
このページのスレッド一覧(全44845スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年1月10日 23:45 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月8日 11:31 |
![]() |
5 | 4 | 2003年1月2日 01:15 |
![]() |
1 | 0 | 2002年12月30日 18:04 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月26日 23:55 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月24日 19:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > AF 28-200mm Super XR F/3.8-5.6 Aspherical [IF] MACRO (Model A03) (キヤノン用)


キャノンのEOS Kiss5を購入予定で、その際にこのタムロン28-200mmまたは28-300mmを購入予定です。しかし、いろいろな方の意見で音が気になるとのことです。タムロンの28-200mmを第一に考えた場合、キャノンのEOS kiss5は辞めた方がいいのでしょうか?もしくはそれほど大げさなものではないのでしょうか?すみませんが教えてください。
0点

キヤノンの場合、純正のレンズはUSM(超音波モーター)を使用しているものが多く、その場合は無音に近いため
、タムロンやその他のレンズメーカーの通常モーター仕様タイプを「うるさい」と評価することが多いということです。
超音波モーターを使用しているメーカーは、キヤノン以外には、ニコン(ごく一部のレンズ)、シグマ(ごく一部のレンズ)となります。
タムロンのこのレンズを使う場合は、どこのカメラを買ってもギア音は聞こえるわけですので、
レンズから選ぶ場合はどのメーカのカメラにしてもあまり変わらないと思います。
AFレンズ交換一眼レフタイプは、基本的には「音はする」であり、
キヤノンのカメラとキヤノンの純正レンズでUSMタイプの組み合わせが例外的に「音があまりしない」と考えていいです。
#ニコン/シグマも、数は多くはないけど超音波モーター使用のレンズと組み合わせた場合は同様に静か。
この「音」に対する感覚は人それぞれなので、できれば実際にお店ででも木を触ってみるのが確かだと思います。
あと、別のところでEF50mmF1.8の音について書かれていましたが、
こちらも「ジジッ、ジィージィー」とは音がしますが、
実売価格の安さ(9,000円程度)と軽さで、長期旅行の場合、私はおすすめします。
写りはこんな感じです。
http://fine.tok2.com/home/nakae/smp/D30/#50
#重いページですみません...
書込番号:1079196
0点


2002/11/22 22:50(1年以上前)
私はニコンユーザーですが、カメラも”機械”ですのでそれなりの音はします。たぶん一眼レフ初心者の方なら音が”する”くらいの方が写真を撮っているなぁという気分になれていいと思うのですが・・・
このタムロンのレンズは軽いし、小さいし、写りも昔のこのシリーズと比べたら雲泥の差です!実際私は山に持っていきますが非常に便利です。でも音はカメラ店で確かめた方がいいですね。ヨドバシとかで休日に確認すると人が多くて明らかに”静かな”ものと錯覚してしまいますので空いてるときに行くのがいろいろ店員に聞けたりして便利です。
書込番号:1083342
0点


2003/01/10 23:45(1年以上前)
私もこのレンズ愛用してます。すごく小さく、発色がいいです。しかも結構シャープに写ります。息子の運動会カメラマンとしては、これ一本ですべてのシーンをカバーしてます。
しかし、28〜100mmまでの広角側は周辺部が結構歪むので要注意です。集合写真などでは両端にいる人の顔が大きくなって、頭の形が崩れます。28〜200mmなのでしょうがないのかも知れませんが、もう少し何とかならないかと思ってみたりもします。
書込番号:1205168
0点



レンズ > TAMRON > AF 24-135mm F/3.5-5.6 AD ASPHERICAL [IF] MACRO (キヤノン用)
このレンズをD100で使用中に気が付いたのですが、ズームをさせながらカメラの絞り表示を見ていると100mm-135mmの中間でF値が6になりませんか??
135mmにするとF5.6に戻ります。私のレンズだけでしょうか?F6の表示が出るのは狭い範囲です、気にせず使用していますが・・
0点


2003/01/08 11:31(1年以上前)
私が使っているタムロン 19-35mm f/3.5-4.5はD100ではf/3.6-4.6となります。撮影後の記録を見ると、焦点距離は20mm-36mmとなっています。
この点について以前タムロンに問い合わせたことがありますが、デジタルでは完全な動作保証はしていない、云々との説明を受けました。ホームページ上では、動作に問題はないとなっていますが…
他メーカーのレンズでもこのようなことはあるようですよ。あまり気にしなくてもよいのかなと私は思っています。
書込番号:1198252
0点



キャノンのレンズについて質問です。
エクステンションチューブEF12及びEF25と言うのがありますが、これはどの様な役目をするものなのでしょうか?
キャノンのサイトの説明を見てもよく分かりません。
http://cweb.canon.jp/camera/ef/accessary/extention/index-j.html
EF25なら0.7倍以上と書かれていますが、仮に100mmのレンズにEF25を付けた場合は70mmになると言う事でしょうか?
この0.X倍と言うのがどう言う事なのか分かる方教えてください。
よろしくお願いします。
1点


2003/01/01 02:04(1年以上前)
>仮に100mmのレンズにEF25を付けた場合は70mmになると言う事でしょうか?
いいえ違います接写時の撮影倍率を表しています。
「エクステンションチューブ」で検索すれば結構ヒットしますが、たとえば以下の説明では分からないですか?
http://www.din.or.jp/~sasakivn/report/d30macro.htm
http://homepage2.nifty.com/NG/camera/came06.htm
http://www.kodak.co.jp/JP/ja/nav/learning/pictureTaking/closeUps/closUps4.shtml
書込番号:1178985
1点

撮影距離に対する0.X倍なんですね。
やっと分かってスッキリしました。
ありがとうございました!
書込番号:1179020
1点


2003/01/01 03:26(1年以上前)
すいません、説明わかりにくかったです。以下ならばっちりおわかりいただけると思います。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/stepup/stepup12.htm
書込番号:1179088
1点

またまた勘違いしてた様ですみません。
撮影倍率ってそういうことですね。
度々ありがとうございます。
書込番号:1181344
1点





私は来月東京を訪問する。レンズを買うためにどこに最もよく, 低価格である。私はシグマレンズを買いたい。
I will visit Tokyo next month.
Where to buy lens is best and lower price. I want to buy Sigma Lens.
1点



レンズ > TAMRON > AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06) (キヤノン用)


キャノンEOS-KISSを使っています。先日娘の音楽会で痛感しました。高倍率のZOOMレンズがほしい・・・。いろいろ検索してみたのですが、タムロンの
AF28-300mm Ultra Zoom XR
F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06) というレンズがよさそうなのですが、室内撮影も含めて、初心者にはむつかしいでしょうか?
また、AF28-200MMのほうがよいのでしょうか?
ところで、AF28-300MMの200MM ZOOMの時と、AF28-200MMの200MM ZOOMの時と違いはあるのでしょうか?どなたか、教えて下さい。
0点

↓のスレッドでもでてきてますが、室内撮影の望遠レンズとしてはちょっと暗いと思われます。
写りに関する部分やレンズ交換の手間などを考えると、とてもいいレンズなのですが、やはり望遠側のF値の暗さは正直ちょっとつらいです。
私は、アルバイトでピアノの発表会(室内)を時々撮影します、メインレンズ180mm/F2.8で、サブに80mm/F4〜400mm/F5.6を持っていきます。もちろんフィルムは400は最低で、場合によって(ズームレンズの時)は800でもきつい時もあります。
2.8クラスのレンズはズームになるとさすがに高額ですが、単焦点レンズの中古品であればかなり安くなりますよ。ちなみに↑のレンズ(80〜400の方)はオークションで3万円でした。
レンズの暗さは、フィルムの感度でカバーできるものの、粒状性とのバランスでなかなか難しいです。室内撮影のためというのであれば、最低でもF5.6クラスのレンズが限度かな?
レンズの明るさと高倍率というのは、もともと相反すことで、いろいろな収差との戦いです。その結果高価な特殊レンズを使うことになるのですが、それでも限度があり、コストの問題から実現できないそうです。(仮にあっても買えない思う…笑)
200mmZOOm時の違いですが、焦点距離が同じですから写る範囲は同じです。(あたりまえですね。。)
違いがあるのはレンズ構成が違うことに起因するところです。
具体的には、バックをボカして撮るような場合にボケ味の差が出ると思います。しかし、開放F値が暗いレンズですし、ズームレンズですのでそれほど大きな差ではないはずです。まして、ピントが合った部分に関しては差が無いと思います。
もし片方が、200mmの短焦点レンズでしたら、かなり違いますけどね。。
よくよく検討されてください。
書込番号:1148197
0点


2002/12/26 23:55(1年以上前)
dp4wdさんありがとうございます。こんなに早くお答えして頂ける方がいるなんて、ビックリと感激です。参考にさせて頂きます。
書込番号:1165708
0点



レンズ > TAMRON > AF 24-135mm F/3.5-5.6 AD ASPHERICAL [IF] MACRO (キヤノン用)



私もレンズも渋い??ですよ。
しかし、単に渋いというよりしっかりしたクリアランス管理で、組み立てられているような絶妙な感じです。
もともと、このてのレンズは何重も鏡筒が組み合わされており、その筒が微妙なクリアランスで動くことにより、ズーミングしています。
ですから、どこかで引っかかるようなことが無ければ問題ないですよ。
それでなくても、使っていくうちにだんだん柔らかくなってくるものです。(なじみや磨耗などで)
以前使っていた、Nikonの24〜120は最初からそこそこ柔らかったのですが、使っているうちにスカスカになりました。
最近のAFレンズはやわらかい物が多く二三郎さんのように感じられる方も多いと思います。が、結して異常ではありませんよ。
書込番号:1159163
0点



2002/12/24 19:41(1年以上前)
分かりました。安心しました。
どうもありがとうございます。
書込番号:1159280
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





