
このページのスレッド一覧(全44811スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2002年10月24日 21:36 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月20日 01:53 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月13日 18:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF100mm F2.8 マクロ USM
やった!!! まだ誰も書き込んでないや
私は EF100mmF2.8MACROに 別売りの三脚座をつけて購入しましたが
皆様は 三脚座をつけて購入されたのでしょうか?
やっぱり三脚座も一緒に買うか フツー
0点


2002/10/10 00:03(1年以上前)
はいっ、マクロするならやはり三脚座アリですねっ!。 (^^v
書込番号:992071
0点

ツキサムアンパンさん レスありがとうございます m(_ _"m)ペコリ
やっぱり三脚座はマクロ撮影には必要ですよね
最初アダプターがなかなか取り付けられなくて アセッタ ( ̄□ ̄;)
書込番号:995191
1点

私は両方買いましたがリング売却しました。
使えん!
EOS7-縦位置グリップにつかえて回転できん!
縦横回転させてもレンズ中心が変わらないのが利点だった私には不要。
ん?グリップ外せって?いやじゃ〜!!
(安い単三充電電池使ってるのがバレる??)
三脚は有名なローアングルのカーボン。座が大きめだから安定するし、ストロボ併用すること多いし・・・
(言い逃れ??ちゃんとストーンバッグ使えって??でも風にあおられて余計揺れる・・・え?メッシュのバッグ使えって?だって三脚メーカーとバッグメーカーが違うのは私のポリシーが・・・・)
書込番号:1000474
0点

>EOS7-縦位置グリップにつかえて回転できん!
えっ? どことどこがぶつかるんですか?
あれがぶつかるなら 白レンズの三脚座は使えないんぢゃ…
そんなカメラだったの EOS7って…
書込番号:1000750
0点

今 確認してみたけど レンズのマウント側から三脚座取り付け位置の間が狭いから BODYがぶつかるの?
書込番号:1000801
0点


2002/10/14 18:24(1年以上前)
このような、グリップ兼バッテリーパックを使用されていると、つっかかるといふのでせう。
http://www.canon-sales.co.jp/camera/eos/accessary/body/7/battery.html
書込番号:1001133
0点

ちなみに200oL2.8の座は使っています(テレコン使用時)。こっちは前後逆にすれば問題ないもんで・・・
書込番号:1022175
0点



レンズ > CANON > EF100-300mm F4.5-5.6 USM


EOS7にくっつける望遠レンズを物色中です。
75〜300のやつが安くていいなと思ったら
前玉が回転するみたいなので
こっちにしようかと思いました。
キヤノンのHPに載ってるような
花のマクロ写真とか遠くの紅葉した葉っぱ
など、手持ちで撮れますか?
ちょっぴり不安です。
詳しい方教えてください。
またほかにおすすめの一本があったら
併せておすすめください。
0点



2002/10/16 16:07(1年以上前)
トキナーとかタムロンとかの
レンズメーカ製でもいいです。
書込番号:1004866
0点

手持ちで撮れるかどうかはシャッター速度によるでしょう。
ネガフィルムをお使いなら、ISO400以上の高感度フィルムを使えば、なんとかなります。ポジはISO100クラスが標準なので難しいですが、TREBI400は値段の割にいいフィルムなのでこれを使えばいいでしょう。
ただ、紅葉の写真は絞りをある程度絞った方がいいので、これは三脚で撮ることをお勧めします。
あと画質ですが、100-300はそれほど良くないと思います。なんか、コントラストが不足している感じがしました。
私は10年近く使いましたが、先日売り払いました。
今はタムロンの28-200(super2という旧型)とキャノンの100-400ISを使い分けてます。
28-200は思いの外いいですよ。旧型なので19800円で安売りされてましたが、気に入ってます。
今度出た超小型の28-300も評判いいようですね。
ただし、タムロンはUSMじゃないのでピント合わせは遅くてうるさいです。
書込番号:1005606
0点


2002/10/19 03:11(1年以上前)
私もEOS7購入にあたり、望遠レンズを選定する際、
75−300と100−300を比較し、
前玉非回転とフルタイムマニュアルフォーカス可能と言うことで、
100−300に決めました。
(75−300は、IS有/無ともに、フルタイムマニュアルフォーカス不可ですよ。)
このレンズ、コンパクトといっても300ミリレンズ。
300ミリ域での手持ち撮影は、相当早いシャッタースピードを使用しないと、現像ができあがるまで精神衛生的に悪いです。
とくに、マクロ的に使おうとなさるなら、余計に手持ちは難しいです。
(マクロ撮影なら、あっさりと100ミリマクロになさってはいかがですか?
こちらも手持ちでの撮影は困難ですが)
画質については、spa055さんが書いてらっしゃるように、あまり良くないようです。
念のため、このレンズがどのような評価をなされているか、下記HPで確認なさっては?(海外サイトです)
http://www.photodo.com/nav/prodindex.html
ただ、サービス判程度のプリントにするなら、全く気にする必要はありません(と、あるプロが本で述べています)
描写云々が気になるなら、Lレンズにするしかないでしょう。
書込番号:1009951
0点


2002/10/20 01:52(1年以上前)
マイチェンすると、レンズ名の後ろに「2とか3」って表示されますよね。
何もないと言うことはそのままと仮定して、もう10年くらい使っています。
写りはまあまあじゃないでしょうか。
ただ単独では、花のマクロにはちょっと厳しいかもしれません。
自分はクローズアップフィルターを使ってますね。
10年以上使っていればしょうがないですが、
レンズの内側にホコリが入ってしまったようです。
Lレンズと違って防塵仕様ではないので…
書込番号:1012142
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





