
このページのスレッド一覧(全44815スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2025年8月23日 13:32 |
![]() |
6 | 6 | 2025年8月23日 11:19 |
![]() |
13 | 13 | 2025年8月22日 03:23 |
![]() ![]() |
21 | 10 | 2025年8月22日 00:45 |
![]() ![]() |
12 | 13 | 2025年8月22日 00:27 |
![]() ![]() |
11 | 13 | 2025年8月21日 10:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フォクトレンダーの NOKTON classic 35mmF1.4 と NOKTON 35mmF1.2 はどちらが解放時にふわふわしていますか?
フジのボディを買おうと思っているので、NOKTON classic を装着するにはアダプターが必要になると思います。
0点

過去に同じような質問があったようですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001370237/SortID=24653470/
NOKTON 35mm F1.2 X-mount のほうが柔らかいようです。
書込番号:26270396
0点

>taka0730さん
ふわふわの感覚が見えてないのですが、35mm F1.2の方が今風のスッキリした作りだと思います
classic 35mmF1.4 はclassicの名前の通りフレアやゴーストが出やすいレンズでコーティングがMCとSCの2種類あって、持っているのもあるのですがクラシカルな色調のシングルコーティング推しです
ふわふわは価格の評価より、フォトヨドバシとかマップカメラのレビューなどで判断された方がいいと思います
書込番号:26270725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いろいろレビューは見たのですが、直接比較しているものがなくて、よく分からない状態です。
ふわふわというのは、光がにじんでいる感じです。
https://review.kakaku.com/review/K0001429212/ReviewCD=1600077/ImageID=647714/
vivilensは持っています。こちらはにじむというより周辺部がボケているだけですが、こういう感じも好きです。
https://x.com/KiokuCamera/status/1806969655761960992
(他人のXの投稿です)
書込番号:26270790
0点

すみません、関係ないレンズのレビューの写真を紹介しました。
こちらは、NOKTON 35mm F1.2 X-mount のレビューの写真です。
https://review.kakaku.com/review/K0001370237/ReviewCD=1950335/ImageID=782912/
35mmF1.2のほうが、にじみは多いようです。
書込番号:26270806
0点

>taka0730さん
F1.2とかF1.4の解放のボケ味は基本好みに近いのかなと思います。
35mm F1.2はAPSーCなので持って無いのですが、歴代のレンズのリメイクでフレアとかゴーストはでにくくなっていて、フジのマウントに合わせている、電子接点を備えてExif情報が記録できるというメリットがあると思います。あとはF値の0.2の違いをどうみるかですかね。
35mm F1.2
https://news.mapcamera.com/KASYAPA/voigtlander_nokton_35mm_xmount/
35mm F1.4
https://note.com/ryotracks_ohashi/n/n1967a50adbc0
価格のレビューは信用してないので
書込番号:26270836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > TAMRON > 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)
もうかれこれ5年程このレンズを使い続けています。
SONYのa7s3を購入してからずっと。。
これまで、GレンズやGMレンズなどいろいろ買っては売りしてきましたが、このレンズだけは手放せませんでした。
広角側のF2.8は素晴らしく、望遠も200mmまであり、写真も動画も正直これ1本でいいと感じています。
a7s3なので、夜間の撮影でも十分以上使えています。
色味も描写も綺麗で、ズームも滑らかです。
ただ、そろそろこのレンズに変わるものがないものかと思っていますが、
なかなかそういうレンズを見つける事ができないでいます。
先日も、長崎の離島の五島列島に旅してきたときに、
このレンズも持って行きました。
海に沈む夕焼けを撮影するときに、
海沿いの矢堅目という岩山をズームしたくてこのレンズを使いましたが、
やっぱり良かったです。
出来れば、SONY純正で手振れ補正などがついていれば手持ちでも最高なのにと思っています。
夕日が沈むシーンでは、三脚に建てていましたがちょっとした風で映像に若干ブレが出ていました。
⇒https://youtu.be/YJ_w7bHgKf0?t=1224 (大きい画面で見るとブレが結構わかります。)
小さな背面モニタでは気づきませんでしたが、
27インチのPCモニターで確認すると、ブレがはっきりとわかり、
編集時に使えないなあと思う映像素材が結構出てきます。
できれば1本で広角から200mm位迄で、F値は2.8〜、手振れ補正が付いているオススメレンズなどないでしょうか?
1点

>えこりんむらさん
開放値が3.5始まりだけど
FE 24-240mm F3.5-6.3 OSSはどうですか?
今どんな三脚を使用しているかわかりませんが
今より強度のあるものを追加などする考えはありますか?
もしくは、今使用のものに
ストーンバックを使って
重しを入れるとか
または、レジ袋などを代用して重しを入れ
各脚と袋を紐で繋ぎピーンと張って
今より風に対して安定化はすると思います。
やわな三脚だと無理かもしらませんが…
書込番号:26267758 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

三脚に乗せて、ブレているとしたら、手ぶれ補正レンズでは間に合わないと思います。
頑丈で重い三脚がベストと思います。
書込番号:26267780
1点

>えこりんむらさん
まだ噂の段階ですが、シグマが新しいフルサイズ用高倍率ズームを出すとか。
https://digicame-info.com/2025/08/135mm-f1420-200mm.html
書込番号:26267930
1点

okiomaさん
FE 24-240mm F3.5-6.3 OSSというレンズがあるんですね!!
F3.5からとの事ですが興味があります。
ありがとうございます。
今使用しているのは、
バッグなどを吊り下げるところがないので、
そういう三脚も検討してみます!
sonyもnikonもさん
三脚に乗せてブレる場合、手振れ補正レンズではダメなのですね。
重い三脚を旅行に持って行くのは難しいので悩ましいです。(^_^;)
エルミネアさん
20-200mm - トラベルキングですか!!!
F値や重量がまだわからないようですが、F値や重量によっては
一番の選択肢になる可能性がありますね!
ありがとうございます
書込番号:26268052
0点

>えこりんむらさん
>これまで、GレンズやGMレンズなどいろいろ買っては売りしてきましたが、このレンズだけは手放せませんでした。
>色味も描写も綺麗で
スレ主さんは、GレンズやGMレンズを使用された上で、タムロン 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)の画質にご満足されているのですね。
>そろそろこのレンズに変わるものがないものかと思っていますが、
タムロン 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)から、どの程度の画質低下までを許容されるのでしょうか?
>FE 24-240mm F3.5-6.3 OSSというレンズがあるんですね!!
>F3.5からとの事ですが興味があります。
FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS SEL24240 のレビューをお知らせします。
『撮影スタイルと画質とのバランス』
https://review.kakaku.com/review/K0000750275/ReviewCD=1401025/#tab
書込番号:26269824
0点

pmp2008さん
ありがとうございます!
1本でできるだけ広角から望遠まで使いたいですが、解像度は気にはなります。
自分は動画がメインなので、動画のサンプルがあるとわかりやすいのですが。。
動画なので、写真程画素数などは必要ないかと思いますが、
実際にどんな感じに写るのか気になります。
書込番号:26270713
1点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
広角側はNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sがあるからいいんですが、
ソニーのFE 70-200mm F4 Macro G OSS II SEL70200G2 のような望遠レンズが欲しいです。
できれば20万円くらいの価格で。
皆さんは望遠レンズは何を使われているのでしょうか?
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S?
NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR?
NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR?
NIKKOR Z 70-180mm f/2.8?
教えて下さい!
2点

ちなみに使用用途はポートレイトです。
鳥や鉄道や飛行機などは撮影対象外です。
撮影会の囲みなどで使用する予定です。
書込番号:26226427
0点


>take6437さん
発売はされないでしょうね。
元々70-200mmF2.8が重い!という人向けで軽量化の代わりにF値暗くして出したレンズですからね。
望遠側を削って70-180mmF2.8という軽量レンズがあるのに、画質落としてまで同等重量のレンズ出す意味ありませんから。
一眼レフ時代は手ブレ補正付ける名目で出てましたけど、ボディーに補正機能付いたミラーレスではレンズ側に補正が絶対必要とは言えませんから。
APS-C機には補正機能付いてませんが、「補正必要ならフルサイズを購入して下さい」というメーカーからの暗メッセージですね。
望遠レンズ、私は70-200mmに関してはFマウントレンズをアダプター介して使用中です。
タムロンの35-150mm購入してからはほとんど出番なしです。
それ以上の望遠は180-600mmだけですね。
書込番号:26226548
3点

>take6437さん
FE 70-200mm F4 Macro G OSS II は確かに小型軽量というのも魅力ですが、ハーフマクロもいけるということろが何より重要、ぶつ撮りスペシャル的な要素もありますね。料理写真(着座したままでのスナップ的なものではなく)にもすごく向いていると思います。その用途だとF4以上はあんまり開けないですし。
また室内スポーツでもまぁいけるかと。
書込番号:26226759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結構需要が多くラインナップ的にも重要不可欠なレンズだと思いますので出すと思いますよ。
ただ優先順位から考えると後回しになりがちなレンズ(華が無い)なので、もう少し先になるかとは思います。
書込番号:26227089
2点

>ヒロ(hiro)さん
コメントありがとうございます。
発売されませんか、残念です…。
Zマウントはちょうど良い望遠がないんですよねぇ。
他社にあるようなようなレンズは発売して欲しいです、Zマウントはまだレンズ少ない気がします。
書込番号:26227264
0点

>DAWGBEARさん
Z5Uを機にSONYからマウント替えしたので、重さとレンズの少なさが気になります。
書込番号:26227266
0点

take6437さん こんにちは
ニコンの場合 FマウントのF4通し F2.8が出てから だいぶ遅れて発売したことが有りますので Zマウント用も 待っていれば出てくる可能性もあると思います
書込番号:26227568
1点

NIKKOR Z100〜400mm使っています
5年前まで、プロカメでした。現在は引退してます
対象は航空機鉄道スポーツです
花も撮ります
室内だと暗く感じるので、Z 70-200F2.8にしておけば良かったかなと、ちょっと後悔
70-200mmF4はFマウント時代にラインナップされていたレンズですね
今は70-180mmF2.8がその後継と考えても良いけど、ちょっとランクを落とした感じでしょうか
実際に使ったことはないので、どんな写りをするのか分かりませんが、ムック本の「間違いだらけのレンズ選び」のレビューでは
高コスパでおススメと書いてありました
拡大した画像も綺麗でしたよ
書込番号:26228431
0点

ま、70-180は他のレンズとは毛色が違い(非常によく似たスペックのレンズがタムロンから出ている)、個人的には短期的にラインナップ拡充を図る為の「とりあえずのレンズ」と言うイメージが有り(勿論、実用上は全く問題無いと思うが)、70-200/4が出るまでのツナギのレンズのような気もしている。
事実、余りにも70-200/2.8とスペックが近過ぎて70-200/2.8を食う一面があり、今回、70-200/2.8は破格値のキャッシュバックが用意されているのもそれが原因とも思える。
書込番号:26229351
1点

>v36スカイラインどノーマルさん
70-180は他のレンズとは毛色が違い(非常によく似たスペックのレンズがタムロンから出ている)、
タムロンが開発製造したレンズですから、
提灯記事は、信用しないぞ!
と思ったら想像以上に高画質で驚いた。
書込番号:26229378
1点

同じくz70-200mmF4 VRは出して欲しいけど、出しそうもないかなぁ。
私は過去にFマウントの70-200mmF4VRと同F2.8VR,タムF2.8を詳細に実写で画質比較をした事がありますが、ニコンはどちらも全く同じと言ってよい描写で、実はタムF2.8のほうが色ヌケも良く描写も僅かに上でした。
で、ニコンのF4VRのほうを買って、今でもZ9にFTZを介して使用中です。
Z70-180mmF2.8は一週間借用して5千枚以上は撮りましたが、正直ウ〜ン...といった感じでした。
手ブレ補正が無い事はZ9に着けても影響があり、フレーミングがあまり安定しませんでしたね。(やはりレンズ側にもVRが無いとダメかと。軽さのせいもあるとは思いますが...)
望遠側ではフリンジも出ていました。
同時に推奨されている最新x2テレコンを装着しても撮りましたが、案の定、画質(やフリンジ)には納得できませんでした。
MF時代のシリーズE 70-210mmF4を勝手に自分の中で彷彿させたZ70-180mmF2.8は、けっこう期待して試用したのですが残念でしたね。
書込番号:26269488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REALTマークの四駆^^さん
なるほど〜そんなことがあったんですね。
詳しい情報ありがとうございます。
70200f2.8VRSの2型の方が先に出そうですね;
書込番号:26269541
0点



レンズ > シグマ > 120-300mm F2.8 DG OS HSM [ニコン用]
はじめまして。
初書き込みで至らない点ございましたらご容赦ください。
こちらを中古で購入しようと考えておりますが、マウントアダプター使用でZ6IIIにて使用が可能かどうかお伺いしたく質問させていただきました。
お持ちのかたいましたらご連絡のほどよろしくお願いいたします。
書込番号:26230896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のりまきかなえさん
シグマが使えると言っても
ニコンが、動作保証してないのでかなり厳しいでしょうね。
今たまたま使えても機能が限定されるし、カメラのファームアップでゴミになるリスクもあるし、
買わない方が無難です。
それにこれ、特許訴訟で全面戦争している時の製品じゃないですか?
書込番号:26230914
0点

初心者ゆえ詳しいことがわからずすみません。
300mmのf2.8が欲しいのですが、新品になかなか手が出せず、また中古も出回っていないため悩んでおります。
zマウントでサンニッパを出してくれれば高くとも新品で購入するのですが、いまの現状を鑑みるとFマウントのサンニッパを新品で買う勇気が出ません。
書込番号:26230917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

328と言ったらキヤノン
キヤノンと言ったら328
の時代が長く続いたので
キヤノン以外で探すのは難しいです。
そんなキヤノンもRFマウントでは328をやめたので更に厳しい状況です。
ニコンなら
AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II
が中古なら30万円もあれば軽く買えます。
書込番号:26230929
0点

328と言ったらキヤノン
キヤノンと言ったら328
の時代が長く続いたので
キヤノン以外で探すのは難しいです。
↑
キャノンのサンニッパ持っているけど、そんなこと聞いたこと無いけど。
適当なこと書いていません?
書込番号:26230937
9点

>328と言ったらキヤノン
キヤノンと言ったら328
の時代が長く続いたので
キヤノン以外で探すのは難しいです。
最近、
比較的新規の方で、
根拠のないいい加減なレスや嘘が多いな。
しかも、文面が同じような箇所もあるし…
書込番号:26231012 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>のりまきかなえさん
Σのサンニッパシリーズは、基本的に一眼レフ用だと思って下さい。
(なお、2000年に買ったΣのサンニッパは、一眼レフでもD810のLV撮影で誤動作する感じです。)
ニコンのFWアップデートで、使えなく可能性があり、おすすめ出来ません。
>> 300mmのf2.8が欲しいのですが、新品になかなか手が出せず、また中古も出回っていないため
並品で、25万から28万でぐらいで買えます。
書込番号:26231038
0点

まとめてのお返事申し訳ございません。
こちらを断念して純正のサンニッパを中古で購入しようとおもっておりますが、Nikon ED Nikkor AF-S 300mm f/2.8 D は調べたところかなり前のものですよね?
それなら多く出回っているのを確認しているのですが、新しいサンニッパをググってもあまりヒットしません。
皆さんどのように中古を買うときは探されておりますか?
人様に聞いてばかりで申し訳ございません。
書込番号:26233663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のりまきかなえさん
ただでさえ中古だとリスクが高くなりますからね。
私なら後々を考えて
メルカリやオークションなどでの購入はしません。
もし、ネットでの購入なら
信頼ある実店舗のあるお店まで取り寄せるなどして
現物を確認してから購入します。
で、
状態のランクは目安であって、
複数のものが合った場合、現物をみると中にはランクが下でも
実際の状態が上の場合もあります。
査定をする人によってランクが
変わってくることもあるからです。
そして重要なのがある程度ご自身で
状態の目利きができるかになってきます。
目利きはすべて、購入者の責任となります。
店員に聞いたところで、
何か不具合があった場合
責任問題になることもあるからです。
目利きに自信がなければ中古の購入はお勧めしません。
大手のお店なら、
キタムラ、ヨドバシ、ビックカメラとか…
その他マップカメラなどいくつもあるかと。
さらに、のりまきかなえさんが
出向ける地域があるなら、
それを教えてくれれば、
詳しい方からのレスもつきやすいかも。
少し気になるのが
328にこだわる必要があるのかですね。
書込番号:26233712 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>のりまきかなえさん
それより、
レンズ重量が重いので、
「マウントアダプター」(FTZ/FTZ II)に無理が掛かる可能性が大きいです。
場合によっては、光軸がねじれるかも知れません。
カメラ(Z6 III)とレンズをステーなどで直結させ固定すると、
マウントのガタの軽減は出来るかと思います。
書込番号:26233825
0点

>のりまきかなえさん
私はNikon Z9+FTZU+Sigma 120-300 f/2.8 DG OS HSMで、主に戦闘機、室内競技(バドミントン、水泳)、撮影可能なコンサートなどを撮影しています。外観と、飛行機だけですが作例を添付します。
このレンズは新品購入して5年間使用、D500とZ9で使っています。Z9ではこの2年間、連射主体で数万ショット撮影していますが、一度もこのレンズでトラブったことは有りません。AFやVRも全く問題ないです。
このレンズを選んだのは、素人は撮影位置を選べないときも多いのでズーム必須、撮影対象が戦闘機なのでx2.0テレコン前提で600mm必須、あとは、屋内スポーツを撮るのでSS確保のため明るさがほしい、手持ちで振り回すのでインナーズーム、サラリーマンのお小遣いから買うので安価 という理由です。
このレンズ、ズームですが、さすがf/2.8で、ボケはもちろんのこと、光を余す所なく取り入れる感じで、とにかく立体感のある絵が出てくるところが気に入っています。大口径命です。
ただし、重たいです。航空祭では手持ちで振り回すと確実に腕が筋肉痛になります。さらに、Z9でFTZUをかますと、D500のFマウントよりも重心が前になり、さらに重さが乗ってくるのが辛いところです。ですが、大口径命!良い写真のためには仕方ないと割り切って、レンズを振ります。マウントも特にガタつくということはありません。
撮影目的がハマれば、本当に楽しいレンズです。私はすごく気に行っています。手放せませんね。シグマの現行テレコンならあまり画質劣化も感じません。もちろん個人の趣味の範囲で楽しんでいるだけの感想です。
なお、中古レンズは、一度現品を見て確認してから購入検討されることをおすすめします。
じっくり検討されて、楽しい撮影を!
書込番号:26269496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
初心者です、アドバイスお願いします!
先ほど届いて早速D7500に装着して庭の花を撮影してみました。画像は撮って出しです。Aモード、AFで撮影しました。
ピントは合っているのですが、被写体にしたい花の一部にだけピントが合って、全体に合ってくれません。複数枚撮影したのですが、他の写真も同様でした。
f1.8というのはこのような仕様なんですかね。被写体にビチッとピントが合って、背景はボケるというのを想像していたので困惑してます。安いレンズなのは承知の上でf1.8を目的にこのレンズを購入したので少し悲しいです。
f5くらいで撮った時は問題なくピントが合いました。
上記のように、f1.8で被写体全体にピチッとピントを合わせるにはどうしたら良いのでしょうか。d7500のキットレンズでは、ピチッとピントが合うので同様に撮影したいです。
書込番号:26268872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iso400 52mm 0ev f1.8 1/8000s
とiPhoneの写真説明には出ています。
書込番号:26268880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きぃださん
光学的な原理上、F値の小さい(明るい)レンズほどピントの合う領域が狭くなります。
これはレンズの高い安いは関係なく、例えばf1.4などもっと明るいレンズはよりボケます。
キットレンズはf3.5-5.6みたいなので、このレンズよりは焦点は合いやすいと思います。(逆に言えばボケ味のある写真が撮りづらい)
好みのボケ具合になるようもう少し絞る
もう少し離れて撮る
など、色々試してみると良いかと思います。
被写界深度で調べられると理解が深まると思います。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%AB%E5%86%99%E7%95%8C%E6%B7%B1%E5%BA%A6
>iso400 52mm 0ev f1.8 1/8000s
これは、お使いのカメラがAPS-Cで、フルサイズ換算だと焦点距離が1.5倍になるためです。
異常ではありません。
https://vook.vc/n/7750
書込番号:26268887
3点

>きぃださん
キットレンズというのはAF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRの事でしょうか?
こちらだと開放でもF値3.5ですし、同じ35mm付近でもF4くらいでしょうか。
F1.8とF4ではピントが合う範囲が違いますし、サンプル写真もピンポイントで合致していますよ。
キットレンズと同じように撮りたければ、キットレンズで撮影した画像のExif値から絞り値を見て、
同じ絞りにすれば同じような写真が撮れます。
ただし、絞っているので背景のボケ方も同じようになります。
書込番号:26268892
2点

>はるまきくんさん
返信ありがとうございます!異常ではなく安心しました笑
「光学的な原理上、F値の小さい(明るい)レンズほどピントの合う領域が狭くなります。」
そうなんですね、、、初めて知りました、、、!今までのボケ感とピントの合い方が違いすぎて困惑していました。
「好みのボケ具合になるようもう少し絞る
もう少し離れて撮る
など、色々試してみると良いかと思います。」
暑いですが今からまた外に出ていろいろと試してみます!笑
被写界深度、お勉強します!ありがとうございます!
書込番号:26268893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヒロ(hiro)さん
返信ありがとうございます!
「キットレンズというのはAF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRの事でしょうか?」
はい!そちらのレンズです。
F値の違いでピントの質感が変わるということを知らずにスレ立てしてしまいました、とてもお勉強になります。ありがとうございます!
「サンプル写真もピンポイントで合致していますよ。」
よかったです、、、!故障を疑って、ニコンのサポートセンターを眺めているところでした笑
今まで撮った写真の設定を見返して再度撮影に臨んでみます!ありがとうございます!
書込番号:26268895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

F1.8からのF値(絞り値)で、被写界深度(ピント範囲)が自由に選択出来るレンズです。
とりあえずは、キットレンズと同じF値で撮ると同じピント範囲になりますね。距離はズームでは無く自分が動いて。
ピントを合わせた前後がピント範囲なので、ピント合わせをもうちょっとだけ奥にしてみるという手も。
F1.8でも、撮影対象の距離があるとボケ範囲が少くなりますし、近づくともっとボケ範囲は多くなります。
自分が撮りたいイメージにF値を変えて楽しんでください。絞りブラケットで撮っても良いですね。F値で背景のボケも変わってきますので。
書込番号:26268900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きぃださん
本来ピントの合う面は1面です。
そしてピントが合っているように見える範囲を
被写界深度といっています。
その被写界深度は
絞りの値、焦点距離、被写体までの距離で変わってきます。
焦点距離、被写体の距離を同じにした場合
絞りを絞っていくと
被写界深度は広くなっていきます。
つまり、
このレンズでF1.8とF5.6で比べた場合、
ピントの合っている様にみえる範囲はF5.6の方が広くなります。
その場合、背景のボケは少なくなっていきます。
同じ距離からF1.8でお望みのものは撮れないと
どうしてもいうなら
理論的には被写体の距離を今よりとって
さらに、被写体と背景の距離もとり
撮ったあとトリミングするとか…
あとは、
撮ったあと
専用の深度合成ソフトを使うとか…
D7500に比較明合成ができるか存じませんが
比較明合成がボディにするとか…
書込番号:26268901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オリニコのすけさん
返信ありがとうございます!
自分で動いて調整するんですね!
好みのボケ感になるように動きまくります!
絞りブラケット!これも初耳です!お勉強します!
ありがとうございます!!
書込番号:26268909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
返信ありがとうございます!
とてもわかりやすい説明でかなり理解が深まりました、感激です、ありがとうございます泣
「同じ距離からF1.8でお望みのものは撮れないと」
距離感とF値の調整を学びます、ありがとうございます。
トリミングと合成!こちらもお勉強させていただきます、ありがとうございます!
書込番号:26268910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設定も学んだ方が良いですね
当然ぼかしたいときにF1.8使う場面も出てくるけども
ISO400 1/8000秒てのがデメリットしかない
ISO100 1/2000秒になるようにしないとね
無駄にシャッター速度が速く、画質を悪くしています
書込番号:26268970
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
返信ありがとうございます!
ISOとFとSSの兼ね合いを理解しないまま、適当な設定のAモードだけで撮影してきたので、設定についてもこれを機に学んでみます。Mモードにもチャレンジしてみます(敷居が高そうでなかなか踏み込めてなくて)。
ありがとうございます!
書込番号:26269011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Mモードは使うべきシチュエーションで使うべきモードなので
まあ他のモードもそうですが
まずは普通のオートを使いこなせるようになるのを目指した方が良いと思う
場合によってはMモードなんて要らない被写体しか撮らないかもしれないので
とりあえず花ならAモード極めるのがまず第一かな
作例のシチュエーションならAモードでF4、ISO100とかで普通に撮れると思う
書込番号:26269043
1点

きぃださん
こんばんは
DXフォーマット(APS-C)の35mmであれば、F1.8解放でもそこそこピント面に入り、全体までとはいかずとも
被写体の花程度はシャキッとしそうな気がしますが、AFポイントがずれている(もしかしてレンズそのもののピンずれ)可能性もあります。
AFモードはオートエリアでの撮影でしょうか?
もしそうであれば、シングルポイントAFあるいはマニュアルフォーカスで一度試してみてください。
書込番号:26269491
1点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
カメラ素人です。
タイトルの通りD7500で使用したいと思い、こちらのレンズの中古の購入を検討しています。
そこで質問なのですが、D7500レンズキットでついてくるAF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRとこちらのレンズ、どちらの方が綺麗に星空を撮ることができますかね。
こちらのレンズを数週間後に購入するのは確定しています。今度石垣島にカメラを持ってる友達と星の撮影メインで旅行に行くのですが、どちらのレンズを持っていこうか悩んでいます(荷物になるためどちらか1個を持っていきます)。
その際友達から撮影方法などを教えて貰うのですが、レンズの知識はないとのことで、ここで質問させてください。よろしくお願いします。
他のあのレンズのがいいよ〜などのアドバイスもとても嬉しいのですが、予算的にこちらのレンズ限定でお願いします泣
書込番号:26251950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

星空と言っても種々様々ですが、35mmだと画角が狭すぎませんか。
18-140mmでどういった具合になるか、まずは足がかりを御自身で想定されては如何。
書込番号:26251962
2点

素人が1人で撮影してもいい写りに、本来の写りにならないかなと思い、玄人さんたちに答えていただきたくここで質問させていただきました!ご不快な思いをさせてしまったのなら、申し訳ございません!
三脚はAmazonで安かったフォトプロの3000円くらいのやつを使用します!
書込番号:26252002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きぃださん
不快には思っていませんので、ご安心ください。
星空か星景かとか色々ありますので、現地じゃなくても前もって試すことはできましょう---ということで。
18-140mm絞り開放の18〜35mmで試されては。
なお、DX35mmの絞り開放は他のレンズと同じように少し甘いですから、少し絞って使いたいレンズです。
石垣はフサキリゾートに行ったことがあります。良いところですね。
書込番号:26252038
1点

星景写真を撮りたいなと考えていました、ありがとうございます!今日は上弦の月らしいので日が沈んだら今夜にでも試してみます🌝✨
DX35mmの絞り開放は他のレンズと同じように少し甘いですから、少し絞って使いたいレンズです
>>ありがとうございます、わかりました!購入でき次第ちょい絞り試してみます!
貧乏学生なので一泊2000円の民泊に泊まります笑 フサキリゾート周辺も行く予定なので楽しみです!
ありがとうございます!
書込番号:26252062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カメラ素人です。
>その際友達から撮影方法などを教えて貰うのですが、レンズの知識はないとのことで、
もしかして星空撮影をブッツケ本番石垣島で敢行、でしょうか?だとすれば相当大胆と言うか何と言うか…
それ以前に、夜間撮影の類=夜景だとか夕景など撮影経験がおありでしょうか。
ついでに言えばどの程度デジタル一眼(含むミラーレス)での撮影経験がおありなのか?
出来れば旅行前に近所の高台とか空地から(出来れば不審者に間違われないように諸々注意して)星空を撮影を経験してから旅行に臨む、のが望ましいに一票。
まあ例え撮影に失敗したとしても、真っ黒けの中に何某かの光の点々みたいなのが写るとは思いますので、その際は仕方ないとは思うのですが、何せアゴアシ代の方がお高くつくのが玉に瑕、でしょうかね。
>どちらの方が綺麗に星空を撮ることができますかね。
現段階ではどちらを使っても大差ない、ように思ってしまいます。
良い撮影旅行を。
書込番号:26252167
2点

>くらはっさんさん 回答ありがとうございます!
カメラ自体は昨年の4月からお出かけの時は持ち歩いてパシャパシャ撮ってます!夜間の撮影は初めてなので、くらはっさんさんのアドバイス通り予行練習してみます!ありがとうございます!やっぱり予行練習大事ですよね。
飛行機は往復8000円なのでめっちゃ安いです笑 宿も前述の通り... 夜のメインイベントが星空で、昼は友達の故郷なので案内して貰う感じです!
2つのレンズ、大差ないんですね。軽いので、単焦点の方を持っていこうかなと思い始めました。
ありがとうございます!
書込番号:26252193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きぃださん
日周運動のこととか、
それに伴う長秒シャッター(速度)の制約と ISO感度の件など、ご存知でしょうか?
そのあたりは ご友人が教えてくれそうですが、念のため。
書込番号:26252216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さんさん 回答ありがとうございます!
はい!友達は星撮影でお小遣い稼いでるので大丈夫そうです!
書込番号:26252231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きぃださん
こんばんは。旅行が楽しみですな。
>2つのレンズ、大差ないんですね。軽いので、単焦点の方を持っていこうかなと思い始めました。
先に申した『大差ない』の真意と言いますと、夜間撮影経験無しにレンズの違いをどうこう言ったところで大差ない、と言う具合に理解頂くと宜しいかと。
これが夜景撮影を始めたら『大いなる大差』で単焦点レンズ、それも光軸方向に短くて軽量なレンズに軍配が上がります。
添付駄作一枚目はD750に大昔の35mm単焦点レンズで手持ち撮影したものです。『この程度』なら恐らくはD7500+軽量単焦点でも問題なく撮れる筈。 2,3枚目は三脚使用なので参考程度に。
これが星景撮影に応用できるか?と訊かれれば大いに応用できる、とお答えしておきます。
但しそうは言いつつも暗闇でカメラのスイッチやらレバーが昼間と同じ感覚で操作できるか?水平感覚も維持できるか?は別物ですのでそういう点から事前の予行演習というのが意味を持ってくるのです。
恐らく島の夜間撮影だと例えば砂浜に寝っ転がってそのまんまカメラ構えて撮影でも問題なさそうに思えます。
ただ、昼間は砂浜に隠れているダンゴムシ類がゾワゾワ出てきたり、フナムシやらカニやらが盆踊り始めそうな雰囲気もあるので、そこら辺は注意した方が良いように思います。
書込番号:26252233
1点

きぃださん こんにちは
Enjoyニコン
フォトライフ
星空案内
星空観察と撮影のポイント
星景写真撮影のポイント
https://nij.nikon.com/enjoy/life/stars/point/starscapephoto.html
・ピント合わせ について
ライブビューで拡大してマニュアルでピントを合わせるのですが、星が見にくいことがあります
ピント合わせ中だけ、ISO感度を高くすると見やすくなります
便利なサイト
・こよみの計算
https://eco.mtk.nao.ac.jp/cgi-bin/koyomi/koyomix.cgi
月の出ない時間帯を選ぶ
・* つるちゃんのプラネタリウム for Windows フリー版 *
天体のシュミレーションが出来るので便利です
事前の練習
家の近くで、街灯とかの明かりがあるほうが操作に慣れていないときはよさそう
カメラの設定
明るい星、または遠くの明かりに向ける
ピント合わせ ライブビューで星が見えないときは、ISO感度を上げると見やすいです
試し撮り、露出の良さそなところを探す (最初は 5秒くらい ISO感度を調整して 写りの具合を見る)
ノイズが気になったら、ISOを下げて、SSを長く
セルフタイマーで数枚連射 後で良さそうなのを選べるように
だいぶ前に撮影した写真です
上 中央少し左にアンドロメダ星雲
オリオンと男体山
書込番号:26252448
1点

>くらはっさんさん
返信ととても素敵なお写真ありがとうございます!
やはり夜間撮影では、単焦点レンズの方が有利なのですね!とても勉強になります。
練習をたくさんして、砂浜の生物に気をつけて撮影に臨みます笑 ありがとうございます!
書込番号:26268879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mアッチャンさん
返信と素敵なお写真ありがとうございます!
参考サイトまで、、、!感謝です。たくさんお勉強させていただきます。
また、実戦でのアドバイスもありがとうございます。今夜mあっちゃんさんのアドバイス通りに撮影に望んでみます!連写で選択できる母数を増やすこと!とても参考になります。
ありがとうございます!
書込番号:26268882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





