あまり詳しい説明はなかったですね。症状を確認できました、基盤部品交換。光軸がズレているので部品交換。そんな程度の説明でした。替えなくていいのにズームリングのゴムも替えられて、なんだかなぁとがっかり。

修理代は約8万円でした。

正直修理してよかったなという実感はないですね。このまま何もせず、ジャンクでオークションに出して安いレンズを買うか、付け足して新品を買うか、様々な選択肢と天秤になります。

また、近隣のサービスステーションがなくなり、引き取り修理サービスに頼らざるを得ない状況で、日通一社しか対応しないのは如何なものかと思いますね。緊急で使う用事がなかったので困りませんでしたが、不在後の再配達依頼で、午後3時以降の再配達はしないとか言われると、は????ふざけんなよっとなりました。

書込番号:26196497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > FE 100mm F2.8 STF GM OSS SEL100F28GM

クチコミ投稿数:482件

このレンズですが、中古が10万円ちょっととGMの称号がついている割にはめちゃくちゃ安いので気になっています。

最新のGMレンズでも玉ボケがレモン型になってしまうのは仕方ないと思っていましたが、
αcafeやPHOTOHITOでこのレンズを使った写真を見ると凄く好みなボケ味と玉ボケでした。

ただ、2017年発売にしてはスレッドの数は少ないし、
サンプル数も少ないので名玉というわけでもないかなと思い即ポチする気にはなれませんでした。

現行のボディとこのレンズで使いこなしている人は誰かいませんか?

花、風景、夜景、イルミネーション、ヒメボタルの撮影に使いたいと思っています。

レンズの特性は把握しているので、ウンチクは求めておらず、
他にはない特徴を持ったこのレンズを使って撮影した実体験と写真のサンプルを求めています。

ボケ感はF2.8でも明るさはF5.6相当になるって、
かなり癖のあるレンズだと思うので。

よろしくお願いします。

書込番号:26193438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3855件Goodアンサー獲得:275件

2025/05/28 23:09(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ソニー使ってた頃一時期持ってました。個人的にはそんなに好きではなかったのでSonnar 135/1.8 ZAばっか使ってましたが

18年頃に買いましたが19年頃に売った時は10万超えてリセールは良かったです

書込番号:26193476 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/05/29 00:42(3ヶ月以上前)

>seaflankerさん

玉ボケ綺麗ですね。


>クレイワーさん

>αcafeやPHOTOHITOでこのレンズを使った写真を見ると凄く好みなボケ味と玉ボケでした。

ボケの美しさに特化したレンズですので。

>実体験と写真のサンプルを求めています。

そこなんですね。実際、どのくらい使えるのか?

>花、風景、夜景、イルミネーション、ヒメボタルの撮影に使いたいと思っています。

その用途ではよく分かりません。

余計なことかもしれませんが、seaflankerさんの1枚目を見ますと、
イルミネーション・ポートレートですと、玉ボケの大きさが小さすぎて、玉ボケを活かした作品を創るのは困難、なような、気がしないこともないです。

>このレンズですが、中古が10万円ちょっととGMの称号がついている割にはめちゃくちゃ安いので気になっています。

もしかしますと、上記のポートレートのことが、こういうことになっている、ことの一因、なのかもしれません。

書込番号:26193541

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2025/05/29 01:45(3ヶ月以上前)

>クレイワーさん
STFレンズは、アポダイゼーション(APD)光学エレメントという特殊な光学要素を内蔵しており、ぼけ味を自然なものに、かつ解像度を維持した描写を実現となっていて、綺麗な玉ボケでなくぼやけた、とろけるボケ感になります。
ソニーのSTFは他メーカーの絞り(F)とアポダイゼーションフィルター(T)の組み合わせでなく、絞りは透過光量に合わせて減衰するTナンバー表記になってるのでFでなくT5.6からの表記になってます
開放絞り F2.8がT5.6
最小絞り F20がT22
花とイルミネーションはいけるけど風景と夜景は微妙かも、ホタルはどうかな。

書込番号:26193561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件

2025/05/29 08:08(3ヶ月以上前)

>seaflankerさん
サンプルアップありがとうございます。

1年しか所有しなかったこと、
好きではないレンズだったこと、
経験談参考にしますね。

書込番号:26193670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2025/05/29 10:54(3ヶ月以上前)

クレイワーさん こんにちは

>花、風景、夜景、イルミネーション、ヒメボタルの撮影

このレンズF2.8になっていますが ボケを綺麗にするアポダイゼーション光学エレメントの影響で 開放時の明るさはT5.6になってしまうので ヒメボタルでは きついかもしれません

書込番号:26193810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:482件

2025/05/29 12:17(3ヶ月以上前)

>pmp2008さん

>実際、どのくらい使えるのか?

まぁそういうことです。

>イルミネーション・ポートレートですと、玉ボケの大きさが小さすぎて、玉ボケを活かした作品を創るのは困難、なような、気がしないこともないです。

このレンズでポートレートを撮るつもりはありません。

書込番号:26193881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/05/29 12:23(3ヶ月以上前)

>クレイワーさん

>このレンズでポートレートを撮るつもりはありません。

それでしたら、このレンズは良い、のかもしれません。

書込番号:26193888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3855件Goodアンサー獲得:275件

2025/05/29 12:25(3ヶ月以上前)

感想ですが、近接でボケ際にクセを感じたのと、なかなか引いても奥行きを感じにくいなということで余り好きではなかったです。
Sonnar 135/1.8 ZAの方がオールマイティに使えたかな。派手な口径食は出ますがボケはデカいのでこっちの方が迫力はあるかなとも思いました。
あとやっぱホタルは厳しいかなと思います。角度ブレ防止には強そうだけど、そもそも2段分持ってかれてますからねぇ

NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plenaがグラデーションフィルターをつけずにサイズで力技的に口径食を軽減したと考えるとFE 100/2.8 STF GMのアドバンテージはそんなにデカくないってとこかな?

書込番号:26193890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:482件

2025/05/29 12:38(3ヶ月以上前)

>しま89さん
>もとラボマン 2さん

STFレンズの特性は事前に調べていますので改めての説明は不要です。

このレンズを使ったヒメボタルの写真はαcafeやPHOTOHITOに載っているので、
撮れるみたいです。

使ったことがないから分からないのでしょうが、
レスの前にファクトチェックはしてください。

今も現役でこのレンズを使っている人の実体験を教えて欲しいのです。

書込番号:26193902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2025/05/29 12:43(3ヶ月以上前)

クレイワーさん 返信ありがとうございます

>使ったことがないから分からないのでしょうが、

自分の場合 135oのSTF使っていますが 暗い場所では 辛いです

書込番号:26193907

ナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:193件

2025/05/29 14:06(3ヶ月以上前)

>クレイワーさん

> 他にはない特徴を持ったこのレンズを使って撮影した実体験と写真のサンプルを求めています。

acafe サイトでユーザーの皆さんによる作品例が見られます:
https://acafe.msc.sony.jp/photo/list/type/9/order/tag/order2/lately/lens/FE+100mm+F2.8+STF+GM+OSS

また、ganref ですと以下から:
https://ganref.jp/items/lens/sony/3066/photo

書込番号:26193973

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2025/05/29 16:35(3ヶ月以上前)

>クレイワーさん
自分はアポダイゼーションのフィルターが別になってた方がボケ感が調整できるので別なADPレンズ使ってます、ピントがあっている箇所からのボケの流れになり、暗いところ、パンフォーカスの被写体は効果はでないです、ホタルは撮ったことないけど撮貴族さんが上げて頂いたソニーの作品の白梅の感じになるように思いますので、たくさん重なって飛んでると効果が出るかな、得意な被写体ではないと思いますがチャレンジしてみてください

書込番号:26194083

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2025/05/29 19:55(3ヶ月以上前)

APDレンズを常用してる稀有なユーザの一人です
が、残念ながらこちらのレンズは*まだ*所有してません

他のレンズでいくつか拙作あげてます
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=24501635/

観光地でも街でもAPDレンズ持ってる方とすれ違ったことないんですよね、持ってる人も少ないし持ち出す機会はさらに少ないレンズなのかなと

書込番号:26194285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2025/05/29 20:43(3ヶ月以上前)

>クレイワーさん

数年間防湿庫に眠っています笑

書込番号:26194328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件

2025/05/29 20:56(3ヶ月以上前)

>seaflankerさん
再度の返信ありがとうございます。

>近接でボケ際にクセを感じたのと、なかなか引いても奥行きを感じにくいなということで余り好きではなかったです。

やはり扱いにくいと感じたから手放したということでしょうか?

>あとやっぱホタルは厳しいかなと思います。角度ブレ防止には強そうだけど、そもそも2段分持ってかれてますからねぇ

2段差の問題は、現代ならISOを2段上げてAIノイズリダクションを掛ければ解決すると思いました。
現役の使用者がいれば聞いてみたかったことです。

>NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plenaがグラデーションフィルターをつけずにサイズで力技的に口径食を軽減したと考えるとFE 100/2.8 STF GMのアドバンテージはそんなにデカくないってとこかな?

プレナ良いですね。
Zマウントユーザーが羨ましいです。
発売当時はかなり騒がれましたが、今のXやInstagramでは見かけなくなってしまい寂しいですね。

このSTFレンズは中古価格10万円で買える玉ボケ特化レンズ、
っという点で興味があるだけなので、
35万円の最新レンズとは競合しないと思いますが。

書込番号:26194348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件

2025/05/29 20:59(3ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
STFレンズ自体はお持ちでしたか。
それは失礼しました。

ボディは何をお使いですか?
ぜひ写真を見せてください。

書込番号:26194352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:482件

2025/05/29 21:01(3ヶ月以上前)

>しま89さん

>別なADPレンズ使ってます

似た特徴のレンズは所有されているのですね。
それは失礼なことを言いました。
ぜひ写真を見せてください。

書込番号:26194354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:482件

2025/05/29 21:44(3ヶ月以上前)

>ほoちさん

>APDレンズを常用してる稀有なユーザの一人です

貴重なユーザーさんからのレスありがとうございます。

あまり人気がないレンズみたいですね。
4年間ほとんどレスがつかないスレッドになっているようで…

>観光地でも街でもAPDレンズ持ってる方とすれ違ったことないんですよね、持ってる人も少ないし持ち出す機会はさらに少ないレンズなのかなと

写りはとても良いレンズだと思うのですが、
持ち出す機会の少ないレンズというのはそうかもしれないですね。

書込番号:26194393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 FE 100mm F2.8 STF GM OSS SEL100F28GMのオーナーFE 100mm F2.8 STF GM OSS SEL100F28GMの満足度5

2025/05/29 22:37(3ヶ月以上前)

>クレイワーさん
ボケの縁取りが柔らかく写りますが、
短距離撮影でないと、あまり美味しさがでませんね。
(普通のレンズっぽくなっちゃいます。)

135mm STF(T4.5)の方がボケ自体が大きいので、
STFの良さがわかり易いとおもいます。
ただ、MF専用&Aマウントなのでアダプターが必要です。

あと、100mm STFは口径食を少なくしているためか、
遠景の周辺は最新レンズとしてはかなり甘めです。
(個体差かと思って買い換えてみましたが同じでした・・・)

書込番号:26194448

ナイスクチコミ!0


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 FE 100mm F2.8 STF GM OSS SEL100F28GMのオーナーFE 100mm F2.8 STF GM OSS SEL100F28GMの満足度5

2025/05/29 23:00(3ヶ月以上前)

>クレイワーさん
☆☆☆☆☆をクリックしていただくと、
花の写真があります(駄作ですが・・・)。

書込番号:26194469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3855件Goodアンサー獲得:275件

2025/05/30 00:25(3ヶ月以上前)

別機種

135/1.8ZA

大きくデフォーカスしてるところはAPDレンズらしいんですが、寄った時のピント面近辺でボケ際で変なエッジが自分には結構目につくシーンがあったので使わなくなっていきました。
135STFは使わなかったの後悔してます

今回載せたのはSonnar 135/1.8 ZA(SAL135F18Z)で、本レンズより長いのとF1.8ということでレモンボケは目立つけどボケ自体は大きいので迫力はこっちの方があるかなと思いました

書込番号:26194545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/05/30 00:49(3ヶ月以上前)

>seaflankerさん

こうして玉ボケを比べると、Sonnar 135/1.8 ZA(SAL135F18Z)のような、いわゆる普通の玉ボケの方が、玉ボケの色が綺麗、と感じます。
 
FE 100mm F2.8 STF GM OSS SEL100F28GM の方は、玉ボケの中の明暗差が付きすぎて、中心部が白飛びしているような玉ボケもいくつかあります。
この白飛び避けるのに露出下げたら、他の部分が暗くなり過ぎて、かといって、RAW現像で一個一個レタッチするのも手間で、

玉ボケの形は真円ですが、イルミネーションの玉ボケを綺麗に撮影するのは、ちょっと大変、なのかもしれません。

書込番号:26194564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件

2025/05/30 06:19(3ヶ月以上前)

>you_naさん

>ボケの縁取りが柔らかく写りますが、
短距離撮影でないと、あまり美味しさがでませんね。
(普通のレンズっぽくなっちゃいます。)

このレンズの使い方という点で参考になります。

>135mm STF(T4.5)の方がボケ自体が大きいので、
STFの良さがわかり易いとおもいます。
ただ、MF専用&Aマウントなのでアダプターが必要です。

すみません。
Aマウントは興味がないです。

>あと、100mm STFは口径食を少なくしているためか、
遠景の周辺は最新レンズとしてはかなり甘めです。
(個体差かと思って買い換えてみましたが同じでした・・・)

使い分けが重要ということですね。

書込番号:26194648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件

2025/05/30 06:35(3ヶ月以上前)

>seaflankerさん
再びサンプルアップありがとうございます。

>今回載せたのはSonnar 135/1.8 ZA(SAL135F18Z)で、本レンズより長いのとF1.8ということでレモンボケは目立つけどボケ自体は大きいので迫力はこっちの方があるかなと思いました

大きな玉ボケがたくさんあって良い写真ですね。
100mm F2.8のSTFレンズだと玉ボケの形は良いけど大きさに難ありといったところでしょうか。

135mm F1.8のSTFレンズが出てくれたら解決するのかな?
まぁ今GMレンズとして出したら40万円近くいきそうですが…

書込番号:26194655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件

2025/05/30 06:39(3ヶ月以上前)

>pmp2008さん

>玉ボケの形は真円ですが、イルミネーションの玉ボケを綺麗に撮影するのは、ちょっと大変、なのかもしれません。

大変なのかは分かりませんが、綺麗に撮影することは出来るみたいですよ。

https://acafe.msc.sony.jp/photo/detail/item/000049561000A3

書込番号:26194658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2025/05/30 08:02(3ヶ月以上前)

玉ボケは独特で真円だけど キラキラ感が無く あまり広くは好まれないのかなと思います小さくなるし
お花やポートレートのように 被写体を際立たせるために背景を溶かすなら普通の大口径のボケで良い

STFが真価を発揮するのは、合焦からボケへのスムーズな遷移や、合焦からやや外れたキョリでの前に出てこない自然なボケを活かしたいシーンだと思います
且つ、単焦点で開放で撮ることを考えると その理想的なボケを作るための被写体の大きさとキョリがかなり限定されてくる

使いこなすのが難しいと言うより 多くの人には2線ボケ対策くらいにしか使い所がないレンズだと思う

いやでもでもこのボケの魅力は凄いんだよなぁ

書込番号:26194709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 FE 100mm F2.8 STF GM OSS SEL100F28GMのオーナーFE 100mm F2.8 STF GM OSS SEL100F28GMの満足度5

2025/05/30 08:33(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

二線ボケが出ません。

不自然と感じるかも・・。

癖をあまり感じない例。

遠景は普通に描写。

>クレイワーさん
特殊レンズなので、
普通のレンズの描写に慣れていると、
不自然さを感じることもありますネ・・。

中遠景では普通の描写、
近景では二線ボケがない描写をするレンズ
として使っています。

いいなあと思う写真が撮れる条件が
かなりピンポイントなので、使いこなしが
難しいレンズという感じでしょうか。

総じると、このレンズ近接撮影での
特殊な描写は好みが分かれると思います。
趣味のレンズとしては良いかも・・?

書込番号:26194732

Goodアンサーナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/05/30 10:26(3ヶ月以上前)

>クレイワーさん

>大変なのかは分かりませんが、綺麗に撮影することは出来るみたいですよ。

この玉ボケを綺麗と感じられるのですね。それならば、本レンズをお使いになるのは良い、のでしょう。

書込番号:26194564 で書きましたように、この写真でも一部の玉ボケの、グラデーション(?)が強すぎるのが、あまり・・・
私は、玉ボケの中の色が均一なのが好みです。

書込番号:26194798

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/05/30 10:26(3ヶ月以上前)

>you_naさん

>普通のレンズの描写に慣れていると、
>不自然さを感じることもありますネ・・。

なるほど。

何が自然な玉ボケなのか?は不明ですけれど。
もし、本レンズの玉ボケを不自然に感じられる方がいましたら、それは、そういうこと、なのかもしれませんね。

書込番号:26194799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3855件Goodアンサー獲得:275件

2025/05/30 11:38(3ヶ月以上前)

FE 100/2.8 STF GMは二線ボケが絶対に出ないということではないです。
細い枝なんかだと激しく二線ボケになることはあります。
合焦からの遷移の綺麗さはSTFというよりそのレンズのそもそもの光学設計な気もするんですがどうでしょう?このレンズのボケまでの遷移は結構いい感じだとは思いますが。
たまにピント面からボケまでガックンとなるレンズもありますね...

>pmp2008さん
そうか、真円に近いけどグラデーションフィルターだからそりゃそうですよね。
また別の話で、少し玉ボケにエッジがありますね。これは球面収差の影響かな。STF云々ではなくレンズの素性

>クレイワーさん
焦点距離は短いですが、富士のXF 56/1.2 R APDとかキヤノンのRF 85/1.2 L DSとか、他社では大口径でグラデーションフィルター内蔵のものも出ましたね。
ただやっぱ高いですが...

100STFは玉ボケが小さいというのもそうですが、STFはグラデーションフィルターなので、pmp2008さんの指摘の通り、玉ボケの中央と縁で輝度が大きく変わっちゃってます。これの解消はPlenaみたいな力技するしかないんじゃないかな...

書込番号:26194878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 FE 100mm F2.8 STF GM OSS SEL100F28GMのオーナーFE 100mm F2.8 STF GM OSS SEL100F28GMの満足度5

2025/05/30 12:19(3ヶ月以上前)

>クレイワーさん
自然なボケは?
という問いへの答えは難しいですね。

メリディオナル・サジタル像面がともに平坦で、
口径食もない理想のレンズなら、、
周辺まで、丸くて均一な輝度の玉ボケになるはずです。
これに近いレンズがNikon Z 135mm Plenaでしょうね。

均一なボケを小さくて安価なレンズで実現したいなら、
フルサイズのレンズをAPS-Cで使うと良いかもしれません。
SEL85F14GMをAPS-CクロップしてF2位で使うとか・・。
予算とお好みで・・。

書込番号:26194914

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2025/05/30 12:21(3ヶ月以上前)

>seaflankerさん
> 細い枝なんかだと激しく二線ボケになることはあります

これはおそらく前ボケについて言ってますよね

前ボケの場合は レンズと合焦面の間のものが、影となってボケの中に結像することがあります(玉ボケの中に影絵を作るやつ)、これのエッジは滑らかにならないのでざわざわがそのまま出てしまうんですよね
STFレンズでは前ボケには注意必要です


> 合焦からの遷移の綺麗さはSTFというよりそのレンズの
> そもそもの光学設計な気もするんですがどうでしょう?

STF特有のボケの遷移があるのです(と私は思う)

STFでわかりやすいサンプル見つからなかったので同じ原理のこちら紹介させていただきます
https://x.com/tarobikkuri/status/1859953033981170103

存在が薄くなり背景に溶けてゆくSTFのボケに対して、普通のボケは分身の術を使いつつ消えてゆく感じ
幅のある 存在感がある区間がちょっとだけあるんですよね

書込番号:26194917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2025/05/30 12:33(3ヶ月以上前)

>クレイワーさん
>4年間ほとんどレスがつかないスレッドになっているようで…

スレ主である私の不徳の致すところなのですが、それ自体人気がないのも感じますね

STF活かして撮った写真も SNS映えしない 一般受けが悪い写真になりがちとも感じてます

書込番号:26194927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 FE 100mm F2.8 STF GM OSS SEL100F28GMのオーナーFE 100mm F2.8 STF GM OSS SEL100F28GMの満足度5

2025/05/30 12:42(3ヶ月以上前)

別機種
別機種

SEL85F14GM F2 APS-Cクロップ

SEL50F12GM F2 APS-Cクロップ

>クレイワーさん
SEL85F14GMとSEL50F12GMの後ボケ例です。
前者は玉ボケの周辺を綺麗に描写する稀有なレンズです。
(Minolta 85mm F1.4 limittedの血統でしょうか・・?)

書込番号:26194937

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2025/05/30 12:49(3ヶ月以上前)

>何が自然な玉ボケなのか?

一般に均等でまん丸が良いとされてますけども

丸の周りのエッジ部分がしばしば遠近感をこわしてくるんですよね

ぼかし遠近法?空気遠近法?と言われる鮮明さをなくしぼかすことでヒトは自然と遠くに感じるのですけど
一般的に良い玉ボケって、鑑賞者はそれがどの距離に存在してるように感じてるんでしょ?

玉ボケでないボケも同様でくっきりはっきりなエッジ部分が見えると、背景におさまらずに 遠近感的にチョット前にでてきてしまうと感じます

STFの写真的には自然じゃない珍しいボケは、遠近感的に自然に感じられるボケなんじゃないかなと

書込番号:26194943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2025/05/30 15:08(3ヶ月以上前)

機種不明

カメラ違うのはご容赦を

>STFが真価を発揮するのは、合焦からボケへのスムーズな遷移や、合焦からやや外れたキョリでの前に出てこない自然なボケを活かしたいシーン
ですよね。
ADPレンズの魅力は被写体の後ろを何処までボケさせてなんぼの世界かと。ボケの出し方、玉ボケの作り方はある程度理解されてる方は多いかと思いますが、ADPで後ろのボケ感を出すために、背景の光の当て方、距離感、ボケている範囲の整理など結構大変でマニアックな世界になってきますが、はまると楽しいです
暗いところ意味無いよは、暗いと後ろがボケてるかわからないから面白くないので自分は撮りません。
FE 100mm F2.8 STF GMはたしかコニカのレンズからの持ち越しだったかと、作例見てもソフトフォーカスでポートレートに一時期人気だった記憶があります

>クレイワーさん
使っているのは LAOWA 105mm F2 BOKEH DREAMER です 他に持ってる方見たことないです。

書込番号:26195038

Goodアンサーナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2025/05/30 15:21(3ヶ月以上前)

>コニカ でなく ミノルタ です

書込番号:26195047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3855件Goodアンサー獲得:275件

2025/05/30 16:53(3ヶ月以上前)

RF 85/1.2L DSで大デフォーカス状態での点光源の写真を見つけましたが、開放では100STFの様な真円にはならないようでした。
https://www.kitamura.jp/shasha/canon/rf85mm-f1-2-l-usm-ds-2-20240415/

まあ100STFより2段オーバーの大口径ですし...

>ほoちさん
後ボケでも他のレンズと同レベルで細い枝が激しい二線ボケになるシーンはありました。
けど体感他のレンズよりは頻度は少ない印象です。他にはFE 70-200/4G(SEL70200G)がなぜか枝が二線になりにくくて良かったです。不思議でした。

またリンク先のポストとほoちさんの言わんとすることは理解しました。結像面からボケの遷移でエッジが立ちにくいのでなだらかということですね。
自分の意図は全く別のところで、結像からボケがガックンというのは、緩やかにボケていくのではなく結像面から連続していても、崖のように急にガックンとボケ始めるレンズがあるということでした。昔のシグマとか...

書込番号:26195121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3855件Goodアンサー獲得:275件

2025/05/30 16:54(3ヶ月以上前)

>you_naさん
FE 85/1.4GMの開発者に聞いた内容に、ミノルタ出身者にも聞きに行った、という旨は書かれてました。
2002年の85Limitedに関するメーカー公式のインタビューでLimitedの光学をやっていた人はその時点で光学設計から外れていて、しかも80年代前半からの話でしょうから流石にソニーにはいないでしょう。
でも確かRX100のレンズの光学設計をした人は85Limitedの鏡筒設計をしてたようです。

85Limitedは特に前後のどっちを重視したかは書かれてませんでしたが、当時としては驚異レベルで球面収差を減らしつつ狙った意図、味となるような収差バランスとなるようにしたというようなことが書かれてました。
縦収差図も載ってたみたいだけど画像がダメになってて見られませんでした...
一度85Limitedユーザーに写真見せてもらったことありましたが、こうなんというか、迫力すごかったです

書込番号:26195122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件

2025/05/30 19:35(3ヶ月以上前)

皆さん

多数のレスありがとうございます。
時間をかけて返信していきますね。

>ほoちさん

>STFが真価を発揮するのは、合焦からボケへのスムーズな遷移や、合焦からやや外れたキョリでの前に出てこない自然なボケを活かしたいシーンだと思います
且つ、単焦点で開放で撮ることを考えると その理想的なボケを作るための被写体の大きさとキョリがかなり限定されてくる

STF特有のボケを作るための拘りを感じました。
被写体との距離に制限があるのですね。

>STF活かして撮った写真も SNS映えしない 一般受けが悪い写真になりがちとも感じてます

SNS映えしないと感じるのは残念ですね。
私は他のGMレンズだと簡単にSNS映えすると感じていますので、
マニアックなレンズだと思いました。

このレンズを使いこなしてSNS映えする写真が撮れる人は、
相当な実力者と思っていいかもしれませんね。

書込番号:26195260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件

2025/05/30 23:42(3ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

フルサイズのレンズをAPS-Cで使ったときの例

FE85mm F1.4 GMは試しただけですが収差が気になって・・・

50mm F1.4 GMはフルサイズで使ったときの例

>you_naさん
サンプルアップありがとうございます。
不自然さを感じるかもって言われてもそうは感じませんでした。

>いいなあと思う写真が撮れる条件が
かなりピンポイントなので、使いこなしが
難しいレンズという感じでしょうか。

>総じると、このレンズ近接撮影での
特殊な描写は好みが分かれると思います。
趣味のレンズとしては良いかも・・?

難しいのと好みが分かれるレンズ、なるほどです。

>均一なボケを小さくて安価なレンズで実現したいなら、
フルサイズのレンズをAPS-Cで使うと良いかもしれません。

実際にフルサイズのレンズをAPS-Cで使っています。

50mm F1.4 GMは所有していて普段から自分好みの写真が撮れますが、
イルミネーションだとAPS-C機で使用してもレモンボケが派手に出るので、
他のレンズを物色しているといった感じです。

>SEL85F14GMとSEL50F12GMの後ボケ例です。
前者は玉ボケの周辺を綺麗に描写する稀有なレンズです。

GMレンズ2本のサンプルアップもありがとうございます。

85mm F1.4 GMは試用のみですが、パープルフリンジが気になったので購入に至らず、
85mm F1.4 GMUはそれが解消されていて良いなぁと思っています。(まだポチっていません。)

最近フルサイズを手に入れたので50mm F1.4 GMをつけて撮影をたくさんしており、ボケが気に入っています。

FE 100mm F2.8 STF GMで撮ったらどんな写真になるかなぁと思って前かがみになっていましたが、
時間が経って徐々に冷静になってきています。

書込番号:26195461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件

2025/05/30 23:44(3ヶ月以上前)

>pmp2008さん

>この写真でも一部の玉ボケの、グラデーション(?)が強すぎるのが、あまり・・・
私は、玉ボケの中の色が均一なのが好みです。

そうですか。
好みが違うのでしょうね。

書込番号:26195464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件

2025/05/31 00:10(3ヶ月以上前)

>seaflankerさん

>焦点距離は短いですが、富士のXF 56/1.2 R APDとかキヤノンのRF 85/1.2 L DSとか、他社では大口径でグラデーションフィルター内蔵のものも出ましたね。
ただやっぱ高いですが...

確かに高いですね。
特にRF85mmは40万円ですか・・・

>玉ボケの中央と縁で輝度が大きく変わっちゃってます。これの解消はPlenaみたいな力技するしかないんじゃないかな...

周辺まで丸くて均一な輝度の玉ボケ、確かにPlenaが該当しますね。

数は少ないですがPHOTOHITOにも載っていますね。
https://photohito.com/photo/12757849/

35万円のレンズなのでもし持っていればサンプルアップしてもらえますか?

書込番号:26195489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件

2025/05/31 10:54(3ヶ月以上前)

>しま89さん
サンプルアップありがとうございます。
綺麗なボケですね。

>使っているのは LAOWA 105mm F2 BOKEH DREAMER です 他に持ってる方見たことないです。

確かに知らないレンズですし持っている人を見たことがありません。
マニュアルフォーカスですが、F2.0でT3.2だとこのレンズより明るくて使いやすそうですね。

書込番号:26195821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件

2025/05/31 17:12(3ヶ月以上前)

別機種

FE 135mm F1.8 GMの玉ボケ

皆さま

このレンズを購入したい熱が冷めてきて、
ポチるのは見送ることにしましたので、
とりあえず解決済みにします。

スレタイにもなっているFE 100mm F2.8 STF GM OSSを使いこなしている人が現れてくれなかったのは残念ですが、
サンプルアップしてくれた方をGOODアンサーにしますね。

もとラボマン 2さんが写真をアップしてくれなかったのは寂しいですが、これはいつものことでしょうか。

今朝はFE 135mm F1.8 GMでスナップ撮影をしてきました。
プレナ程ではありませんが、良い感じの玉ボケかなと思っています。

書込番号:26196175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2025/05/31 22:47(3ヶ月以上前)

>クレイワーさん
>このレンズを購入したい熱が冷めてきて、

あら
色々汎用的に使おうとすると難しいけども マニアックなボケを楽しむだけでもこのレンズ(STF)の価値はあると思います
唯一無二な写真になります

こちらのレンズも私のいつか買うリストの上位に居続けてるので中古の良い出会いやタイミングで購入すると思います

再燃しましたら、ぜひー

書込番号:26196482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RFはMFのみ

2024/04/07 00:11(1年以上前)


レンズ > Anhui ChangGeng Optical Technology > LAOWA 10mm F2.8 ZERO-D FF [キヤノンRF用]

せっかくRF用が出るのにMFのみなのが非常に残念。
キヤノンから仕様等がオープンになっていないとかの理由でもあるんですかね?
私の用途だと星撮影にしか使えません。
その割にこの値段ではちょっと買えません。

書込番号:25689685

ナイスクチコミ!0


返信する
α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1049件

2024/04/07 04:03(1年以上前)

>人生なにがあるか分からんさん
>キヤノンから仕様等がオープンになっていないとかの理由でもあるんですかね?
サードパーティーとは協議している見たいですが…
未だにAFありのレンズは出ていません。
3年程前にSAMYANGが販売して直ぐに販売停止になりました。

私もEマウント版LAOWA 10mm F2.8予約していますがAFが無しで金額が同じは納得行きませんよね。
E、Zマウントはライセンス契約出来るのでAFありですから…

書込番号:25689821 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2024/04/07 07:35(1年以上前)

>人生なにがあるか分からんさん

広角レンズの場合、被写界深度が深いため、AFでピントを合わせる事ってほぼないです。
ここにでているレンズの写真をみてもわかりますが、F4であればおおよそ50センチから無限遠
迄ピントが合ったように見えますよ。
逆にAFを使うと、被写界深度を十分に利用できないです。

最近のレンズには殆ど被写界深度メモリがないですが、このレンズにはついていて良いですね。

20ミリ域よりも望遠のレンズであれば、AFは付いていた方がいいですが、この焦点距離であれば
F4で1メートルに固定しておけば、ほぼ全域ピント合います。

ここで計算してみてもわかります。
https://depth.shin.cloud/

書込番号:25689912

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/04/07 10:18(1年以上前)

>人生なにがあるか分からんさん

こんにちは。

>キヤノンから仕様等がオープンになっていないとかの理由でもあるんですかね?

キヤノンは最近サードと協議を始めた流れですが、
ちょっと前に(おそらくキヤノンに無断で発売した)
サードのレンズの販売停止要求をしていますので
いまだに慎重なのでしょう。

・キヤノンがViltroxにRFマウント製品の販売停止を要求
 (デジカメインフォさんより)
https://digicame-info.com/2022/08/viltroxrf.html


ライカL版もMF仕様なのは不思議ですが、
Lマウントアライアンスの壁も高いのか、
(レンズメーカーのシグマが入っているから?)
理由はわかりませんね。

書込番号:25690118

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/07 10:47(1年以上前)

>人生なにがあるか分からんさん

RFマウントでAFが効くサードパーティ製レンズが出来ないのは、キヤノンの狭義の独占禁止法違反だと思います。Rカメラユーザーは皆さん迷惑しています。

書込番号:25690159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2024/04/07 15:51(1年以上前)

>人生なにがあるか分からんさん

 どうしてもこのレンズをAFで使いたいと言うのなら、他に選択肢が有るのでソニーかニコンのカメラを使えばよいのでは。

 キヤノンがRFマウントのAFモデルはダメと言っている内は、AFモデルはが作れても特許の侵害になるので無理だと。
 他メーカーに客が大幅に流れたり特許が切れるなどすれば、他社製レンズもAFモデルが出ると思います。

書込番号:25690466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2024/04/07 18:40(1年以上前)

みなさま、コメントありがとうございます。
勉強になります。
すぐに必要になるわけでもないので、気長に予算と用途に合うレンズが出るのを待ちます。

書込番号:25690645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2024/04/08 09:57(1年以上前)

>キヤノンの狭義の独占禁止法違反だと思います。

だとすれば既に法的な問題になってるように思うけどね。

EFでの経験を踏まえての対応だろうし特許とかの問題もあるだろうからサードパーティー各社も簡単には手が出せないのが現状。

とりあえず開発してるだろうし、キヤノンとの契約が上手く行けば発表、販売になるのではと思います。

書込番号:25691323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11209件Goodアンサー獲得:146件

2024/04/08 12:43(1年以上前)

超広角はMFでもかまわんが
フォーカスロック機構つけて欲しい

パンフォーカスでとり続けたいときにフォーカス位置が絶対変わらないようにしたいんだよねえ

テープで貼って固定は見てくれ悪い(笑)

書込番号:25691470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kj107さん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/31 15:14(3ヶ月以上前)

注文から約3週間くらいで、商品が届きました。

RF版ですが 電子接点が無いタイプなので フォーカースガイドが使えませんでした。
( 焦点が合った時のゼブラ柄は表示されます。 )

AFはともかく電子接点は着けて欲しかったと思います。

書込番号:26196048

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング