レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938300件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44830スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

エクステンダー使用について

2025/03/31 10:17(5ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF200-800mm F6.3-9 IS USM

クチコミ投稿数:11件

こちらのレンズにエクステンダーを装着している方がいましたらアドバイスお願いします。
少し前にこのレンズとRF100-500Lレンズをレンタルして比べた結果こちらのレンズに決めて只今到着待ちです。
クロップ撮影とエクステンダー使用時と比べるとどちらが画質が良いのか比べた事がある方がいましたらアドバイス頂きたいです。
EFマウントの時にエクステンダーを使用した事があり、F値が高くなるのと画質が結構落ちる印象がありそれ以来使用していなかったのですが、RFになってから評価が良くなっているようですので気になっております。
主な撮影はスポーツ観戦での撮影、ドームも含めナイターや屋内が多く観客席の為三脚や一脚は使用不可の場合があります。
レンタルしての撮影は800mmでの撮影が多く保護フィルター装着でした。
レンタルで保護フィルターは装着したままの使用が決められていましたので外しての撮影はしていません。
それでクロップ使用時は個人的には許容範囲ではありますが少しあまくなる印象でした。
夜や屋内での撮影でエクステンダー使用ですとF値が高くなるのでクロップの方がまだ良いかと個人的には思うのですが、未知の世界ですのでアドバイスを頂き参考にさせて頂けると嬉しいです。
また、こちらへの投稿が初めてなので至らない事がありましたら併せてアドバイス頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:26129732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:93件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度5

2025/03/31 12:22(5ヶ月以上前)

当機種
機種不明
機種不明

無し

1.4×

>フォレストン036さん

 RF200-800mm+R10の比較写真を貼っておきます。
 カメラは初期設定、JPEG撮って出し。
 レンズにはケンコーZX(ZXUの前の型、等倍で有無の写真を比較画質劣化の無いことを確認。)が付いています。

 エクステンダーの使用については、フォレストン036さんの考え方で間違ってはいないと思います。

 低ISOでは良好な画質だと思いますが、どうしても高感度になると甘くなります。
 私は、余程明るくて条件の良い時しか使いません。

書込番号:26129847

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2025/03/31 14:18(5ヶ月以上前)

>エルミネアさん
比較画像ありがとうございます。
こちらを見る限りでは画質は思ってたより悪くなる感じはしませんね。
ただX2ですと結構暗くなりますね。
やはりナイターや室内では厳しい感じですかね。
ありがとうございました。

書込番号:26129995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/02 12:47(5ヶ月以上前)


クロップはいかんです。
エクステンダーは使える。

書込番号:26132023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2025/04/02 15:21(5ヶ月以上前)

>常磐桃子さん
アドバイスありがとうございます。

理由を教えて頂けると嬉しいのですが、お時間がありましたらよろしくお願いします。

書込番号:26132167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2025/04/03 08:23(5ヶ月以上前)

>フォレストン036さん

 R6とR7で200-800を使っています。
 質問の趣旨には反しますが、私はエクステンダーは使っていません。
 基本は航空機の撮影、あと鳥さんの撮影にも使いますが、航空祭での戦闘機の高機動の撮影や木陰の小鳥の動きの撮影など、天候や位置関係では、エクステンダーなしでもノイズ的に厳しいケースがあるのでエクステンダーの使用は考えていません。

 今はやりのAIでのノイズ除去や、AIでのアップスケーリングをどこまで使用するか等の判断もかかわってくると思いますが、例えば大きく引き伸ばしをしないなら、エクステンダー使用時の明るさの問題やAFスピードへの影響の可能性(EFレンズの時にエクステンダー使用してましたが×1.4でもAFスピードの低下が感じられる場面があったので)を考えれば、トリミングでの対応を考えてもいいと思います。

書込番号:26132938

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2025/04/03 09:51(5ヶ月以上前)

>遮光器土偶さん

ご返信頂きありがとうございます。
AF速度や測距点の制限等ありますよね。
私の場合このレンズの主な撮影はナイターや室内での使用が多いと思いますし、SSもある程度は確保したいので明るさ不足は付き纏いますのでF値が高くなるのは正直辛いです。
とりあえずはクロップ使用でアップスケーリングやニューラルネットワークノイズ低減で対応してみた方が無難ですかね。
ありがとうございました。

書込番号:26133011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:25件 近所のトリさん達 

2025/04/04 11:52(5ヶ月以上前)

当機種
機種不明
機種不明

RF200-800

EXTENDER RF1.4x

EXTENDER RF2.0x

>フォレストン036さん こんにちは

私は画質の劣化をそれほど気にしないので
このレンズでエクステンダーを利用するのは抵抗がありません

ミラーレスになりズームレンズの画質が良くなった感じがするので
より、エクステ使用にためらいがありません

さすがにマスターレンズの画質にはおよびませんが
わたしは許容範囲内という判定で使用しています

室内で試し撮りしてみたので
参考になれば幸いです

書込番号:26134351

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:25件 近所のトリさん達 

2025/04/04 11:58(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
機種不明
機種不明

4段暗く写したものです

レタッチで明るくしたものです

エクステ2xで5段暗く写したものです

レタッチで明るくしたものです

室内ですと明るいレンズではありませんので
SSをかせぐのが大変になると思いますが
アンダー目に写してあとでもちあげることもある程度は可能だと思います

そのあたりもご自身で許容できる範囲をテストしてみることをお勧めします


書込番号:26134356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/04/05 10:00(5ヶ月以上前)

>ハングルアングルさん

比較画像ありがとうございます。
先の3枚は私もあまり気にならないですね!
同条件での撮影ですか?
スポーツ撮影ですとSSがなかなか落とせないので、どうしてもISOが高くなってしまいます。
アップスケーリングを使う時がある関係で、今は殆どJPEGでの撮影でしたが、今後はニューラルネットワークノイズ低減も少し試してみようと思っておりますのでRAW撮影時に持ち上げたりも試してみます。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:26135416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/05 10:45(5ヶ月以上前)

使用するカメラはなんだろう?
また想定してるISOはいくつですか?

クロップは画質が激しく劣化するので駄目ですよ
エクステが普通ですって言うか常識だと思っていた

書込番号:26135441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:25件 近所のトリさん達 

2025/04/05 12:23(5ヶ月以上前)

>フォレストン036さん レスありがとうございます

上の3枚は同じ条件の蛍光灯の室内でのテストになります

下の写真も含めてすべてjpg撮影で
上の3枚と意図的にアンダーに写した2枚もjpgで撮影したものです

アンダーの写真をレタッチしたのは買い切りのMacのソフトです

Rawデータであればもっと画質が良くなるかもしれませんが
私はめんどくさいのでjpg撮影しかしないので
Rawはどこまで持ち上げることができるかは試したことがありません


書込番号:26135532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/04/05 12:47(5ヶ月以上前)

>From Photoさん

ご返信ありがとうございます。
使用カメラはR1です。
ISOは6400以内が理想ですが、レンタルして使用した感じですと25600になってしまいます。
多少SS遅くしても12800になってしまうかなと思っております。
私の場合はF値が高くなるのでクロップやトリミングかなと考えていたのですが、アドバイスを頂いた方の画像を拝見する限りエクステンダーも悪くないかなと思っております。
ただSSをそれ程遅くできないとF値が高くなればISOも高くなるので、編集でどの位対応できるのか試してみたいと思っております。

書込番号:26135552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/04/05 12:52(5ヶ月以上前)

>ハングルアングルさん

ご返信ありがとうございます。
RAWでノイズ低減等も含め試せる事は試してみたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:26135553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:93件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度5

2025/04/05 13:20(5ヶ月以上前)

>フォレストン036さん

 カメラがR1でしたか。

 私は、R6も使っていますが、R6の場合1.4×テレコンを使うことが多いです。
 2000万画素では、クロップやトリミングをすると直ぐに画質が荒いと感じてしまうためです。

 APS-C2400万画素の場合、フルサイズに比べ既に1.6倍クロップしている状態なので、フルサイズ換算すれば6000万画素近くになるため、テレコンを付けこれ以上光学系に負担をかける必要は無いと考えています。

書込番号:26135584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/04/05 14:34(5ヶ月以上前)

>エルミネアさん

ご返信ありがとうございます。

確かにあまりトリミング等で大きくし過ぎると荒くなってしまいますよね。
そこで、アップスケーリングすれば9600万画素になりクロップしても3600万画素以上にはなると思われますのでJPEGで撮っておりました。
それと、あまり高画素機との相性が良くないと良く見かけますし、実際にレンタルした時にR5と撮り比べてみましたが、R1の方が良く見えます。
とりあえずRAWでノイズ低減等も試してみようかと思っております。
エクステンダーもそれなりの値段でレンタルできるとこがあれば試してみたいとも思っております。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:26135664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:93件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度5

2025/04/05 19:03(5ヶ月以上前)

>フォレストン036さん

 アップスケーリングは面白そうですね、どうして解像度が元画像より上がるのか不思議だと思っています。
 バイキュービック方じゃないけど、Photoshopで画素数を増やして、一度JPEG保存して疑似的に増えた画素に諧調を作り、作った画像に輪郭強調処理をしている様に見えてしまう。
 
 確かにキヤノンは画素数の少ないモデルの方がカリッとした描写になりますね。
 R5やAPS-CR10は何というかポートレート向きの柔らかい描写になるような気がします。

 レンタルでは簡単に比較はできないでしょうが、MENU→明瞭度を少し上げてやると裏面照射型センサーの様なシャープな写真になるので、R10は明瞭度を2段上げて使っています。

書込番号:26135968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/04/05 22:06(5ヶ月以上前)

>エルミネアさん

アップスケーリングですが、正確に言うとクロップ撮影した画像はアップスケーリングできないんですよね。
ですので、フルサイズで撮影した画像をアップスケーリング処理してカメラ内でクロップ等にトリミングという流れになります。
最初は知らずに何故できないのか調べたらそんな事が書いてありました。
まだ使い始めてから3ヶ月位ですのでなかなか把握しきれていないです。

エクステンダーもレンタルで少し試しただけでは答えはでなそうですかね。
やはり今はエクステンダーは購入せずにトリミング等でやっていこうかと思い始めています。
色々とアドバイスありがとうございました。

書込番号:26136213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/04/07 11:40(5ヶ月以上前)

エクステンダー使用は場面がかなり限定されそうですので、クロップや編集で対応していこうかと思います。
また、明るい場面での撮影が増えましたらまたかん考えたいと思います。
今回アドバイスをくださいました皆さんありがとうございました。
これで解決済としたいと思います。

書込番号:26138083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

このレンズとパナソニックのgx7は使えるか?

2025/03/22 03:17(6ヶ月以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

スレ主 たろすKさん
クチコミ投稿数:21件

現在パナソニックのgx7を持ってます。レンズはLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 を使ってます。

子供の野球撮影に使用してます。もう少し望遠が欲しくこちらのレンズを中古で検討しておりますが、使えますでしょうか? 

もしくは同じ値段(4万円)くらいである、CanonEOS Kissx7に・EF 75-300mm 1:4.5-5.6 Vがセットになったのがメルカリなどであるので、そちらを買うのとどちらのが良いでしょうか?

書込番号:26118784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:176件

2025/03/22 08:39(6ヶ月以上前)

望遠ズームレンズが欲しいなら、下記の何れかが良いでしょうね。
スポーツ撮影であればAFが重要なので、マイクロフォーサーズ専用レンズが必須でしょう。

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S.
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S.


メルカリで購入する良し悪しは判断出来ません。
しかも、修理期間終了後商品です。
普通に考えてギャンブルです。
その価格で、当たればラッキーでしょうね。

書込番号:26118957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/22 10:04(6ヶ月以上前)

>たろすKさん
CanonEOS Kissx7に・EF 75-300mm 1:4.5-5.6 V

AFはもちろん、画質的にはセンサーサイズが大きなキヤノンが有利ですが、
メルカリはギャンブルなので、安心安全なキタムラ実店舗でのお取り寄せが良いです。

書込番号:26119079

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2025/03/22 11:02(6ヶ月以上前)

たろすKさん こんにちは 

フォーサーズのレンズ 像面位相差AFでしたらAFは 動き良いとは思いますが GX7のような コントラストAFだと 相性良くないように感じます

書込番号:26119155

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2025/03/22 11:38(6ヶ月以上前)

>たろすKさん
コントラストAF以前のお話しで、パナソニックのカメラにフォーサーズのレンズは動作しないと思って下さい。

望遠ですとLUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6 IIかLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 IIの中古ですかね。45-200mmは探せば結構でてるみたいです
GX7初期型でしたらDual I.S.は関係ないので、お安い2型でない初期型のレンズも有りですが、AFは遅くなります

マウント変えもありますが、お値段だけげで決めているならやめた方がいいのと、ネットオークションで本体購入は目利き、返品能力のスキルが無い場合はやめた方がいいです

書込番号:26119192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12838件Goodアンサー獲得:748件

2025/03/22 15:16(6ヶ月以上前)

フォーサーズレンズの50mmマクロを愛用してます。

手持ちのカメラでいえばコントラストAFのみのE−PL6では死ぬほど遅いです。
最新のOM−1MarkIIに装着すれば位相差AF搭載ということもあり、多くの場合は素早く反応しますが(といってもMフォーサーズレンズよりは遅い)、真っ黒や真っ白なものへはかなり迷います。

なので、普通にMフォーサーズ用の75-300mmでいいかと思います。オリンパスの後期モデルなら中古でお安く出てますよ。
https://shop.kitamura.jp/ec/used/2444240043089

このレンズはオリンパスで初期と後期モデルがありますが、この両者の違いは主に外観です。
https://digital-faq.jp.omsystem.com/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005774

で後期型もII(現行モデル)がありますが、比べればわかるかも〜っていうレベルの違いしかありませんので、比較的玉数の多いオリンパス後期モデルの中古がお勧めです。私も所有してます。
https://digicame-info.com/2013/07/ed75-300mm-f48-67-ii-1.html


APS−Cで75-300だと35mm換算で112〜450mmってことになりますが、フォーサーズで75-300は150〜600mm換算になります。
現在14-150mmをお持ちなら28-300mm換算になるので、EOSKISSだとさほど望遠には変わりませんね。

なおメルカリなどのカメラはどこか不具合があると考えるべきです。

書込番号:26119389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:18件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度4

2025/03/23 00:19(6ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

E-M1+50-200mm F2.8-3.5 SWD

E-M1Mark2+50-200mm F2.8-3.5 SWD

E-M1Mark2+50-200mm F2.8-3.5 SWD

E-M1Mark2+50-200mm F2.8-3.5 SWD

>たろすKさん
こんばんは。
このレンズ、使ってました。

このレンズはフォーサーズ用のレンズですのでマイクロフォーサーズ機に付ける場合はマウントアダプターが必要になります。
こちらが付いているのであれば取り付けることができます。
マウントアダプターにはマニュアルフォーカス専用のものありますので、ご注意ください。
こちらを付けてしまいますとオートフォーカスは起動しません。
またフォーサーズレンズは像面位相差AFセンサー搭載機に付けて初めて正常に稼働します。
パナソニックのGX7はコントラストAFセンサー搭載機なので私はおススメしません。
もしパナソニックのGX7を活かしたかったら、longingさん・しま89さんがおススメしたLUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6 IIやLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 IIがよいでしょう。
気分を変えてCanonEOS Kissx7+EF 75-300mm 1:4.5-5.6 Vでもよいと思いますよ。
メルカリでの購入は自己責任となりますが、否定はしません。

ちなみに私は3年くらい前にこちらのレンズ、ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDをメルカリで売りましたw
ではよい選択を〜

書込番号:26119877

ナイスクチコミ!2


スレ主 たろすKさん
クチコミ投稿数:21件

2025/03/23 08:40(6ヶ月以上前)

皆さん回答ありがとうございました。
こちらのレンズはGX7にそのまま取り付けできないのですね。無知でした。ご回答いただいた様に、パナソニックのレンズを検討してみます。またキタムラさんなどでの購入も検討致します。

書込番号:26120095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2025/03/23 12:24(6ヶ月以上前)

たろすKさん 返信ありがとうございます

パナソニックのレンズを検討してみます

自分の場合 初代GX7後ろダイヤルクリック感が無くなる症状出ていますが 今もたまに使います

レンズの方も パナの45‐200oと100‐300o両方ありますが 

描写の方は 100‐300oの方がシャープ感強いですでも 100oからだと 近距離では 大きくなりすぎる事も有るので使い難い場合も有るので この部分は注意が必要です

書込番号:26120356

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/06 22:43(5ヶ月以上前)

>たろすKさん

こんにちは。

>もう少し望遠が欲しくこちらのレンズを中古で検討しておりますが、使えますでしょうか? 

お題のレンズはアダプタ経由でも
パナソニックのコントラストAF機では
まともにAFが作動しませんので

手振れ補正が良くなり、AFが速くなった
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 IIが
良いと思います。(安価なI型もありますが、
II型が良いです。)

書込番号:26137549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

ズームすると擦れる音がします。

2025/03/22 17:18(6ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
こちらのズームレンズを中古で購入しました。
ズームしてみるとプラスチックが擦れるような「ススス……」といった音が聞こえます。
このようなことは正常なのでしょうか?

また、名前の部分だけ切り取られたソニーストアの保証書も手元にあります。
保証期間もまだ残っています。
もし、不良品ということであれば修理に出したいのですが、中古購入の保証書を利用することは可能なのでしょうか?

書込番号:26119479

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10618件Goodアンサー獲得:1277件

2025/03/22 17:37(6ヶ月以上前)

>緑茶カメラさん

ズームすれば伸びますし、鏡胴の組み込みもギリギリでしょうから多少は擦れる音がするのではと思いますけどね。

書込番号:26119500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:14件

2025/03/22 20:21(6ヶ月以上前)

>緑茶カメラさん

ちょうど1年前に友人にカメラを譲渡する時にソニーストアに確認した内容を書きます。

他人に譲渡した場合、通常の保証は受けられます。
購入者がワイド保証に入ってた場合は通常の保証に切り替わります。

保証期間は購入者が入っている期間適用されます。

書込番号:26119662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:193件

2025/03/22 20:29(6ヶ月以上前)

>緑茶カメラさん

ズームのさいレンズ内外の部品が摺動しますので、それに伴う音が聞こえているのではないでしょうか。自分のは II ではなく初期型の 2470GM ですが、シューというかスーというか、ズームリング回すと音はしてます。 そういうのではなく、どう考えてもオカシイ音(ガガガとかカリカリカリとか)が聞こえるのでしたら、何かを疑うべきかも知れませんが。


で、後者の場合、ご購入が名の通った大手小売店からならば、大抵はその店が発行してそこで通用する保証書(概ね購入後1年が主かな)があるはずですので、それを添えて購入元に問い合わせる、という流れです。

購入がそういう小売店ではなくてネットオークション等の直接受渡の場合には、ちょっと厳しいかもです。「名前の部分だけ切り取られたソニーストアの保証書」というのは、オリジナルの持ち主でない場合でもソニストに対して通用するのかも知れませんが、自分は判りません。ともかくソニストに直接お問合せになるか、それとも元持ち主に話しを戻すか、になりそうに思います。

書込番号:26119669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/03/22 22:25(6ヶ月以上前)

>with Photoさん

手元にある28-70mm F2.8 DG DNとズームした際の音を比べると明らかにGMUの方が摩擦音が大きかったので、
値段的にも「そんなことあるのか?」と疑問に思った次第です。
「多少は擦れる音がする」とのことで少し安心しました。
ありがとうございます。

書込番号:26119770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/03/22 22:28(6ヶ月以上前)

>トロダイゴさん

ご親切にありがとうございます。
保証書は3年ワイドだったため、私もベーシック保証に切り替わりそうです。
ひとまずソニーストアの方に聞いてみます!

書込番号:26119776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/03/22 22:39(6ヶ月以上前)

>撮貴族さん

「シューというかスー」
まさにそのような音です!
ズームレンズなので摺動時の音があることは理解していました。
ただ、想像していたよりも音が気になり、GMレンズなのにこんなものか?と不安になってしまいました。
ですが、あまり気にしなくて良さそうですね!

保証はソニーストアのものになるので来週あたりに直接聞いてみようと思いました。
ご返信ありがとうございました!

書込番号:26119789

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2のオーナーFE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2の満足度5

2025/04/06 22:35(5ヶ月以上前)

>緑茶カメラさん

こんにちは。

>ズームしてみるとプラスチックが擦れるような「ススス……」といった音が聞こえます。

自分のレンズもズーミングすると
「スー・・」と摺動音がしますよ。

ズーミングが引っ掛かったり、
途中で音が変わるようなら
異常でしょうが、問題ない
のではないでしょうか。

書込番号:26137537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シグマかタムロンか悩んでいます

2025/04/06 16:24(5ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [ニコン用]

現在使っているレンズ SIGMA APO 170-500mm F5-6.3 D
使っているカメラ Nikon D7500
使用用途 飛行機撮影 スポーツ撮影(野外)
なのですが、シグマの150 600を買うかタムロンの150 600を買うか悩んでいます。
写りの好みの問題で選ぶのが1番ですかね?

あと、テレコンバーターは必要ないと思ってる認識なのですが大丈夫でしょうか...

書込番号:26137035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:93件

2025/04/06 16:45(5ヶ月以上前)

>カメラ初心者ちゃんさん

どちらでも良いですね。
ズームリングの回転方向がニコン純正と同じなのはタムロンですが、今までシグマを使っていたならシグマの方が戸惑わないかも。

テレコンは実用にならないかと。
D7500はF8対応測距点が1点しかありませんし、600mmF6.3に1.4倍テレコンを噛ますとF9になってしまうためテレ端ではAFが使えません。

書込番号:26137063

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/04/06 19:57(5ヶ月以上前)

ありがとうございます!
値段もさほど変わらないので、余計に悩んでしまっていたので聞けてよかったです(*^^*)

同じカメラ使ってらっしゃる方でテレコンバーターをも使用している方がいたので、どうしたらいいのかよく分からなくなってしまったので教えてもらい助かりました。
ありがとうございます♫

書込番号:26137350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

防塵性能について

2025/03/23 23:25(6ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)

α7ciiとこのレンズでフルサイズデビューを果たしました。レンズ性能的にはとても気に入ってるのですが、このレンズに限らずタムロンのレンズはレンズ内部にゴミが入りやすいということをここの掲示板で見ました。ズームレンズである以上、ゴミが入るのは仕方ないことだと思うのですが、防塵基準を満たしてないことでさらにゴミが入りやすくなっているなどあるのでしょうか?皆さんの経験から得られた知見を教えて欲しいです。

書込番号:26121288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3682件Goodアンサー獲得:77件

2025/03/23 23:49(6ヶ月以上前)

防塵基準を満たしてないこと
ってどいうこと?

ま、どんなレンズでも似たようなもんよ。

書込番号:26121315

ナイスクチコミ!3


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2025/03/23 23:50(6ヶ月以上前)

>かっぱかっぱかっぱっぱさん
こんばんわ 初めまして

私もこのレンズを使用していますが内部に目立つほこり等が入ってはないです
どのレンズでも多少はほこりは入ると思いますが
写りに影響した事はないですね。
あまり気にすることはないと思います。

書込番号:26121318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27257件Goodアンサー獲得:3114件

2025/03/24 00:39(6ヶ月以上前)

防水なら、水につける深さや時間。
でも防滴って、どうなんでしょう。
自分は防塵防滴仕様はあればいい程度と思っています。
だから過大な期待は禁物でしょう。
突発的な雨や、湿度の多い所での使用は、気をつけたほうがいいでしょう。

書込番号:26121360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:93件 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)のオーナー28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)の満足度5

2025/03/24 01:00(6ヶ月以上前)

>かっぱかっぱかっぱっぱさん

 製造過程でチェックはしているはずですが、運が悪ければ不良品があるかもしれません。

 以前は防塵基準などないレンズが普通だったので、私は防塵防滴・防塵防滴と騒ぐことが異常な気がします。
 メーカーは付加価値として付けているのかな?私はどちらでも良いかなと。

 ズームレンズが伸びる時レンズ内の空間が広がります、その空間の空気がどこから来るかと言えばレンズの外やカメラ側から来るのだと思います。防塵防滴でも基準以下の小さなものを通すでしょう。
 不良品だからと言って、防塵防滴機能が無いモデルより大量のゴミが入るとは思えません。
 それにレンズ交換をすれば、マウント部分からごみは入り放題です。

 ホコリは外からだけではなく、制作過程で初めからレンズ内に入っている場合も有ります。空気の出入りの流れでレンズ内のホコリが舞ってレンズに付いてしまうかもしれません。

 逆に防塵防滴のため雨天等の湿度の高い所で使った場合、湿気が、防湿庫に入れても外に出にくくカビの発生の原因になるかもしれません。

 防塵機能が有るからと言って雑に使ったりもしかして不用品ではと怯えるより、防塵機能の無いレンズと考え大切に使うようにしたほうが前向きでは。

書込番号:26121373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1506件Goodアンサー獲得:60件

2025/03/24 01:33(6ヶ月以上前)

メーカーが、防塵、防滴のあるなしを分けているので、何らかの根拠があるのだろうと思います。

OMは、このようにして防滴を実現してますと、内部構造を明らかにしてます。

防滴のないレンズを雨の中で使ったことはありませんが、防滴の付いたレンズを雨の中で使ったことはあります。仲間に聞いても、防滴レンズでトラブルを起こしたことはないと言います。ただし、それは上面だけで、下からの水の侵入には無防備みたいです。電池室周りを雨にさらさないほうがいいです。

防塵に関しては良くわかりませんが、砂埃の多いオリンピックで、ニコンは砂が入り込み撮影が不可になったのに、キヤノンは全く問題がなく、ニコンは一気に評判が悪くなったことは有名です。それ以来、ニコンはキヤノンを抜けなくなりました。

書込番号:26121386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/24 01:58(6ヶ月以上前)

>sonyもnikonもさん
防塵に関しては良くわかりませんが、砂埃の多いオリンピックで、ニコンは砂が入り込み撮影が不可になったのに、キヤノンは全く問題がなく、ニコンは一気に評判が悪くなったことは有名です。

初めて聞きました。
情報ソースはどこからですか?

書込番号:26121391

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1506件Goodアンサー獲得:60件

2025/03/24 02:51(6ヶ月以上前)

記憶違いでした。

ニコンのカメラが問題になったのは、湾岸戦争ですね。

https://hinden563.exblog.jp/33450499/

書込番号:26121404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2025/03/24 05:37(6ヶ月以上前)

タムロンは多いとか言っていますが
1本の中に入っている量が多いのか?
純正を含めてタムロンは
他のメーカーに比べて、
入ってしまう・入っている
本数の確率が多いのか?

そう言ったことの統計的に
内容を知っていてのスレですよね?

それによって多いと言う内容が
大きく変わってくると思うけど…
どっちなの? 

それと、多いとしているスレはどれですか?

ここの掲示板のような情報からは
入っていたらレスを立てをする…
でも、
入っているとか多いとか
ゴミの有無の全体像はわからないのでは?

そして、
かっぱかっぱかっぱっぱさんはここで聞いて、
どうしたいの?


私なら、
入ったとしても撮影結果に影響がなければ、
気にしませんね。
影響が出て、撮影に必要なレンズなら
業者に出して取ってもらうかな…

書込番号:26121435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2025/03/24 06:55(6ヶ月以上前)

すいません。
スレに便乗して質問です。
このレンズ、100ミリ付近でのF値はどのくらいでしょうか。
防塵性能も含めて気になります。

書込番号:26121472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2025/03/24 10:01(6ヶ月以上前)

>皆さんの経験から得られた知見を教えて欲しいです。

過去何十年かの撮影で、まずレンズ内部のチリ・ホコリに『気が付いた』撮影と言うのは皆無でした。

デジタル一眼を導入してからは、99%イメージセンサー表面に付着したホコリ、1%はレンズ前面に付着したゴミ、これらが一番撮影結果に影響を与えました。

手持ちのレンズの半分前後が中古品です。何れも経年30年以上かな?ホコリは目視で見て判る奴はあります。
が、それらが撮影結果に悪影響を与えた事は無かったと記憶してます。


そういったレンズ内部のチリ・ホコリ、レンズの防塵防滴以上に厄介で手強いのは

   『レンズ内に繁殖してコーティングを浸食するカビ』

これは明らかに撮影結果に影響を与えます。
要は撮影終了後のボディ・レンズのメンテに加えて、どのような環境で保存保管するのか、がキモだと理解してます。

書込番号:26121632

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2025/03/24 13:15(6ヶ月以上前)

かっぱかっぱかっぱっぱさん こんにちは

防滴防塵機能と言っても カメラに付けた状態と言う事で レンズ単体だと マウント側のカメラ内部に入る部分自体は 防塵防滴構造ではありませんので 防塵防滴構造であっても無くても極端な差は無いように思います

書込番号:26121848

ナイスクチコミ!1


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2025/03/24 17:54(6ヶ月以上前)

過去スレ見て自己解決しました。
100ミリでF4.5だとか。
なかなかの性能ですね。

書込番号:26122102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/03/25 00:12(5ヶ月以上前)

この回答が一番納得感がありました。
皆さんご回答ありがとうございました。

書込番号:26122478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/06 17:58(5ヶ月以上前)

>かっぱかっぱかっぱっぱさん

こんにちは。

>防塵基準を満たしてないことでさらにゴミが入りやすくなっているなどあるのでしょうか?

使用環境や使用法によると思いますが、
防塵防滴でもズーミングによる伸縮がある
レンズならば必ずレンズ内外への空気の
移動があります(そうでないとズーミングが
出来ません)。

ご自身のズームレンズで問題がなさそうなら
あまりに気にされなくても良いように思います。

書込番号:26137160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

標準

ボケているところについて

2025/03/24 10:59(6ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR

スレ主 tanianさん
クチコミ投稿数:25件
機種不明

以前このレンズについてこちらで質問させていただきました。その後実際にこちらのレンズを購入したのですが、添付の画像のように、ピントがあっていない部分(ボケている部分)が汚いように思えます。これはこのレンズの特性なのでしょうか?それとも故障でしょうか?

書込番号:26121693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 tanianさん
クチコミ投稿数:25件

2025/03/24 11:03(6ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

追加で画像を添付させていただきます。

書込番号:26121698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/24 11:58(6ヶ月以上前)

>tanianさん

撮影者の問題だと思います。
構図なり工夫すればバッチリのはずです。

書込番号:26121744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29226件Goodアンサー獲得:1532件

2025/03/24 12:16(6ヶ月以上前)

>tanianさん

新品ですか?

また、日陰か時刻による低照度のようなので、
・シャッター速度
・ISO感度
が気になるところです。

わからないなら、無加工のJPEG画像をアップすれば、
撮影条件が記録されていますので、それに基づいたレスがつくと思います(^^)

書込番号:26121770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2025/03/24 12:21(6ヶ月以上前)

UPされたものを見てもよくわからない画ですね…
露出とか撮影時間等
データがわからないし、
トリミングをしているのですかね?

光の当たり方とかの影響もありませんか?
特に1、3枚目は全体的に暗く、
2枚目は太陽が低い位置?にあるのかな…

日中で明るい順光下でも
よくないのですかね?

書込番号:26121782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanianさん
クチコミ投稿数:25件

2025/03/24 12:34(6ヶ月以上前)

>okiomaさん
>ありがとう、世界さん

情報不足で申し訳有りません。
マップカメラの中古で購入し、apsc機で使用しています。
写真は3枚とも汚いなと思った部分をトリミングしております。
1枚目は1/1250,f/4,iso400
2枚目は1/2000,f/5,iso320
3枚目は1/800,f/4,iso400
です。
この写真だけでは判別し難い場合、できる範囲で写真を添付させていただきます。よろしくお願いします。

書込番号:26121804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19063件Goodアンサー獲得:1768件 ドローンとバイクと... 

2025/03/24 13:46(6ヶ月以上前)

別機種
機種不明
機種不明

全体

中心部等倍

ピンずれ部等倍

>tanianさん

どう汚いと言われているのかよく分かりませんが、ピントの来ていない部分はそんなものではないでしょうか。
画像はフジ機+単焦点の例ですが、どんなレンズでも小枝などでピントが来ていない部分はモヤモヤして汚く見えます。

書込番号:26121881

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/24 17:03(6ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

>tanianさん

ほぼ開放で撮られているようなので、こんなもんだと思いますよ。
気になるようなら絞って撮ってみてください。
ピント位置と背景が離れていれば気になるようなものではないと感じますが。
逆に背景まで遠いのに絞り開けるとボケがうるさくて個人的には好みではありません。
よく、単で1段、ズームで2段絞ったあたりからが使える画質と言われますので、
このレンズの場合はF8からがよいと思います。
手頃なサンプルが見当たらないので70-200で絞ったものと500単で開け気味なもののサンプル貼ります。
(古いもので申し訳ない)

書込番号:26122047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29226件Goodアンサー獲得:1532件

2025/03/24 17:42(6ヶ月以上前)

機種不明

被写界深度の説明用画像(SX70HS、換算f=1365mm、撮影距離≒2m)

>tanianさん

撮影条件の件、
シャッター速度が遅いわけでもなく、
高感度過ぎるわけでもないので、
・中古としての状態
・撮り方の問題
の確認が必要かと思いますが、撮影距離が遠くなるほど被写界深度は深く(広く)なるので、
仕様の最短撮影距離に近い条件で確認されては?

※添付画像は、超々望遠コンデジの望遠端の例

書込番号:26122088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/03/24 19:47(6ヶ月以上前)

>tanianさん
>これはこのレンズの特性なのでしょうか?

ボケる部分との距離、そしてそこがどういった状況なのかで、違いますけど、
レンズの特性もありますよ。
ボケがざわつくレンズというのは普通にありますよ。
いやだったら背景や前景を工夫するか、
もしくはクリーミーで滑らかなボケ味のレンズを探さないといけません。
解像が命題のレンズは一般的にボケが固かったりします。
また2線ボケが発生しやすいレンズもあります。
それらだとボケはうるさく汚く見えがちになります。

書込番号:26122206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2025/03/24 22:06(6ヶ月以上前)

>ピントがあっていない部分(ボケている部分)が汚いように思えます。

当方の回答としては、

   そんなもんなんじゃないでしょうか?   に一票。

と言うか作品全体を拝見できてないので、どうにもこうにも評価の仕様がないのです。
脇の端役の出来不出来をレンズ性能由来なのか別原因なのかドータラコータラと気にしても、

    『ならば、主題の出来具合はどないやねん?』

と思わずにはいられません。

書込番号:26122355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3039件Goodアンサー獲得:141件

2025/03/25 11:53(5ヶ月以上前)

トリミングしていないExif情報がある全体の写真を見ないことには何とも言えないですが、多分レンズは正常。
カメラの情報も。

書込番号:26122861

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5952件Goodアンサー獲得:193件

2025/03/26 01:09(5ヶ月以上前)

13年前のズームレンズとしては、それが普通なのではないでしょうか?

書込番号:26123714

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/06 17:40(5ヶ月以上前)

>tanianさん

こんにちは。

>ピントがあっていない部分(ボケている部分)が汚いように思えます。これはこのレンズの特性なのでしょうか?

ピント面がしっかりしているなら、二線ボケ傾向は
そのレンズの特性の可能性が高いと思います。

以前ソニーの100-400GMレンズであまりに
二線ボケ、というのがあり、球面収差の調整で
改善したようなスレがあったと思いますが、
そういった調整(修理)をしてくれるレンズか
どうかはメーカー、レンズによると思います。

気になるならメーカーに点検依頼をされて
見てはいかがでしょうか。

書込番号:26137134

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング