レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938874件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44854スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

EFから乗り換えるべきか?

2024/10/27 18:29(11ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF100mm F2.8 L MACRO IS USM

クチコミ投稿数:273件 RF100mm F2.8 L MACRO IS USMのオーナーRF100mm F2.8 L MACRO IS USMの満足度4

EOS R6 MarkUを所有しています。
マクロレンズは、EF100mm F2.8Lです。
マウントアダプターを付けています。
単純比較ですが、EF+アダプターと、RFなら、

長さ…EF+アダプター:147mm、RF:148mm
重量…EF+アダプター:755g、RF:685g

携帯性でいうと、数字を見ただけでは大差はないように感じます。
あとは、ボケの調整をSAリングでできるとか、もっと寄って拡大して撮影できるとか、手振れが強化されたとか、違いはありますが、乗り換えるべきという感じでしょうか?

書込番号:25940690

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2024/10/27 19:09(11ヶ月以上前)

tosakamuusuさん こんにちは

ミラーレスのレンズ 一眼レフのミラーボックスが無くなったおかげで レンズ設計の自由度が上がり 高性能化していると思いますが 

今のレンズで 問題なく使えているのでしたら 今は乗り換えなくても良いように思います。

書込番号:25940739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:997件Goodアンサー獲得:138件

2024/10/27 19:27(11ヶ月以上前)

>tosakamuusuさん

RFの買増しは考えましたか?

私は、タムQにRF100を買増しました。
タムQは、APS-Cに付けて2台持ちです。
焦点距離100ミリと144ミリで面白いですよ。
EFなら100ミリと160ミリ、検討の余地ありですね。

タムロンの90ミリマクロ(F017だったか?)、生産終了ですが、
RF-100と比較しての写りの違いは私には???です。

書込番号:25940752

ナイスクチコミ!0


HRI55さん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:12件 RF100mm F2.8 L MACRO IS USMのオーナーRF100mm F2.8 L MACRO IS USMの満足度4

2024/10/28 20:01(11ヶ月以上前)

EF100とRf100との違いは、
1、アダプターが不要
2、1.5倍ズームが使える
3.SAコントロールが使える
画質は大して変わらないので、2と3の項目が不要なら買い替えは不要では無いでしょうか。SAコントロールを変化させるとピント面もボヤけるので使われる人は少ない様です。ソフトフォーカス的な描写を求めるのなら良いです。私もEFレンズが殆どなのでアダプターは不便に思います。

書込番号:25941859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2024/11/02 08:58(11ヶ月以上前)

>tosakamuusuさん

>ボケの調整をSAリングでできるとか、もっと寄って拡大して撮影できるとか、手振れが強化されたとか、

 そういう部分に魅力を感じて、尚且つ予算が問題無いのなら、購入を考えてもいいと思います。

 私もEF100Lユーザーで、かれこれ10年以上使ってますが、当時8万円台で購入した記憶がありますが、まだ、EFマウントレンズを他にも所有してますし、物価の上昇や消費税があるにしても約2倍の値段を今支出するのは抵抗があるので、壊れるまで使い続けるつもりです。

書込番号:25946644

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

SHOTENマウントアダプターLM-SE M (L)への付け方

2024/11/01 11:15(11ヶ月以上前)


レンズ > コシナ > フォクトレンダー NOKTON classic 40mm F1.4 S.C.

スレ主 gyoutarouさん
クチコミ投稿数:10件

α6700にこのレンズを付ける為、SHOTENマウントアダプターLM-SE M (L)を同時購入しました。
マウントアダプターとカメラ本体は他のレンズと同じようにカチっとロックするまで閉まりますが、マウントアダプターとレンズの取付がかなり硬くて、カチっと音がするまで閉まりません。
そもそも締め付けるだけの仕様なのか、ロックが機能するのか分かりません。

同じようにマウントアダプターを使われている方教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:25945648

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2024/11/01 11:37(11ヶ月以上前)

非所有ですが、それにアンロックボタンが付いていれば、ロックが必要なんでしょうね。

書込番号:25945664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2630件Goodアンサー獲得:118件

2024/11/01 12:17(11ヶ月以上前)



>gyoutarouさん


・・・Amazonの商品レビューを見れば、「ロック機構あり」で、「ガタツキ」や「ロックできない」などの報告がありますよ。

・・・いま見たら「こういう商品にはよくあることなのであきらめている」という猛者もいますね(笑)





書込番号:25945699

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 gyoutarouさん
クチコミ投稿数:10件

2024/11/01 12:26(11ヶ月以上前)

>うさらネットさん

自分もロックボタンがついているからロックするまでレンズを回せると思ったのですが、あまりにも固くて疑問に思った次第です。。。

書込番号:25945710

ナイスクチコミ!0


スレ主 gyoutarouさん
クチコミ投稿数:10件

2024/11/01 12:33(11ヶ月以上前)

>最近はA03さん
Amazonレビューまでご確認いただいてありがとうございます。
私の場合はガタツキより締め込みが固すぎてロックする位置まで回せないようなんです。
なので元々こういう仕様なのか、他の方はもっとスムーズなのか知りたいと思った次第です。
ちなみにあまりの固さにレンズマウントにグリースでも塗ってみようかと思ったほどです。。。

書込番号:25945713

ナイスクチコミ!0


スレ主 gyoutarouさん
クチコミ投稿数:10件

2024/11/01 12:41(11ヶ月以上前)

>うさらネットさん
>最近はA03さん

さきほど思いっきり回してみたら、ロックする位置まで締まりました。
でもレンズが小さいので力が入らず、タオルを巻いて締めました。
基本的には他のマウントアダプターに付ける事はないので、このままにしておくつもりですが、マウントアダプターというのはこんなモノなんですかね。。。。

ご両名ともご返事いただきありがとうございました。

書込番号:25945726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2024/11/01 12:58(11ヶ月以上前)

タミヤのモリブデングリスごく少量塗布か、クレ5-56の少量塗布---吹きつけダメ。

お〜、解決、良かったですね。

書込番号:25945738

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/11/01 21:12(11ヶ月以上前)

>gyoutarouさん

こんにちは。

>SHOTENマウントアダプターLM-SE M (L)

繰り出し量を従来の6ミリから5ミリに減らして
軽量化を目指した廉価版のようですね。

・SHOTEN LM-SE M (L)(ライカMマウントレンズ → ソニーEマウント変換)ヘリコイド付きマウントアダプター
https://www.stkb.jp/shopdetail/000000001085/

精度というか歩留まりなども考慮して
低価格を実現しているのかもしれません。

ヘリコイドなしの単純なアダプタでも
同じ中国のメーカーで硬かったり、普通だったり、
取付のしやすさに差を感じることはあります。

国産は高いですが硬すぎてレンズが心配。
というような経験はありません。
コシナやRAYQUALブランドは高いですが、
工作、組み立て精度は違いを感じます。

書込番号:25946206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 [購入検討]SEL2450Gと比べてどうでしょうか

2024/10/30 20:10(11ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 28-45mm F1.8 DG DN [ソニーE用]

【使いたい環境や用途】
テーブルフォト・風景

【重視するポイント】
・写りの良さ
・重量などの取り回し性能は重視しておりません

【予算】
・純正GMレンズや複数の単焦点レンズを揃えるほどの予算はないです…

【比較している製品型番やサービス】
SEL2450G

【質問内容、その他コメント】
カメラを入手してからAマウントレンズで遊んできましたが、自分の運用上、50mm以上の焦点距離が必要な場面が少ない(必要と感じる時点で望遠レンズに変えている)ため、50mm程度の焦点距離を持つズームレンズのうち、写りのよいものを探して行く中で単焦点レンズレベルの描写があるとされる(販売員さん談)、SIGMA2845を知りました。

同じようなレベルのレンズの対抗として純正のSEL2450Gが目に留まり、この2つを現在比較しています。

どちらか片方でも使用された方に質問となりますが、どちらのほうが良いと感じますでしょうか。

なお、当方の機材とメインで使っているレンズは以下となります。
・α7R2
・SIGMA 105mm MACRO

すぐに購入できるわけではないのですが、一ヶ月ほどずっと悩んでいるため、お力添えいただけますと幸いです。

書込番号:25944079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2630件Goodアンサー獲得:118件

2024/10/30 20:28(11ヶ月以上前)




>シュリンプ撮りたいさん



・・・・どちらでもないですね。TAMRON 20-40mm F/2.8 Di III VXD \72,600 の一択だと思います。



書込番号:25944106

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2024/10/30 20:57(11ヶ月以上前)

>最近はA03さん
コメントありがとうございます!
新たな選択肢が出てしまいました…

オススメいただいたものですと、広域側に伸びていることが特徴ですね(価格が半分以下というのも嬉しいですね)

最近はA03さんが一択とされたポイントなど教えていただけないでしょうか

書込番号:25944142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2630件Goodアンサー獲得:118件

2024/10/30 21:07(11ヶ月以上前)




>シュリンプ撮りたいさん



・・・・風景に「28mm」は論外、「24mm」でも足りない。ならば、「20mm」まで広げるのは自然なことだと思います。

・・・・「描写」にしても、「24mm」は「自分の眼で見ることのできる世界」ですが、「20mm」はカメラで撮った写真じゃないと見ることのできない世界だからです。

・・・・また、テーブルフォト、風景ならば、広角よりのレンズであるならば、F1.8 まではいらない、F2.8 で十分と思うからです。


書込番号:25944157

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2024/10/30 21:14(11ヶ月以上前)

>最近はA03さん
ご返信ありがとうございます!

普段が105マクロでの生体撮影がメインでしたので、これまであまり風景撮影をしたことがなく、28mmで大丈夫だろうと考えておりました。勉強になります!

書込番号:25944164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15869件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/10/30 21:30(11ヶ月以上前)

>シュリンプ撮りたいさん

私も最近はA03さんと同じく

20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)
https://s.kakaku.com/item/K0001475980/

少し違うのは距離が取れてボケが欲しい時は
28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)
https://s.kakaku.com/item/K0001388145/

の2本使いです。
細かいプロレベルの話をしなければ素人には十分で
2本買っても挙げておられるレンズ1本分の値段です。
※20mmの広角もお気に入りです。

書込番号:25944185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2024/10/30 21:36(11ヶ月以上前)

>よこchinさん
コメントありがとうございます!
タムロンの20-40人気ですね!

書込番号:25944196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2024/10/30 21:38(11ヶ月以上前)

その被写体でF1.8が要るのかでしょうね

僕なら全く要らないので
タムロンの17-50/4が現状ベストなレンズ

F2.8が欲しいならタムロン20-40/2.8も有り

書込番号:25944199

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2024/10/30 21:56(11ヶ月以上前)

写り重視のようですが
広角側の28と24mm
たった4mmの差ですが
画角的にはかなりの差があります。
その辺は考慮したほうがよいのでは?

書込番号:25944223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2024/10/30 22:17(11ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
コメントありがとうございます!
普段使用していた標準ズームレンズがワイド端28mmF3.5で、範囲に不満はないけど、暗く見えるから明るいレンズがいいなーが発端でしたので、普段使用する焦点距離範囲のズームレンズでありながら普段のF3.5よりも明るいF1.8すごい!が発端でした。
そのため、低ければ低いほどよさそう、と考えておりました。

オススメいただいたタムロンの17-50F4ですが、上記の理由からF4は避けたいため、見送らせていただきます。
せっかくオススメいただいたのに申し訳ございません…

>okiomaさん
コメントありがとうございます、
上と同じ内容になってしまいますが、普段使用しているレンズのワイド端28mmで不満を抱いていなかったため、28mmで十分だろう、と考えておりました。
かなり違うとのことですので、手持ちのレンズで比較して確認してみたいと思います。

書込番号:25944252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2024/10/30 22:22(11ヶ月以上前)

当初予定しておりましたレンズの比較ですが、オススメいただいたタムロンの20-40を購入したく思います。
想定していた予算も半分程度となりそうですので、他のカメラアクセサリーに回したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:25944256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2024/10/30 23:09(11ヶ月以上前)

僕はすすめるという意図は全く皆無なのでお気になさらず
あくまで僕なら何を選択するかの参考ですよ

書込番号:25944307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:799件Goodアンサー獲得:34件

2024/10/31 00:26(11ヶ月以上前)

写りの良さを重視するなら24-70mm F2.8 DG DN IIが良いと思います。タムロンの20-40mmも所有しており、いろいろ撮り比べると光学性能には歴然とした差があります。具体的には、タムロンを2段絞ってもシグマ24-70mm絞り開放の透明感やシャープさは出ません。
ただ、軽量さの利点はあるのでタムロンもサブ的に使うなら決して悪いレンズではないです。「50mm以上の焦点距離が必要な場面が少ない」点については、被写体や撮影スタイルが変われば覆るかも知れませんよ。

書込番号:25944368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2024/10/31 07:48(11ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
まだカメラを握り始めて半年も経っていない初心者なため知識不足故、参考に、と挙げてくださっただけでも勉強になります。ありがとうございます!

>カリンSPさん
コメントありがとうございます。
写りに関する情報助かります!気持ちが揺らいでしまった…
SIGMA 24-70はよくコスパ最強、と価格ドットコムの掲示板で名前を見ており、ここに質問を上げるまでは候補として考えておりました。最終的には使用する焦点距離の関係とそれであれば28-45の方がよく写る、とSIGMAの販売員さんにオススメされ候補から外れました。
カリンSPさんがおっしゃる通り、今後50mmから70mmの焦点距離必要になるかもしれない、といった不安等あります。あまり買い換えるだけの資金があるわけではないもので悩みます…

書込番号:25944485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/10/31 07:51(11ヶ月以上前)

写りの良さを求めてズームの幅が気にならないのなら、
このSIGMAレンズ一択になるのではないかな。
標準あたりで単焦点でもいいのなら、
販売は終わりましたが、中古で手軽な価格になってきている
sigma 40mm f1.4もおすすめです。
また40G・50G F2.5も小さい割には、
写りはかなり良いですね。
AFの歩留りを考えるなら新しめの純正の方が間違いはないと思います。

書込番号:25944487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2024/10/31 08:36(11ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん
コメントありがとうございます。
写りはSIGMA28-45なんですね!

単焦点を複数使い分けできるか、という課題はつきまといますが単焦点側も調べてみます!ありがとうございます!

書込番号:25944527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2630件Goodアンサー獲得:118件

2024/10/31 08:53(11ヶ月以上前)





>シュリンプ撮りたいさん







・・・・「単焦点」や「値段」「F値の違い」による、「レンズの写り」についての「参考スレ」がありますので、参考にどうぞ。





【『RF24mm F1.8と比較して』の価格コム クチコミ掲示板】

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001185356/SortID=25942182/#tab




書込番号:25944541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15869件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/10/31 09:36(11ヶ月以上前)

>シュリンプ撮りたいさん

>>写りが良い

をどこ迄求めるのか?

私が先にレスした
>>細かいプロレベルの話をしなければ素人には十分で

本当にMTF曲線とか見て周辺の解像度まで求めるなら
本来は単焦点レンズ一択に成ると思います。

書込番号:25944591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/10/31 11:39(11ヶ月以上前)

>最終的には使用する焦点距離の関係とそれであれば28-45の方がよく写る、とSIGMAの販売員さんにオススメされ候補から外れました。

ミラーレスの新しい24-70 F2.8は確かに解像含め写りがさらによくなっているとは思います。
単焦点をいくつか持ち運ぶと同じと言われたりしますが
それはあくまでも並レベルの単焦点をというぐらいで、SONYだったらGM単焦点を何本か分とはいかないです。
ズームの一番いい焦点域で単GMとくらべて同等に近いぐらいがやっとではないでしょうか。
ズームはそのぶんレンズ枚数が増えるので不利ですし、ズームはヌケが悪いという評価には賛同します。
このSIGMAの28−45はそういう意味では、単GM級のレンズには各焦点域で劣りはするけれど、
このレンズは大きく重くてズーム幅は極小、大きさだけがすべてではないでしょうが、
もっと近いまたはGMによっては同等ぐらいの描写性能を持っている可能性はあるかなと思います。
ただその重さがネックですね。
私は40mm F1.4artを使っており、描写性能は凄いのですが、この28-45より大きく重い。
しかし後発のズーム28-45も大きくて重くても写りを重視という同じコンセプトで開発しているような気がします。
sony 24-50Gはまだ使っていませんが、単の50Gの写りの感触はいいし、
単のGを揃えるほどはないにしても結構レベルは高いのかなと思います。
絞ってとることが多いのなら、僕だったら24-50Gにするかもです。

書込番号:25944686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:799件Goodアンサー獲得:34件

2024/10/31 14:19(11ヶ月以上前)

機種不明

ピント位置この辺で比較。

私が先にレスした
>>細かいプロレベルの話をしなければ素人には十分で

本当にMTF曲線とか見て周辺の解像度まで求めるなら
本来は単焦点レンズ一択に成ると思います。


よこchinさんを責めるわけではないけど、どうも価格板では日本語としてどうとでも解釈出来るレスが多いように思います。素人だから日の丸構図でしか撮らないって事も特にないだろうし。

私もシグマ28-45mm F1.8は所有してないので、シグマ24-70mmF2.8Uとタムロン20-40mmF2.8の比較になりますが
焦点距離35mm、40mmのややセンターから外れた位置にピントを合わせて約2メートル先の造花を撮影しますと、シグマの方は表面の網目まではっきり写りますがタムロンはぼやけます。α7R5の6000万画素でのタムロン40mmF4と、APSCモード時(センサー面積と画素数が半分以下)のシグマ(換算40mmF2.8)で比較してやっと同じ位の解像感になります。
これをどう考えるか?ですが、屋内の撮影距離2メートルでもこのレンズ性能差に起因するジャスピン精度のばらつきがタムロンには若干出てきます。周辺部とはいえ、このAF精度の違いも加味すると、よほどのうっかり者でない限り写りの差は「普通に何となく」使っていても実感できるでしょう。
ちなみに同じピント位置で、シグマの35mmF2と24-70mmF2.8Uを絞りF2.8(フルサイズ同士)で比較すると後者のほうが明らかにシャープ。さすがに50mmGMと周辺部で比較すれば負けますけど。 

もちろんタムロンも広角側(テレ端でもセンター付近)はなかなか良いのですが、シグマART系レンズとの性能差は「細かいプロレベルの話」と言うには無理があります。逆光フレアの出方も相当違います。とはいえシグマARTは重いので、SEL2450Gを選んだほうが普段使いには適しているかも知れません。

書込番号:25944829

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2630件Goodアンサー獲得:118件

2024/10/31 14:50(11ヶ月以上前)

機種不明

ほぼ一直線のMTF曲線のズームレンズ





>シュリンプ撮りたいさん



・・・ちなみに、「MTF曲線がほぼ一直線のズームレンズ」を紹介しておきますね。



書込番号:25944847

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 初めてのズームレンズ

2024/10/28 00:07(11ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G

スレ主 popikoonさん
クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
旅行、キャンプ、人物撮影
【重視するポイント】
汎用性、解像感
【比較している製品型番やサービス】
tamron28-200
FE24105 F4G
【質問内容、その他コメント】
初めまして、今年の7月からカメラにハマった初心者です。現在はα7c2にFE50mmf1.8の単焦点レンズを付けて撮影を楽しんでいるのですが、今の撮影環境に少し飽きて来たため、ズームレンズを購入しようと迷っている最中です。そこで質問なのですが、旅行用(時々キャンプ)や人物撮影におすすめのレンズについて教えてください。自分で調べた結果、上記の2種類のレンズが評判が良さそうだったので例に挙げましたが、他にもおすすめのレンズ等がありましたら教えていただきたいです。

書込番号:25941035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/28 08:58(11ヶ月以上前)

>popikoonさん

>初めてのズームレンズ

50oからならば高倍率よりも
FE24105 F4Gの方が同じ感じで、撮影できるので良いかと。

書込番号:25941228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/28 10:17(11ヶ月以上前)

>popikoonさん
>【使いたい環境や用途】
>旅行、キャンプ、人物撮影
>【重視するポイント】
>汎用性、解像感

α7c2にFE50mmf1.8とスマホで十分な気がする。

最新のProレベルスマホに機種変したら?

書込番号:25941295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105GのオーナーFE 24-105mm F4 G OSS SEL24105Gの満足度4

2024/10/28 19:47(11ヶ月以上前)

>popikoonさん

こんにちは。

別スレでも回答しましたが、
その2択なら28-200RXD,

F4ズームで問題なければ、
ソニー20-70/4Gを
おすすめします。

24-105Gはシャープですが、
望遠端は小ボケがやや硬く、
あまりポートレート向きでは
無いように感じています。

書込番号:25941840

ナイスクチコミ!3


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/31 08:51(11ヶ月以上前)


マルチ投稿だ!
禁止てはないけれど

書込番号:25944538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

チルト時のケラレについて

2024/10/15 16:16(11ヶ月以上前)


レンズ > 銘匠光学 > TTArtisan Tilt 50mm f/1.4 [キヤノンRF用]

クチコミ投稿数:460件 TTArtisan Tilt 50mm f/1.4 [キヤノンRF用]のオーナーTTArtisan Tilt 50mm f/1.4 [キヤノンRF用]の満足度4
機種不明
機種不明
機種不明

F1.4開放でチルトしていない状況

F1.4開放で左に最大チルトしている状況

F1.4開放で右に最大チルトしている状況

先日、Canon RF用を、中国のメーカー直販で購入しました。

このレンズ、左右最大にチルトすると、反対側の隅がケラレます。(最大にチルトしないときは、ケラレません。)

前回のクチコミで、山チャリ写真家さんが「このレンズ、フルサイズ対応というもののティルトすると結構ケラレますよ。」と指摘されているのですが、メーカーに写真を送付したところ(添付写真)、不良であることを認め交換してくれるとの回答がありました。

しかし、海外直販のデメリットなのですが、海外発送の送料がレンズ代の半分くらいかかり、また交換品が届くのに、これまた時間がかかりそうで、何かと面倒です。(送料は一旦こちらが負担し、あとで返してくれると)

メーカーは、私が使用しているカメラ(R5 Mark2)で事前にチェックしてから、交換品を送ってくれると言ってくれてます。

そこで改めて確認したいのですが、山チャリ写真家さんが言われるように、このレンズはティルトすると結構ケラレるものなのでしょうか?
そうであれば、メーカーは事前にチェックしてから送ってくれると言ってくれてますが、また交換品も同じ症状が出そうな気もします。

このレンズが、ティルトすると結構ケラレるものなのであれば、面倒なのでこのまま使おうかどうか迷っています。

このレンズをお使いの方、是非ご意見をお願いします。



書込番号:25926836

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:97件

2024/10/15 18:40(11ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

中央

>エゴラドさん

 違うレンズですが。

 アオリをいっぱいまでやるとそんなものだと思います。
 ピントの合っている所を中心に持ってくればよいだけのような。
 50oですので周辺の減光少ないし、良いレンズだと思いますが?

 キヤノンのTS-E24o F3.5LアオリレンズなんかLレンズでも凄いですよ。

 参考に、キヤノンTS-E24o F3.5Lの写真を載せます。

書込番号:25926982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:460件 TTArtisan Tilt 50mm f/1.4 [キヤノンRF用]のオーナーTTArtisan Tilt 50mm f/1.4 [キヤノンRF用]の満足度4

2024/10/15 21:57(11ヶ月以上前)

>エルミネアさん

ご返信ありがとうございます。

最初にスレするときに忘れていたのですが、このレンズを持っている友人のは、左右共最大にチルトしてもケラレないのです。
また、メーカーが不良と認めて交換に応じてくれるというのであれば、正常品はケラレが出ないのかと期待してしまいます。

大陸性メーカーの品質なので、個体差が大きいのかとも思えます。

それにしても、キヤノンのTS-E24o F3.5Lアオリレンズでさえ、こんなにケラレるのであれば、中華製なら尚更かなとも思いました。

書込番号:25927199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:97件

2024/10/15 22:32(11ヶ月以上前)

>エゴラドさん

 ご友人のレンズはケラレは出ませんでしたか。
 そうなると製造の差が有るのでしょうね。

 TS-Eは極端に出やすい環境で撮影しましたが、実際屋外で撮影すると殆ど分かりません。

 そのレンズも建物や風景などの撮影では出ないかもしれませんので、一度、海などの風景や大きなビルなどの撮影でケラレルか試してみた方が良いと思います。

書込番号:25927242

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2024/10/16 11:19(11ヶ月以上前)

エゴラドさん こんにちは

このレンズは持っていないのですが テスト撮影が 開放での撮影のようですが 絞っても同じ状態でしょうか?

開放だと 周辺光量不足の影響もあると思いますので 確認の質問です。

書込番号:25927772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:460件 TTArtisan Tilt 50mm f/1.4 [キヤノンRF用]のオーナーTTArtisan Tilt 50mm f/1.4 [キヤノンRF用]の満足度4

2024/10/16 11:23(11ヶ月以上前)

>エルミネアさん

>そのレンズも建物や風景などの撮影では出ないかもしれませんので

室外や室内の撮影でもケラレが出ないのは共通のようです。

書込番号:25927777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件 TTArtisan Tilt 50mm f/1.4 [キヤノンRF用]のオーナーTTArtisan Tilt 50mm f/1.4 [キヤノンRF用]の満足度4

2024/10/16 11:46(11ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

絞りF16 正面でチルトしていない状況

絞りF16 最大に左にチルトした状況

絞りF16 最大に右にチルトした状況

>もとラボマン 2さん

添付写真は、F16まで絞った写真です。
最大限まで絞った状態でも、ケラレが出るのは変らないようですね。

書込番号:25927804

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2024/10/16 12:33(11ヶ月以上前)

エゴラドさん テストありがとうございます

写真を見ると イメージサークルの端が両側とも見えているので 限界のように見えますし 直すにしても ケラレが出ない所で ティルトが止まるようにするしかないように見えます

書込番号:25927866

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:97件

2024/10/16 12:34(11ヶ月以上前)

>エゴラドさん

 あまりに気になるのなら返品・交換で対処するべき。

 けど、こんな激安レンズにそこまで求めるのもな〜。国産レンズに比べまるでオモチャの様な値段だし。

 私ならケラレる部分を使わずに済ましてしまうと思います。

書込番号:25927867

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:460件 TTArtisan Tilt 50mm f/1.4 [キヤノンRF用]のオーナーTTArtisan Tilt 50mm f/1.4 [キヤノンRF用]の満足度4

2024/10/17 13:03(11ヶ月以上前)

>エルミネアさん
>もとラボマン 2さん

メーカーから再度連絡があって、やはり左右にケラレが出るのは不良とのこと。
ダメ元で、メーカーに返送することにしました。
メーカーとしては、交換品を事前にチェックしたうえで新しいものを送ってくれるということなので、期待して待つことにします。

確かにとても安い商品なので、交換品がまた同じ症状だったとしても、そのまま使うことにします。

お二人とも、ご意見ありがとうございました。

書込番号:25929031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:97件

2024/10/17 13:34(11ヶ月以上前)

>エゴラドさん

 交換に踏み切りましたか。

 レンズが交換された場合、光学的に問題があったのか、もとラボマン 2さんが言うように構造的に問題があるのか(レンズの振る角度が減っている等)報告してもらえると嬉しいです。

書込番号:25929053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:460件 TTArtisan Tilt 50mm f/1.4 [キヤノンRF用]のオーナーTTArtisan Tilt 50mm f/1.4 [キヤノンRF用]の満足度4

2024/10/17 15:55(11ヶ月以上前)

>エルミネアさん

メーカーから交換品が送られてきたら、原因が何だったのか聞いてみようかと思います。
詳細が分かれば、改めて報告させていただきます。

書込番号:25929174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:460件 TTArtisan Tilt 50mm f/1.4 [キヤノンRF用]のオーナーTTArtisan Tilt 50mm f/1.4 [キヤノンRF用]の満足度4

2024/10/30 15:50(11ヶ月以上前)

本日、メーカーから交換品が送られてきました。
交換品については、事前にR5(R5 M2ではない)でチェックをし、ケラレがないものを送ってもらいました。
そのテスト撮影の写真は、同時に私にも送られてきていたので、安心して到着を待っていました。

しかし、本日到着したその交換品でも不思議なことに、私のR5 M2では、前回のレンズと同様ケラレが出現しました。
メーカーで試したR5と私のR5 M2で、どうしてケラレの発生に差が出るのか不思議です。

ただケラレについては、撮り方の工夫で、ある程度回避できるため、もう諦めます。

また何度も、なぜR5とR5 M2でケラレの発生に差が出るのか、またケラレの発生は光学的な問題なのか、構造的な問題なのか質問しましたが、それに対するまともな回答が得られませんでした。

今回の反省として、大陸性のメーカー直販は改めてリスキーだと感じました。
これからは少々高くても、日本語のちゃんと通じる日本の総代理店から購入することにします。(因みに、価格差は約8千円です)

書込番号:25943829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:97件

2024/10/30 16:19(11ヶ月以上前)

>エゴラドさん

 報告ありがとうございます。

 ああ、そうだったのかと、なんとも微妙な気分です。

書込番号:25943859

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RF24mm F1.8と比較して

2024/10/29 05:21(11ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF15-35mm F2.8 L IS USM

クチコミ投稿数:49件

カメラやレンズにあまり詳しくないので
的外れな質問でしたら申し訳ありません

現在、EOS R8+RF24mm F1.8を使っていて満足しているのですが
このRF15-35mm F2.8と比較すると値段が安価だと思います
逆にいうと、このレンズは何でこんなに高価なのでしょうか?

ズームレンズというだけの理由なのか
それとも写りが段違いに綺麗なのか
どちらなのでしょう

例えば、24mmの画角で固定した時の写りが
RF24mm F1.8よりも断然綺麗だったりするのでしょうか

いくらズーム出来るとは言え
F2.8までしか下げられないことを考えると
ここまで値段に差があるのは
写りが違うのかなと思ったのですが
実際のところはどうなのでしょう?

書込番号:25942182

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2630件Goodアンサー獲得:118件

2024/10/29 05:46(11ヶ月以上前)

機種不明

RF24mm F1.8 RF15-35mm F2.8 比較




>たか42195さん



・・・・・そりゃあ、「大きさ」「重さ」「使われてるレンズの枚数」「高価な高性能レンズ(緑色の部分)の使用」だけを見てもこんなに違うので、「大きい・重い・多くの高価なレンズを使用しているRF15-35mm F2.8 L IS USM」は「値段が高い」ってことです。



書込番号:25942187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1856件Goodアンサー獲得:183件 500px 

2024/10/29 05:55(11ヶ月以上前)

一般論になりますが、ズームレンズの画質が単焦点を上回る事はありません。
f値が2.8なのもそれ以上明るくすると画質が劣化するし、その対策をしようとするとレンズが巨大化し値段も更に高額になり商品性が損なわれるため
そのようなレンズは商品化されていません。
またズーム比を大きくするほど画質を維持しにくくなります。
いわゆる大三元レンズ等は経験則上コスパが優れている仕様だということで各社が出しています。
レンズ交換を面倒と思わないなら
単焦点を集めるのが高画質への近道です。

書込番号:25942191 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2630件Goodアンサー獲得:118件

2024/10/29 06:23(11ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

単焦点50mmF1.4 の F1。4 での描写

単焦点50mmF1.4 の F5.6 での描写

16-50mmF3.5-5.6 の 50mm で F5.6 での描写





>たか42195さん



・・・・・「画質」については「一般人が見て分かる差は無い」ですね。

・・・・・「F値の小さいレンズ( F1.4 や F1.8 のレンズ)」「より暗いところでも使える」とか「絞りの範囲が広いので、さまざまな表現ができる」という利点があり、それで重宝され、「画質が良い」と言われる。



・・・・・試しに、「同じ絞り(F値)、例えば F5.6 とか」で、写り比べをしてみるとわかりやすいと思います。どのレンズで比べてみても、「同じ時刻・同じ場面」で「一般人には、写りの差はわからない」ですから。


・・・・・たとえば、「単焦点 50mmF1.4 」と「キットレンズ パンケーキ型 旧型 16-50mmF3.5-5.6 」を比較した場合、誰がどう見ても「単焦点 50mmF1.4 」の方が「キレイに写る」と思いますよね。

・・・・・で、実際に「撮り比べ」をしたのが「添付画像」。

・・・・・「単焦点 50mmF1.4 」の方が、「キレイではなく、表現の幅(背景から浮かび上がらせる)が広い」というのがわかると思います。



書込番号:25942203

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/29 08:14(11ヶ月以上前)

>たか42195さん

>このレンズは何でこんなに高価なのでしょうか

RF24mm F1.8の方が良い写りだと思いますよ。
でも人はわがままですので、23o・25oで撮りたい
30oで撮りたいと市販している単焦点レンズがないものを欲しがります。
また、有ったとしても持ち歩きに何本も持って歩くことは大変です。
それでそのわがままをこたえるためにズームがあるのでは。

書込番号:25942264

ナイスクチコミ!4


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/10/29 08:24(11ヶ月以上前)

最近はA03さんがあげられた参考写真F5.6比較では、やっぱり単の
方がコントラストは高いように見える。
しかし問われて写真に興味が無い人は
コントラストがないほうが好みだったりするかもというところがあるので、
どちらを選ぶかはそこまでわからない。票を入れたりすれば確かにイーブンかもね。

>たか42195さん
一般的に明るい単を絞ってズームレンズの開放絞りとで比べた場合、
絞った単の方に歩があるのは確かです。
また総じてズームは余計な光学系が加わるのでヌケが悪いと良く言われますが、
僕もそう感じるところはあり、
作品作りは単焦点オンリーですね。
ズームは選ぶ焦点域で写りは違うし、また絞ったとしても逆光状態とか光りがいまいちの環境で比べた時、
単焦点を選ぶことが多いんですよね。比べる両者のレンズによるとは思うけど。
どれくらいの違いをスルーするのかは人によって違うからね。
人の目の感覚は思ったより鋭いとは僕は思います。
だからあまりないがしろにしない方がいいと考える方です。

書込番号:25942279

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14939件Goodアンサー獲得:1429件

2024/10/29 10:07(11ヶ月以上前)

こんにちは。

並単(24/1.8)と大三元(15-35/2.8L)の差ですね。
15-35/2.8Lは、W端15mm始まりのプロ仕様の超広角大口径ズームで、
防塵防滴や贅沢に使われた特殊硝材、静粛俊敏なナノUSMなど、
いろいろと並単の24/1.8とは違いますね。

15-35/2.8Lは開放F値こそ負けますが、超広角〜準広角までを1本で、
F2.8で高画質に撮れるのが最大の利点だと思います。
その分大きく重いですけど。

24mmに固定しての画質は私は詳しくは分かりませんが、同条件で開放のボケは
間違いなく24/1.8のほうが大きいですね。
一般的には画質はズームより単焦点のほうが上と言われます。ただし画質と言っても
いろいろな尺度がありますから、一概には言えませんが。

書込番号:25942383

Goodアンサーナイスクチコミ!2


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/29 10:57(11ヶ月以上前)

>たか42195さん
例えば、24mmの画角で固定した時の写りが
RF24mm F1.8よりも断然綺麗だったりするのでしょうか

画質的には単焦点レンズが、断然綺麗ですよ。
特にヌケが全然違います。

もちろん
被写体や環境、撮影者のスキルに依存します。
スキルとは撮影する時のスキルであって、
既に撮影された写真を、見るスキルでは無いよ、

初心者ならどちらもほぼ同じかな?

では、このズームレンズは何でこんなに高価なのでしょうか?
と言うと、
キヤノン信者に対する、「お布施」

書込番号:25942434

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2024/10/29 11:30(11ヶ月以上前)

たか42195さん こんにちは

RF24mm F1.8は 明るいですが単焦点  RF15-35mm F2.8は F2.8とF1.8よりは 暗いですが 超広角の15o域から 準広角域の30oまでのズームレンズで 15m・18o・20o・24o・28o・35oと単焦点6本以上の焦点域カバーできますし こちらの焦点域F2.8通しでのレンズとなると 設計も難しくなるので 価格的にも高くなると思います。

書込番号:25942472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2024/10/30 06:37(11ヶ月以上前)

〉皆さま
丁寧に教えて頂きまして、ありがとうございました
とても良く理解だきました
また、私が勘違いしていたことも分かり、とても勉強になりました!

写真の写りは単焦点の方が優れているけれども、見る人が見ないと明確な違いは分からない
少なくとも私には見分けることは出来ませんでした
ズームレンズのメリットは1本のレンズで様々な画角で撮れること
用途に合わせて選択すれば良さそうですね

ちなみに私はカフェでスイーツを撮影することが主な用途なので、高価なズームレンズは必要なさそうかなと思いました

書込番号:25943373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14939件Goodアンサー獲得:1429件

2024/10/30 09:20(11ヶ月以上前)

こんにちは。

GAありがとうございました。
ちなみに大三元というのは、

・15-35/2.8L(広角)
・24-70/2.8L(標準)
・70-200/2.8L(望遠)

の3本を指します。
https://personal.canon.jp/articles/interview/rff28lis-series

いずれもプロの使用に耐える、堅牢で高画質を売りにしたレンズです。
キヤノンだけでなく他社もこのF2.8通しの3種のレンズを揃えています。
メーカーにより多少焦点距離は違いますけど。

あと、キヤノンにはLレンズというのがあります。
型番にLが付いているレンズで、LはLuxuryのLです。
これはキヤノンレンズの高級ラインになります。
勿論上記の大三元もLレンズです。
レンズ鏡筒先端の赤ラインが目印です。
https://personal.canon.jp/product/camera/rf/rf-lensworld/l-lens

書込番号:25943500

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング