レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938594件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44845スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

NDフィルターについて

2024/12/15 21:39(9ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 28-70mm F2 GM SEL2870GM

クチコミ投稿数:6件

86ミリのNDフィルターを探しています
今のレンズは67ミリで、K&Fのマグネット式可変フィルター(N2-N32)を使っていますが86ミリは作られていないようで

付け外しを素早くしたいので、マグネット式なら可変ではなく数枚持ち歩くのでも構いません

ご存知の方、よろしくお願い致します

書込番号:26001006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/12/15 22:38(9ヶ月以上前)

機種不明

86mm径の1番高い奴

>maripip1025さん

アマゾンには86mm径のNDフィルター幾つかあるよ。

https://amzn.asia/d/cJqaEtZ

書込番号:26001088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2024/12/16 06:28(9ヶ月以上前)

これよく調べずに買って昨日届いたんですが、マグネット式ではなくて付け外ししにくくて返品しました泣

可変じゃなくていいのでマグネット式を探しています

書込番号:26001267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2024/12/16 17:15(9ヶ月以上前)

機種不明

FE 28-70mm F2 GM SEL2870GMにアダプターとレンズキャップを使用している状態です。

私の運用方法ですが、フィルターはH&Y社のフィルターシステムを採用しているので、全レンズにアダプター&キャップをつけっぱなしにして
フィルターをマグネットでぱちぱち付け替えるような運用をしているので、おそらく質問者様の想定している運用ができるかと思います。

FE 28-70mm F2 GM SEL2870GMに対しては

Swiftマグネティックアダプター(K-SeriesホルダーMarkIII兼用) [A. ベース] 86mm [RM-AR86] 
https://hy-filter-japan.com/items/63f95226fd12d13e01b15e42

を普通のねじ込みフィルターと同じようにレンズにねじ込んで取り付けます
私は横着ものなのですべてのレンズにこのアダプターを取り付けて

Magnetic Aluminum Filter Cap for REVORING [A'. ベース] LC-82F という製品になるのですが
これはマグネット式になっている平らなレンズキャップになります。
https://hy-filter-japan.com/items/63f952d597c24563a2e7f14b

両方を取り付けた状況が写真の状況になります。
レンズの外径も大きいのでキャップが違和感なく装着できてます。

Swiftマグネティックドロップインフィルターラック [B. ブリッジ] [RD100] 
フィルターを付けるためのラックになります。

https://hy-filter-japan.com/items/63f953ea3313d21ececaa860

そこに各種NDであったりCPLフィルターやブラックミストフィルターを使用しています

ドロップインフィルター各種
https://hy-filter-japan.com/?category_id=5ddd154a51940c25c9689030

さらにマグネットで角型のホルダーが付けられるのでフィルターの脱着が便利です。

ガチャガチャメカニック的なものがついているのですが、ケラレ等は発生しませんので
安心して使えてますよ。

書込番号:26001870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/16 22:22(9ヶ月以上前)

機種不明

>maripip1025さん

KANI Filter さんがマグネットベースを大至急で製作中だとXに投稿されていました。

私もマグネット系にどっぷりで今更ネジ込みは使えないので、泣く泣くではあるのですがAliexpressを使って中国から取り寄せています。(画像添付)ヨドバシドットコムにもあったような気がしますが非常に高価でした。

書込番号:26002329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2024/12/17 11:15(9ヶ月以上前)

情報ありがとうございます!

Aliexpressのサイト見てみましたが、86ミリはいま品切れなのか買えないようです
他のサイトも見てみますね

マグネットに慣れちゃうとねじ込み式使えなくなりますよね笑

書込番号:26002865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/21 10:32(9ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

kase製 86mm マグネットベースが注文から約1週間ほどで中国から届きました。用意していた86mm レンズキャップ(Urth)と86mm可変NDフィルター(KANI)を取り付けてみました。(添付写真)

話題になっていたフードへの干渉やワイド域でのケラレもなくマグネット化成功で大満足です。

書込番号:26007598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

15年も前のレンズですが・・

2024/12/20 00:12(9ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 28-70mm F2.8 EX DG (ミノルタ AF)

クチコミ投稿数:158件


こちらのレンズのαマウント用がなかったのでご容赦ください。

SONY α57を使用してますが
明るい70mmレンズが欲しかったので調べたら
全国的なカメラチェーンの中古で23000円でした。

15年も前のレンズですが
中古でこの価格帯は高いでしょうか?
また、レンズ性能も当然ながら15年前相当ですよね・・。。
まぁハズレでも23000円なのでパチンコで負けたと思えば安いものですが。。

もっと最近のもので5万円以下クラスの明るい良いレンズは何かありますか?


書込番号:26006169

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:158件

2024/12/20 00:17(9ヶ月以上前)


こちらのレンズは同時期の発売なのに中古56000円でしたが
やはり性能の違いでしょうか?
Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8ZA

書込番号:26006170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:181件 500px 

2024/12/20 00:56(9ヶ月以上前)

今はAマウントレンズは作っていないので中古で探すしか無いですよね。
この2本ならば、Vario-Sonnarの方が格上なので買えるならコッチですね。

書込番号:26006192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2024/12/20 01:07(9ヶ月以上前)

>あらもくさん
αマウント用で合ってますよ。このレンズが出たのは2004年でまだソニーにアルファマウントの資産を一部譲渡する前のコニカミノルタ時代のものなので。

20年前の発売だけど、デジタル向けにコーティングにした製品なので、例えば逆光で極端なフレアみたいな酷い状態まではいかないんじゃないでしょうか? 
けど23000円と言われると、うーん....というのが大変正直な個人的感想です。
キヤノン用は2004年発売で、そもそも当時発売開始時の価格が5万くらいなので、今更中古で23000円と言われるとかなり渋いかな。修理もできないし

Vario-Sonnar 24-70/2.8 ZAはSAL2470Zですが、こちらは2008年発売のソニー純正ZEISSブランドの当時最上位の標準ズームです。
これのコーティングとAF追従性を改良したSAL2470Z2を新品で買って昔使ってましたが、ちょっと立体表現に乏しいのと、ワイド側のかなり隅の方だけはどうにもならなかったけど、それ以外は良いレンズでした。
ちなみに2型じゃないSAL2470Zはもうソニーの部品保有期限が切れてるので、修理できない箇所だらけかもしれないです。

αA用だった28-75/2.8 SAM SAL2875とかも2万円台で見つかるのでこっちの方が良さそうかなー
まあこれもタムロン設計なので純ソニーではないですが。

5万以下ならミノルタの大三元のAF 28-70/2/8Gとかもおもしろそうかも

書込番号:26006199 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2024/12/20 01:45(9ヶ月以上前)

>盛るもっとさん

早速のコメントありがとうございます。
他の方のコメントも見て検討させていただきます。

>seaflankerさん

SAL2875の方が良さそうですね。
ネットショップだと40000円前後、ヤフオクの個人出品だと20000前後ですが
こちらも古いレンズですので個人だとメンテナンスもしてなさそうですし
ちょっと不安ですよね。。
さすがにもう誰も入札してないですが・・・。。

書込番号:26006214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2024/12/20 01:48(9ヶ月以上前)

ヤフオクで前玉に傷ありの出品がありましたが(端の方に数ミリ?に傷)
撮影に問題はないでしょうか???

書込番号:26006216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2024/12/20 01:50(9ヶ月以上前)

傷だけならそう影響はないと思うけど、ヤフオクの傷ありレンズなんて自分ならまず一円も出さないですね。

クモリだと程度によっては影響あります

書込番号:26006218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:76件

2024/12/20 07:28(9ヶ月以上前)

僕はAマウント機のヘビーユーザーですが、この価格なら買いません。確かにAマウントレンズは中古で探すしかありませんが、まぁ15年前のシグマなら1万円台じゃないですかねぇ。標準ズームならミノルタレンズで探しますね。この価格なら、3本は変えると思います。ミノルタレンズは優秀なのでデジタルでも充分使えますよ。

書込番号:26006327

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2024/12/20 11:51(9ヶ月以上前)

あらもくさん こんにちは

生産時期にもよりますが 古い時期に作られたタイプだと ライブビューやミラーレスなどのAF撮影に対応しておらずレンズのバージョンアップが必要になる事も有るので  社外レンズの場合注意が必要です

書込番号:26006561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ラグビー観戦用に

2024/12/18 22:56(9ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR

スレ主 祐大さん
クチコミ投稿数:22件

zfcを所持しており、いずれはNikonのフルサイズ機を購入する予定です。

ラグビーの観戦用に望遠レンズの購入を検討しております。

候補として、本レンズと
NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR
の二つで迷っています。

本レンズは初心者にはあまりにも重く扱いにくいのではないかと考えております。
28-400は軽くて扱いやすそうですが、暗くて晴天以外では使えないなどといったレビューを見てしまい、決断が難しくなってしまいました。

決断を手助けしていただける助言や、他におすすめのレンズがあれば教えてほしいです。

書込番号:26005040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/18 23:18(9ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

こんにちは。NIKKOR Z 180-600mmは非常に使い勝手が良く買って満足しています。重いと言えば重いのですが、座ってのラグビー観戦で苦になる事はありませんでした。ちなみに28-400mmは使ったことがないのでどちらが良いかはわかりません。
Z6IIとの組み合わせで国立競技場のスタンド5列目あたりから撮った写真を載せておきます。

書込番号:26005063

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2024/12/19 00:16(9ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

撮影距離40~130m、(8倍 単眼鏡)、換算f=400~600mm

【ISO感度の目安】シャッター速度 1/500~1/2000秒(ナイター照度~快晴以上)

>祐大さん

現在お手持ちのレンズの焦点距離ではどうでしょうか?

いずれフルサイズ、との事ですので、添付画像1枚目は、撮影距離40~130mと換算f=400mm~600mmの条件例です。
ピクトグラム(ヒトガタ)の大きさを比べてみてください。


添付画像2枚目は、ナイター照度から快晴以上の明るさで、
シャッター速度 1/500秒~1/2000秒の各々において、
F値別の ISO感度の目安です。

(例)
1/500秒と F8であっても、標準的な露出において、
・曇り(Lv(Ev)12⇒約1万ルクス)で ISO800、
・ナイター照度で ISO 6400

【露出補正】が出来ない人の場合は、カメラの自動露出の結果「だけ」で、暗い明るいと大騒ぎしている場合とか、
基本的なことを知らずに「不適切な設定のMモード」であっても、暗い明るいと大騒ぎしている場合とかもあるので、評価者のスキルも考慮すべきでしょう(^^;

書込番号:26005098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/19 05:55(9ヶ月以上前)

>祐大さん

ズバリ、レンタルして試してみたら?

書込番号:26005200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/19 08:20(9ヶ月以上前)

>祐大さん

> ラグビー観戦用に

600oが必要ならば、 NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
400oで良いならば、、NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
が良いと思いますよ。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001546731_K0001615741_K0001395593&pd_ctg=V070

書込番号:26005305

ナイスクチコミ!1


スレ主 祐大さん
クチコミ投稿数:22件

2024/12/19 10:44(9ヶ月以上前)

>じゅん007さん

作例を含めてご回答ありがとうございます!

zfcはボディ内手ぶれ補正がないので一脚などを使用しないと、ブレてしまわないか心配もあります。
z6Uを使用しているとのことでしたので条件が異なりますが、ご知見があれば教えていただけると嬉しいです。

書込番号:26005436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:16件

2024/12/19 10:59(9ヶ月以上前)

>祐大さん

最近の若いカメラ愛好家は、軽さを重視するのか、キヤノンR10とRF100-400(新品84000円)でスポーツ撮影する人を良く見かけます。RF100-400は635gしかないので、R10とトータルで1kgをわずかに出るだけです。

キヤノンR10はAPS-C2400万画素なので、フルサイズ換算160-640mmになり、R10のデジタルズームだと2000mm以上に伸びます。

https://kakaku.com/item/K0001383775/#tab02

書込番号:26005455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 祐大さん
クチコミ投稿数:22件

2024/12/19 16:13(9ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
二つの画像ありがとうございます。
焦点距離を検討するにあたって大変参考になりました。

明るさに関しては有名そうなYouTuberの方が曇りや室内スポーツでは使い物にならないと仰っていたので鵜呑みにしてしまいました。。。
もう少し信頼できる人の意見を集めて調べてみたいと思います!

書込番号:26005715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2024/12/19 16:24(9ヶ月以上前)

>祐大さん

ご丁寧にどうも(^^)

注釈ですが、
>明るさに関しては有名そうなYouTuberの方が曇りや室内スポーツでは使い物にならないと仰っていたので

曇りと室内スポーツの明るさを同列にするのは(桁違いの明るさの違い故に)不適切ですが、
室内スポーツについては、ハッキリ言って「もっと明るいレンズが欲しくなる」と思います。

※これについては、夜間に補足します(^^;

書込番号:26005733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2024/12/19 22:59(9ヶ月以上前)

機種不明

ナイター他、室内競技の明暗3条件の例

>祐大さん

下記に補足の件をレスしていますが、
読まれるまでもなく、
・十分に明るい条件
・(カメラにとっては)キツイほど暗い条件
で、
いずれは「使うレンズを選択」できるように予定し、
是が非でも「1本に統合しよう」とはしないほうが良いかと思います(^^;



さて、ナイター照度の条件の他、
公式室内競技場、
やや明るめの(公立校などの)照明のみの体育館内、
やや暗めの(公立校などの)照明のみの体育館内、
の撮影条件で、ISO感度の「目安」です(^^;

※個別に独立した表を、4つ一緒にしました(^^;


暗いF値では、ビックリするような高感度になっていますが、
各表内の左端を参照してください。

例えば、
快晴の 1/512
晴れの 1/256
とか補足しております。

暗くなる分だけ
【ISO感度で補填】したり、
明るいレンズを使ったり、
シャッター速度を遅くしたり、
の対策が必要になります(^^;

スポーツ撮影なのに【1/500秒】が目立つように作成していますが、
これはお勧めではなく、上記の対策を考慮した【妥協の値】です(^^;



※比較対象の明るさについて
「計算」には具体的な数値の設定が不可避なので、下記のように設定しています。
快晴 : Lv(Ev)15 ⇒ 2.5*2^15 ≒ 8万lx(ルクス)
晴れ : Lv(Ev)14 ⇒ 2.5*2^14 ≒ 4万lx(ルクス)↑
「Lv(Ev)」は死語化しつつあるので、スルーでOK

書込番号:26006138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2024/12/19 23:36(9ヶ月以上前)

念のため。

撮影(被写体)照度の【直接計測の必然性は、ありません】。

撮影条件の相関から、(ある程度)推測可能なので。


※時々、「試合中にどうやって計測するのか?」などと勘違いされることもあるので、念のための注釈です(^^;

書込番号:26006159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

新製品はいつ頃出ますでしょうか?

2024/12/09 16:20(9ヶ月以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR

クチコミ投稿数:45件

まさに、「ザ・富士レンズ」ともいえるXシリーズの最高の写りを堪能できるレンズですが、ついにその重さに耐えかねて、とうとう手放してしまいました。しかし、あの素晴らしい写りが忘れられず、軽量化された新製品を待望しています。さて、いつ頃に、なるのでしょうか?

書込番号:25992683

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/12/09 16:52(9ヶ月以上前)

>新鮮カメラ組さん

1710gのタムロン 150-500mm (A057X)を X-S10で使ってる自分としては、995gのこのレンズは重たいと重いませんが、2014年11月の発売から丸10年経過していますし、XF16-55mmF2.8がリニューアルされたので、新型が出る可能性はありますね。出るとしたら来年あたりかな?

書込番号:25992714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2024/12/09 21:25(9ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん
早速のご返信ありがとうございます。後期高齢者となってからは、重いレンズを数本持ち歩いての撮影が、苦痛になってきました。軽くて、描写の良いレンズに魅力を感じてしまいます。一日も早く出て欲しいですね。

書込番号:25992988

ナイスクチコミ!1


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2024/12/10 15:24(9ヶ月以上前)

軽くて描写の良いレンズというと、70-200mm F4 くらいのレンズを考えてしまいますね

200mm F2 は使ってみたところ、50-140mm ほどはAFの食い付きが良くなかったです。

本当は70-200mm f2.8 のレンズが欲しいんですが。

フルサイズのカメラメーカーはAPS-Cのレンズに本気出さない。
APS-Cのカメラメーカーはフルサイズと同じ焦点域のレンズがないこともある。

痛し痒し。

50-140mmには満足しています。

書込番号:25993900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件

2024/12/19 22:06(9ヶ月以上前)

>milanoさん
貴方のおっしゃる通り、70-200 F2.8の軽量なレンズが待ち遠しいです。

書込番号:26006099

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

シルバーは出ないんですかねー

2024/11/19 02:08(10ヶ月以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF27mmF2.8 R WR

スレ主 縞狸2014さん
クチコミ投稿数:491件

X-T50シルバーとの組み合わせで、超かわいいセットになりそうなんですが、、、
富士は何故、シルバーを出さないのでしょうねぇ?

書込番号:25966243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/19 06:31(10ヶ月以上前)

>縞狸2014さん

>シルバーは出ないんですかね

2本ほど出したようですが売れなかったのでは

書込番号:25966310

ナイスクチコミ!2


スレ主 縞狸2014さん
クチコミ投稿数:491件

2024/11/19 07:57(10ヶ月以上前)

前のバージョンのシルバーは、一部で大人気のようですが、、、

シルバーのX-T5、X-T50とマッチするんですよね。。。

書込番号:25966357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/11/21 15:01(10ヶ月以上前)

機種不明

>縞狸2014さん

シルバーの旧XF27mmは不人気で全く売れず、東南アジアでは完全新品が1万円ちょっとで投げ売りされていて、日本人が土産に買ってきたと聞いています。そんな訳で新型のXF27mmはシルバーがないのでしょう。

https://fujixe3.hatenablog.com/entry/2019/12/19/231223

どうしても、シルバーが欲しいなら、サードパーティのAF27mm F2.8を買われれば良いのでは? 新品2万円台です。

書込番号:25969049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 縞狸2014さん
クチコミ投稿数:491件

2024/11/21 15:38(10ヶ月以上前)

X-T50が出てから、最薄でシルバーとの組み合わせが良いということから、一部では人気が出ていますよね、、、

中古でも5万円ぐらいの値段がついていますし。

ご紹介のレンズはあまり評判が良くないので、純正で状態の良いものがあればとも思うのですが、、、

絞りリング付きでシルバーというのは、X100Yのミラーレス版のようなものですし、今度でたX-M5に付けても可愛いので、、、

シルバー、出せば人気が出ると思うのですが、どうでしょう。。。

書込番号:25969092

ナイスクチコミ!2


スレ主 縞狸2014さん
クチコミ投稿数:491件

2024/12/19 16:50(9ヶ月以上前)

ということで、これをポチッてしまいました。シルバー出てたら、こっちだったかも〜
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1648929.html

書込番号:26005762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズの購入について

2024/12/19 08:55(9ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)

クチコミ投稿数:10件

こちらのレンズと24-50gレンズとで迷っています。
ボディは7cAでコンパクトなので、できればレンズもコンパクトな方が良いなと考えています。望遠域が50までな事も踏まえて迷っているのでお助けください。今までズームレンズはキットレンズでしか持ち合わせたことがなく単焦点を使用してきました。街撮りスナップにはコンパクトで単焦点を持ち歩くのですが、旅行用にズームレンズが一つ欲しいと思った次第です。

ただ、ズームレンズを使用したいタイミングは正直なところ見出せておらず、いつも広角の単焦点や、キットレンズでも28mmばかりで撮影しいるので、自分に必要かどうかも含めてご意見いただきたいです。

書込番号:26005339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2024/12/19 08:58(9ヶ月以上前)

そんな場合こそ、【レンタル】で(^^;

書込番号:26005341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2024/12/19 10:06(9ヶ月以上前)

>ゆきはすさん

旅行も月2〜3回なら購入
3ヶ月に一度ならレンタルでしょうが

常は単焦点で
24-50mm

28-200mm
で悩む要素が分かりません

少しでも広角で画質優先なら
24-50でしょうし
旅行での思い出記録でレンズ1本だけで付けっ放しなら
28-200に成るのでは無いですか?

書込番号:26005403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:6件 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)のオーナー28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)の満足度5

2024/12/19 10:27(9ヶ月以上前)

>ゆきはすさん
自分もα7Cii使ってます。
先日、旅行用に同じように悩み、結局買って満足だったのが以下のレンズです。

TAMRON(APS-C用です/画素数1400万になります)
18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用]

ぶっちゃけ画質とかより、レンズ交換なしで旅を楽しみつつ、撮りたいな!と思った時にすぐ撮れるレンズを考えて買いました。

結果は満足しており、写りがイマイチだったら旅行後に手放そうかと思っていましたが、手元に置いておくことにしました。

フルサイズ換算で27-450mm相当なので、どんな場所でも撮れました。軽いし(確か620g)そしてなにげに写りも相応に良かったです。

参考になりましたら幸いですー

書込番号:26005426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24920件Goodアンサー獲得:1700件

2024/12/19 10:53(9ヶ月以上前)

何をどう撮るか…
そのためにどのレンズを使うか…
他人には判断でないのでは?
例えば、
同じ距離から同じ被写体を撮るにしても、
皆同じ焦点距離のレンズを使いますか?


>ただ、ズームレンズを使用したいタイミングは正直なところ見出せておらず、いつも広角の単焦点や、キットレンズでも28mmばかりで撮影しいるので、自分に必要かどうかも含めてご意見いただきたいです。

ここに、必要な焦点距離は自らわかっているのでは?

ズームを使用したいタイミングも見出せていないのに
なぜ、24-50と28-200を選んだのですか?
キットレンズは28-60ですかね?
それではダメなのですか?

しばらくの間、単焦点は使わず、
お持ちのキットレンズで
いろんな焦点距離で沢山撮ってみることをお勧めします。


書込番号:26005452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2024/12/19 11:29(9ヶ月以上前)

>ゆきはすさん

>> こちらのレンズ

広角は24mmスタートの方がいいかと思います。

>> 24-50gレンズ

中望遠域が不足かと思います。

>> ボディは7cAでコンパクトなので、できればレンズもコンパクトな方が良い
>> 旅行用にズームレンズが一つ欲しい

両者の選択より、

FE 24-105mm F4 G OSS (SEL24105G) 重さ:663g
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL24105G/

の方が、少し重くなりますが、丁度良いレンズだと思います。

書込番号:26005485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/19 12:23(9ヶ月以上前)

>ゆきはすさん

残念ながら、28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)は、メーカー、家電量販店共に在庫なし

手に入れるならインターネットショップか中古だね。

書込番号:26005536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/12/19 12:39(9ヶ月以上前)

>ゆきはすさん

>こちらのレンズと24-50gレンズとで迷っています。
>ボディは7cAでコンパクトなので、できればレンズもコンパクトな方が良いなと考えています。

そうしますと、ズーム倍率があまり大きくない、また開放F値があまり小さくないレンズがコンパクトで良いのですが

>望遠域が50までな事も踏まえて迷っているのでお助けください。

広角端、望遠端がどこまで必要なのかは、スレ主さんの被写体次第です。

>旅行用にズームレンズが一つ欲しいと思った次第です。

ズームレンズは、利便性(旅行中にレンズ交換しない)と画質のバランス、になりますので、
これまた、スレ主さんがどこでバランスをとるか?になります。

一般論として、ズーム倍率が高いほど、高画質のレンズは少なくなります。

関連するレビューをお知らせします。

『撮影スタイルと画質とのバランス』
https://review.kakaku.com/review/K0000750275/ReviewCD=1401025/#tab

『唯一無二の素晴らしいレンズ』
https://review.kakaku.com/review/K0001388144/ReviewCD=1519295/#tab

なお、私は旅行には、α7CとFE PZ 16-35mm F4 G SELP1635G を持って行くことが多いです。

書込番号:26005559

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング