
このページのスレッド一覧(全44841スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 17 | 2025年1月11日 09:01 |
![]() ![]() |
46 | 7 | 2025年1月10日 17:22 |
![]() |
17 | 12 | 2025年1月10日 12:19 |
![]() |
15 | 19 | 2025年1月10日 08:44 |
![]() |
11 | 3 | 2025年1月10日 01:43 |
![]() |
0 | 0 | 2025年1月8日 16:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300
新品にて購入。DC-G9に装着して使用しました。
およそ150mm以降の焦点距離にて、遠景(山や月)にピントが合いません。
AF性能の問題かと思いMFで(かなり前ピン?側から)徐々にピント合わせをしようとしたところ、合焦する前に無限遠に達してしまいました。
初期不良かと思い販売店へ問い合わせ中ではあるのですが、似たような現象を経験された方おりますでしょうか?
書込番号:26024827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

(この機種に限らず)
途中に障害物になりそうなモノはありませんか?
また、問題となった状況を、無加工のJpeg画像でアップされると、
(撮影条件を EXIFで確認できることを含めて)
有意義なレスが付く可能性が高まります。
書込番号:26024910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tompkさん
G9はコントラストAFですので明暗差が無いとAFは合いにくいのと手前側からAF合わせてきますので、月とか空とかコントラストが低い場合はその辺を考慮して、AFの遠、近の設定を使ってエッジの有るところからAFを合わせて行く感じかと。
あと、G9はVer.2以上になってますかAFの仕様が変わってます。最新はVer.2.7です。
書込番号:26025033
2点

>tompkさん
こんにちは。
>およそ150mm以降の焦点距離にて、遠景(山や月)にピントが合いません。
>MFで(かなり前ピン?側から)徐々にピント合わせをしようとしたところ、
>合焦する前に無限遠に達してしまいました。
・・恐らく不良品ではないでしょうか。
別なカメラ(GF10, GX3MK3)での撮影ですが、
このレンズの望遠端で月や遠くの飛行機でも
普通にAF撮影できます。特段難しくありません。
初期不良なら交換扱いだと思いますが、
早く届くとよいですね。
書込番号:26025136
3点

過去の同様な事例として、
レンズに装着していたフィルターが、保護フィルターのつもりだったけれど
実際は、クローズアップレンズだったことがあります。
もし、何らかのフィルターを装着しているなら、取り外して確認をお願いします。
書込番号:26025159
4点

>tompkさん
>遠景にピントが合わな
カメラのAF設定は、どうなっていますか。
ピンポイントでもダメならば、レンズの不具合では
販売店へ相談を
書込番号:26025162
1点

>もーたろうさん
下記、ありましたね(^^;
>レンズに装着していたフィルターが、保護フィルターのつもりだったけれど
実際は、クローズアップレンズだったことがあります。
↑
啞然としました(^^;
書込番号:26025370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>啞然
↑
「あ」然
書込番号:26025374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tompkさん こんにちは
自分は このレンズ使っていますが ∞が来ないと言う事は無いです
他のレンズで フレキシ基盤の断線である焦点から AFが動かなくなると言う事はありましたが 急にピントが来なくなると言う事は無かったです
書込番号:26025654
0点

皆様、ご丁寧にコメントくださりありがとうございます。
念のためボディ側の設定リセットも試してみましたが特に変わらずでした。
なお販売店より、確認のためレンズの返送を〜とのことなので、結果が出次第改めてこちらで報告させていただきます。
>ありがとう、世界さん
比較的わかりやすそうな画像をアップしてみました。
テレ端にて中央の鉄塔を撮影。AFでは合焦しなかったのでMFで試みましたが、合焦することなく無限遠に振り切ってしまいました。
何なら手前に位置する電線や電柱に合ってしまってます…汗
>しま89さん
ファームウェアは最新のものでした。エッジのある部分を考慮してもAF定まらずですね…
>とびしゃこさん
参考画像ありがとうございます。レンズ側の不良を願って販売店の報告を待ちたいと思います。
>もーたろうさん
そのような事例が…。保護フィルターは装着していましたが、取り外しても症状は同じでした。
>湘南MOONさん
AF設定としては、AFSの1点モード(人物/動物 認証なし)でした。
ピンポイントでも試しましたが変わらずでした。
>もとラボマン 2さん
なるほど、やはりそうですか…ご意見ありがとうございます。
書込番号:26025961
2点

>tompkさん
どうも(^^
>テレ端にて中央の鉄塔を撮影。AFでは合焦しなかったのでMFで試みましたが、合焦することなく無限遠に振り切ってしまいました。
MFでは「ピント合わせは【撮影者の操作と判断のみ】で、カメラは直接関与しない」
のですが、それは承知でしょうか?
要は、
「MFにおけるピント合わせ」とは、最初から AFの無い双眼鏡や望遠鏡のように【撮影者の操作と判断のみ】になります。
もちろん、画像拡大やエッジ強調などのフォーカスアシスト、合焦の表示(合焦音含む)その他の、カメラの支援機能はありますが。
(再)
>テレ端にて中央の鉄塔を撮影。AFでは合焦しなかったのでMFで試みましたが、合焦することなく無限遠に振り切ってしまいました。
↑
正真正銘の「MF」ならば、合掌したか否かは【撮影者】が判断するのであって、
>合焦することなく無限遠に振り切ってしまいました。
というのは、「カメラの一般通念における MF」の認識において、
「MFなのに、撮影者は何をしているのか?」と謎に思ったりします(^^;
再度書きますが、
「MFにおけるピント合わせ」とは、最初から AFの無い双眼鏡や望遠鏡のように【撮影者の操作と判断のみ】になりますので、
改めて試写されてはどうでしょうか?
なお、AFに関してはカメラとレンズの制御ですので、
工場出荷時状態に戻して、日付や国等の設定の他には何の設定もしない状態で、
フルオートまたは Pモードでも AFがオカシイままであれば、
まずは販売店に相談(マトモな販売店の場合)し、
必要に応じてメーカーでの点検等をされては いかがでしょうか?
書込番号:26026222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとう、世界さん
>最初から AFの無い双眼鏡や望遠鏡のように【撮影者の操作と判断のみ】になります
マイクロフォーサーズのピントリングは 天体望遠鏡のような機械的なものではなく 電動のスイッチみたいなものですので ピントリングとレンズの動きが同調していないと MFでもピント合わない事出てくると思います
書込番号:26026514
2点

>もとラボマン 2さん
どうも(^^)
>マイクロフォーサーズのピントリングは 天体望遠鏡のような機械的なものではなく 電動のスイッチみたいなものですので ピントリングとレンズの動きが同調していないと MFでもピント合わない事出てくると思います
↑
マイクロフォーサーズの規格として、
機械式のピントリングは無し、
という意味のように読んでしまいますが、
少なくとも「スレ主さんの件のレンズにおいては」と言うことでしょうか?
※操縦系で同調しないことがあれば、大事故に(^^;
書込番号:26026540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

訂正です。
>別なカメラ(GF10, GX3MK3)
×GX3MK3
〇GX7MK3
でした。
失礼いたしました。
書込番号:26027128
0点

皆様
有意義なコメントを下さりありがとうございます。
レンズに関しては販売店へ返送しましたので確認結果待ちとなりますが、
ひとまず本スレに関しては解決済みとさせていただきます。
結果は追って投稿したいと思います。
書込番号:26027220
2点

tompkさん 返信ありがとうございます
早く正常な状態になると良いですね
ありがとう、世界さん
>少なくとも「スレ主さんの件のレンズにおいては」と言うことでしょうか?
おリンパしのカメラにある機能ですが 電気的に ピントリングの回転方向変えることが出来 このレンズもできるので 自分の知る限り ピントは 電気的に動くようになっていると思いますよ
書込番号:26027663
0点

>もとラボマン 2さん
どうも(^^)
もとラボマン 2さんが(少なくとも)把握している範囲で、
という旨で承知しました。
書込番号:26027733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確認結果の報告となります。
販売店へ返却、確認してもらったところ、確かに前ピン傾向がみられるとのことで交換対応していただきました。
交換後のレンズではAF/MFともに遠景にピントが合い、MFでインジケータを無限側に振りきった際も、しっかり後ピンになっていました。
皆様、色々とご意見いただきありがとうございました。
書込番号:26031994
8点



レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]
現在r7でrf50mmf1.8とrf16mmf2.8の単焦点2本を使っているのですが単焦点2本を手放してこのsigma18-50mmf2.8を購入するか悩んでいます。
そこで質問なのですが解像性能は見て分かるレベルで違いますか?
apscで使うフルサイズ用単焦点とapsc専用ズームレンズの比較なのでかなり差が出そうに思っていたのですが数値などを見るとそこまでの差はなさそうに見えるので意見を聞きたいです。
また、AF速度はsigma18-50の方が速いですか?STM単焦点のAF速度は多少遅いと感じることがあるのでsigma18-50の方が速いのであれば魅力的だと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:26027003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そえ鹿さん
正気ですか?
一流品を売って三流品のダメダメを買うんですか?
どうしてもズームが欲しいなら、
純正品の
18-45mm
18-150mm
を買いましょう
書込番号:26027053
9点

>そえ鹿さん
こんにちは。
自分はシグマ18-50/2.8DCDNユーザーでは
ありませんが、コメントさせていただきます。
>apscで使うフルサイズ用単焦点とapsc専用ズームレンズの比較なので
>かなり差が出そうに思っていたのですが数値などを見ると
>そこまでの差はなさそうに見えるので意見を聞きたいです。
フルサイズ用レンズ=高画質、
という訳ではありません。
より小さいフォーマット同じ画素数に対応する場合、
画素ピッチが狭くなるため、一般にレンズは
より高解像にする必要があります。
フルサイズ用レンズを小さいフォーマットで使うと
画質が良くなるようにみえる(錯覚する?)のは、
昔のレンズ、安価なレンズでしばしば低下する
周辺部分の画像をカットして使うことになるため、
撮影された画像が均質な画質になるからです。
コントラスト(10本/mm)や解像線(30mm/本)
の中心部からの落ち込みを見てみると、
RF50/1.85やRF16/2.8の周辺部は
画質低下がかなり目立ちますが、
R7(APS-C)で使うと像高15mm以下の
部分が再周辺となるため実用上は
そこそこ高画質のレンズになります。
・RF50mm F1.8 STMのMTF
https://personal.canon.jp/product/camera/rf/rf50-f18/spec
・RF16mm F2.8 STM
https://personal.canon.jp/product/camera/rf/rf16-f28/spec
撮影倍率などの設定条件が異なるため、
安易に他社間でMTFを比較するな、とは
良く言われることですが、シグマのMTFを
みるとほぼ同等あるいはもうちょっと良い
のではないかな?と思わせる中心からの
落ち込みに具合にみえます。
・18-50mm F2.8 DC DNのMTF
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/c021_18_50_28/specification.html
設計通りに製造されていれば、
画質的に入れ替えてすごくがっかり、
ということはなさそうに思えます。
>また、AF速度はsigma18-50の方が速いですか?
撮るならさんのHPにシグマのAFの動画があります。
・シグマ 18-50mm F2.8 DC DN 徹底レビュー 外観・操作・AF編
AF・MF フォーカススピード
https://asobinet.com/review-18-50mm-f2-8-dc-dn-outside/
>STM単焦点のAF速度は多少遅いと感じることがあるので
STM単焦点の多くは全群(または前群)繰り出し
だと思いますが、大きく重い前玉を含むレンズ全体
(あるいは前半分)を動かすとなると、STM云々も
さることながら、フォーカス群が重くなりますので
AF駆動速度はどうしても遅くなってしまいます。
AF駆動を速くするにはインナーフォーカスやリアフォーカス
といって中間や後群の1‐2枚程度の小さめのレンズを
動かす設計にすると大変有利になりますが、
シグマ18-50/2.8DCDNはインナーフォーカスの為
このように速いAFが可能になっています。
先の動画はEマウント版のものですが、わざわざ
RF用をわざわざ遅く作る理由はありませんので、
同等のAF速度が期待できるのではないかと
思います。
ご自身の手持ちレンズのAF速度と比べて
納得がいかれれば、F2.8のズームですし、
R7には手振れ補正もあるため、
室内などでも便利に使えそうには思います。
書込番号:26027354
9点

>とびしゃこさん
詳しくありがとうございます!
やはりaf速度はstm単焦点より速そうですね、とても魅力的です。
解像性能はやはり中心部のみを使うことができるフルサイズ用単焦点がよさそうですがズームレンズと考えるとsigma18-50も数値いいですね!
書込番号:26027404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ファーストサマー夏さん
>>三流品のダメダメ
是非根拠をお聞かせください!
納得できるものであれば、わたしも購入候補から外したいと思います。
書込番号:26028776
15点

R7にRF50f1.8とRF28f2.8を売却して買い替えましたが良いですよ!後悔はないです
AFも問題無いです。
ただ動いている対象物にズームで追いかけるのは苦手なぐらいですね。
単焦点には出来ませんから問題無いです。
書込番号:26030720 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>H-D VIBES さん
実際の使用感とてもありがたいです!
動いてる対象をズームで追いかけるのが苦手というのはズームリングが動かしにくいのでしょうか?
書込番号:26030920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ズームリンクは良いのですが、奥から手間に走って来る子供をズームしながら撮るとピント外れがたた有ります。
純正の高価な重いズームレンズでは無いので納得してますが、R7用で軽量ズームでf2.8コスパ考えればこれ一択です。
書込番号:26031414 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR II
どこも在庫なしのようですが、次回の入荷時期など情報を掴んでいるかたいらっしゃいますか?
発売直後の様子を知らないのですが、すぐに売り切れてしまったのでしょうか?
販売サイトをみると納期3-4ヶ月とあるので、まだ入荷は当分先なんでしょうか。
1点

>かまたま明太マヨチャーシューさん
ゴールデンウィーク直前かな?
書込番号:26029099 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

海外ユーザーの間では大絶讃されてます。
フジフイルム史上最高のズームレンズ、全メーカーの大口径ズームレンズの中でもトップ3に入ると言われていますから、今から予約しても入手できるのは来春ではないでしょうか。
書込番号:26029141 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

某カメラ店のネットショップで、定価で即納のところありますけどね。
書込番号:26029853
1点

>みんなエスパーだよさん
>中野ゆうさん
かなりかかりそうですね・・・。公式モールでは受注停止しているみたいですが、どこか販売店で予約すべきか迷っています。
>SMBTさん
189,000円が定価なんでしょうか?マップカメラ等と同等の17万円で販売しているところを探したのですが見つけきれませんでした。
書込番号:26029916
1点


>SMBTさん
すいません・・・なにかヒントをいただけないでしょうか(泣)
書込番号:26029926
0点

マップやフジヤカメラも
ちょこちょこ入荷があるようです。
しかしごく少量だったり、予約キャンセル
などの分のため、予約待ちにあてがったり
ネット販売を安易に在庫ありにはできません。
店頭販売のみで数時間程度ですので
こまめに探すしかないですね。
書込番号:26029935
0点

すいません、無事17万円の定価で購入することができました!
納期即日、と検索ワードにいれたら見つかりました。
問い合わせたところ在庫僅少とのことでしたが、数本あるようです。
書込番号:26030222
2点

よかったですね。
私に大いなる感謝を。
書込番号:26030276 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>SMBTさん
この店は、盲点だったわん。
https://www.ogisaku.com/products/detail.php?product_id=25938
書込番号:26030477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > CANON > RF100-400mm F5.6-8 IS USM
PENTAX K-30、DA18-135、DA35ltdを使用しています。絞り故障と望遠レンズ追加のために買い替え検討しています。こんな案があるよ、私ならこうする、といったざっくばらんなご意見をいただければと思います。
買い替え案:CANON R10、RF-S18-150、RF100-400
使用目的:現在小学生の子ども。旅行、入学/卒業式、発表会、運動会。10年程度使用することを考えて部活の屋外スポーツは可能性あります。旅行や日常では18-150で充分、学校行事では状況に応じて100-400を使用するイメージです。
相談@ 運動会で広角側100mmは不自由しますか?屋外でのレンズ付替えは避けたいです。ダンスなどで比較的近くに来ることがありますが、観覧エリアの後ろ側から脚立使用で距離を稼げばなんとかなると目論んでいます。ダメならコンデジで補完も可。
相談A 望遠側400mmまで使用するか未知数ですが、例えばSONY A6700とタムロン18-300のほうが幸せでしょうか?
書込番号:26021321 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とぽぽさん
富士フイルムX-T50(裏面照射4020万画素)とタムロン 18-300mm F3.5-6.3 VC VXD(7万円)を使っています。
フルサイズ換算27-456mmになるので、運動会は超楽勝、サッカーやラグビーの試合に、よさこい、モデル撮影会、お祭り撮影まで全てこなせます。同レンズは、ソニー用と富士フイルム用しかありません。
https://kakaku.com/item/K0001378050/
ちなみに、キヤノンRF-S18-150mmは、フルサイズ換算29-240mmになります。
書込番号:26021334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

R10はAPS-Cなので100-400は画角的に160-640になるので寄るなら屋外でも広角側は厳しいかと思います。
24-240だと約40-400位になるので一本で融通が効くような気がします。
書込番号:26021345 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>脚立使用で距離を稼げば
後退可能な距離は、せいぜい 3~5m程度かと思いますので、
広めの範囲を撮影したい場合は、
3~5m程度の後退では誤差範囲にしかならない場合もありますので、ご注意を(^^)
※添付画像の、
各列の上側に、撮影距離に対する撮影範囲の比率とか、
各小画像の下部には、撮影範囲(m)とか補記しているので、
近い条件からの比例計算をしやすくしています(^^;
書込番号:26021396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画像のアップロードのし直しです(^^;
書込番号:26021407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

学校行事の撮影。
これは行事によりますが、学校によっては撮影禁止の行事もあります。
撮影可の行事、不可の行事。
撮影可でも、父兄の撮影者の人数制限があったり、脚立や三脚・一脚の禁止の場合も。
撮影者は指定エリアからのみとか、制約を出す学校もあります。
↑
これは度が過ぎる父兄がいて、児童に対して2人以上の父兄で機材や脚立などで場所を占有する人達がいる。
父兄同士の撮影時に揉めることも。
書込番号:26021430
4点

(一応補足)
実f=100mm ⇒ 換算f=160mmで、
画面長辺に下記の撮影範囲が入るようにする場合の、撮影距離 ※単純計算値
撮影 撮影
範囲 距離
(m) (m)
1 4.4 ← 撮影範囲の約4.44倍の撮影距離
2 8.9
4 18
5 22
8 36
10 44 ← 撮影範囲の約4.44倍の撮影距離
16 71
20 89
32 142
40 178
64 284
↑
学年~全校全景などは、スマホの併用など臨機応変に(^^)
書込番号:26021438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とぽぽさん
>絞り故障と望遠レンズ追加のために買い替え検討しています。
ペンタックスから他社に乗り換える理由が不明。
子供の成長記録目的ならペンタックスでいいのでは?
ぶっちゃけ子供の成長記録目的でミラーレスが活きるのは、中高生の部活レベルになってから。
書込番号:26021585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サンシャイン62さん
主さん書かれてますが、K-30が黒死病(絞り故障)になったから買い替えるんですよ。
書込番号:26021636
0点

運動会の望遠側は換算640mmで必要十分です。そのくらいはあったほうが良いです。
広角側は160mmなので、例えばトラックの一番手前を走るような場面では収まらないかもしれないですね。
とはいえ運動会のメインはやはり望遠なので、広角・標準側はコンデジ・スマホなどサブ機併用でカバーはできると思います。
屋内行事は画角的には18-150で行けます。暗いとノイジーにはなりますが。
予算があるならR10ではなくフルサイズ機のほうが、想定されている用途では汎用性がありそうですが。
書込番号:26021642
0点

>とぽぽさん
@APS−C100mmレンズで6mでバストショットです。
AAPS−C400mmレンズで30mでバストショットです。
R10で、RF100-400mm F5.6-8 IS USM使用すると
曇天だとAFはかなり不安定になります。
CANONでしたら EOS R7+RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
ソニーでしたらILCE-6700+FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS
が良いのでは。
書込番号:26021648
2点

>とぽぽさん
買い替え案:CANON R10、RF-S18-150、RF100-400
が最適ですよ、
無理に高価格な機材を買っても、そんなに変わらないし無駄になるだけ
純正品以外のレンズは動作が心配だからね
書込番号:26021753
0点

>5g@さくら餅さん
>とぽぽさん
>主さん書かれてますが、K-30が黒死病(絞り故障)になったから買い替えるんですよ。
はい。
だからまた安いペンタックスボディ(KF?)を買えばいいのでは?
そうすればレンズはそのまま使えるし、ペンタックスの望遠レンズ買い足せばいい。
書込番号:26021889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予算次第ですが下記の組み合わせの方が使い易いと思います。
α6700
E 18-135mm F3.5-5.6 OSSキット
E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
それぞれのレンズで焦点距離的に使い勝手が良い
望遠側のF値が明るい
α6700はボディー側にも手ブレ補正搭載しているので室内撮影にも有利
18-300mmのような便利ズームはレンズ重量があり、普段使いで不便ですし、性能面でも劣るので、望遠レンズは使い分けが良いと思います。
書込番号:26021990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>乃木坂2022さん
作例ありがとうございます。特によさこいの力強さが良いですね。1本で済ませられるとコスト的にも手間的にもメリットありますよね!
旅行での機動性を考えると躊躇してしまうところもあります。3人目が生まれてからカメラを持ち出す機会が減ってしまって、これを期に増やしていきたい思いもあります。
>yoshi-kazuさん
1本でいくなら24-240が良いですね。屋外スポーツは諦めて運動会までの目的なら240mmでもなんとかなるような気がします。作例を検索してみます。
>ありがとう、世界さん
確かに後ろでも誤差程度かもしれません。10mより近くなりそうなので広角側に諦めも必要ですね。
>MiEVさん
体育館での発表会は最後方に三脚エリアを設けてもらっていました。過度に混み合うことは無かったですが、脚立の可否は未確認でした。運動会は特に制限無く脚立の人もいたように思います。
>サンシャイン62さん
費用を抑えるならKFになりますよね。書いていませんでしたが、AF性能の改善と、PENTAXがニッチな方向に向かっているように感じることから、マウント替えで考えていました。limitedレンズに所有欲を感じていたんですがね。
>5g@さくら餅さん
フォローありがとうございます。1度修理したのですが、今回2回目で、5年毎に壊れる状況です。うんざりという気持ちも少しあります。
>9801UVさん
換算640mmは構図のバリエーションが増えるかもと期待しています。フルサイズ機に憧れはありますが検討外でした。RPなら射程圏内だと思っていましたが、考え出すと欲が出てきて困っちゃいます笑。やっぱりフルサイズは写りが良いですかね。
>湘南MOONさん
曇天でAF不安定は心配な情報です。今回AF性能の改善でCANONを候補にしていたので。ご提案いただいたレンズはどちらも高価でちょっと手が出ないですが、レンタルなら試してみたいです。
>longingさん
70-350!これなら私の悩みは減りそうです。EVF有りだと廉価機種が無いのが悩みですが、A6400ってR10と比べてどうなんですかね。モデルチェンジしないことに引っ掛かっています。
書込番号:26022136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とぽぽさん
PENTAXのK-3markVと150-450で小中高の運動会を撮影しました。
その前はシグマの50-500を使っていました。
>相談@ 運動会で広角側100mmは不自由しますか?屋外でのレンズ付替えは避けたいです。
150mmで広さが足りないというケースはありましたが、概ね問題ありませんでした。
問題になったのは高校のダンスで、目の前3mくらいの距離で撮れるチャンスがあったときです。
今年はウチの子は踊らなかったので来年に向けた練習のつもりで撮っていたのですが、150mmで動画を撮ると全体が入らなかったので、16-85か16-50をサブ機で用意することにしました。
距離にもよりますが、写真ならダンスでも100mmでも問題になることはないのでは、と思います。
>相談A 望遠側400mmまで使用するか未知数ですが、例えばSONY A6700とタムロン18-300のほうが幸せでしょうか?
400mmあった方が幸せです。
中学の運動会は保護者席の最後端で2mオーバーの高さに三脚を立てて望遠端で撮りましたが、450mmでバッチリでした。
500mmなら更に良かったかも、と思うくらいです。
子ども達との距離は目測ですが20mから30mくらいかと思います。
他の親御さんが全く取れないような距離でも子どものドアップ笑顔写真が撮れたので、望遠端は長い方がいいです。
そう考えると50-500は画質やAFには不満ありましたが運動会には最高のレンズでした。
今ならシグマの60-600とか、タムロンの18-400とか更に便利そうなレンズがありますね。
PENTAXのKマウントでは出してもらえないのが残念です。
書込番号:26022153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pky318さん
広角側150mmで問題無かったこと、望遠側は400mm以上あっても良いことの体験談ありがとうございます。現状では体が映るようなワンパターンの構図になっていますが、ドアップの笑顔も撮りたいという気持ちになってきました。
ご返信いただいたみなさんありがとうございました。
私の思いつかない提案や、経験を元にしたアドバイスはとても参考になりました。ご提案いただいた1本ですべてをまかなうパターンの想像をした上で、当初の案が私にとってはベストだと思いが強くなりました。R10とRF-S18-150のセットは買うとして、RF100-400を今すぐ買うかどうかはもう少し悩みたいです。どうせ後でも買う気がするので、今買ったほうが良いのでしょうね。
書込番号:26022722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とぽぽさん
グッドアンサーありがとうございます。
>現状では体が映るようなワンパターンの構図になっていますが、ドアップの笑顔も撮りたいという気持ちになってきました。
運動会なので、何の競技をしているのかわかるように体が映っている写真と、楽しそうな表情がアップで映っている写真、両方撮れたらベストですよね。
そのためにズームレンジが広い方がいいので、100-400mmは便利だと思います。
作例上げられたらいいのですが、さすがに子どもの顔がしっかり写っているので…
運動会までまだ時間あると思いますので、早めに購入して練習されることをお勧めします。
あと、本番は場所取りが肝要ですね。
書込番号:26022778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とぽぽさん
お疲れ様でした!
書込番号:26026755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご報告
本レンズを購入しました。最後はこのレンズか、サードパーティで似たような焦点距離/価格のレンズを待つか悩みましたが、純正の安心感もあっていずれ購入することになるだろうという考えで今購入となりました。
以下のような気になる点はあるので色々試したあとにレビュー投稿したいと思います。
・運動会で広角側100mmは不自由しないか
・曇天でAFは迷わないか
・発表会や室内競技でも使いものになるか
・望遠側400mmで被写体を追いかけられるか
・運動会以外の使用機会を増やせるか
>pky318さん
次の運動会は5月頃、その前にもイベントがあるのでしっかり練習して機材に慣れようと思います!ありがとうございました。
書込番号:26030934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR II
お買い上げの方に質問します。
XF16-55mm F2.8 II型の製造国はどこでしょうか?
神玉と呼ばれるXF35mm F1.4 Rは、日本製が1番品質が良く、海外製はピントリングにガタがあるなど今イチな評判でした。
書込番号:26030491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>御輿来海岸さん
フィリピン製でした。
その他の富士のフィリピンおよびタイ製レンズのリストです。
今や富士のカメラボディの主力工場は中国工場、レンズはフィリピン工場です。
https://digitalcamera-support-ja.fujifilm.com/digitalcamerapcdetail?aid=000003130&p=a065i0000004BicAAE&wd=&sfdcIFrameOrigin=null
こちらは、まだ国内生産しているレンズのリストです。
GFレンズを中心とした製造本数の少なそうなレンズを国内生産しているようですね。
https://digitalcamera-support-ja.fujifilm.com/digitalcamerapcdetail?aid=000005228
書込番号:26030692 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>御輿来海岸さん
私の所有しているレンズではXF16-55mm F2.8 WR IIの他にXF8mm F3.5がフィリピン製、XF56mm F1.2 WRがタイ製ですが、造りも写りも全く問題無しですよ。
書込番号:26030736 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>やまちゃん4Cさん
ご回答ありがとうございました。
書込番号:26030795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ GF110mmF2 R LM WR
ポートレート時に重宝しているレンズなのですが、5分ほどこのレンズを付けて撮影しているとAFが背景(無限遠)にしか合わなくなります。
全身ポートレートでもバストアップでもテストで最短撮影距離近くまで寄ってみても背景にしか合いません。しかも瞳フォーカスで瞳認識をしているにもかかわらずAFさせると背景に抜けて合掌します。そこでMFで追い込んでAFさせてみても同じで、バッテリーを抜いてみる、レンズを付け直してみるをやってみても症状が治まりません。1分以上撮影を中断すると何もなかったかのようにAFするようになり、5分ほどするとまた同じ症状が…を繰り返します。レンズ、ボディとも接点メンテしましたが改善されません。
50SIIでも100SIIでも症状が起きるのでボディの問題ではなくレンズの問題かと思います。
ファームは最新の1.20ですが、それ以前のファームでも同様の症状が起きてました。
個人的にはレンズとの通信部分で異常発熱して誤作動を起こし中断して冷えると正常に戻っているのかなと…
気になることは2022年に別問題で点検に出した際に配送業者が箱ごと落下させたことくらいです。もちろんその時に点検に出しましたが点検表にもすべて異常なしとなってます。
GF110を使っていて同じような症状になった方おられませんでしょうか?
年始で修理が混んでるらしく月末には修理に出そうと思うのですが、対策があれば修理に出すまでにやってみようかなと思います。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





