レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(937843件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44813スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズ > シグマ > 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [ソニーE用]

クチコミ投稿数:8件

α6700にタムロン70-300mmを装着しています。

APS-Cなので105mmスタートになり
少し使いにくさを感じています。

もう少し寄れるレンズが欲しいと思い検討しているのがタムロン50-300、シグマ16-300です。

望遠が最優先なので望遠レンズである50-300の方が良いという意見が多いとは思いますが、最新のシグマ16-300であれば便利ズームレンズでも満足できるレベルだったりするのかな?と思って質問させていただきました。

もともとタムロン70-300mmの画質が不満で仕方なかった訳ではないのでプラスアルファのレベルで撮影が出来れば満足です。

使用された方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。

※タムロン50-300の方でも同じ質問をしております。

書込番号:26267525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3件

2025/08/23 07:22

α6700に、タムロン18-300mmからシグマ16-300mmに乗り換えました。
私の場合、明るさよりも、広角から望遠まで使えることが優先で、
70-300mmは使ったことがありません。

乗り換えた感想は、きびきびとして気持ちがいい、
70mmあたりで1:1まで寄れるのが便利、
18mmと16mmの違いが思っていた以上に大きく、
乗り換えに満足しています。

シーンによって使い分けるのもいいかもです。

書込番号:26270526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2025/08/24 00:50

ありがとうございます。

タムロン18-300からの乗り換えなんですね。
とても興味があります^ ^
キビキビとしていて気持ちが良いとは魅力を感じます。まったくの主観で構いませんが300mm辺りの画質にうーんと思ったりされますか?

実際に使った方の感想嬉しいです。

書込番号:26271430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/08/26 23:11

タムロン18-300との比較では、特に不満ありません。良くなった感があります。
タムロン70-300mmとの比較はわかりません・・・

書込番号:26273970

ナイスクチコミ!1


KamekoEXさん
クチコミ投稿数:5件

2025/08/27 02:20

店でタムロン18-300mと比較してこっちを買いました。
ぱっと見の解像感は大差ない気はしましたが、拡大した時はこっちのシグマのレンズの方が若干良くなっている気はしました。

直接比較してはいませんが、70−300よりは少し画質は落ちそうな気がします。
上記のタムロン同士で比較して明確に違ったのは記憶してます。
ただでさえ便利ズームとして無理した作りにはなっていて、
ハーフマクロもできるうえ、手ブレ補正もついてともなれば、多少画質は目を瞑ることになるかなと。
個人的には拡大しなければ気にならない程度ですが、拡大するとやっぱりアラが目についてうーんとはなります。

一本化にこだわらないなら、その焦点域は現行のまま、タムロンの17−70 (Model B070)の購入を検討するのもいいのでは。

書込番号:26274057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/08/27 02:30

さすが使用されているだけあってとてもわかりやすく説明していただきありがとうございます^_^
やはり便利ズームなりの欠点は感じられそうですね。

タムロン17-70も調べてみます^ ^

書込番号:26274060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズ > SONY > FE 16-35mm F2.8 GM SEL1635GM

スレ主 Sjdhmさん
クチコミ投稿数:13件

まず前提として、趣味でカメラをしています。

状況としては、
今、こちらの16-35gmを持っておりますが、
16mm1.8も持っています(20mm1.8との入れ替え)

基本的な撮影は、24-70mm2.8や70-200mm2.8で問題ないのですが、

星空撮影、風景をダイナミックに撮影したい、24mmに収まりきらない時の撮影、たまーにVlog撮影、のため超広角を所有しております。

この場合、16-35か16mmどっちかを残すとなった場合はどっちを残すのがハッピーになりますでしょうか?

下記を参考にご意見をいただきたいです。

・星空撮影について
何に4回程度です。
うっすら星空が見える程度での撮影ではなく、長野等での満点の星空の撮影をすることが多いです。
気になるのはF値ですが、満点の星空(周りに光が限りなく少ない)状況下でもF値1.8と2.8では大きな差がありますでしょうか?
どれだけシャッタースピードを稼げるかになってくると思います。
ただ、14mm f1.8 gmとかはデメ金レンズで他の用途で使いずらいので無しです。

・風景をダイナミックに、24mmに収まらないものについて
こちらは、16-35が圧倒的に有利だと思います。
16単だけだと、17mm〜23mmの画角がカバーできないです。
ただ、高画素機を使っているので、クロップすれば問題ないっちゃ問題ないです。
動画も超解像ズームでなんとかという感じです。

・たまにvlog
こちらも↑と同様に16-35の方が圧倒的に便利ですが、16mmだとどうしようもない。というわけではなさそうです。

見てもらったら分かるかもしれませんが、気持ちとしてはなんとか16mmだけでなんとかならないかなーと思っております

ただ16-35という素晴らしいレンズを手放していいものか、
と悩んでいます。

みなさんのご意見をお聞きしたいです
(どっちも残すべきという回答はなしでお願いします)

書込番号:26272802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2025/08/25 15:38

16mmで撮り比べていますか?
少なくとも単焦点を購入してまだ数ヶ月では?

それぞれの良さもあるのでは?

どちらを残すかは、何をレンズに求めるかで変わるのでは?
で、求めるものは人それぞれでないかと思いますが…

ご自身で判断できるまで
両方の沢山撮ることかと思いますが…

書込番号:26272835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:193件

2025/08/25 16:16

>Sjdhmさん

SEL1635GM と SEL16F18G を既におもちで、星景色撮影も念頭に残すとしたらどちらが良いのか?という御題ですね。

自分でしたら、

- SEL1635GM は汎用+タマに星景用として温存。
- SEL16F18G は放流。
- 下取り収入+追い銭で SEL24F14GM を検討。

です。理由は、

- SEL1635GM の汎用性は捨てがたい。
- 確かに SEL16F18G は明るい(=星景の正義)。ただ、星景には16mm は広すぎることがある(多い)。
- また、16mmG には開放だと非点収差がある(周辺の点光源像が + みたいになる)。気にしないならそれで終わりですが、気にするなら絞ることになり、そうすると 1635GM と大差無くなってくる(のではないかと思う)。
- 星用としてなら、SEL24F14GM のほうが画角的にずっと扱い易い。出目金ではないのでねじ込みフィルタも可。
- なお、24mmGM も実は開放だとコマ収差がある(周辺の点光源像が | みたいになる)。f1.8〜f2 くらいにすると直る;それでも f2.8 よりは明るい。

書込番号:26272854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3666件Goodアンサー獲得:77件

2025/08/26 06:48

気に入ったほう残せばいいんじゃない?

自分の推し、姉妹の渡辺と木村どっちがいい?
って他人に聞くようなもんよ。

オイラなら・・・渡辺・・・

書込番号:26273310

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4827件Goodアンサー獲得:272件

2025/08/26 10:00

>Sjdhmさん

レンズをどんな基準で良い悪いを決めるのかは、結局は所有者、スレ主さんの主観と思います.コレが前提で書き込みます.

>満点の星空(周りに光が限りなく少ない)状況下でもF値1.8と2.8では大きな差がありますでしょうか?

 大きな差があると感じています.実際に撮影してみると分かりますがF1.8とF2.8ではシャッター速度が、2倍ほど違います.星景写真だとシャッター速度は人によっても違いますが、それでもまあ15秒程度が限界でしょう.仮に15秒としましょう.このシャッター速度を実現するためにISO感度を変える訳です.そのISO感度がISO1600なのかISO3200と言う差がF1.8とF2.8の差です.大きな差だと感じます.

 個人的には風景写真用途の超広角クレンズと星景写真用との超広角レンズは同じ焦点距離でも求められる物が違うと感じています.風景写真ではF4でも十分使えますが星景ではISO感度6400って事になります.だからこそ星景写真用にFE 14mm F1.8 GMと言うレンズが開発され売られている訳です.

書込番号:26273426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:712件

2025/08/26 14:25

>どっちを残すのがハッピーになりますでしょうか?

自分の幸せを他人に委ねても…なんてもことはお分かりでしょうし、おそらく決めかねているので「16単だけで大丈夫!」と背中を押して欲しいだけかな?とお見受けしました。

ただ、カメラ関係も色々と高騰していて、一度手放すと買い戻すのに結構なロスとなりますから、急がないならしばらく様子を見た方がよいと思います。

因みに、別マウントですが、16-35F4/16F2.8で似たような検討をしたことがあります。
ただ、携帯性重視の私でも、35mmまで使えるメリットを失うのは踏ん切りがつかず、結局16-35を残しています。

期限を切って、ご自身で決めた一定回数以上使わなかった方を処分する!と決断するのもよろしいかと。

書込番号:26273614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:175件

2025/08/26 22:06

16-35mmと20mmをどちらも所有していて、20mmを16mmに買い換えた理由は?

元々ズームが有れば、20mmも不要だったのに手放すのでは無く、あえて買い換えたのですよね。

16mm単をわざわざ購入して、そこまで使っていないのでしょうし、どちらかを必ず手放すのであれば、こちらなのでは。

星景なら撮りたい構図に合わせて撮影をするだけなので、単でも不自由無く使えますが、風景で16mmを使うのであれば意志を持って使いこなす必要が有ります。

私なら1年に1回の撮影だろうと、そのレンズが本当に必要な撮影が有るのでしたら所有し続けます。

書込番号:26273912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > TAMRON > 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067) [ニコンZ用]

クチコミ投稿数:22件

タムロンの50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067) をニコンZ50Aに付けたいと考えてます。

レンズはケチらない方が良いという意見がカメラ系YouTubeなどで見受けられたのですが、
仮に奮発してNIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR 「S-Line」 を購入すれば
素人の自分でも格段に綺麗な写真が撮れるモノなのでしょうか?

撮影場所は屋内開催のプロレスの試合でシャッター速度は1/1250前後を多用します。

書込番号:26272499

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2547件Goodアンサー獲得:112件

2025/08/25 09:59



>あのたん0201さん


・・・「レンズ」によると思います。

・・・ただ、「そういう傾向はある」と思います。


・・・「F5.6」と「F6.3」だと、「1/3段の違い」があるわけですから、その分、「ISOを低感度にできる」わけですから、「高画質になる」でしょうね。(8000→6400になる)

・・・ただ、最近は「AIノイズ低減」などの後処理もありますから、その程度は差にならないかも。

・・・ま、実際に比べてみないとなんとも言えないですね。





書込番号:26272563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3021件Goodアンサー獲得:140件

2025/08/25 10:05

リングまでの距離が遠くなければ、70-200mmF2.8の方が綺麗に撮影できると思うけど。

書込番号:26272569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11182件Goodアンサー獲得:145件

2025/08/25 11:58

最近のズームは優秀だからいつもどのくらいのF値で撮るのかで決めても良いかもしれない
安いレンズでもF8まで絞れば相当解像します

今回の場合なら400oでF6.3で撮るなら
NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VRの方が良いのは当然だけども
F8で撮るなら差は縮まる

まあ望遠だから絞り開けたいだろうなとは思う

書込番号:26272651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:22件

2025/08/25 14:25

>あのたん0201さん、はじめまして。

>仮に奮発してNIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR 「S-Line」 を購入すれば
>素人の自分でも格段に綺麗な写真が撮れるモノなのでしょうか?

 「弘法、筆を選ばず」といいますが、実際の弘法大師は、実はものすごく筆にこだわっていたようで、遣唐使として大陸に渡った際に、筆を作る工房で優れた筆の作り方を習っていますし、遺した書からも、逸品と呼ばれるような高級な筆を使っていたことがわかっています。

 ならば逆に一般の素人が、プロの書道家が使うような高級品の筆を使ったら、いきなり素晴らしい文字が書けるでしょうか?おそらく、無理でしょうね。

 つまり良い道具を選べば、使う人の表現力の限界点を高く設定することはできますが、絶対的な表現力そのものが急に上がることはありません。

 良い写真を撮るためには、数をこなすことが必要です。たくさんのトライアンドエラーを繰り返すことで、写真の腕を上げることができると思います。よって、レンズは手持ちでも撮影しやすいタムロンで何ら問題ないと思いますよ。

 逆に、NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sに搭載のAFモーターは、いまだにステッピングモーターを使っていますが、ニコンは順次、S-Lineクラスの高級モデルに、シルキースウィフトボイスコイルモーター(他メーカーのリニアモーター相当品)に置き換えを行って、AFのスピードや精度を上げてきているので、今は買わないほうが良いかもしれませんね。

 S-Lineの高級レンズの画質を生かしきるためには、場合によっては高画質・高機能をそなえたZ9・Z8クラスの高級カメラが必要となるので、そういう意味でも今は、TAMRON 50-400mm F/4.5-6.3をお勧めいたします。

書込番号:26272796

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/08/25 14:58

>あのたん0201さん

>レンズはケチらない方が良いという意見がカメラ系YouTubeなどで見受けられたのですが、

そうです。

ご検討中の
タムロンの50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)
NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR 「S-Line」
のどちらも使用したことはありません。

ご参考になるか分かりませんが、
スレッドのタイトル「 レンズ金額は画質に圧倒的に比例しますか?」について述べます。

開放F値および焦点距離範囲が揃ってはいませんが

次の2本のレンズを使用した感想は
・タムロン 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046) \98,180(2025/8/25価格コム最安価格)
・ソニー FE PZ 16-35mm F4 G SELP1635G \143,500(2025/8/25価格コム最安価格)

・画質はFE PZ 16-35mm F4 Gの方が良い
・α7CでのAF性能は、FE PZ 16-35mm F4 Gの方が良い

画質だけでしたら、金額に圧倒的に比例する、とは思わないです。

また、次の2本のレンズを使用した感想は
・タムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)\158,580(2025/8/25価格コム最安価格)
・ソニー FE 50-150mm F2 GM SEL50150GM \475,563(2025/8/25価格コム最安価格)

・画質はFE 50-150mm F2 GM SEL50150GM の方が良い
・AF性能は、同じボディで比較していないので不明

画質だけでしたら、金額に圧倒的に比例する、とは思わないです。


なお、タムロンのレンズはソニーのレンズと比べますと、廉価なりの画質である、ような気がしないこともないです。

書込番号:26272807

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4827件Goodアンサー獲得:272件

2025/08/25 18:36

>あのたん0201さん

> レンズ金額は画質に圧倒的に比例しますか?

身も蓋もない質問ですが、例外もありますがまあまあその通りと思います、

 レンズの金額もさることながら、ズームレンズならズーム倍率に注目すると良いと思います.例えば、70-200mmなら3倍弱、100-400mmなら4倍と言った具合.何が言いたいのか、50-400mmのような便利ズームですが高倍率ズームは高倍率にすればするほど光学設計が面倒になります.あちらのパラメータを良くするとこちらのパラメータ悪くなる、と言った案配.その結果あちこちそこそこで妥協してほど良い感じにまとめています.単焦点のレンズはそんな縛りがありませんから、妥協を排すれば高画質のレンズを作ることが可能になってきます.

 なので NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR にした方が幸せな結果になると思います.良いお買い物を.

書込番号:26272946

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5931件Goodアンサー獲得:192件

2025/08/25 21:33

プロレス撮影するのに、そんなに画質にこだわる必要ありますか(^^;
肌の色とか、ボケのきれいさとか。。。
スレ主さんのいう画質は、そういうのじゃないんですよね。たぶん。。。

書込番号:26273091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:22件

2025/08/25 21:48

>あのたん0201さん

 前スレ、拝見いたしました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222478/SortID=26233753/#tab

 Z50II ダブルズームキットをお持ちで250mmまで使えるのでしたら、あえて50-400mmや、100ー400mmの購入は不要ではないでしょうか?

 最初のLUMIX DC-FZ85Dの作例と比べて、7月に購入された、Z50UとNIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRで撮影された写真は、本当にきれいに写せていますね。あのたん0201さんが、とっても女子プロレスがお好きだという気持ちが、伝わってきます。

>既に買っている13公演分のチケット=最前列ではない中間の席

 とのことですから、三脚が使えません。タムロンにせよニコンにせよ、1kg越えのレンズを、試合の間ずっと手持ちで撮影はきついです。最低限一脚が必要でしょうが、周りの観客の迷惑になる可能性もあります。

 むしろ、LUMIXの1/2.3センサーの約13倍の面積があるAPS-CのZ50Uならば、250mmで撮影したものを400mm相当(対角線上の画角で、約63%)にトリミングしても約830万画素で4K画質相当なので、お持ちの大画面の75インチのテレビでも、さほど問題ないように思います。

 なお、Z50Uの作例でのシャッター速度は、1/60〜1/320,、ISO400〜12800でしたね。ちょうどよいぐらいだと思います。Z50Uの、静止画のメーカー公称の実用ISO感度は100〜51200なので、2段下の ISO 12800に上限設定をしておけば、トリミングしてもあまり画像が荒れずに済むと思います。設定の仕方は、ニコンZ50U活用ガイド 「ISO感度上限制御」に記載されていますので、よろしければご参考まで。

https://onlinemanual.nikonimglib.com/z50II/ja/09-03-09.html

 よって私は前言を撤回して、どちらも購入しないに1票入れさせていただきます。ところで、画像処理用のPCはお持ちですか?もしお持ちでないのならば、その予算をPC購入代金にまわして、ひたすらたくさん撮影し、かつNX‐Studioほかの画像編集ソフトを使いこなすのがBESTではないでしょうか?
 

書込番号:26273097

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2025/08/26 00:09

>最近はA03さん
アドバイスありがとうございます。
価格にある程度比例するのですね。予算と相談ですね。

書込番号:26273209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2025/08/26 00:11

>ジャック・スバロウさん
なるほどですね。参考になります。

書込番号:26273211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2025/08/26 00:15

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

F値 ISO の調整が未熟な私では調整つかない素人なので30万のレンズは宝の持ち腐れかもですね。

書込番号:26273213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2025/08/26 00:18

>pmp2008さん

考察ありがとうございます。
タムロンの2培の30万円払う価値があるか悩みますね・・・

書込番号:26273216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2025/08/26 00:21

>狩野さん

なるほど参考になります。
価格と画質のバランス・・・ 悩みどころです。

書込番号:26273217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2025/08/26 00:24

>taka0730さん

座席が後方で望遠使っても画像の粗さがなく綺麗に撮りたいイメージです。

書込番号:26273219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2025/08/26 00:34

>CB雄スペンサーさん

2つの考察ご意見有難い限りです。

画像処理に耐えられる性能かはわかりませんが
CPU AMD Ryzen 5 7530U with Radeon Graphics (2.00 GHz)
のノートPCは持ってます。

レンズは買わず、今後もたくさん撮影して経験を積み、NX‐Studioなどの画像編集ソフトで加工するのは、
知識の幅も広がって良いのかもしれませんね。



書込番号:26273225

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5931件Goodアンサー獲得:192件

2025/08/26 00:38

画像の粗さは、解像度とAF性能と手振れ補正とレンズの明るさによるので、ニコン100-400mmのほうがタムロンよりすべてにおいて優れていると思います。(使ったことないですが。)
予算があれば、ニコン純正を買うに越したことはないのでは。
格段に違うかどうかは人によると思いますが。

書込番号:26273228

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/08/26 07:55

>あのたん0201さん

>タムロンの2培の30万円払う価値があるか悩みますね・・・

そうした時に、撮影用途によっては、AF性能が大事です。

タムロン 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046) は、AF性能が少し気になりました。レビューをお知らせします。

『旅行やお散歩のお供に』
https://review.kakaku.com/review/K0001170376/ReviewCD=1621778/#tab

タムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058) は、α7Cで4年近く使用していますが、AFにさほど厳しい状況でなくても、100枚撮影して、ピントが甘い写真が5枚くらい、ピンボケ写真が1枚くらい発生したりします。

私の使用用途は女性ポートレートですので、そのような写真は捨てるだけで、場合によっては撮り直しします。ですので、さほど困ってはいません。

一方、α7Cとシグマ24-70mm F2.8 DG DNでの同様な使用で、今までAFが気になったことはありません。

もしかすると、タムロンレンズは、ソニーボディでの使用において、AF性能が何かある、のかもしれません。

書込番号:26273355

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タムロン18-300と迷っています

2025/08/08 22:18(1ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [キヤノンRF用]

クチコミ投稿数:8件

カメラ初心者です。R7を所有して2年半程度です。
1年前から子供が少年野球を初めて望遠レンズの購入を検討しています。いつもは標準レンズのRF-S18-150でスナップからちょいズームで事足りていましたがプレイ中の全身ではなく表情を捉えたくこちらのレンズをGOOPASSでレンタル中です。
標準レンズに比べ撮影の構図が拡がり今は撮影が楽しくて仕方ありません。
こちらのレンズを購入したいとおねだりを始めた今日この頃、タムロンの18-300のRFマウントが9月に発売するという情報を目にしてしまいました。
シグマのレンズは全体的には満足なのですが、ズームが硬いのと望遠側の手振れがちょっと気になってしまっております。手振れは撮影の姿勢で慣れればなんとかなるかなと思っておりますが、野球撮影なのでズームが硬いのは結構致命的でして、購入を迷っております。タムロンのレンズは違うマウントでは出ているようですが、そちらは7万ぐらいで出ており、これから発売のRFマウントにていてはシグマと同じ価格みたいですね。
ここで質問ですが、
・タムロンのレンズはズームの硬さはいかがでしょうか。
・タムロンの18-300RFマウントのレンズは他のマウントより価格設定が高いのですが、価格アップ分の付加価値はあるのでしょうか。単に発売時期が違うから値上がりしただけでしょうか。
・タムロンの望遠側の手振れはいかがでしょうか。

あまりレンズに予算もかけられないので(お財布管理が私でないので)慎重にベストな選択をしたいと考えています。
他のマウントでも両方お使いの方がいたら比較した感想など聞かせて頂けたらありがたいです。

コメントお待ちしてます。

書込番号:26258463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2025/08/08 22:38(1ヶ月以上前)

すいません。価格はタムロンの方が安かったですね。失礼致しました。

書込番号:26258481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2025/08/09 03:18(1ヶ月以上前)

>きゅうすけ0220さん
タムロンのレンズが他のマウントより価格設定が高いのはRマウントのライセンス分でないかと言われてます、Zマウントも同様にEマウントから高くなってますし、シグマもRマウントの値段は高めですよね。
TAMRONの方が中間付近のf値が小さく最短撮影距離が短く寄れるというのもありますが、広角の2mmの差をどう取るかですかね。広角側の差は大きいですよ。
ズームの硬さは個人差がありますし発売前ですので、量販店でソニーのレンズで確認されてはと思いますが

書込番号:26258623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3666件Goodアンサー獲得:77件

2025/08/09 04:19(1ヶ月以上前)

自重でレンズが伸びる。
ズームロック機構を売りにするくらい。

https://www.tamron.com/jp/consumer/technology/mechanism/

書込番号:26258635

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2025/08/09 04:56(1ヶ月以上前)

ズーミングする際の硬さは、
個体差なのか、シグマの傾向なのかは分かりませんが、
使っていくうちに、硬さがとれるとこもあるかも?

感覚的なことですから、
実際に自ら現物で比較しないことには、
判断は難しいかと。

また、メーカーにて、硬さを調整できるか相談しても良いかも…


あと、焦点距離の表記は無限遠での表記。
IFレンズだと確認しないことには分かりませんが
無限遠より近いと、画角は広く(被写体は小さく)なります。
タムロンの18-300と無限遠より近い被写体を
同じ焦点距離において画角的どうなるか
比較した方が良いかも。


任意のズーム位置にはできないけど、
シグマの16-300にも自重落下を防止するための
ズームロックは付いています。

書込番号:26258646 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [キヤノンRF用]のオーナー16-300mm F3.5-6.7 DC OS [キヤノンRF用]の満足度4

2025/08/09 07:57(1ヶ月以上前)

当機種
別機種

300ミリ

400ミリ

>きゅうすけ0220さん

個人的な意見ですが、RF 100-400の方が良いのではと思います。
https://kakaku.com/item/K0001383775/

理由は以下
野球場と言う広い所で撮る場合、特にお子さんが外野にいる場合には、少しでも望遠
の方が有利。
純正レンズなので、故障時の修理が楽。サードパーティ製のレンズの場合、故障の特定に
2社関わる必要がある場合がある。
価格が安い。タムロンとほぼ同じ価格。

逆にデメリットですが、
18-150mmと併用する場合には、レンズ交換が必要。
レンズを2本持ち歩くことになる。

撮影中のレンズ交換を頻繁に行う、或いはレンズ交換を苦に感じるなら高倍率ズーム
それ以外であればRF 100-400
が良いと思います。
画質についてはキヤノンシグマどちらを選んでもそんなに差はないと思います。

最後にシグマとタムロンの差ですが、ワタシはシグマしか使っていないので
比較はできないですが、16ミリを多用するかどうかだと思います。
子供達の集合写真を撮る事が多いのであれば16ミリはあると良いかもしれません。
価格はタムロンの方が安いので16ミリを多用しないのであればタムロンで
良いと思います。

一応300ミリと400ミリの大きさ比較写真を貼っておきます。
新コロ中なので外で撮れないので室内ですみません。

書込番号:26258703

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2025/08/09 08:01(1ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
ライセンス分なるほどですね。メーカーHP見るとこのレンズのマウントは既に発売されているのが2021年で2種これから発売が2種この4年の差はメーカーのマウント事情による差かとは思いますが同じモデルにしては差があきすぎなのでソニー用の現物を確認しつつメーカーにもこれとマウント違うだけで同じもの?って確認してみます。

書込番号:26258705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/08/09 10:01(1ヶ月以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
返信ありがとうございます。違うマウントですが、既に発売されているものの実機を確認してみたいと思います。

書込番号:26258785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/08/09 10:17(1ヶ月以上前)

>okiomaさん
使っているウチに硬さが取れるなんて事もあるのですね。慣れればというのもあるのでしょうね。
キットレンズは軽くて小さいのもあるのでしょうがレンズを回す意識はせずとも動かせてたので軽さに慣れてしまっているだけかもしれませんね。何試合か撮影してますがいまだにズーム回す方向を間違えるのも慣れでしょうし。
ソニーのマウントでタムロンの硬さを確認してみてシグマに硬さ調整出来るか相談してみます。

書込番号:26258797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:712件

2025/08/09 11:54(1ヶ月以上前)

私もねこまたのんき2013さんの意見に賛成です。

広角側の撮影にはレンズ交換が必要とはいえ、目的がハッキリしているので、性能的にどうしても不利になる高倍率ズームより、純正望遠ズームにした方が良い結果になると思います。
(広角はスマホ等でも望遠ほどの差はないですし)

レンズ自体に手ブレ補正もありIBISとの協調補正で歩留まりも上がるのではないでしょうか。
純正なので、デジタルレンズオプティマイザも使えて、AFスピードや精度、エラーの発生率もサードパーティ製より有利ですし、一般的に画質も高倍率ズームより良いです。

あまり予算をかけられないのでしたら、尚更、明確に結果につながる選択をされた方がよいのではないかと思います。

https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/102771/~/%E3%80%90%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%80%91rf100-400mm-f5.6-8-is-usm-%E6%A9%9F%E7%A8%AE%E4%BB%95%E6%A7%98

書込番号:26258884 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/08/09 12:43(1ヶ月以上前)

>ねこまたのんき2013さん
>えうえうのパパさん

返信ありがとうございます。
実は去年の運動会やマラソン大会の時は100-400をレンタルして使用してました。このレンズは数回レンタルして使用しています。シグマのレンズが出る前はこれ一択(Lレンズはとてもじゃないけど手が出ない)だったため、この夏に購入予定しておりました。
んで調べていたところこちらのレンズを知りレンタル中で現在に至ります。
おっしゃる通りで400まで使えるのは大きく基本屋外なのでF値が高いのもまぁなんとかなるかなと。
手振れ補正も強力(シグマの望遠端より強力と思います。が唯一不満だったのが近場が取れないということ。撮影はベンチを撮ることも多く子供達から撮って撮って!と唐突に言われることも多く1本で広角〜望遠が使えるのは非常に魅力的なのです。ただ望遠端の手振れ補正が今ひとつ、ズームが硬い。と一長一短で悩ましいです。そこでシグマレンズのメリットを活かしてズームが動かし易く手振れに強いのがタムロンだったりしないかな。なんて思っておりました。なんともワガママで都合の良い要望です💦
候補から一旦外してしまいましたが確かに純正のメリットもありますよね。100-400では野球撮影まだしていないのでもう一度借りて使用感を再確認してみます。タムロンのレンズ発売まで時間もありますし、正直シグマのこのレンズを買ってしまいたいという衝動と買い直せないぞ!という葛藤と戦いながら質問させてもらいましたが、冷静になってよく吟味してみたいと思います。あれこれレンタルしてる間に1本買えそうな笑
考えがまとまらず申し訳ないですが、純正レンズのメリットを想い出させていただきありがとうございました。

書込番号:26258924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [キヤノンRF用]のオーナー16-300mm F3.5-6.7 DC OS [キヤノンRF用]の満足度4

2025/08/10 11:59(1ヶ月以上前)

>きゅうすけ0220さん

それなら、2本のレンズを付けられるようにもう一台ボディを

と言うように沼にハマっていくのです(悪魔の囁き)。

書込番号:26259729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/08/13 07:52

>ねこまたのんき2013さん

そうですね。少年野球も大会に行くとプロカメラマンのおじいさまがいて腰にバズーカカメラともう一つぶら下げてます。いくらするんだといつも見てますが最後はそこに辿り着くのでしょうね。
自分も計画的にアイテム揃えたいのですが、いかんせん稟議申請の決済者が理解してくれないもので、、、子供をダシに今回はなんとか首を縦に振ってくれそうなので本格的に調べているところです(次に買えるチャンスはいつか分からない)。
家族旅行などでは夜間撮影もあるのでいつかはフルサイズも欲しいところですが、しばらくはR7に頑張ってもらおうと思っています。
メーカーもお盆休みなので問い合わせした結果載せてこのスレは閉じたいと思います。

書込番号:26262075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/08/25 13:46

タムロンさんに18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [キヤノンRF用]の仕様について問い合わせしましたが、2021年に発売しているEマウント・フジフイルムマウントと変更点はないとのことでした。ズームレンズの硬さについては硬さについてはお客様の感覚によるところも大きく他社製品と比較したデータもない為明確な回答は出来かねますが使用に支障のない範囲で調整しております。とのことです。
タムロンのレンズを直接触ってみようかとも思ったのですが、田舎の電気屋さんにはカメラコーナーは各メーカー1種、よくて2種しか置いていないような状況で純正レンズのみでの展示はなく当然TamronやSIGMA等サードパーティー製のレンズがあるお店は探せておりません。なのでTamronレンズの発売を待ってそちらもレンタルして使用感を確認してみようかと思います。運動会も近いのでCANON 100-400も必要ですし買い替えはそうそう出来ないので納得いくまでいろいろと触ってみようかと思います。いろいろとアドバイスを頂きありがとうございました。

書込番号:26272759

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

16mm f1.8 Gレンズが出ましたが、、

2025/05/12 20:16(4ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 20mm F1.8 G SEL20F18G

スレ主 Sjdhmさん
クチコミ投稿数:13件

16mm f1.8 Gレンズが出ましたが、買い替えるor追加購入する方、
また、購入しない方

それぞれ、購入する理由、しない理由を教えていただきたいです。

書込番号:26176997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2025/05/12 20:32(4ヶ月以上前)

画角がかなり違いますからね…

20mmより広角が必須と思うなら買い替え。
それぞれの画角が必要なら買い増し。

私なら、広角になる程
撮影時の構図などで取り扱いがより難しくなるので
購入はしませんね。

星空とか、APS-C機で使うなら、
考え方は変わるかも、

書込番号:26177020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/12 23:48(4ヶ月以上前)

>Sjdhmさん

こんにちは。

>また、購入しない方

20/1.8Gが手元にあれば買い替えないかなと思います。
16mm固定は個人的には使いどころが少なく感じます。

動画で画角が狭くなるダイナミックアクティブ補正などを
多用する場合は手が伸びるのかもしれません。

星景用だと20mmより広角が欲しくなりそうですが、
その場合は素直に(?)14/1.8GMを選びそうです。

書込番号:26177242

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2025/05/13 12:41(3ヶ月以上前)

Sjdhmさん こんにちは

20o使っていて もっと広い画角のレンズが欲しいのでしたら 追加購入や 買い替え良いと思いますが 自分の場合では 16oになると 広すぎて 単焦点では使い難いのでパスすると思います

書込番号:26177667

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2025/05/13 18:56(3ヶ月以上前)

星を撮る人?
F1.8が必要なのでしょうか。
普通に使うのであればF2.8ズームの方が使い勝手がいいようにも思います。

書込番号:26177989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/06/30 07:27(2ヶ月以上前)

買い替え予定ですね。20mmを所有していて、16mmを試用して思ったこと

機能面の理由
AFの速度が段違いで速い。ブリージングがない。
コンパクトで軽い。手に持った時にあきらかに差があります。常用できる。

撮影面での理由
VLOG撮影をすることが多く、手持ち撮影するのに手ブレ補正より広角の方が効く。
星空をとるのに20mmよりさらに広角が欲しいと思った(向いてないという意見もあるが、フィルターをつけるので関係ない)

他理由
20mmの価格暴落がひどい。今のうちに買い替えないと取り返しがつかない。

書込番号:26224659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2025/08/25 04:46

16mm F1.8を購入後、20mmの価格暴落もありすぐに売ってしまいました。16mmには満足してますが、20mmも良いタイミングで買い戻そうと思っています。広角側の数ミリはかなり違うのと、歪曲が20mmは気になるほどではないという理由です。静止画では20mm F1.8の方が使いやすかったです。

書込番号:26272436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > EF24-70mm F2.8L II USM

クチコミ投稿数:36件

EF24-70mm F2.8L II USM
SIGMA 24-70mm F2.8 DG OS HSM Art
この2種類のレンズの購入を迷っています。
機種はCanon EOS KISSX9を所持しています。
現在ダブルズームキットとSIGMA 30mm f1.4 DC DN
のレンズを所持しています。

7年前に購入してから数年前まで友人や主人と出かけてポートレート撮影や風景撮影が主でSIGMAの単焦点レンズをほぼほぼつけっぱなしでした。現在子どもが4歳と2歳で少し前までは子どもがよちよち歩いていてそんなに離れることもなかったのでSIGMAの単焦点レンズでじゅうぶんだったのですが最近は動きが早くなり瞬間を撮り逃すことが多くなってきて明るさのある標準ズームレンズがほしいと思うようになりました。
お花畑でのポートレートもよくするのでダブルズームキットの望遠レンズも使用しますがそれ以外の普段撮りにと。
フルサイズのカメラの買い換えも検討してみたのですが今までのレンズが全て無駄になってしまうし勿体ないかなぁ…と。
今後フルサイズへの乗り換えも検討しておりこちらのレンズかSIGMAかで迷っています。
価格的にもこちらのレンズであれば信頼できるところで中古で探すつもりです。
ちなみにSIGMAのレンズのシャープな描写は好きです。
ただ現在所持しているSIGMAの単焦点レンズはAFに迷いが多く感じます。
やはりAFは純正の方が優れているのでしょうか?
APS-Cカメラに使用すると望遠気味?になる以外にデメリットなどありますでしょうか?

日本語が下手でカメラもそこまで詳しくないので質問内容がちぐはぐだと思いますがどなたかわかる範囲で返信いただければ幸いです( ; ; )

書込番号:26270662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2547件Goodアンサー獲得:112件

2025/08/23 10:41



>morichan_r_hさん


・・・現在お使いのシグマのレンズは「シグマ 30mm F1.4 DC HSM」だと思います。 型番、違いますよね?


・・・「AFの迷い」は「ボディ(カメラの性能)」が原因なんじゃあないでしょうか?


・・・だとすると、どんな高級レンズを使うよりも、思い切ってボディを変えるほうが良いかもしれません。


書込番号:26270681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:93件

2025/08/23 10:42

>morichan_r_hさん

 答えになって無いかもしれませんが、

 APS-C機なので、APS-C機用EF-S17-55mm F2.8 IS USMが良いような気がします。

 ボディKISSX9にこだわるより、ミラーレスのキヤノンのR10やR50のレンズキットに買い替えた方がAFは早くピント精度も上がりますよ。
https://kakaku.com/item/K0001445162/?lid=itemview_relation1_name
https://kakaku.com/item/J0000040679/?lid=itemview_relation1_name

 EFレンズレンズはマウントアダプターEF-EOSRを使えばミラーレスでも利用できます。
https://kakaku.com/item/K0001086997/

書込番号:26270682

ナイスクチコミ!0


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2025/08/23 10:58

>morichan_r_hさん

将来のフルサイズカメラにも使いたいというのは分かるのですが、APS-Cカメラに24-70mmは普段使いに向かないですよ。
フルサイズにする時はマウントも変わるでしょうから、レンズはその時に考えれば良いと思います。

AFが不満ならボディを新しいミラーレスにすることを勧めます。今のレンズを使えるEOS R10やR50が候補でしょうか。

書込番号:26270695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/08/23 11:01

お返事ありがとうございます。

あ、レンズ間違えです( ; ; )すみません。
やっぱり機種を買い換える方がいいですよね。
そのつもりでカメラのキタムラさまを
何店舗か伺って話を聞いたのですが
機種を変えた方がいいとおっしゃる方と
AF機能はそんなに進歩がないから
レンズをという方がいらっしゃって
わからなくなっていた次第です( ; ; )

機種を買い換えるならもう今のレンズは使用できない?
可能性が高いのでいっそSONYに乗り換えることも検討しているのですが…
SONYα系がAFに強いと聞いたこともあって。

書込番号:26270699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2025/08/23 11:15

エルミネアさま
返信ありがとうございます。

やはりAPS-C機用のレンズの方がいいですよね!

今はやはりミラーレスが主流ですよね。
新しいものの方がAFが早いですよね!
近所のカメラのキタムラを何店舗か伺って
同じ相談をしたところ違う回答が返ってきて
余計に迷いが生じていた次第です。

解決策としてR10かR50を購入しい今までのレンズを使用してみてから、やっぱり標準ズームレンズで明るいものがほしいと思ったらEF-S17-55mm F2.8 ISUSM
を購入するといった流れが悩み解決に近づくでしょうか?

書込番号:26270710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/08/23 11:20

から竹さま

お返事ありがとうございます。

やはり機種を買い替える方が
AFが早くなり悩み解決できますよね。

近所のカメラのキタムラを数店舗伺って同じ質問を
したところ違う回答で余計迷っていた次第です。

R10かR50を検討してみます!
ちなみにどっちがおすすめとかありますか⁇
AFが不満なのと、単焦点レンズで子どもを追っかけるのが限界なのを考えるとR10かR50を購入しレンズは今のままで様子をみてから、やはり明るい標準ズームレンズがほしいとなれびエルミネアさまがおすすめしてくださったレンズを購入すべきかなぁと考えています。

書込番号:26270715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2547件Goodアンサー獲得:112件

2025/08/23 11:24

別機種
別機種
別機種
別機種

飛ぶ鳥にもAFが合います

安い方のα6400でもきれいに写ります

小さくて軽いから旅行のお供にも最適

単焦点レンズの種類も豊富で安い




>morichan_r_hさん

>AF機能はそんなに進歩がないから


・・・それ、「まったくのウソ」ですね。

・・・「現在のカメラ(ミラーレス)」と「EOS KISSX9」では「AF方式がまったく違う」し、「(現在の)ミラーレスカメラには”瞳AF”とか”人物認識”などの”AI知能”が搭載されてる」ので、とても優秀です。


・・・SONYのミラーレスなら、私は「α6400」「α6700」の2機種を使ってますが、どちらを買ってもAFも写りも優秀です。


書込番号:26270722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:93件

2025/08/23 11:28

>morichan_r_hさん

 既にEF-S17-55mm F2.8 IS USMお持ちならマウントアダプターで使うと良いのですが、ミラーレスカメラの性能を引き出すにはミラーレス用レンズがお勧めです。

 現在RF-Sレンズには明るいレンズが無いのですが、例えばシグマの18-50mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]でしょうか。

書込番号:26270724

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2025/08/23 11:44

>morichan_r_hさん
走りまわる子供さんは永遠の課題でなかなか答えはでないと思いますが、新しいカメラの方がAFは早く、ミラーレスなら人物認識もしますので。今のカメラ、レンズを一式下取りして、キヤノンのR50 ダブルズームキットとRマウントのSIGMA 30mm f1.4 に買い替えるが一番だと思います

書込番号:26270740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2025/08/23 12:33

>morichan_r_hさん

買える余裕があればR10をオススメします。
R10はジョイスティックがある、ボタンが多い、高速連写に向くUHS-IIのSDカードに対応しているなど、ハードウェア面でR50より優れてます。

書込番号:26270778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/08/23 12:42

最近はA03さま

やはりAFの性能は全然違いますよね!
こちらで質問させていただいてよかったです( ; ; )

SONYαシリーズやはり魅力的です…
自分でも調べるつもりですがα6400とα6700
しいていうならどちらですか(^^)?
いざ購入となると価格との相談にもなりますが…

SONYについてこれから調べようとしているところ
なのですが、Canonと比べてレンズの相互性がありますか?抽象的な質問ですみません…
Canonはミラーレス、一眼、一眼の中でもフルサイズとAPS-Cと全て違いますしフルサイズのレンズはアダプターを介したら他の機種でも使えたりしますが逆は無理だったりとややこしく調べるのに時間を要しました( ; ; )

書込番号:26270799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/08/23 12:59

エルミネアさま

ご丁寧な返信ありがとうございますm(._.)m

やはりまだミラーレス用のレンズは少ないのですね。
ミラーレス用の明るい標準レンズにするとまた機種を変えたいとなったときミラーレス以外ではそのレンズは使用できないですよね( ; ; )
Canonはレンズが少なかったり互換性がなく機種を乗り換えればレンズが使えないパターンが多いとかを目にして、レンズをある程度新たに揃えるくらいならSONYのαシリーズへの移行も考えていました。AFの機能がいいという記事をみたりしまして。

話が逸れてしまい、迷いが多く考えがまとまっておらずちぐはぐな質問ですみません( ; ; )
機種を変えるなら他社も視野に入れたいと思う部分もありまして…

書込番号:26270811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2547件Goodアンサー獲得:112件

2025/08/23 13:00



>morichan_r_hさん


・・・α6400、α6700ともに、フルサイズ向けレンズでもAPS-CレンズでもどれでもOKですね。「Eマウント用」というレンズを買ってください。

・・・無理してα6700を買う必要なんてないです。 「私」がα6700を使うのは、「鳥」や「昆虫」などの特殊用途だけで、普段はもっぱらα6400を使ってます。

・・・α6400を買うのであれば、買うレンズはほぼ決まっていて、「ダブルズームの標準レンズと望遠レンズ」「E 50mmF1.8 OSS」があれば、ほぼ完成です。

・・・第2ステップとして「E 35mmF1.8 OSS」、「E 10-18mmF4 OSS」、第3ステップとして「子どものイベント用」として「タムロン 70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2 (A065) 」、運動会用として「E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS」、ここまで揃えば完璧ですね。 何でも撮れます。


書込番号:26270812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/08/23 13:06

しま89さま

返信ありがとうございます。

やはり一式買い換えが1番の解決作ですよね!
下取り価格も一応みてもらったりはしました。

走り回る子どもは永遠の課題…やはりそうですよね。
一式買い換えらのならばSONYのαシリーズがAFの性能がよいというのも目にして、レンズも豊富でCanonより互換性がある?とかもみたりもしました。
子どもを撮るという点においてCanonかSONYか…
それはもう描写の好みなのか…
価格との相談にもなりますが…
たくさん質問してすみません( ; ; )
悩みすぎて禿げそうになってる次第です(笑)

書込番号:26270816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2547件Goodアンサー獲得:112件

2025/08/23 13:07



>morichan_r_hさん


・・・「第2ステップ」は少々マニアックな内容ですので、飛ばして、省略しても良いでしょう。 というか、省略してください。 荷物になるだけなので。


書込番号:26270817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/08/23 13:08

から竹さまありがとうございますm(_ _)m
R10について詳しく教えてくださり助かりました!
価格など調べてみて検討してみます(^^)

書込番号:26270820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11182件Goodアンサー獲得:145件

2025/08/23 13:21

とりあえず
APS-Cに24-70/2.8はポートレイトには使いやすいズームレンジと感じる人も多いですよ

換算38-112oなので

フルサイズで使うよりむしろ使いやすいくらい

書込番号:26270831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/08/23 13:39

最近はA03さま

わぁぁぁあ( ; ; )
めちゃくちゃ詳しくありがとうございます!
ミラーレスはコンパクトで軽いし
子どもがいて重たいカメラだと持ち出すのが
億劫になるためいいなぁと感じました。
ほんととっても参考になりました( ; ; )
α6400にしようかなと気持ちが固まってきました!
やはりSONYの方がレンズの種類、互換性いいですね( ; ; )!!そこも魅力的です。


ちなみに明るさやボケといった点で現在
SIGMA30mmF1.4mmDC HSMを好んで使っていて
ただAFに迷いがあるという点。
現在Canon EOS KISSx9のダブルズームキットを使っていて明るさやボケがもう少しほしい点。
そこから安易にフルサイズへ?とかも考えて
店頭ではα7?かα7c?をすすめていただいたのですが
そこへの移行は間違ってますか?
私にそこまでの技術も知識も経験もないのですが( ; ; )

書込番号:26270846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/08/23 13:49

ニューアフロザマッチョさま

返答ありがとうございますm(_ _)m

換算すると使いやすいのかなと私も思っておりました(^^)
そこで純正のレンズにするかSIGMAのレンズにするか迷っている次第です( ; ; )
現在Canon EOS KISSX9のダブルズームキットで
AFにそこまで不満はないのですが
SIGMAの単焦点レンズはAFに迷いが多く遅く感じているため、シャープな描写やボケといった点ではとても好みなのですが、SIGMAにすることでAFがネックになるのであれば純正のものをと考えております…

書込番号:26270857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/08/23 13:57

最近はA03さま

最初の返答に対して少し補足させてもらいます( ; ; )
SIGMA30mm F1.4 DC HSMのレンズのみAFが遅いように感じています。
EOS KISSX9のダブルズームレンズキットではAFにそこまで不満はないんです。
そこで
EF24-70mm F2.8L II USM
SIGMA 24-70mm F2.8 DG OS HSM Art
どちらかを買い足すとなったとき
SIGMAのシャープな描写やボケ感が好きなので
SIGMAにしたいと思うんですがAFがネックになるのであれば純正をと思ったのですが。


やはり機種ごと買い換えが1番得策なのであれば
SONYのα6400かなぁと思っております。
SONYのフルサイズも検討していますが
レンズを揃えるにあたってもα6400の方が
おすすめでしょうか(^^)?

書込番号:26270869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2547件Goodアンサー獲得:112件

2025/08/23 14:00

別機種
別機種
別機種
別機種



>morichan_r_hさん


・・・「フルサイズ」、憧れますよねえ。誰もが褒めますから。

・・・「私」としては、「子育て世代」にピッタリなのは、「焦点距離(正確には画角)が1.5倍」になり、「大きさ・重さが2/3」「レンズによっては10万円以上リーズナブル」なAPS-Cを推したいですね。

・・・「撮れる写真に違いなど無い」ので。


書込番号:26270875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2547件Goodアンサー獲得:112件

2025/08/23 14:18



>morichan_r_hさん


・・・ちなみに「最も良い(お金がかからない)方法」は、現状、EOS KISS X90 のまま、レンズを買い足す、ですが、「AFが迷う原因が不明」なので、α6400など、買い替えを推したまでです。


・・・「原因」についてはわかりませんので、このあとの判断はスレ主さんにまかせ、私は質問に対して回答する、というスタンスで行こうと思います。  押し付けになってもしょうがないので。


書込番号:26270890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/08/23 14:35

機種不明
機種不明
機種不明

最近はA03さま

とっても綺麗なお写真(*^^*)
惚れ惚れします!

やはり子どもがいると軽さが重要ですよね。
常に持ち歩きたいと思いつつ
重たいからやめとこうと思うときもあります(笑)

押し付けなんてとんでもないです!
AFの迷いがなんなのかですよね。
答え辛い質問にまでご丁寧に
ありがとうございます( ; ; )

買い換えるならα6400か
価格と重さを検討しα6700も視野に…
SONY調べてもう少し迷うことにします(^^)

今はこんな感じで撮影しており
曇りだとやっぱり暗い(レタッチ少ししてます)
夕日逆光のフレア?が多い気がする。
これはこれで好きなんですけど。
そして最近携帯を買い換えて撮って出しの写真が
手元になかったです( ; ; )

書込番号:26270902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11182件Goodアンサー獲得:145件

2025/08/23 14:42

AFうんぬんだと比べてみないと何とも言えない

都内だけどマップカメラならリアルタイムで両方とも在庫があるので
店まで行けるならカメラ持っていくとよいと思う

地方ならキタムラで取り寄せて比べるとかかな

書込番号:26270909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2547件Goodアンサー獲得:112件

2025/08/23 14:53



>morichan_r_hさん


・・・「参考」を一つ。

・・・「AFポイントは中央1点にする・ワンショットAFにする」「子どものうち、誰か1人の顔で、その、中央1点で半シャッターで合わせ、半シャッターのまま指を離さずに構図を決めるためにカメラを上下左右に調整する」「構図が決まったら半シャッターから押し込み、シャッターを切る」

・・・「子どもがほぼジッとしていてくれるなら、これで、バッチリ顔にAFが合う」はずです。

・・・子どもがバタバタと走り回ってるのには、この方法はまったく使い物になりませんので、ご注意を。

書込番号:26270913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/08/23 15:15

ニューあふろザまっちょさま

ありがとうございますm(_ _)m
田舎住まいなのでカメラのキタムラで
取り寄せして確認してみようと思います!

書込番号:26270933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/08/23 15:23

最近はA03さま

ご教示ありがとうございますm(_ _)m
中央1点やワンショットAFで半押ししたまま
構図を決めるのに左右動かすと追従してくれますか?


EOS KISSx9は追尾優先AFがあって顔を認識してくれて半押しで追従してくれる機能があり、子ども動いていることが多いのでそれを使っています。

書込番号:26270945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:11件

2025/08/23 15:34

>morichan_r_hさん

私は前にEOS 90D(X9と同じ頃くらいのAPS-C中級機)とLレンズで撮影していましたが、

妻に誕生日プレゼントでEOS R50のダブルズームキットをプレゼントして
ちょっと使わせてもらったところ、
AFの精度とスピードに驚きました!
特に顔認識瞳AFが、人間も犬もすごい精度でびっくりでした。

すぐに、私も90DからEOS R8にボディを買い替えました!
わんこのドッグラン撮影で、ガチピン率が爆上がりになりました。
というか、ほとんど外さないです。

あと、
SIGMAの30mmF1.4 artも、以前持っていましたが、
ファームウェアが古いとAFがものすごく遅かったです。
ファームウェアをバージョンアップしたら爆速になったのを覚えてます。
SIGMAに送るとやってもらえますので、検討してみてもいいかもしれません。

書込番号:26270957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2547件Goodアンサー獲得:112件

2025/08/23 15:40



>morichan_r_hさん


・・・あー、KISS X90 には追尾AFが有ったんですね。失礼しました。 それで大丈夫です。


書込番号:26270964

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2025/08/23 16:08

>morichan_r_hさん

ひとつ確認ですが
お子さんが動き回るっていて
30F1.4で撮っている時、
お子さんとの距離はどの程度ですかね?
それと同じ時の距離で
純正の18-55?で30mm位の焦点距離で撮ったとき
AFはどうでしょうか?

30mmF1.4という明るさだと
ピント合わせはシビアになりますから
被写体の動きにAFがついていけないかも?
純正のレンズでも同様なら
被写体が近いためにAFがついていかないかも?

あとは、
ボディ側でのAFエリアはどんな設定にしていますか?
ワイドエリアだとなかなか意図するところに
ピントがいかないことも。
エリアを狭くする方が、ピントの精度は上がりますが、
その場合、被写体をそのエリアに入れ続ける
腕も必要になってきますからね…


今お使いの機材から、ミラーレスに変えられる方が
確実にAF性能は上がるかと。
ただし、お子さんとの距離とスピードによっては
ミラーレスであっても限度と撮影者の腕も関係してくるかと…


余談ですが、
今お使いの純正レンズは
純正のマウントアダプターを使用すれば
キヤノンのミラーレスでも使えますからね…
シグマのEF用のレンズは使えるかはわかりません。

少しでも、予算を抑えたい気持ちがあるなら
キヤノンのR10やR50の方がよいかも?
そして、ゆくゆくはレンズもRFレンズに変えていくとか…

ご参考までに。

書込番号:26270984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/08/23 16:18

チェリオ38円さん

返答ありがとうございます!
実際使ってみての感想とっても参考になりますm(_ _)m

他の方もR50やR10へ機種を乗り換えることを
おすすめしてくださり調べていたところです。
やはりAFの性能が随分進歩しているんですね!

チェリオ38さんはフルサイズに
乗り換えられたのですね!
そんなにAFの精度に違いがあるんですね。
フルサイズの明るさボケ感に憧れがあるのですが
やはり子どもとおでかけするのに重たいと持ち歩き
が億劫になりそうなのとフルサイズとなると
レンズも高価なのかなと思って迷っています。

SIGMAのレンズのファームウェアのバージョンアップ
初耳です!!AF変わるのですね!!情報ありがとうございます。調べてみます!

書込番号:26271000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2025/08/23 16:30

morichan_r_hさん

お花畑の写真いいですね。
買い替えのほうが楽かもしれません。
今のミラーレスカメラなら、瞳を追いかけて、ピントを合わせ続けることができます。
撮影がだいぶ楽になって、シャッターチャンスを逃がすことも少なくなると思います。
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットなら、これだけで対応できるでしょう。
キヤノンのオートフォーカスは高級機の技術を普及機まで使っているので、どれも優秀ですよ。

書込番号:26271015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:63件

2025/08/23 17:34

別機種
別機種

APS-Cボディ +フルサイズ50mm F1.4

フルサイズボディ +フルサイズ70-200mm F2.8

>morichan_r_hさん
私の経験上、α6700だと走り回る子どもは簡単に撮れますよ。
今からボディを買い替えるならAF性能の優れた各社の最新機種にした方が良いかなと思います。

私は今年からフルサイズのボディを使い始めましたが、
理由は全紙でプリントして部屋に飾り始めたので、
高画素機が必要になったからです。
フルサイズ機にしかない機能や性能が必要になった時に購入を検討すると良いですよ。

ボディはAPS-Cかフルサイズ、最新のミラーレス機ならどちらでも良いですが、
将来的にレンズを揃えるのであれば、
単焦点レンズと望遠レンズは最初からフルサイズ対応のものを購入することをオススメします。

標準ズームレンズはAPS-C専用のレンズにした方が良いですね。

参考までにフルサイズ機とAPS-C機のサンプルを載せますね。

書込番号:26271075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


珈琲天さん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/23 19:12

あふろべなとーるの言説によるとSIGMAは良いがF値通しは良くないみたいです

書込番号:26271157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11182件Goodアンサー獲得:145件

2025/08/23 21:54

>珈琲天さん

僕はここ20年くらいのシグマの戦略はむしろ嫌いだがな
面白いレンズを全く出さなくなった

まあ逆に24-70/2.8みたいな定番の正統派のレンズは
純正と比較して選択されるに値する高いクオリティのあるレンズと思う

F値通しに関してはカメラ業界最悪の悪しき伝統と思ってるが
F2.8ならまあまだ害は少ないと思う

書込番号:26271280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2025/08/24 05:50

okiomoさま

30mmF1.4となるとやはりピント合わせはシビアですよね( ; ; )ピントも中央の方が精度が上がりますよね( ; ; )腕を磨かないとですね!

今のミラーレスのAFの機能素晴らしいようですね。
R10への乗り換えかSONYα6400かα6700への乗り換えを検討します。

書込番号:26271487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/08/24 05:56

多摩川うろうろさま

お花畑の写真嬉しいです。
ただもっと後ろボケがほしい
明るさがほしいと思っております。
私の技術不足ですが…

やはり機種の買い換えですよね!
R10への乗り換えが今の所1番いいかなぁと
考えております。
アダプターを使用すれば今のレンズを
使うこともできるので…
まずはキットレンズで撮って
ぼちぼちレンズを集めていこうかなと思っております。

書込番号:26271488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/08/24 06:03

クライワーさま

返答ありがとうございます!
どちらも素敵なお写真…(^^)

プリントして部屋に飾るの素敵ですね!
やはりそういった目的がないとフルサイズは
必要ないですかね?

もっと前ボケ後ろボケがほしいとか
明るさがほしいとかってなってきており
F値の低いレンズがほしいなぁと思った次第です。
F値が低くなるとそれだけピント合わせもシビアになるのでやはり機種の買い換えをと思っています。
CanonのR10かSONYα6400かα6700か…

なるほどです!単焦点や望遠はフルサイズ。
標準レンズはAPS-C対応がいいんですね。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:26271489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/08/24 06:10

>珈琲天さん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん


F値通しのレンズについて教えていただきありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:26271493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2025/08/24 06:12

みなさまたくさんのアドバイスありがとうございます。
レンズを購入するのではなく機種を乗り換えようとおもいます。
CanonのR10のレンズキットにするか…
SONYのα6400かα6700にするか…
もう少し悩んでみようと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:26271494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:63件

2025/08/24 07:34

>morichan_r_hさん
返信ありがとうございます。

>やはりそういった目的がないとフルサイズは
必要ないですかね?

子どもの撮影時にフルサイズが必要という場面は限られます。

フルサイズ機が得意とするのは、暗所の動体撮影なので、
子どものお遊戯会や発表会のように、屋内の暗い場所で動きのある場面を、
ノイズの少ない高画質な写真で残したい場合は必要でしょうね。

日中屋外晴天のような好条件だとフルサイズとAPS-Cの優劣はつきにくいので、
子どもがメインの被写体という人はフルサイズを必要としない人が多いです。

高画素、高速連写、暗所耐性、このあたりで魅力を感じるのであれば、
フルサイズに移行しても良いかと思います。

書込番号:26271517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/08/24 10:31

>クレイワーさん
ありがとうございます。
フルサイズは一旦なしの方向で考えます!

書込番号:26271639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11182件Goodアンサー獲得:145件

2025/08/24 10:46

ただまあ、24-70/2.8をAPS-Cでってのはものすごく良いアイデアですよ♪

フルサイズに24-70ってズームレンジは本来ポートレイトには使い難いのだけども
F2.8通しのレンズだと他に選びようが無いから多少妥協して使われてたレンズ
基本24-35の手前あたりはポートレイトには使い難いと言われる画角なので
APS-Cでの換算38-112o(ソニーなら換算36-105o)は絶妙に使いやすい

まあソニーなら16-55/2.8があるので僕的には現状一番ベターなチョイスだけども
僕は人物でもフルサイズで12-24とか多用する広角大好き人間なので(笑)

書込番号:26271654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:53件

2025/08/24 13:12

>morichan_r_hさん

こんにちは。
たまにポートレート撮影をしております(メインは航空機)。
他の方とコメントがかぶる部分がありますがコメントさせて頂きます。

X9のAFに関して不満があるとのことですが、AFスピードに関してはボディよりもレンズ側に依存度が高いかと思います。
AFの精度に関してはレンズを新調するよりはミラーレスボディのR10、R50への移行することで人物撮影では瞳AFの効果でかなり歩留まりがあがります。
また、被写体検出が優れており、追従性もいいので動き回るお子さんでは圧倒的に撮りやすくなると思います。

段階的にはまずはボディの買い替えをおすすめします。
その後、レンズを選んでもいいかと思います。
レンズはRF専用レンズが使い勝手の面(アダプター不要、サイズ的な要素)でよいと思いますが、候補にされているEF24-70mm F2.8L USMUが安く購入できるのであればポートレートにはいいと思います。
理由はニューあふろザまっちょ☆彡さんがコメントされていらっしゃる 『APS-Cでの換算38-112o(ソニーなら換算36-105o)は絶妙に使いやすい』 と同じです。
ただし、風景も・・・ということであればフルサイズ換算36mmからは使いづらいので今お持ちと思われる EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM と使い分けが必要と思います。

なお、APS-CだからAPS-C専用レンズを・・・というコメントが数件ありますが、APS-C用レンズをわざわざ選ぶことで、今後のフルサイズへのステップアップの弊害になりますので個人的にはAPS-C用レンズを新調することはおすすめしません。
そもそも、APS-C用レンズは性能面よりはお買い得ですよ・・・的な要素なレンズだと思います。

いい選択ができることを祈っております。

書込番号:26271765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/08/24 13:35

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>ENEOSハイオクさん

フルサイズへの乗り換えも視野にあったのですが
みなさんのアドバイスを拝見しまずはR10への
機種の乗り換えをと思っています。

R10のキットレンズは
RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM
を選択予定ですがどうでしょうか?

ニューあふろざマッチョさんは
広角大好き人間なのですね!笑


>なお、APS-CだからAPS-C専用レンズを・・・というコメントが数件ありますが、APS-C用レンズをわざわざ選ぶことで、今後のフルサイズへのステップアップの弊害になりますので個人的にはAPS-C用レンズを新調することはおすすめしません。

EF24-70mm F2.8L USMU
F2.8通しのレンズやはり魅力的で
ほしいなぁと思っており…
こちらの文章を読んで私もそう考えていたので
数名の方がAPS-C専用レンズをという考えをみて
そうなのかなと思っていたのですが
考え方はそれぞれですね!


R10を購入するにあたりキットレンズは
RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMにして
やっぱりEF24-70mm F2.8L USMUをほしいと
思ったらそのとき購入すべきでしょうか?
それとも本体のみ購入し今のレンズを使用しつつ
EF24-70mm F2.8L USMUを買い足す方がいいでしょうか?

書込番号:26271793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:53件

2025/08/24 15:02

>morichan_r_hさん

>R10を購入するにあたりキットレンズはRF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMにして
>やっぱりEF24-70mm F2.8L USMUをほしいと思ったらそのとき購入すべきでしょうか?
>それとも本体のみ購入し今のレンズを使用しつつEF24-70mm F2.8L USMUを買い足す方がいいでしょうか?
悩ましいですね。
R10のレンズキット(RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM)は価格コムで155.900円。
R10本体は118,206円。
差額は約37,500円くらいです。

RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMはキタムラの中古でも5万円前後しますので、キットレンズで安く購入できるのであれば、つけっぱなしで運用ができて便利なのでいいかもしれません。
ただし、重量が310gと標準ズームのキットレンズと比べると少し重く、長さもちょっとあるので、その辺が許容できるのであれば。
そもそも、将来的にEF24-70mm F2.8L ISU USMを検討されていらっしゃるので重さ、サイズは許容範囲だと思いますが・・・

以上より、R10単体とRF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMのキットレンズの差額がそれほどないのであれば、キットレンズを購入後にタイミングを見てEF24-70mm F2.8L ISU USMでも私は問題ないと思います。

書込番号:26271898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/08/24 15:43

>ENEOSハイオクさん

お値段まで詳しく調べて下さり
ありがとうございますm(_ _)m

キットで購入した方がお得ですね!
重さについては現在所持しているX9のほうがR10よりほんの少し重く、SIGMA 30mm f1.4 DC HSMが435gで望遠レンズ使用時以外はつけっぱなしですが持ち運びできてますので、それより軽いので大丈夫そうかなと!
キットレンズで一旦様子をみてみようかなと思います。

EF24-70mm F2.8L II USMは重さがあるので
そこが1番心配している点ではあります。
この重さのレンズをつけて持ち歩いたことがないため
なんとも言えませんが購入前に一度店頭で試してみたいとは思っています…カメラのキタムラなどで取り寄せしてみる等で。

書込番号:26271931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング