レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(939991件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44905スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信10

お気に入りに追加

標準

レンズ > TAMRON > 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067) [ニコンZ用]

スレ主 野球拳さん
クチコミ投稿数:2件

皆様宜しくお願いします。
Z100-400を愛用していますが、50始まりの本レンズが気になっています。
少し軽量ですし・・・。

テレコン使えないのはありますが、所詮画質が落ちると想像して使わない前提です。
本レンズご使用の方、感想をお聞かせ頂きたいと思います。

書込番号:26296742

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:7件

2025/09/22 10:47(1ヶ月以上前)

買い替える必要はありません。

書込番号:26296771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/22 11:25(1ヶ月以上前)

>野球拳さん

Z100-400は業界最高の画質性能ですよ。
本当に持ってますか?

書込番号:26296811

ナイスクチコミ!1


スレ主 野球拳さん
クチコミ投稿数:2件

2025/09/22 11:27(1ヶ月以上前)

>エフオートさん
持っています、使っています。

書込番号:26296815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:227件

2025/09/22 14:44(1ヶ月以上前)

>野球拳 さん

私もそのまま使うに一票です。
軽量化、解放F地の性能で300mmi以上
の性能が100-400mm上なのは
換えるならNIKKOR Z 400mm f/4.5 VR S
単焦点ですが、こちらでしょう。

書込番号:26296984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:15件

2025/09/22 15:30(1ヶ月以上前)

YouTubeなどでZ100-400 vs 50-400
と打ち込めば比較サイトがいくつかあります。

Z100-400は持ってたけど、やっぱり大きく重く、運動会用に50-400に買い替えました。

ちゃんと見比べてませんが、そりゃ重箱の隅を突くように見比べればZ100-400には敵わないと思います。
でも少し小さくて軽く、何より50mmから使える便利さは、私の場合買い替えて正解でした。

書込番号:26297022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1244件

2025/09/22 17:41(1ヶ月以上前)

>野球拳さん

>> Z100-400を愛用しています

車で行くと、
Z100-400は、高級車のLEXUSブランド、
本レンズは、大衆車のトヨタブランドになります。

書込番号:26297106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:727件Goodアンサー獲得:113件

2025/09/22 18:44(1ヶ月以上前)

>野球拳さん

 このレンズは持っていませんが、評判は良いし安いレンズなので追加で良いのでは。

 焦点距離が重なっていても撮影状況で使い分ければよいだけ。

 標準高倍率ズームと焦点距離の重なる明るい単焦点やズームを持っている人は普通にいますよ。

書込番号:26297179

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/22 19:30(1ヶ月以上前)

>野球拳さん

>> Z100-400を愛用しています

車で行くと、
Z100-400は、高級車のベンツ
本レンズは、大陸系の三流車

そんなタムロンを買いたい発想が信じられない

書込番号:26297227

ナイスクチコミ!0


9801UVさん
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:127件 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067) [ニコンZ用]のオーナー50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067) [ニコンZ用]の満足度5

2025/09/23 08:11(1ヶ月以上前)

50-400使ってますがよく写りますよ

Z100-400は知りませんが、高いし重いし、値段が2倍違うけど写りは(多分)2倍は違わないでしょう
ランダムに写真を見て区別できる人はいないんじゃないでしょうか?

最近は50-400すら持ち出し頻度は下がり、より軽いZ30+50-250を多用しています

写りは良いけど重いデカい機材より、多少画質は劣っても軽くコンパクトな機材のほうが持ち出し頻度が増えて、結果として良い写真を残せます

書込番号:26297690

ナイスクチコミ!9


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:68件

2025/09/24 15:04(1ヶ月以上前)

こんにちは、はじめまして。
zfで最近購入しました。他は大三元レンズです。フジのH2、GFXも使用してますが、大三元レンズ画質が自分には標準になってます。
今現在感じるのは、順光なら同等、逆光気味ならZが気持ち抜けがよいと感じます。人ならZが綺麗だと思います。ただ、言葉にすると差が大きくなりますので誤解しないで欲しいのですが、本レンズも不満にはならないレベルですし、値段的にはこちらの性能が上です。そして使える場面はこちらが圧倒的に広いです。ガンレフなどを見てもZの範囲は狭いですね。しかし、Zの購入も考えてます。予定と言っていいです。フレーミングがあっている被写体ならZがベターでしょうね。ただ、かなりの場面で同等画質と感じてます。また、EF100400もGFXで使用してますが、Z大三元と遜色ないレベルと感じてますのでZ100400とは個性の違いレベルの話だと思います。
長くなりましたが、広いフィールドで風景での使用感です。光線の量が違いますので近接撮影とは印象がちがうかも知れません。色が気にならなければ大変便利だと思います。

書込番号:26298951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

こちらのレンズは手動ズームでしょうか?

2025/09/22 22:19(1ヶ月以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]

スレ主 alf155さん
クチコミ投稿数:3件

ご教授ください。。
こちらのレンズは手動ズームでしょうか?

OLYMPUS E-M10 MkWを購入し、付属の「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」を使用していますが、
イマイチ電動ズームに慣れません。
手動ズームで、コンパクトなレンズを探しています。

書込番号:26297432

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:727件Goodアンサー獲得:113件

2025/09/22 22:30(1ヶ月以上前)

>alf155さん

 手動ズームです。

書込番号:26297442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12753件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2025/09/22 23:19(1ヶ月以上前)

|   
| 
|、∧ 
|Д゚ 手動ズームです・・・ 
⊂)   
|/   
|

書込番号:26297483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8375件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2025/09/23 01:30(1ヶ月以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 手動こけしー♪・・・・・・・・
⊂)
|/
|

書込番号:26297559

ナイスクチコミ!3


スレ主 alf155さん
クチコミ投稿数:3件

2025/09/23 05:39(1ヶ月以上前)

皆さま、お早いご返信ありがとうございました。
購入候補として、検討してみます。
なお、こけしは電動に慣れています。

書込番号:26297618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:215件

2025/09/23 14:15(1ヶ月以上前)

自分もM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZの電動ズームがしっくりこないで困っているのですが(回転方向やズームスピード)
ズームスピードは通常「標準」に設定されていて「高速」にすることで少し違和感が軽減されました。
ズームスピードはE-M10IVでも設定できたと思います。(自分はOM-3です)
回転方向については、OM-3だとズーム操作を背面左右ボタンに割り当てできるのですがE-M10IVでは出来ないかもしれません。

パナの12-32は手動ズームなので自分も欲しいのですけど、沈動レンズなので撮影前に繰り出しが必要で、その点は注意された方が良いと思います。

書込番号:26298018

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 alf155さん
クチコミ投稿数:3件

2025/09/23 20:50(1ヶ月以上前)

>Seagullsさん

ご返答、ありがとうございます。
電動ズームは、実質、20年前に所有していた「ネオ一眼」以来ですので戸惑っています。

仰るとおり、E-M10はズームスピードの変更が可能でした。お教えいただきありがとうございました!
しかし、「高速」にしてみましたが、劇的に変わるわけでもなく(汗)

パナのこのレンズは、手動沈胴式とお見受けします。
素人考えながら、過去に所有していたPENTAXのQマウントの望遠レンズと同機構だと考えれば、差し支え無いように思います。
詳細等、ご丁寧にお教えいただきありがとうございました。

書込番号:26298369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

動画時のオートフォーカス

2025/09/20 01:10(1ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)

クチコミ投稿数:2件

このレンズをお使いの方に質問です。

動画撮影時にズームリングを回したときにAFが一瞬外れて、ピントを探し直すような動作をします。
マニュアルフォーカスではピントは外れません。
AF-ONボタンを押しっぱなしで追従AFをかけているときも外れません。

使っているカメラはα7ivで同じ環境でTAMRON 70-180mm F/2.8 G2ではズームしてもピントは外れませんでした。

これは20-40mm特有の仕様でしょうか?
皆さんの個体でも同じ挙動が出ていますか?

よろしければ教えていただけると助かります。

書込番号:26294698

ナイスクチコミ!0


返信する
pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/09/21 22:25(1ヶ月以上前)

>コモリ君さん

>動画撮影時にズームリングを回したときにAFが一瞬外れて、ピントを探し直すような動作をします。
>これは20-40mm特有の仕様でしょうか?

おそらく、タムロン20-40mm F/2.8の性能が原因で、α7ivとの組み合わせで、それが起こっているのでしょう。
次の資料をご覧ください。

デジカメinfo
「タムロン「20-40mm F/2.8 Di III VXD」はとても良好な性能だが6100万画素センサーには力不足」
https://digicame-info.com/2022/11/20-40mm-f28-di-iii-vxd-2.html
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
動画はいくらかフォーカスブリージングが見られるが、それほど悪くない。
このレンズは近距離ではパーフォーカルではないが、遠距離ではほぼパーフォーカル(ズーミングでピントが変わらない)だ。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

元記事
Sony Alpha Blog
Tamron 20-40mm F2.8 Di III VXD
https://sonyalpha.blog/2022/11/20/tamron-20-40mm-f2-8-di-iii-vxd/
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
There is some moderate focus breathing but not too bad.
The lens is not really parfocal for close distance subjects, but for more distant subjects it will stay mostly in focus
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

>使っているカメラはα7ivで同じ環境でTAMRON 70-180mm F/2.8 G2ではズームしてもピントは外れませんでした。

次のタムロン Tamron 70-180mm F2.8の資料を見ますと、この性能は、タムロン20-40mm F/2.8 より良い、ように読めます。
それで、問題は起きていない、のではないか、と思います。

Sony Alpha Blog
Tamron 70-180mm F2.8 Di III VXD
https://sonyalpha.blog/2020/04/09/tamron-70-180mm-f2-8-di-iii-vxd/
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
The lens has minimal focus breathing but is less parfocal than the Sony FE70-200 F2.8 GM
(in MF the focus need to be a little bit readjusted when you zoom in)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

Google 翻訳
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
このレンズはフォーカスブリージングが最小限に抑えられていますが、ソニー FE70-200 F2.8 GMほど同焦点ではありません。
(MFでは、ズームイン時にフォーカスを少し調整する必要があります)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

書込番号:26296465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/09/22 23:43(1ヶ月以上前)

詳しくお調べいただき、ありがとうございます。
故障じゃないとわかり安心いたしました。

書込番号:26297510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズ > CANON > RF100-400mm F5.6-8 IS USM

スレ主 サモシさん
クチコミ投稿数:28件

@キャノン RF100-400mm F5.6-8 IS USM
Aシグマ  16-300mm F3.5-6.7 DC OS [キヤノンRF用]
Bタムロン 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [キヤノンRF用]
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001383775_K0001678141_K0001703044&pd_ctg=1050

各メーカーページ
@https://personal.canon.jp/product/camera/rf/rf100-400-f56-8
Ahttps://www.sigma-global.com/jp/lenses/c025_16_300_35_67/
Bhttps://www.tamron.com/jp/consumer/lenses/b061/

この3機種のどれがいいのかで迷っています。
使用するカメラはEOS R8です。
他社製レンズは購入したことがまだありません。
他社製は「APS-C用高倍率ズームレンズ」という記載もメーカーHPにありますので、R8に取り付けた際は焦点距離の幅が@のキャノン製に近づくのかなと思います。
使用はサッカースタジアムでの観戦時です。もちろん他のシーンでも今後使っていきたいとは思っています。
それぞれのメーカーレンズの特性、良い点や心配な点等、購入を判断する際に理解しておいた方が良い点を教えていただけると幸いです。カメラについてはプロではないので、質問がざっくりしている点、お許しください。

書込番号:26297097

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5112件Goodアンサー獲得:719件

2025/09/22 18:23(1ヶ月以上前)

まず、APS-C用レンズを使用した場合、1,000万画素程度にクロップされますが、それは問題ないでしょうか?
(純正以外では自動的にクロップされなくてもケラレるので同じことです。)

フツーに考えればわざわざフルサイズ機でAPS-C用レンズを使うのは、動画とか応急的な場合以外、ナシですね。

また、RFマウントではサードパーティ製に厳しく、フルサイズ用は手ブレ補正非対応なので、IBISのないR8では素直に純正を使っておいた方がよいと思います。

書込番号:26297154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/22 18:39(1ヶ月以上前)

>サモシさん

冷静になって下さい。
キヤノンフルサイズには純正レンズしかまともに使えません。

画質もAFも悪いですよ。

書込番号:26297173

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24965件Goodアンサー獲得:1703件

2025/09/22 18:59(1ヶ月以上前)

>サモシさん

APS-C専用レンズをフルサイズ機につけると
例えば
18-300mmレンズだと約29-480mm相当の画角にはなります。

但しAPS-C専用レンズだと
画素数は約2420万画素から半分以下の
約950万画素に減るけど問題なしですか?

さらに、焦点距離の表示は無限遠での表記で
IFレンズだとそれより被写体が近いと
画角は広く(被写体は小さく)なります。
高倍率レンズほどその傾向があるようです。

せっかくのフルサイズ機に
APS-C専用のレンズをわざわざ購入してまで使うかは
よく考えた方がよいのでは…

書込番号:26297196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:727件Goodアンサー獲得:113件 RF100-400mm F5.6-8 IS USMのオーナーRF100-400mm F5.6-8 IS USMの満足度5

2025/09/22 19:00(1ヶ月以上前)

>サモシさん

 フルサイズのカメラR8にはフルサイズのレンズRF100-400mm F5.6-8 IS USMをお勧めします。

 他のレンズはセンサーのサイズが小さいAPS-C機用で、フルサイズののカメラに付けるとクロップと言うセンサーの中央部をAPS-Cサイズに拡大して撮影するために解像度が落ち画質が劣化します。

書込番号:26297197

ナイスクチコミ!3


スレ主 サモシさん
クチコミ投稿数:28件

2025/09/22 19:15(1ヶ月以上前)

>エルミネアさん
>okiomaさん
>鏡音ミクさん
>えうえうのパパさん

皆さん、早速アドバイスを下さり本当にありがとうございます。
画素数まで落ちてしまうとは知りませんでした。それを知れただけでも大きな収穫です。
どのレンズもおおよそ似た価格帯だったので、機能的には近いのかとかってに考えておりました。大きな失敗をせずに済み、本当に助かりました。L系のレンズを購入するほどの資金がないので、安めのレンズで考えていたのですが、キャノン純正が100ミリ〜だったので、シグマやタムロンのレンズにちょっと興味を持ってしまいました。
アドバイスに感謝します!

書込番号:26297212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5112件Goodアンサー獲得:719件

2025/09/22 19:16(1ヶ月以上前)

少し言葉足らずだったので補足を。

RFでキヤノンがサードパーティに認めているフルサイズ用レンズは手ブレ補正非搭載モデルばかり(情報が古いかも?)なので、ボディ内手ブレ補正(IBIS)のないR8では避けた方が無難ということです。
もちろん明るい広角とかベテランなら問題ないでしょうけど、ご質問内容からすると手ブレ補正は欲しいですね。

個人的にはサードパーティ製も全然アリだと思っていますが、純正に比べてデジタル補正やエラー発生率、AF速度/精度などで不利なので、それを理解された上でないとお勧めしません。特にEF用をマウントアダプターで使う場合は。

純正が高価なLレンズと小型化を優先した暗い並レンズに二極化しているので、サードパーティが間を埋めるとかして盛り上がってくれるとよいんですけどねぇ。

書込番号:26297213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:43件

2025/09/22 19:38(1ヶ月以上前)

>サモシさん

 キヤノンは長らくフルサイズRFマウントの仕様を外部に開示せず、純正レンズのみの状態を維持してきました。フルサイズRFマウント用のサードパーティーレンズで、AFで使えるズームレンズは見当たりません。(単焦点は有ります。)

 2023年にAPS-C用(RF-S)ではSIGMAやTAMRONなどにAFレンズの供給を解禁しましたが、フルサイズは対象外のままです。

 よって画質、解像度、トリミング耐性等、どう考慮してもこの中では、純正RF100-400mm F5.6-8 IS USMしか選択肢がないように思います。

 ただし、フルサイズも近いうちに全解禁されるのではないか?との噂があるので、可能ならばあと1年くらい待ってみても良いかもしれませんね。

https://digicame-info.com/2024/12/2025rf.html

書込番号:26297236

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

展示があるのは

2025/09/21 20:06(1ヶ月以上前)


レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PRO

クチコミ投稿数:2件

ヨドバシでは秋葉と梅田だけ?

書込番号:26296328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ58

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

24-70からの買い替えアリ?

2025/09/11 14:50(2ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 20-200mm F3.5-6.3 DG [ソニーE用]

クチコミ投稿数:47件

現在、シグマ24-70 f2.8 DG DN ArtをSONY a7r3で使っています。
高画素機なので、このレンズは解像力も高く非常に気に入っているのですが
もう少し望遠が欲しい、寄りたいというか圧縮させたいのです。
定番のナナニッパなどもありますが
旅先にショルダーバッグでよく持っていくので、交換せずに1本で済むオールラウンダーを探しており
タムロン28-200 f2.8-5.6などもありましたが、価格が安いこともあり解像力がどうなのかな〜と…広角も28からだし。
どうせ買い替えるのなら、現在のレンズより妥協はしたくないということで躊躇っていたのですが
この度、世界初の20mmから始まる10倍ズームが出るということで非常にワクワクしております。
ただ開放値が3.5〜6.3と微妙なところ。
みなさんなら、24-70から20-200への買い替えはアリだと思いますか?
タムロンからも新作の25-200、しかもf2.8-5.6が出るのでこちらも気になっております。

書込番号:26287365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24965件Goodアンサー獲得:1703件

2025/09/11 15:33(2ヶ月以上前)

>徳田大空人さん

どう運用するかは人それぞれですからね。

私なら、
買い替えはせず買い増しにします。
そして、撮影目的によって使い分けを考えますね。
高倍率レンズはあくまでも、
便利ズームであって
万能レンズではないですから…

24-70F2.8で撮れていたものが
20-200でも確実に撮れますかね…
妥協したくないなら、
ご自身でキチンと比較確認して
納得するならよいですが…


余談ですが
焦点距離の表記は無限遠での表記です。
IFレンズなら無限遠より被写体が近い場合、
被写体は小さく(画角は広く)なります。
つまり200mmであっても、被写体が無限遠より近いと200mmの画角にならないと。
高倍率ほどその傾向は強いようです。
気になるなら、どの程度の画角になるか確認した方がよいかも…

書込番号:26287393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:43件

2025/09/11 15:49(2ヶ月以上前)

>徳田大空人さん

>どうせ買い替えるのなら、現在のレンズより妥協はしたくないということで躊躇っていたのですが
>24-70から20-200への買い替えはアリだと思いますか?

 結論から先に書きますと、ナシですね。ズーム比10倍の高倍率便利ズームに、高画質まで期待するのは無理です。それにシグマの高画質レンズには、製品名にArtの文字が入っていますが、この20‐200には見当たりません。よって、24-70 f2.8 DG DN Artほどの画質を期待してはいけません。

 SONY純正でも高画質のG・GMレンズ中では、比較的ズーム比の大きい標準ズームとして、FE PZ 28-135mm F4 G OSS(約4.8倍)がありますが、これは主に動画用のレンズですね。f4の割には大きく重いです。

 現在の画質を維持したいのならば、タムロン70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2などが、価格の割に明るく高画質で評価が高いようです。(レンズ側に手振れ補正機能はないので、カメラ側のボディ内機能のみになります。)

https://review.kakaku.com/review/K0001568580/#tab

 なお、どうしても高倍率ズームレンズ1本にこだわるのならば、画質はある程度妥協する必要があると思います。

書込番号:26287404

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11378件Goodアンサー獲得:151件

2025/09/11 16:30(2ヶ月以上前)

まあ24-70 f2.8 DG DN Artは一眼レフ用のレンズの流用なので
いったん手放すのは有りなんじゃないかな?
ミラーレスであることを活かしきれないレンズ

やっぱり24-70/2.8も欲しいとなったら
ミラーレス専用設計の24-70 f2.8 DG DN Art U
とか狙うと良いよね

書込番号:26287433

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:43件

2025/09/11 16:59(2ヶ月以上前)

>徳田大空人さん

 失礼いたしました。光学手振れ補正機能非搭載は、先代モデルのタムロン70-180mm F/2.8 Di III VXDで、70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2は、光学式手ブレ補正機構「VC(Vibration Compensation)」 を内蔵しています。スミマセン!

書込番号:26287465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:36件

2025/09/11 17:58(2ヶ月以上前)

>この度、世界初の20mmから始まる10倍ズームが出るということで非常にワクワクしております。
ただ開放値が3.5〜6.3と微妙なところ。
みなさんなら、24-70から20-200への買い替えはアリだと思いますか?

https://youtu.be/-DXoST1pMM8?si=1V6fF0gMvbacRUN1
https://youtu.be/mZYMd8MhnWA?si=iq-nGPQazGgUmX1L

個人的には旅行用としても無しですね。もし買うなら、タムロンの25-200of2.8-5.6を買い増しです。
理由として、これまで使ったシグマの非ARTズームはどうも写り的にぱっとしない印象。肌感覚的なもので「あれ?」ってなる事もあったりしますので、チャートの解像力で「中央は十分に良好」的レビューがあっても安易に信じることは出来ません。

書込番号:26287507

ナイスクチコミ!11


しま89さん
クチコミ投稿数:11732件Goodアンサー獲得:880件

2025/09/12 00:09(2ヶ月以上前)

>徳田大空人さん
レビューでは、解像性能:20mmでは中央は非常に高評価(4800〜5000本)だが周辺がソフトで全体評価は「非常に良い」にとどまる。28mmでは均一性が増し、高評価。50mm、100mm、200mmで良好。広角端以外では全体的に優れた結果であり、高画素センサー対応として十分な性能。ただしFE 20-70mm F4 Gや24-70mm F2.8 DG DN Art IIほどの光学性能ではない。とあります。
荷物を軽くしたい便利なオールインワンズームですので、買い替えでなく買い増しがいいと思います

書込番号:26287815

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/12 01:18(2ヶ月以上前)

非ARTシリーズといえど、ARTによく採用されるFLDガラスを最前面に配置しています。
よって気になる収差は、かつての便利ズームと違ってかなり気合いを入れて補正しているものと思います。
歪みはコンテンポラリーである事から電子補正前提かもしれません。
またMTFグラフを見るとtamron28-200より良好な写りをするかなと想像します。
もちろんグラフのみで判断はできないですけどね。解放F値も違いますから。
F2.8にこだわるか、2/3段暗いF3.5か、もありますし。
何を撮影されるかにもよります。
個人的にはタムロンVXDモーターのフォーカスよりシグマHLAモーターのフォーカス性能、あとFLDガラスには一定の信頼を置いてるので、これから買うならシグマかなと。
タムロンは70-180VXD1型をRiiiで使用した際、とにかく背景にAFがぶっ飛ぶ癖があり、早いだけで精度がなく、結局シングルAFなりMFを多用してました。G2からはわかりません。
6100万画素ならまだしも4200万画素なら、最新の10万クラスのレンズはみな十分な解像をするだろうと思ってます。
主観メインですので悪しからず。

書込番号:26287842 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:36件

2025/09/12 10:48(2ヶ月以上前)

>広角端以外では全体的に優れた結果であり、高画素センサー対応として十分な性能。ただしFE 20-70mm F4 Gや24-70mm F2.8 DG DN Art IIほどの光学性能ではない。とあります。

光が悪いところでの色ヌケとか、マイクロコントラストによる立体感の表現まではチャートじゃ評価できないので、その辺を使ってみてどう感じるか。晴天の風景だとあまり関係ないけど。

https://photo.yodobashi.com/panasonic/lens/24-70_f28art/

書込番号:26288116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/12 11:16(2ヶ月以上前)

>マイクロコントラストによる立体感の表現までは

ライカじゃないんだから?
ライカでも?
ソニーなら?

書込番号:26288133

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11732件Goodアンサー獲得:880件

2025/09/13 01:30(2ヶ月以上前)

>マイクロコントラストによる立体感の表現までは
高倍率ズームに何を求めてます、推しのメーカー以外は嫌いな方ですからしょうがないか、タムロンが第7世代のミラーレス用高倍率ズームレンズ出してから、各社のミラーレス高倍率ズームはレフ機の基準ではなくなってますし、1mmの差は大きくタムロンがシグマに対抗して広角側を28から25に変えた25-200mmのG2を出してきているように、フルサイズで20mmスタートの高倍率ズームレンズは無二ですので、これ1本だけ持って行くのにはベストなレンズはという話しじゃないんですか、高倍率ズームというのは

書込番号:26288678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:36件

2025/09/13 02:46(2ヶ月以上前)

>フルサイズで20mmスタートの高倍率ズームレンズは無二ですので、これ1本だけ持って行くのにはベストなレンズはという話しじゃないんですか、高倍率ズームというのは

タムロン28-200 f2.8-5.6などもありましたが、価格が安いこともあり解像力がどうなのかな〜と
この度、世界初の20mmから始まる10倍ズームが出るということで非常にワクワクしております

高倍率ズームというものの一般的な価値というものは、もちろんスレ主さんも理解されているでしょうが、上の文章を読む限りではこれまで使い込んだ経験がないように推測できます。
「これ1本だけ持って行くのにはベストなレンズ」という事を理屈で理解して割り切れるのであれば、そもそもこのスレ立て自体が不要ということになりますので、スレテーマに沿った返信をしたというだけの話です。加えて私自身が、レビューでの解像度評価等が「良好」とされた、便利寄りのレンズをこれまでに何回か購入しても売却した経験もあるので。
チャート解像度やネット評価が良くても、肌感覚で写りがしっくりこない。そういうリスクがあってもとりあえず買ってみる、というならそれはご本人の判断です。
個人的には20oが絶対必要ということもないので、2択ならタムロンの25-200of2.8-5.6を選ぶかもなと。


>推しのメーカー以外は嫌いな方ですからしょうがないか

発言意図がよく分かりませんが、シグマでお勧めのレンズは何本かあり価格スレでも常に紹介しています。タムロンも20-40mm等売却せず使用中。シグマとタムロンの類似するズームの同条件テストも色んな光源下でしている。
ただ使用してみて意外と期待を下回るとか、実写で微妙だったレンズはシグマ・タムロン・ソニー問わずそのまま正直に書いています。持ち出す回数ではソニー純正よりサードの方がやや多い。
20o始まりがすごい、とはいえ、光学的に無理をして写りが向上するとも思えません。が、まだ未発売でその肌感覚の部分迄は分からないので「その辺を使ってみてどう感じるか」と書いてます。

書込番号:26288700

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件

2025/09/20 13:32(1ヶ月以上前)

皆さん真剣に考えてくださりありがとうございました。
我慢できずに予約してしまったことを報告します。
ネットやYouTubeの先行レビューでも、やはり広角20mmからという衝撃と85mmまでのハーフマクロ撮影は画期的ということで購入を決意しました。
商品到着したらシグマ24-70mm f2.8 DG DN Artと比較してみようと思います。

書込番号:26295049

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング