
このページのスレッド一覧(全44840スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 6 | 2025年1月19日 14:01 |
![]() |
136 | 19 | 2025年1月19日 02:17 |
![]() ![]() |
11 | 6 | 2025年1月18日 08:52 |
![]() |
22 | 19 | 2025年1月18日 00:11 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2025年1月17日 10:50 |
![]() |
0 | 3 | 2025年1月16日 17:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > NIKKOR Z DX 24mm f/1.7
ディズニーランドでの使用について、アドバイスを頂きたく書き込みさせて頂きました。
Z50に着けて、下記のどちらかを購入するかで悩んでいます。
(お高い良いレンズが沢山あるのは承知しておりますが、予算がこの価格帯です)
・NIKKOR Z DX 24mm f/1.7
・NIKKOR Z 28mm f/2.8
撮りたいものは、主に夜間の風景やモニュメント・アトラクション内の内装・家族です。
ガチ勢ではないので、思い出用です。
パレードは考慮外で結構です。
お知恵を拝借できれば幸いです。
宜しくお願い致します。
4点

>NAGちゃんさん
f値が小さい24mm f1.7でいいと思います。暗めのところで活躍しますし、描写も良さそうです。下記のレビューでもなかなか良さそうに思います。
https://photo.yodobashi.com/nikon/lens/zdx24_f17/
https://www.youtube.com/watch?v=LDsjZeWfqqU
書込番号:26042090
2点

明るくて値段も安い比較的軽量コンパクトな、
ZDX24mmf/1.7のレンズを購入した方が良いと思います。
換算36mmレンズ相当の画角なりますので、
常用しやすいこちらのレンズが良いでしょう。
書込番号:26042180
3点

この2本なら24mmF1.7を選びます。画角がより万能性が高いこと、28mmはフルサイズ用であること以外あまりメリットを感じないことが主な理由です。
26mmならカメラと組み合わせた時のサイズ感で考えるかもしれません。
書込番号:26042208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>NAGちゃんさん
>ディズニーでの使用
NIKKOR Z DX 24mm f/1.7が小型で扱いやすいのでは。
室内でも明るいので、良いのでは。
書込番号:26042346
1点

>NAGちゃんさん
こんにちは。
>主に夜間の風景やモニュメント・アトラクション内の内装・家族です。
夜間や内装(室内)が撮影対象なら、
ボディ、レンズとも手振れ補正がないため、
手ブレ低減、高感度画質の観点で
シャッター速度あるいはISO感度で
1.5段分有利になるDX24/1.7で
決まりだと思います。
書込番号:26042379
0点

皆様、早速のご返信有難うございます!
お陰様でこちらを買う決心がつきました!
的確なアドバイスの他、レビューのURLも教えて下さり、大変参考になりました!
書込番号:26042665
2点



レンズ > SONY > FE 28-70mm F2 GM SEL2870GM
>camera-Daisukiさん
ポートレートメインで使っていますが、これ一本で問題ありません。
SEL50F12GMとか単焦点レンズほとんど使わなくなりました。
ボケもキレイで非常満足しています。
書込番号:26037472 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

1本で済ますこともできるでしょうし、
他の画角も必要な時もあるでしょう。
一般的に全身のポートレートの場合、
フルサイズ機で
85mmが定番と言われていますからね。
よりボケを求めるなら
明るいレンズやより望遠も必要になるとか?
タムロンの35-150なら1本で済ますのにはよいかも?
結局のところ、どこまで求めるかで変わってするかと思います。
センサーサイズも関係してきますからね…
書込番号:26037546 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>camera-Daisukiさん
>>このレンズ一本で撮影できますかね?
私には1本では無理です
もっと多くの画角と単焦点も必要です、
書込番号:26037658 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>okiomaさん
>一般的に全身のポートレートの場合、
フルサイズ機で
85mmが定番と言われていますからね。
言われているだけで、ほとんど使いません。
室内撮影では使いにくい、野外撮影でもコミュニケーションが取りにくい。
85mmは持っていますが、室内、野外撮影ポトレ撮影は50mmが使い勝手が良い。
>よりボケを求めるなら
明るいレンズやより望遠も必要になるとか?
通常のポトレ撮影で望遠使います?
特殊な撮影以外は、私は不要です。
モデルがメインなので、コミュニケーションが重要です。
上記にも記載しましたが距離があると難しくなるので、望遠より明るくボケのキレイなレンズが必要です。
>タムロンの35-150なら1本で済ますのにはよいかも?
こちらのレンズでも良いですが、使って見るとSEL2870GMの良さが分かります。
ご自身で両レンズ使ってからレスされた方が良いかと?
>よこchinさん
>私には1本では無理です
もっと多くの画角と単焦点も必要です、
人それぞれですが、F2で単焦点レンズ必要ですか?
28-70mm迄1本で済むんですよ!
SEL24-70F28GMUはポトレ撮影であまり使いませんでしたが、SEL2870GMは1本あれば問題ありません。
それだけ完成度の高いレンズです。
レンズ交換も面倒ですし、野外ならホコリ等の付着のリスクもあるので1本で済むので便利で重宝しています。
こちらのレンズをボトル撮影で使って見てください!
書込番号:26037809 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

camera-Daisukiさん こんにちは
標準域で勝負するのでしたら このレンズだけでもできるとは思いますが
70‐200oF2.8が有ると 表現できる範囲広がると思います
書込番号:26037860
16点

>ポートレート撮影で使うレンズは
このレンズ一本で撮影できますかね?
https://sinsya.net/firin20mmf2/
リンク先のフルート女性の作例のような感じで撮るには、やはり20mm付近が追加で必要かと思います。丸一日撮り歩いて10枚撮らない事もあるのですが、モデルさんから要望される時もありますので一応シグマのF2単あたり買っておいたほうが良いです。
https://note.com/takumi_shiotani/n/n43cb78705259
あとは、85mm単は省略するにしても100mmか135mmで押さえておきたい場面も時々発生します。金銭的あるいは荷物の量の問題もあると思いますし、使い方もやや難しい部分がありますが135mm単はお勧めです。ただ高額な135mmGMやBatis135mmを買ってまで元が取れるかは微妙なので、シグマの105mm F2.8マクロからのトリミングやAPSCクロップでも問題ないように思います。
書込番号:26037871
9点

>camera-Daisukiさん
>ポートレート撮影で使うレンズ
このレンズかSEL85F14GM2のどちらか。
ズームが必要ならこちらに。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001663911_K0001649150&pd_ctg=1050
書込番号:26037892
2点

>α7RWさん
1本で済むとか、問題ないとか…
それはあなたの場合では?
どう撮るかは、どう表現するか、そのためにはどの焦点距離で撮るかは、
その人の考えや状況でも変わってきませんか?
例えば、
複数の方が、
同じ被写体を同じ距離から撮っている時、
皆全てが同じレンズや同じ焦点距離で撮るのですか?
人それぞれと言いながら
人の考えを否定するような言い方はどうかと思いますね。
あなたも
特殊な場合なら他のレンズも使うのでしょう?
結局は状況によって1本では済んでいないと…
私はいろんな状況を考えて言っているまでです。
私の最初の言っている
↓
>1本で済ますこともできるでしょうし、
>他の画角も必要な時もあるでしょう。
これを理解していないようですね。
書込番号:26037952 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>camera-Daisukiさん
テレ端 70mm ですので、それより長い焦点距離のレンズを使うのか?使わないのか?ですね。
ここは、単焦点85mmとか70-200mmズームとかを使われる方が多い、のかもしれません。
私は今は、タムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)を使用しています。
次の別スレに作例(B 83mm F2.8、C 135mm F2.8)がありますので、ご覧ください。
『ポートレート用のレンズを探しています』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001445158/SortID=25780146/?id=myp_notice_comm#25780264
書込番号:26037964
7点

>camera-Daisukiさん
結局の所、ポートレートも写真なので、どう撮りたいのか、と言うことでレンズも決まるのではないでしょうか.
参考にならないかも知れませんが、キヤノンユーザの私の場合も書き添えます.
基本的にポートレートは、被写体のモデルの人が生き生きと魅力的に撮る、女性ならばそれに加えて可愛く綺麗に撮る事を目標にして撮影しています.その目標で使うレンズも色々試行錯誤しましたが、結局85mmF1.2に落ち着きました.
なので、ご自身の撮影の目標や目的にあったレンズを選択すると幸せになれると思います.
撮影の目標目的が見つからないときは購入を控えた方が宜しいかと
書込番号:26037993
7点

>okiomaさん
>あなたも
特殊な場合なら他のレンズも使うのでしょう?
結局は状況によって1本では済んでいないと…
特殊な場合とは?
焦点距離言い出したらきりが無いかと?
ポートレート撮影1本と言う話では無いのでしょうか?
環境に合わせて一人で何本も持って行くんですか?
>人それぞれと言いながら
人の考えを否定するような言い方はどうかと思いますね。
拒否していませんが、論点がズレているからですよ?
SEL2870GMがポトレ撮影で使えるかをスレ主さんは聞いているんですよ?
こちらのレンズ使って見てください!!
書込番号:26038059 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ポトレで85mm以上の望遠が必要かどうかですが、いわゆる肖像写真としてのポトレなら私は必要です。
70mmでもまだパースが気になるところも出て来たりもするので、特に腰上のカットではモデルとの距離もちょうど良いとは思うけどな。また圧縮効果的なところでも70mmは中途半端に感じる時もあり。
35mm以下はスナップ的なポトレでは使うけど、パースの理由で積極的には肖像写真的なものには使いませんね。
相手の目線より下からか、もしくは上からかで、写真的に訴えかける事が変わりますので、そこを使い分けたりしますが、その場合あまり広角だと、おでこや頭が大きくなり不自然なので。また35mmあたりでボケを強く取り入れたい時はf2でも足りないと思うかもです。35mmならf1.4はほしいと考えれば単焦点だし。
ボケが欲しい場合、50mmならf1.8でも良いかなぐらいかな。
ただスタジオ的な肖像写真では、そんなに開けないけどね。
まぁレンズ交換なしで1本で撮りたい場合は、これかタムの35-150かなとも思いますが、値段そして倍長い焦点距離までいけるのでタムかな。引きのとれる野外で全身カットでボケを利用して被写体を浮かび上がらせたいのならタムになりますね。
AFはポトレならタムも十分なんではないかと思われるし。
開放での写りの差がどれくらいになるかですかね。
これは多分に28-70の方が良いとは思われますけど。
書込番号:26038092 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私は20mmから135mmまでまんべんなく使ってますねポートレートに そういう意味では足りてない
でも気分によっては単焦点一本で撮るときもありますから
2870あればもっとバリエーション撮れるのは確かでこれ一本で全然いける
ポートレート用に一本だけ所有して良いって縛りならこちらのレンズは最有力候補かな、F2は魅力的ですねやっぱり
高くて買えないけど
書込番号:26038133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>α7RWさん
もう、これ以上貴方にいっても理解できないようですので
このスレで貴方へのレスはこれでやめます。
>特殊な場合とは?
>焦点距離言い出したらきりが無いかと?
特殊って貴方が言い出したのでは?
焦点距離言い出したらきりが無いというなら
28-70F2で問題ないとは言えないかと。
そもそも、
スレ主さんのボディがAPS-Cなのかフルサイズかもわかっていないし…
主に、どんな撮影状況を考えているのかもわからないし、
室内なのか、野外なのか…
それによっては必要なレンズも変わるかと…
私やよこchinさん以外で
他の焦点距離のレンズをあげている方に
貴方はレスしないのですか?
不思議ですね。
何度もいいますが
>1本で済ますこともできるでしょうし、
>他の画角も必要な時もあるでしょう。
これを理解していませんね。
残念です。
書込番号:26038140 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>camera-Daisukiさん
>ポートレート撮影で使うレンズは
どのようなポートレートですか
撮影会、モデル、友人知人、家族、お子様
とりあえずこれ1本でも撮れますが
結構大きくて重いですよ
書込番号:26038144
2点

ソニーのカメラに1.2倍クロップ機能があれば、本レンズ一本で撮影もありかなと思う。しかしそれがない。
個人的には、シグマ28-45mm F1.8 DG DNと85mmF1.4artの組み合わせのほうがポートレートには良いような気がします。85mm単をAPSCクロップで135mmにもできるし。
ただし結婚式などの依頼撮影をよく行う場合には本レンズが適しています。まあ一本体制でレンズ故障したら終わりですけど。
書込番号:26038312 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

一本で済むかどうかは本人次第であり
他の人にはわかりようが無いよ
例えば僕なら望遠端70mmが中途半端で大嫌いなので使わないレンズ
さらに広角端も28oでは…
フィルム時代に初めて買った標準ズームが28-70だったけども
使いにくくてしょうがなかった…
参考までに僕がフルサイズで人物撮るのに基本とするなら
タムロンの17-50/4がベスト
f2.8がどうしても必要ならタムロンの20-40/2.8
一応、一般的にはポートレイトでは35mmから中望遠までが多く使われるので
タムロンの35-150/2-2.8がジャストフィットではあるでしょう
まさにポートレイトのために作られたレンズなわけで(笑)
もちろん多数派に合うレンズがスレ主さんに合うかは別問題
自分に合うレンズは自分にしかわからない…
個人的にはf2でボケ重視にするなら
28-70/2よりも同じズーム倍率2.5倍くらいで
35-85/2にした方がポートレイトにはまると思うがな
ソニーは20-70/4から今までなかった標準ズームをどんどん出しはじめたけども
まだちょっと慣れてないもどかしさを感じてしまう…
書込番号:26038737
6点

ポートレート撮影でこれ一本で済ますには70mmでは短いように思います。
圧縮効果も期待でぎません。
さらに重いですがTAMRON35-150のほうが適してるように思います。
人によりますがポートレートだと望遠域の使用頻度が多いんじゃないでしょうか。
書込番号:26041597 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>camera-Daisukiさん
>ポートレート撮影で使うレンズは
>このレンズ一本で撮影できますかね?
勿論撮影はできます。
ただし撮影者が満足のいく結果を得られるかは、人によって違うと思います。
このクラスの高価なレンズを購入する場合、判断を他者に求め、ご自身で購入価値を
評価できないうちは、余りお勧めはしないです。
書込番号:26042131
3点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S
焦点距離が1600mm程度の4K動画撮影をする場合、
以下の三つの方法を、画質が良い順に並べるとどうなりますか。
@Z8に本レンズとx2.0のテレコンを付けて、4Kモードで撮影する。
AZ8に本レンズをテレコンなしで付けて、8Kモードで撮影し、編集で中央部の4K部分をクリ採る(またはDXクロップ)
Bニコン P950で1600mm程度にズームして、4K撮影する。
特に、AとBの画質差がどのくらい違うのか知りたいのですが、圧倒的に違うものでしょうか。
0点

静止画しか分かりませんが、超遠距離(1500mm以上)だと、一眼レフ用のレンズより、P950、P1000の方が圧倒的に綺麗です。これには正直驚きました。
動画については、撮ったことがないのでわかりません。
https://www.youtube.com/watch?v=_EfN19pUj_Y
この鳥撮影ユーチューバーは最近APS-cにカメラを変更したようです。それを見る限りでは、1000mm以下での撮影ならAPS-cの方が綺麗です。
書込番号:26040465 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「(Z8 + 800mmF6.3) > P950」となりそうな印象です。
雲泥の差、圧倒的か、は感じ方次第でしょうけど、私には結構差がありそうな感覚。
なお、@Aの差はわかりません。
P950、Z8 + 600mmF6.3(※別レンズでスミマセン)、それぞれの自分で撮った動画を何となく見返してみた程度での意見です。
焦点距離1,600mm相当で厳密な比較をしたことはありません。
撮影条件によりそうですが、特に光量が少ない時なんかは、センサーサイズと物理的な大きなレンズの方が優位なような。
フワっとした書き方で恐縮です。
書込番号:26040499
3点

>SNTIさん
P950を含む 1/2.3型の場合は、明るさで画質が大きく変わりますので、
コンスタントに一定以上の画質を得たい、
金額や重さや大きさに問題無いなら、
候補中のミラーレスのセットを【まずは、レンタルで確認】してから判断されては?
※いかなる場合でも、晴天日中しか撮らないのであれば、P950の健闘は期待できますが。
※光学解像力(上限)の段階で、1/2.3型の超望遠~超々望遠コンデジは、2Kギリギリぐらいしかありません。
(添付画像を参照、
しかしながら、上記2K未満の P1000のパフォーマンスは軽視できない現実がありますので、
これまた【自ら実際に比較してみる】ことが重要になります)
書込番号:26040522 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

せめて一脚、じっくり撮るなら
ビデオ三脚が欲しいですね。
書込番号:26040526
0点

youtubeの野鳥の映像を見ていて、やはり、P950はフルズームではかなり甘く感じますね。
ただ、このNIKKOR Z 800mm f/6.3の4K動画も、4Kの解像度が出ているのか、ちょっと疑問でした。FHDは十分あると思いますが。
ひょっとして、このレンズをZ8につけて、8K動画の撮影するのは、解像度的に意味ないですかね?
書込番号:26040909
0点

撮り鉄でP950使ってます。
動画は撮りませんが、静止画で言うなら、スモールセンサーの超望遠としては画質良好、しかし一眼と比べるようなものではありません。
ちょっと薄暗いとすぐにノイズが乗ります。AFも超・貧弱です。
動画なので若干差は縮まると思いますけど、普通に考えれば@A>Bだと思います。
但し片や130万くらい?片や15万くらい。圧倒的な値段差ほどの、圧倒的な違いはないかもしれません。
書込番号:26041032
3点



レンズ > Anhui ChangGeng Optical Technology > LAOWA 7.5mm F2 MFT
先週までスペインを旅行してました。GM5に7-14mm(35mm換算14-28)をほとんどつけっぱなしでした。ちょっと重たいのと7mmでは広角過ぎましたし(ちょっと戻せばいいのですがつい広角端で使ってしまいます)、14mmでは標準には届きません。
以前使っていたニコン1と超広角ズーム(35mm換算18-35)の組合せに戻そうかと思っていた時にこのレンズを知りました。
LAOWA 7.5mmも広角過ぎるとも思いますが、軽いので興味を持ちました。このレンズはオートフォーカスでしょうか?以前ペンタックスQにマニュアルフォーカスの魚眼レンズをつけていましたが、結構ピンボケ写真が多かったですね。超広角だからちょっと絞れば良いとは思われません。手振れ補正までは望みませんがオートフォーカス、オート絞りでしょうか?
1点

>MAMAUさん
公式のにREVIEWSあるように
フォーカス、絞りともマニュアルです。
https://www.venuslens.net/product/laowa-7-5mm-f2/
書込番号:20947096
0点

>MAMAUさん
商品名にMFTがあるから
マニュアルフォーカスだと思います。
商品名にMFTがあって
オートフォーカスなら
紛らわしくて
JAROに訴えられます。
書込番号:20947110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>M郡の橋さん
>> 商品名にMFT
残念、「micro four thirds」の略名です。
なので、JAROには訴えられません!!
書込番号:20947121
7点

MAMAUさん こんばんは
http://capacamera.net/products/2017/05/17051901.html
上のサイトを見ると
>画角110°のマイクロフォーサーズ用超広角MFレンズ
とありますので MFレンズで間違いないと思います。
書込番号:20947122
1点

MFT=マイクロフォーサーズじゃないのでしょうか?
書込番号:20947123
1点

>MAMAUさん
画像を見れば マニュアルフォーカスレンズだと判ります。
距離目盛りが330°くらいも刻まれてます。
そんなAFレンズがあったら
JAROに、訴えられます。
書込番号:20947150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.youtube.com/watch?v=Ld70yewaT9s
上の動画の2:00過ぎ程に。
電子接点も何もなく、MFレンズです。
絞りも当然オートじゃありません。
F値や焦点距離などの撮影情報も残りません。
書込番号:20947162
2点

>距離目盛りが330°くらいも刻まれてます。
>そんなAFレンズがあったらJAROに、訴えられます。
AFとピントリングの回転角度は関係ないので、訴えようがありません。
書込番号:20947164
2点

JAROは誇大な「広告」、嘘の「広告」、紛らわしい「広告」を審査する機構。
商品そのものを訴えることはできない。
書込番号:20947190
1点

皆様、早速回答ありがとうございます。やはり全てマニュアルですか。スナップ写真が多いので購入はやめようと思います。
GM5+7〜14mm(35mm換算14-28)とTZ85(35mm換算24-720)の2台持ちで旅行してました。TZ85の動作はもっさりしてるのでニコン1J5+広角ズーム(35mm換算18-35)とGM5+45〜175(35mm換算90-350)の組合せにしようかと思っています。両方とも手振れ補正ありますし、重さもこれが限界です。
書込番号:20947248
0点

マニュアルフォーカスですね。
https://www.google.co.jp/amp/dc.watch.impress.co.jp/docs/news/campaign/1060/592/amp.index.html
書込番号:20947331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MAMAUさん
でも7.5mmなんで、ピント∞にしておけば 風景撮る時はほぼパンフォーカスで、かつ、手ぶれ補正無しでも 超広角は夜景でもないかぎり心配する必要ないですが・・・。 パナの7-14mmすでにお持ちの様だし、人それぞれなので、このレンズは特におすすめしません。 EXIFにデータが残らないのは後で見返した時少し寂しい気がしますしね。
書込番号:20947446
1点

>MAMAUさん
手ブレ無しですがpanaの8―18/2.8―4(35mm換算16―36mmで、315gと7-14と同じくらいですが)と45-175の組み合わせも悪くないのでは?
8-18/2.8-4 20/1.7 45-175/4-5.6 旅レンズの組み合わせとしていいと思いません?
2台持ちなら、8-18/2.8-4 60/2.8macro。バッグの中に12/2.0と 45-175/4-5.6。これも良さげです
書込番号:20947629
0点

>ulunickさん
60/2.8macroってパナには見当たりませんがどこのメーカーでしょうか?
マイクロフォーサーズのカメラはGM5の他にはGF7、GX7MK2を持っています。
GX7MK2は大きくて重いので旅には持って行きません。
シャッターチャンスを重視してるので基本的にレンズ交換はやりません。
8-18/2.8-4は魅力的な画角ですが、7-14より重くなるし12万円超の出費は痛いです。
既にニコン1J5と8-18/2.8-4とほぼ同じ画角のVR6.7-13を持っているのでこちらを使おうと思っています。
重量が本体レンズで376gと軽いです。1インチ素子ですがPC画面で見るのがメインなので画質は十分です。
仮に8-18/2.8-4を購入してGF7に付けたら551gでかなり重くなります。
二台持ちの片方のGM5には45-175/4-5.6を付けっ放しにして380gですね。
後はGF7にオマケでついてきた12-32/70グラムかニコン1J5のオマケの10-30/85グラムをウェストポーチに入れておこうと思ってます。
書込番号:20947861
1点

>MAMAUさん
>> 60/2.8macroってパナには見当たりませんがどこのメーカーでしょうか?
lulunickさんのレンズは、オリンパス製のレンズです。
書込番号:20947926
1点

>MAMAUさま
おかめ@桓武平氏さまが答えて下さいましたように、olympusです。植物園何かでよく使います。
>二台持ちの片方のGM5には45-175/4-5.6を付けっ放しにして380gですね。
私はPM2(220g)+EVF+45―175をよく使用します。望遠は記録的写真なので、デジタルズームも頻用します。500g以下で換算90.700mm。超便利!
>ニコン1J5と8-18/2.8-4とほぼ同じ画角のVR6.7-13を持っているのでこちらを使おうと思っています。
1inchのミラーレスー眼。今後主力の1つになると思ているのですが、なぜかニコンだけです。ソ二ーが同じマウントで作ったら売れる気がします。転さ重視の私は買います。それから、広角好きなので、こちらはボケやキレを求めてしまいます。α7と迷います・・・。
書込番号:20950101
1点

>MAMAUさま
おかめ@桓武平氏さまが答えて下さいましたようにolympusです。植物園や山歩きでよく使います。
>二台持ちの片方のGM5には45-175/4-5.6を付けっ放しにして380gですね。
私はPM2(220g)+EVF+45―175をよく使用します。望遠は記録的写真なので、デジタルズームも頻用します。500g以下で換算90.700mm。超便利!GM5後継機でて欲しいです。PM3はないようなので。
>ニコン1J5と8-18/2.8-4とほぼ同じ画角のVR6.7-13を持っているのでこちらを使おうと思っています。
1inchのミラーレスー眼。今後の主力の1つのラインになると思思っているのですが、なぜかニコンだけです。ソ二ーが同じマウントで作ったら売れる気がします。RX100のレンズ交換式。軽さ重視の私は買います。それから、広角〜広角より標準、中望遠マクロが好きで、こちらはボケやキレを求めてしまいます。理想はズームレンズは1インチミラーレスで、広角~標準単焦点、マクロはmFTなんですが・・・。ニッチなんでしょうね・・・。
書込番号:20950183
0点

その節はありがとうございました。
結局購入しませんでした。
Q7は故障して交換レンズを付けてヤフオクで処分しました。
最近はマイクロフォーサーズも重く感じるようになり
アクションカメラと30倍ズームのコンデジの2台持ちです。
書込番号:26040847
0点



レンズ > CANON > RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
主に飛行機の撮影をしておりこちらのレンズを検討しています。
飛行機撮影の時に無線受信機であるアイコムのIC-R6に雑音が入るという症状があるそうなのですが、同社のIC-R15との相性はいかがでしょうか。
書込番号:25741220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

価格コムにレビューされている方によると、特にIC-R6との相性が悪いようで、他のレシーバーでもノイズは乗るようですから、いくら最新のIC-R15であっても何らかの影響はあると思われます。機種(レシーバーの)によって程度の差はあるようですが、IC-R15は最新機種ですし、受信機マニアなら話は別ですが、高価でもあるので、まだ使用している方は少ないと思われ、なおかつ当レンズを使用されている方に絞られますから、価格のクチコミでは確かな情報を得るのは難しそうですね。この件に関しては、そもそもレンズに原因があるのですから、レシーバー側ではなるべく影響の少ない機種を使う事位しか対策する事は出来ないかと思われます。それよりも使用者本人は未だ良いですが、周りのレシーバーを使っている方えの影響が気になりますね。
書込番号:25742583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かずDSさん
初めて投稿致します
私は当レンズとR6A、IC-R30を使用し主に民間機を撮影しております。
民間機の使用するVHF帯でしか試しておりませんが残念ながら私の環境でもノイズが発生します、てるほしさんのレビューの動画にあるようなノイズは室内では盛大にでますが屋外では多少軽減されているように感じます。
半押ししてから手ブレ補正が効いている間?が大きく感じます。
キヤノンさんには対応していただきたいですがBluetoothイヤホンで離してだましだまし使用しています。
今まで周りの方から指摘を頂いた事はありませんが他の方にもノイズは載ってご迷惑をおかけしているでしょうね。
書込番号:25744389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして。
EOSR3でこのレンズ使って、IC-R15にBluetooth接続イヤホンで使用してます。主に民間機撮影ですが、今のところ気になるノイズは、ないように感じます。受信機本体は、カメラリュックに入れて使ってるから、カメラと距離があるから、ノイズが入らないのかもしれませんが。周りからも指摘されたことはないです。
書込番号:26039867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>滋賀のおっさんさん
憶測でしかないのですが、どこかのロットからアナウンス無しで仕様変更されている可能性があります。
自分も購入してからずっと特にサーチモードでノイズが乗る現象が発生していました。レンズとIC-R6の距離が1mくらい離れればかなり軽減されますが、ポケットやリュックで身につけていると盛大にノイズが乗っていました。
ところが昨年、落下で修理に出したのですが、修理戻り後からノイズがいっさい出ないことに気づきました。修理前には100%の再現性でノイズが乗り、修理後には100%の再現性でノイズが乗らなくなっています。
修理見積もりにはもちろんノイズ対策などの明細は無く、特記事項や備考欄にもそのような記載はありません。高い修理代でしたがオーバーホールとノイズ対策ができたと考えるようにしています。ただキヤノンに問い合わせても明確な返答は無いでしょうね。
書込番号:26040081
0点



レンズ > ニコン > AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f/3.5-4.5E ED
付属のかぶせ式レンズ’キャップより小さいレンズキャップの情報を求めています。
付属のレンズキャップはフードにかぶせるタイプなのですごく大きいです。
このレンズではフードを使わないので、レンズをバッグに入れて持ち運ぶときだけ前玉を保護してくれる小さなレンズキャップが欲しいのです。
ググってもそれらしい情報は見当たりませんでした。
海外での販売情報や自作情報などでも構いませんので、教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
0点

バヨネットは専用フードを削って使い、それにプラスチック製の時計皿をくっつければ、それっぽいものができそうですがいかがでしょう?
書込番号:22247187
0点

>holorinさん
最終手段はそれかな、と思ってます。
そうするにしても、先例の情報などあればと思うので、引き続き情報を待ちたいと思います。
書込番号:22247789
0点

>あまりぃさん
6年前のご投稿にレス失礼いたします。
「KUVRD ユニバーサル レンズキャップ マグナム 2個入」を使っています。
(写真を添付いたします)
私もあのフードとフードキャップを使う気にはなれず、代用品を探しました。
シリコン製なので完璧な保護とまではいかないかも知れませんが、
商品がちょうど「2個入り」ですので、2枚重ねで使用しています。
魚眼レンズを想定しているようなドーム形状がこのレンズにピッタリで、
とてもコンパクトに持ち運ぶことができますよ。
付け外しも、そこまで手間はかかりません。
前玉にシリコン2枚でカバーしているだけですので、過度な期待は禁物ですが(^^)
書込番号:26039397
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





