レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938566件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44844スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

新商品のキャッシュバックってやりますか?

2024/12/22 08:24(9ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF50mm F1.4 L VCM

クチコミ投稿数:11件 RF50mm F1.4 L VCMのオーナーRF50mm F1.4 L VCMの満足度5

すみません、
このレンズ、良いなと思ってますが
Canonって、新商品のキャッシュバック
やらないですか?
やるとしても一年後とかでしょうか?

書込番号:26008821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2024/12/22 08:47(9ヶ月以上前)

>十五日の黒猫さん

新製品でキャッシュバックがあるケースは、
「・・・発売記念キャッシュバックキャンペーン」
くらいだとおもいます。

最近だとLumix S5Uとか。
過去で言うとEOS R発売時に本体、レンズ、
マウントアダプターが対象になりましたね・・。

いずれにしろ、発売時にはキャンペーンが
予告されていたように記憶しています。
なので多分、直ぐにはないと思います。

書込番号:26008846

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件 RF50mm F1.4 L VCMのオーナーRF50mm F1.4 L VCMの満足度5

2024/12/22 09:04(9ヶ月以上前)

>you_naさん
そうですよね(^◇^;)

品薄だし、買うタイミング難しいです!笑
待つ時間、待たされる時間
キャッシュバック
運次第ですね。

書込番号:26008868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/22 10:20(9ヶ月以上前)

>十五日の黒猫さん

>新商品のキャッシュバックってやりますか

売りたい商品はキャッシュバックしますが。
RF50mm F1.4 Lもそうですが、売れてる商品はやらないのでは。

書込番号:26008941

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:2件 RF50mm F1.4 L VCMのオーナーRF50mm F1.4 L VCMの満足度5

2024/12/22 22:07(9ヶ月以上前)

>十五日の黒猫さん
今のキャッシュバックキャンペーンでも、対象でない単焦点レンズが結構あります。
なので、この商品についても、五分五分でないかと思います。

書込番号:26009756

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2024/12/23 11:14(9ヶ月以上前)

十五日の黒猫さん

キャッシュバック待っているよりも、早く買って撮ったほうが楽しいですよ。
Lレンズの単焦点のキャッシュバック、いつかはやるかもしれませんが、すぐにはやらないと思います。

書込番号:26010195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 RF50mm F1.4 L VCMのオーナーRF50mm F1.4 L VCMの満足度5

2024/12/23 12:18(9ヶ月以上前)

>多摩川うろうろさん
>tosakamuusuさん
皆さま返信ありがとうございます。

当分無さそうですね(^◇^;)

これで、昔みたいに
店頭に商品があるなら、
勢いで購入してしまえるのですが

いかんせんどこも取り寄せの
1ヶ月待ちとかで
それが、自分を冷静にさせてしまいます!笑笑

書込番号:26010250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 ズシっと重いが自撮りする人居ませんか?

2024/12/17 09:57(9ヶ月以上前)


レンズ > Anhui ChangGeng Optical Technology > LAOWA 12mm F2.8 Zero-D [ペンタックス用]

スレ主 杣谷奥さん
クチコミ投稿数:136件

【使いたい環境や用途】
自撮りにはどうか? K3mk3(APS-C)でどうか
【重視するポイント】
公称最短0.18mを謳うが、0.4-0.8m程度の自撮り環境ではどうか?
広角だが寄ればそれなりにピントもシビアになると思うがそこはMFでどうか?
【予算】
買うとなれば気にしません
【比較している製品型番】
LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09 (+マイクロフォーサーズ本体)
【質問内容、その他コメント】
換算18ミリ域を満たす明るい(F値2.8)レンズなので使えないものかと考えました。
重量が本体をK3mk3だと(820g+6x0g≒1.35kg)程度になります。

書込番号:26002785

ナイスクチコミ!0


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/12/17 13:35(9ヶ月以上前)

まず絞りはどれくらいで使いますか?
F2,8だと40cmの近さにピントを撮って、そこで座るとなるとピント面の被写界深度的には20cmはないくらいでしょう。
なので実際、拡大しての感触はもっと短いとは思います。
絞ればもっと良くなっていきますが、F2.8でならちょっと不便かもしれません。
またこのメーカーのレンズの15mmのシフトレンズを持っていますが感触として、最近のレンズの割には少し甘めの解像でして、とくに私のレンズでの開放はかなり甘めではありますし、更に最短付近は甘いです。私はそのレンズは建築写真が主な用途ですが、必ずF9以上絞ります。なんとなくスレ主さんが目星をつけたこのレンズも実際のイメージサークルの大きさ的にそうではないかと勘ぐる次第です。また超広角になればなるほど照明の影響を受けやすくなり、逆光耐性もそんなに高くないのではと思います。コーティングが結構お金がかかる部分という話もありまして、上記の私のレンズも逆光や半逆光状況ではコントラストが落ちる場合があります。ハレギリを行う必要も出てきます。光芒はキレイに出るのですが。
特にスレ主さんの場合は近接撮影なので一度どこかで装着して試すなりした方が良いとは思います。
しかしなかなか出来るところはないかもでしょうね。

書込番号:26003027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 杣谷奥さん
クチコミ投稿数:136件

2024/12/21 01:14(9ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん
レスありがとうございます!

> 絞り
絞り環はMFレンズの醍醐味ですね。このレンズの解放時のF2.8は十分被写界深度が浅いので、一度合わせてもピントが合う距離は限られてしまう。AFレンズなら刻々とカメラが合焦してくれるけれど。なのでF値を絞ってできればパンフォーカス、そうでなくても適当に合ってくれる様に。
でも絞りを深くすると暗くなってしまう。自然光がガンガン来てくれるなら無問題ですが、外でも夕方や夜はあるわけで。

> 最近のレンズの割には少し甘めの解像でして、とくに私のレンズでの開放はかなり甘めではありますし、更に最短付近は甘いです
ファインダーを覗けない状態でAFがないので、テキトーな合焦にならざるを得ないでしょうね。しかも覗いてしっかり合わせても甘いと。

> 建築写真が主な用途ですが、必ずF9以上絞ります。なんとなくスレ主さんが目星をつけたこのレンズも実際のイメージサークルの大きさ的にそうではないかと勘ぐる次第です。
実際に手に取ったら、知らず知らずの間に建築物、特に室内の広がりを写すような被写体を選んでしまうかもですね。

> 広角になればなるほど照明の影響を受けやすく
あーこれは。広いと照明が入ってしまう。気を付けないと照明のせいで(AEはこのレンズでも効く)絵がおかしくなる。意識しておかないとですね。

> コーティングが結構お金がかかる部分
https://www.laowa.jp/cat1/16eb1d1a077916619b6aa5ed90d187b998233313.html
一応、10群16枚(特殊低分散レンズ3枚、非球面レンズ2枚を含む)という事で、ある程度コーティングも硝材もマシなモノを入れているとは思うのですが、お持ちの LAOWA 15mm F4 Wide Angle Macro with Shift では(LAOWA本社のサイトにはシフトレンズは私の差がした範囲で見つからず15mmF4.0では、LAOWA 15mm F4 WIDE ANGLE MACRO しかなかったのですが、これの日本仕向けにだけシフト機能を付けたものでしょうか? でこのマクロと同等だとすると、これまた 9群12枚(特殊低分散レンズ1枚、高屈折レンズ3枚) とある程度グレードの高そうなタマを入れているとのこと。そうですか。それでも甘い像になってしまうと。

いろいろ教えて頂きありがとうございました

書込番号:26007307

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/12/21 08:49(9ヶ月以上前)

>杣谷奥さん
私のレンズは
LAOWA 15mm F4.5 Zero-D Shift です。
シフトレンズですが、シフトレンズ故にレンズが持つ実際のイメージサークル的に考えると、
こちらのレンズと近いぐらいの焦点距離のレンズだと思います。
レンズ構成などはみていませんけど....。
従って同じような写りかと言うと全く同じようなものではないかもしれません。

LAOWA 15mm F4.5 Zero-D Shift について、
上記で甘めと書きましたが、
SONY Eマウントですが、12−24GMの15mm域と比べれば、
確実に甘め。しいていえばアダプターを介して装着したNIKON AF-S 14-24 F2.8 G ED(こちらは15年ぐらいは前のレンズ。アダプターによる解像の劣化は感じていません。)と比べても若干甘いという感じはあります(中心部も含め)。
特に開放F4.5で比べると確実に甘いです。
良い所をあげれば、Zero-Dと名をつけてありますが歪みが少ないことですね。
Adobeのソフトにもレンズ補正データがありませんが(シフトレンズですし)、
歪みも樽形のごくごく僅かな物で
手動調整で補正可能です。
解像にかんしては私のレンズと別物の可能性もありますので、こちらのレンズは良いかもしれませんが...。
ただ発売時期も同じくらいで、
価格帯も似ているので、
もしかしたらレンズコーティングには同じものが使われている可能性もありかなと思いました。
私の個体では光源が入っていなくとも構図の少し外に強い光源がある場合、
コントラストの低下が若干あります。
構図ないに強い光源がある場合、高い確率でゴーストやフレアは入ります。
しかしこれは一般的に性能が高いコーティングのレンズでも少なからず直面することでもあります。
上記のnikon AF-S14-24 G EDも負けず劣らず盛大に出るときはでます。
超広角はどうしてもですね...。

また12mmで近付いての自撮りだと、
もちろん厳密に水平をとらないとパース効果が出て、
頭が大きく写ったりします(例えばですが少しでも上から見おろすだけで)。
水平をとっていたとしても、ご自身の動きにより、
そこら辺が出てくる可能性はあります。


書込番号:26007500

ナイスクチコミ!1


スレ主 杣谷奥さん
クチコミ投稿数:136件

2024/12/22 12:17(9ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん
お持ちのレンズのご紹介ありがとうございます。

ところで、PENTAXK3mk3の開封動画がありました
https://youtu.be/IJ24Ro528pc?si=d9sto_nju3e8jNi1
これを見ますと、動画撮影時にAFが稼働するレンズは現状、純正の内「PLM」と付く、2本だけの様です
HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
HD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AW
という事は、LAOWA12mmF2.8 Zero-D の様な(電子接点のない)マニュアルレンズばかりでなく2本以外のPENTAX純正レンズも、或いはタムロンやシグマの様なライセンス製品も、【全滅】でAFが動かない。しかも HD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AW の広角側で16mmですからそれより広角はレンズそのものが存在しない、という事に。
PENTAXユーザーで自撮りしたい人にはこの事実は悲劇だが、LAOWA 12mm F2.8 Zero-Dを狙う人にはまんざら悪いニュースではないですね。他のAFレンズでもMFレンズ同様に、「だいたいここ」とピントを合わせて、後は自撮りしている間はピント範囲から腕と顔とがズレないように頑張るしかない。

スチルの自撮りの場合には、ぐっと手を伸ばした段階で本体シャッターを押す事が物理的に無理なので、何等かのリモートレリーズかBluetooth無線のシャッターを利用する事に。

書込番号:26009068

ナイスクチコミ!0


スレ主 杣谷奥さん
クチコミ投稿数:136件

2024/12/23 05:43(9ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん
最初の私の書込みで比較対象としたパナソニックの9mm(換算18mmでこのスレのLAOWA12mmと換算上の視野角が同じ)の開封から自撮りお試しの動画
https://youtu.be/q5DvW-k2pro?si=SPMgzGJiMdl_zC0N
やや合焦にもっさりした動作ですがキッチリAFが追従しています。
画角的にこんな感じになるでしょう。

書込番号:26009969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

xt50とxf3514

2024/12/16 16:06(9ヶ月以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R

xt50にxt35をつけるとグリップ感はいかがでしょうか?

手が大きいのですが小さいカメラには慣れています(RX1使用歴あり)。

ただ、レンズが太すぎてグリップとレンズの間に指が入らないなどあるとちょっと厳しいかなと思いまして、念のため確認したいと考えています。

書込番号:26001789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのオーナーフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの満足度5

2024/12/16 17:55(9ヶ月以上前)

>のんのんふじのんさん
X-T50は所有していませんが、
X-T10, 20, 30でXF35mmF1.4 Rを使っていました(現在はX-H2)。

少なくとも、
「レンズが太すぎてグリップとレンズの間に指が入らない」は
まずないと思います。グリップ感の感じ方は人それぞれでしょう・・。

ご参考
・キットレンズXC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ:最大径= 62.6 mm
・XF35mmF1.4 R:最大径= 65.0 mm

書込番号:26001925

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件 フジノンレンズ XF35mmF1.4 Rのオーナーフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rの満足度5

2024/12/16 18:19(9ヶ月以上前)

機種不明
当機種

ハートのイルミネーション XF35mm F1.4 R(X-S10)

>のんのんふじのんさん

X-S10でXF35mm F1.4 R使ってます。
指の太さが分かりませんが、たぶん大丈夫でしょう。

アルカスイス互換ハンドグリップがあれば望遠レンズも問題なしでしょう。
https://amzn.asia/d/3B8uIj5

書込番号:26001958 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2024/12/16 19:44(9ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん
>you_naさん

お二方どうもありがとうございます。
大丈夫であろうとは思っていたのですが、安心できました。
チビカメラ買おうと思います。

書込番号:26002070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:7件

2024/12/17 14:59(9ヶ月以上前)

>のんのんふじのんさん

X-T50のグリップはAmazonでもたくさん出ているのですが、
一部、グリップが大きすぎて、径が太いレンズの場合に
指の甲側がレンズにあたる可能性があります。
今後、レンズを追加されるのであれば一考された方がいいと思います

Smallrig, haoge, LEFTFOTO: XF-35F1.4やXF16-50であればOK。
   ☆XF16mmF1.4やXF56mmF1.2装着時はかなり狭いです。

Iborrys, JJC, クイックリリース: 上記に比べると握りは若干浅くなりますが、太いレンズOKです。

書込番号:26003125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2024/12/22 16:05(9ヶ月以上前)

>kakamikagamiさん
どうもありがとうございます。実際買ってみたところほとんど前グリップがないので、外付けを買う場合は参考にさせていただきますの

書込番号:26009294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 望遠、体育館でのレンズについて

2024/12/21 12:10(9ヶ月以上前)


レンズ > CANON > EF70-200mm F4L IS II USM

クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】
主に、体育館でのスポーツ、ダンス
【重視するポイント】

【予算】
10万程度まで
【比較している製品型番やサービス】
canon EF 70-200 f2.8 UUSM
タムロン sp70-200mm f2.8 DIVC USD G2
この2点で迷ってますが、
以下のレンズでも、良いか気になってます。
canon EF70-200 F4L ISUUSM
canon EF70-300 F4-5.6 ISUUSM
canon EF70-300 f4-5.6L IS USM

【質問内容、その他コメント】
以前は、canonイオスキスx7に
レンズセットの55-250を使用。
今は、canon r10に、55-250を使用してます。
EFレンズの中古で希望してます。

子供の撮影で、趣味の範囲ですが
アドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:26007704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2024/12/21 12:20(9ヶ月以上前)

|   
| 
|、∧ 
|Д゚ F2.8が良いと思います・・・
⊂) とにかく明るいレンズです!  
|/   
|

書込番号:26007709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2024/12/21 12:28(9ヶ月以上前)

|   
| 
|、∧ 
|Д゚ EF 70-200 F2.8L IS U USM と
⊂)  EF100-400 F4.5-5.6L IS U USM   
|/  の併用が良いと思う・・・・・・・・・
|

書込番号:26007717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/12/21 12:47(9ヶ月以上前)

機種不明

>コバサヨさん

EF135mm F2L USMが良いと思います。
中野のフジヤカメラで、AB品が70400円です。

https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/g/gC2120119228923/
https://kakaku.com/item/10501010014/

体育館のバスケだと、F4だとノイズで塗り絵になります。
F2.8でギリギリですかね。

書込番号:26007738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24920件Goodアンサー獲得:1700件

2024/12/21 12:53(9ヶ月以上前)

>コバサヨさん

体育館の明るさと被写体の動くスピード次第だけど
被写体をある程度止めるならシャッタースピードは1/500は確保したいところ。
そのためには、どうしてもISOを上げることになります。

コバサヨさんがどこまで
高感度によるノイズを許容するかですね。

できるだけノイズを避けたいなら
開放F2.8通しのレンズ一択。
妥協してもF4通しかな。

55-250で満足していますか?
満足していないなら、
目的の撮影において70-300F4-5.6の使用は
考えないほうがよいかと思います。

書込番号:26007747 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1531件Goodアンサー獲得:222件

2024/12/21 12:54(9ヶ月以上前)

私もF2.8のcanon EF 70-200 f2.8 UUSMが良いとおもいます。
サードパーテイ製ならタムロンよりズームリングの
回転方向の同じキヤノン製カメラのレンズ光学補正
に対応のシグマ70-200mm F2.8 DG OS HSMの
方が扱いやすいと思います。

https://kakaku.com/item/K0001108226/?lid=itemview_relation1_name

https://www.sigma-global.com/jp/lenses/s018_70_200_28/

書込番号:26007750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2024/12/21 13:04(9ヶ月以上前)

>コバサヨさん

後ほど、6084さんが実行役で登場して来るかと思いますが、

canon EF 70-200 f2.8 UUSM
がおすすめします。

書込番号:26007766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/21 13:12(9ヶ月以上前)

>コバサヨさん

ズバリ、レンタルして試してみたら?

書込番号:26007774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/12/21 13:31(9ヶ月以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
キヤノン製カメラのレンズ光学補正に対応のシグマ70-200mm F2.8 DG OS HSMの

本当ですか?
シグマはレンズ光学補正データを持っておらず公開もされていません。
また、あったとしても純正品以外はカメラに格納する手段がありません。
これはシグマに確認済みです。

レンズからカメラに転送されるのは型名のテキストデータだけです。
カメラはそのレンズが接続された事しか分かりません。

周辺減光と歪曲収差が補正されたなら、
それはテキストデータを使った偽装の可能性も無いとは言えないので
大問題に発展する可能性がないとは言えません。

その周辺減光と歪曲収差のオンとオフで効果が分かる画像をアップして頂けると嬉しいです。

書込番号:26007807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/12/21 13:47(9ヶ月以上前)

皆さん、初の投稿でしたが
ご回答ありがとうございます!

@2本持ちは、予算が厳しく、、
A屋内ハンドボール撮影、
 55-250では、明るさなどが
 物足りなくなってきてのご相談です。
なので、やはりF2.8レンズが良さそうですね。
シグマは、少し重いので
タムロンを考えてました。

F4、F2も気になりますが
ズームレンズが良いのかな?と

引き続き悩んでおりますので
宜しくお願い致します。

書込番号:26007827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/21 13:59(9ヶ月以上前)

>コバサヨさん

>望遠、体育館でのレンズについて

canon EF 70-200 f2.8 UUSMが良いと思いますよ。
AFも早いしちょっと重ためですが良いレンズです。
周辺減光も効きますよ。

書込番号:26007840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2024/12/21 14:04(9ヶ月以上前)

機種不明

体育館内他【明るさ 160 lx、320 lx他】撮影条件 ⇒ ISO感度の目安

>コバサヨさん

公立校の体育館内で、照明のみと外光が入る場合とで極端に変わりますが、
「使用予定の焦点距離」で、出来るだけ明るいレンズ、例えば
高額でも可能なら F2.8、
金額的に厳しいなら F 4で(^^;

※幸運にも「明るい照明の施設のみ」になるかどうか判りませんよね?
現状のカメラとレンズを使って、
例えば【シャッター速度優先モードの 1/500秒】と【露出補正】で画像の明暗を根本的に(できるだけ)調整し、
その結果を画像アップしたり、撮影条件を明示したりしてみてください(^^;


>主に、体育館でのスポーツ、ダンス
>canon r10
>子供の撮影で、趣味の範囲ですが

個人の許容範囲によりますが、
R10で ISO 12800でも許容範囲の場合を想定しても、
例えばシャッター速度 1/500秒で、
添付画像の「例@」※上表の明るさの条件とすると、
F 4で ちょうど ISO 12800になります(^^;

※「例@」の明るさは、一般家庭の夜間室内(の平均程度)と同じぐらいですので、
自宅でも設定や操作の練習になります。


問題は「中古」。
少なくとも個人売買は避けて、
【中古でも 保証付きの、マトモな中古店】
での購入をお勧めします。

※個人売買では、平気で故障品を売りつけて返品にも応じない悪質例が、kakakuの過去ログにもあります。

書込番号:26007844 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2024/12/21 14:09(9ヶ月以上前)

>55-250では、明るさなどが
> 物足りなくなってきて

露出補正をしていないなら、
明るいレンズに付け替えた「だけ」ではダメです。

基本的な感覚は、
電子レンジの解凍時間調整に似ていて、
自動で何でもやってくれると思ったら、何十万円~何百万円つかっても延々と不満が残ります(^^;

書込番号:26007848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2024/12/21 14:20(9ヶ月以上前)

>F4、F2も気になりますが
>ズームレンズが良いのかな?と

単焦点レンズでOKな場合は、
撮影場所や撮影距離を「自由に選べたり、調整できる場合」のみかと。

※保護者としての経験上、そう思います(^^;

書込番号:26007859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 EF70-200mm F4L IS II USMのオーナーEF70-200mm F4L IS II USMの満足度5

2024/12/21 14:40(9ヶ月以上前)

>コバサヨさん
canon EF 70-200 f2.8 UUSM
canon EF70-200 F4L ISUUSM
canon EF70-300 F4-5.6 ISUUSM
canon EF70-300 f4-5.6L IS USM
は使ったことがあります。

体育館だとなるべく明るいレンズが良いと思います。
例えば、canon EF 70-200 f2.8 UUSM

ただ大きく重いので、軽量志向なら、
canon EF70-200 F4L ISUUSMでしょう。

書込番号:26007875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/21 15:17(9ヶ月以上前)

>コバサヨさん
>なので、やはりF2.8レンズが良さそうですね。
>シグマは、少し重いので
>タムロンを考えてました。
>引き続き悩んでおりますので
>宜しくお願い致します。

タムロン sp70-200mm f2.8 DIVC USD G2
ズバリ、レンタルして試してみたら?

書込番号:26007907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:68件

2024/12/21 17:34(9ヶ月以上前)

単純に開放F値が違うだけではなく、AF精度も違ってくるので、予算があるなら70-200mmのF2.8です。
EFレンズでは、F4のLレンズでも、開放がやや甘くAF精度はF2.8のレンズに比べるとどうしても落ちてしまいます。
特に体育館のように暗い場所となると、余計にAFが合いにくくなります。

EF 70-200 f2.8 UUSMはサポート切れ間際なので値段が下がって買いやすいですが、サポートが切れると修理ができなくなるので注意が必要です。
長く使う気があるならIII型がおすすめです。

書込番号:26008077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5086件Goodアンサー獲得:716件

2024/12/21 18:56(9ヶ月以上前)

目的からすると少しでも明るいレンズの方が良さそうなので、乃木坂2022さんがお勧めの EF135mm F2L USMでトリミング対応…というのが良さそうですが…。

単焦点ですが、70-200でもどうせ望遠端ばかりでしょうし。

ただ、相当古いレンズなのでサポートは期待できないですが、ご予算を考えるとそこは仕方ないですよね。

因みに、私も今年R10+ EF70-200mm F4L IS USMで体育館での運動会を撮りました。
そんなに激しい動きではなかったので、SS抑えめでしたが、やはりISO爆上がりでベタッとした画質になってました。
画質を求めるなら少なくともF2.8は欲しいですね。

理想を言えば、フルサイズ+70-200F2.8でしょうけど、えぐい値段になりますもんね。

書込番号:26008195 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/21 19:07(9ヶ月以上前)

>コバサヨさん

純正EF 70-200 f2.8でいくなら、ここぞという時にレンタルですませてはどう?

書込番号:26008209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2024/12/21 19:24(9ヶ月以上前)

機種不明

体育館の 2Fからの撮影として、近い場合は約5m、コート2面の遠い方なら最長40m

体育館の 2Fからの撮影として、
近い場合は約5m、
コート2面で(移動できない場合の)遠い方なら最長40mぐらいですので、
単焦点の望遠次第では、近いところでは「ほぼ頭ばっかり」になったりするかもしれません(^^;

少なくとも単焦点レンズの場合は、購入前に【レンタル】で確認することをお勧めします(^^;


※添付画像は「換算焦点距離(換算f)」の他に、APS-Cなどでの実焦点距離(実f)も併記しています。

CANONのAPS-Cで実f=200mmの場合、換算f=320mmになりますので、
添付画像の【C列】換算f=200mmと【D列】換算f=400mmとの間になり、
体育館内では「いかにも望遠」として扱うことになるかと思います。

書込番号:26008238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/12/21 23:25(9ヶ月以上前)

皆様、ありがとうございます。

体育館では暗所
片隅での撮影が多く、動きも早いので
EF 70-200で検討しようと思います!

canonは、予算オーバー気味ですので
タムロン、シグマも視野に入れながら。。

R10に換えて、以前より良い感じですが
バッテリーの減りが早いのと
一眼レフが好みで、90dとの組み合わせも、、
となど、色々考えますが

今回レンズの件では
とても参考になりました。

書込番号:26008533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2024/12/22 07:46(9ヶ月以上前)

>コバサヨさん

>> タムロン、シグマも視野に入れながら。。

レンズ発色が、シグマの方がキヤノンに近い色になるかと思います。

書込番号:26008781

ナイスクチコミ!0


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 EF70-200mm F4L IS II USMのオーナーEF70-200mm F4L IS II USMの満足度5

2024/12/22 08:35(9ヶ月以上前)

>コバサヨさん

EF 70-200 f2.8 UUSMはとても良いレンズですが、
旧機種なので近い将来サポートが切れて
修理ができなくなります(他の方が書いておられる通りです)。

しかも、中古でも安くないので
F2.8ならタムロンかシグマが良いのではないでしょうか?
でもF2.8レンズは大きくて重いですよ〜。

使用頻度が低いなら、信頼のおけるお店での中古購入が
良い選択になるかもしれません・・?

書込番号:26008831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/12/22 11:52(9ヶ月以上前)

重さ、金額なども悩みでしたが
大体方向性が見えてきて
皆様ありがとうございました。

解決済にしましたが
また、アドバイスあれば
宜しくお願い致します!

書込番号:26009034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/22 13:05(9ヶ月以上前)

>コバサヨさん

お疲れ様でした!

書込番号:26009111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

tamronから買い替え検討

2024/10/12 10:24(11ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S

スレ主 54rch3891さん
クチコミ投稿数:3件

Tamronの70-300(a047)からこのレンズへの買い替えを考えています。
ニコンプラザでも試しに撮影してみましたが、tamronに比べ解像度がいいのか細かなところがボケない印象でした

とはいえ素人判断なので価格もあり迷っています。
普段は飛行機撮影や風景撮影をしています

【手持ち機材】
z6
NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
ftzマウント
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

書込番号:25922892

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件 NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR SのオーナーNIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sの満足度5

2024/10/12 12:13(11ヶ月以上前)

描写力はハッキリ上ですね。

特に被写体が遠い場合や、条件が良くないときに、結構な違いがあると思います。

サイズと重さ(重めと言っても1355gですが)を実際に試されて問題ないのであれば、購入でいいと、背中を押させていただきます〜。

書込番号:25922979

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/12 13:25(11ヶ月以上前)

>54rch3891さん

>tamronから買い替え検討

性能が近かったらタムロンはバカ売れしますよ
重さが倍以上有りますので、三脚などもしっかりしたものが良いですよ。

書込番号:25923028

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:764件Goodアンサー獲得:47件

2024/10/12 19:03(11ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>54rch3891さん

こんにちは。
サンプル画像を貼り付けておきますね。参考になれば・・・

以前、α7RWを使っておりEF100-400mm GMも持っていました。コイツは前玉を下に持つと自重でダラーンと伸びるんです。
ズームリングのトルク調整が付いておりこれをTIGHTにすると抑制されますが当然ズームリングが重くなる。TAMRONのはどうですか?

これと比べてZ100-400mmは伸びません。伸びないのでトルク調整も必要ありません。直進ズームも当然出来ますがズームリングの回転角もEF100-400mmGMより少ない感じでシンプルに操作出来ますね。
シームレスな絞りリングも付いておりMF/AFもレンズ側で切り替え出来るのでファインダーを見ながら全ての操作が出来ます。

でもお使いの70-300mmと比べて大きく重いし。価格もかなり違うので比較コストに見合うかは難しいかなぁ。

書込番号:25923359

ナイスクチコミ!6


スレ主 54rch3891さん
クチコミ投稿数:3件

2024/10/12 20:35(11ヶ月以上前)

>鳥が好きさん
気持ちを汲んでくださりありがとうございます(笑)
いま24-70も24-120に変えようか迷ってるところなので冬のボーナスと相談しながら背中を押されます(笑)

>湘南MOONさん
三脚のご心配ありがとうございます!
もともとD800でもう少し重たいレンズを使っていたのでそこは大丈夫だと思います。
タムロンの600をドナドナして300を迎えたものの物足りず、かといって600は正直重たすぎて日常には邪魔だったので悩んでいました

>大和鹿丸さん
写真作例までありがとうございます。
ソニーレンズは存じ上げないですが色々悩んでみますね。

書込番号:25923475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/12 23:42(11ヶ月以上前)

>54rch3891さん
普段は飛行機撮影や風景撮影をしています

まず、使用のカメラによります。

本当なら、タムロンなんか3流は使っちゃ駄目ですよ、と言いたいが、
不滅のニコン魂も、既にタムロンに売り飛ばし崩壊しちゃったし、

Z8やZ9ならニコンの「S-Line」に固執する。
Z5クラスならタムロンで我慢する。

色にじみや色づきを抑え絞り開放から高い解像性能を発揮する「S-Line」

スレ主のZ6なら、まずカメラの買い替えを先に検討してから、
レンズを
ニコンの「S-Line」に買い替える。


書込番号:25923676

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2024/10/13 07:53(11ヶ月以上前)

>54rch3891さん

>> 価格もあり迷っています。
>> 普段は飛行機撮影や風景撮影をしています

「使用頻度」もあるかと思います。
毎日(365日)、朝から晩まで写真撮影されるのでしたら、
Z 100-400の新品でもいいかと思います。

休日だけの撮影ですと、
Fマウントの100-400の中古または新品でもいいかと思います。
まあ、作品として撮影したい場合は、Z 100-400でもいいかと思います。

私の場合、ニコンだと、Z6の他、一眼レフのD200/D810も使っていて、
荷物が重くなるため、Fマウントのまま運用しています。

書込番号:25923883

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2024/10/13 08:04(11ヶ月以上前)

>54rch3891さん

あと、
70-200/2.8と2xテレコンの組み合わせでもいいかと思います。

風景は、70-200/2.8で撮影、
飛行機は、70-200/2.8に2xテレコン付けて、140-400/5.6として使うのもありかと思います。

私は貧乏なので、D200/D810の一眼レフで
F5/F100時代に購入したΣ300/2.8に2xテレコンで撮影していましたが、
中古の1.4xテレコンも数年前に追加購入して、使っています。

書込番号:25923886

ナイスクチコミ!4


スレ主 54rch3891さん
クチコミ投稿数:3件

2024/10/13 08:58(11ヶ月以上前)

>@/@@/@さん
ごめんなさい、
そういうボディの買い替えとか
メーカーを挙げて三流と貶すようなコメントは求めてないです。
今のレンズもいいけどもっといいレンズにしようかなという悩みを変なマウントで嫌な気分にさせないでください。

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます
毎日ずっとは流石に使わないですがFマウント系はボディを家族に譲ったので荷物的な懸念はないんですよね。
ただこれから買うのにわざわざアダプタを噛ませる運用もしたくなくて。
また70-200もzレンズだと100-400と似た値段でテレコンも10万近いのでちょっと現実的ではなかったです。
ご提案ありがとうございます

書込番号:25923929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR SのオーナーNIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sの満足度5 北の便り 

2024/10/13 09:01(11ヶ月以上前)

当機種

買った頃の撮影

Z24-120/4(24-70/4から入れ替え)、Z100-400/4.5-5.6(Fの70-200/2.8GVR2は温存)を使っています。

風景としての望遠ズームは、70-200のほうが使い勝手がいいとは思います。
(80と100の違いでしかないですが)
とは言え、マウントアダプターを使って70-200/2.8を使うことも少なくなっていますが。
(70-200は残してあるDf用に)

24-120/4もあるので助かっています。




書込番号:25923930

ナイスクチコミ!2


伊勢丸さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2024/10/13 15:39(11ヶ月以上前)

>54rch3891さん


冷静に考えても・・・

実売で6倍以上するレンズとお手軽お買い得品を比べるのが無理があると思います。

書込番号:25924311

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/21 14:14(9ヶ月以上前)

>54rch3891さん
今お持ちのレンズ資産を考慮すると、タムロンレンズから100-400Zに買い替えた場合、24-70Zレンズも24-120Zレンズに買い替える必要があるので、高額投資になります。
今はNikonでキャッシュバックキャンペーンもやってますし、ニコンダイレクトでレンズを買うと10%クーポンが使えて1割引の価格で買えるので、タムロンレンズと24-70Zレンズを売って買い替えるのも一案です。
キタムラやマップカメラで中古レンズを探すのもアリですが、新品との価格差が思ったほど大きくないのと保証期間が新品と比べて短いので、予算が許すのであれば新品の方がいいと思います。

書込番号:26007855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

NDフィルターについて

2024/12/15 21:39(9ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 28-70mm F2 GM SEL2870GM

クチコミ投稿数:6件

86ミリのNDフィルターを探しています
今のレンズは67ミリで、K&Fのマグネット式可変フィルター(N2-N32)を使っていますが86ミリは作られていないようで

付け外しを素早くしたいので、マグネット式なら可変ではなく数枚持ち歩くのでも構いません

ご存知の方、よろしくお願い致します

書込番号:26001006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/12/15 22:38(9ヶ月以上前)

機種不明

86mm径の1番高い奴

>maripip1025さん

アマゾンには86mm径のNDフィルター幾つかあるよ。

https://amzn.asia/d/cJqaEtZ

書込番号:26001088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2024/12/16 06:28(9ヶ月以上前)

これよく調べずに買って昨日届いたんですが、マグネット式ではなくて付け外ししにくくて返品しました泣

可変じゃなくていいのでマグネット式を探しています

書込番号:26001267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2024/12/16 17:15(9ヶ月以上前)

機種不明

FE 28-70mm F2 GM SEL2870GMにアダプターとレンズキャップを使用している状態です。

私の運用方法ですが、フィルターはH&Y社のフィルターシステムを採用しているので、全レンズにアダプター&キャップをつけっぱなしにして
フィルターをマグネットでぱちぱち付け替えるような運用をしているので、おそらく質問者様の想定している運用ができるかと思います。

FE 28-70mm F2 GM SEL2870GMに対しては

Swiftマグネティックアダプター(K-SeriesホルダーMarkIII兼用) [A. ベース] 86mm [RM-AR86] 
https://hy-filter-japan.com/items/63f95226fd12d13e01b15e42

を普通のねじ込みフィルターと同じようにレンズにねじ込んで取り付けます
私は横着ものなのですべてのレンズにこのアダプターを取り付けて

Magnetic Aluminum Filter Cap for REVORING [A'. ベース] LC-82F という製品になるのですが
これはマグネット式になっている平らなレンズキャップになります。
https://hy-filter-japan.com/items/63f952d597c24563a2e7f14b

両方を取り付けた状況が写真の状況になります。
レンズの外径も大きいのでキャップが違和感なく装着できてます。

Swiftマグネティックドロップインフィルターラック [B. ブリッジ] [RD100] 
フィルターを付けるためのラックになります。

https://hy-filter-japan.com/items/63f953ea3313d21ececaa860

そこに各種NDであったりCPLフィルターやブラックミストフィルターを使用しています

ドロップインフィルター各種
https://hy-filter-japan.com/?category_id=5ddd154a51940c25c9689030

さらにマグネットで角型のホルダーが付けられるのでフィルターの脱着が便利です。

ガチャガチャメカニック的なものがついているのですが、ケラレ等は発生しませんので
安心して使えてますよ。

書込番号:26001870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/16 22:22(9ヶ月以上前)

機種不明

>maripip1025さん

KANI Filter さんがマグネットベースを大至急で製作中だとXに投稿されていました。

私もマグネット系にどっぷりで今更ネジ込みは使えないので、泣く泣くではあるのですがAliexpressを使って中国から取り寄せています。(画像添付)ヨドバシドットコムにもあったような気がしますが非常に高価でした。

書込番号:26002329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2024/12/17 11:15(9ヶ月以上前)

情報ありがとうございます!

Aliexpressのサイト見てみましたが、86ミリはいま品切れなのか買えないようです
他のサイトも見てみますね

マグネットに慣れちゃうとねじ込み式使えなくなりますよね笑

書込番号:26002865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/21 10:32(9ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

kase製 86mm マグネットベースが注文から約1週間ほどで中国から届きました。用意していた86mm レンズキャップ(Urth)と86mm可変NDフィルター(KANI)を取り付けてみました。(添付写真)

話題になっていたフードへの干渉やワイド域でのケラレもなくマグネット化成功で大満足です。

書込番号:26007598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング