レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938878件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44854スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

tamron 70-180mm F/2.8 Di IIIと迷っています。

2024/10/28 19:22(11ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 70-200mm F4 G OSS SEL70200G

クチコミ投稿数:8件

tamron 70-180mm F/2.8 Di IIIとどちらにしようか迷っています。

使用用途は子供の撮影です。
今はカメラα7V、レンズはタムロン28-75f2.8とsony 50mm f1.8を所有しております。

結構ズームで撮影することが多いので広角はあまり使っていません。
最近75mmよりもズームできたらいいなと思うことが増えて、購入を検討しています。

FE 70-200mm F4 G OSS SEL70200Gの方が見た目も好きで、憧れの白レンズということも大きく。
今は白レンズの方が欲しい意欲は強いです。

書込番号:25941801

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/10/28 19:32(11ヶ月以上前)

>レモンちゃん3000さん

こんにちは。

>今は白レンズの方が欲しい意欲は強いです。

欲しいほうを買われるのが良いとは思いますが、
室内での演技など静止画、動画撮影がある場合
F2.8望遠ズームの方が画質(ISO感度)や選べ吏
シャッター速度の点で有利な場合も多いです。

実用を撮るか、見栄え(見栄)を撮るかでしょうか。
70-180/2.8なら、初代ではなくG2の方が良いかな
とは思いますが。

書込番号:25941817

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1439件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2024/10/28 19:47(11ヶ月以上前)

>レモンちゃん3000さん

候補の2本ですが、f2.8とf4の差があります、室内や暗所(発表会の会場や体育館も含む)で 現在使用中のレンズと違和感なく使えるのは70-180mm F/2.8 Di IIIのほうです、f4では室内暗所での撮影が難しくなります。

白レンズが良いのでしたら70-200mm F2.8 GMUが同じf2.8で純正なのでお勧めできますが。

書込番号:25941839

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2630件Goodアンサー獲得:118件

2024/10/28 19:50(11ヶ月以上前)




>レモンちゃん3000さん


>FE 70-200mm F4 G OSS SEL70200Gの方が見た目も好きで、憧れの白レンズということも大きく。
>今は白レンズの方が欲しい意欲は強いです。


・・・・まあ、「フツ顔、中身は優秀男」よりも「イケメン、中身は普通男」の方が、一緒に歩いていて、周囲に対して優越感に浸れますよねえ(笑)

・・・・この2つのレンズもそういうことです。

・・・・私は「フツ顔、メシウマ嫁」が好きなので、タムロンを選びます(笑)


書込番号:25941843

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2024/10/28 19:54(11ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
こんにちは!

早速回答ありがとうございます!
やはり室内で撮影になるとf4は厳しいのですね・・・

見た目を取るか実用性を取るか悩ましいですぅ......

書込番号:25941846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/10/28 19:57(11ヶ月以上前)

>maculariusさん

回答ありがとうございます!
f2.8とf4の違いは大きいのですね・・・

今までもf2.8のレンズしか使ったことないので、f4がどのくらいかがイメージつきませんでした。

70-200mm F2.8 GMUは一番欲しいレンズですが予算が・・・苦笑

書込番号:25941852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/10/28 20:04(11ヶ月以上前)

>最近はA03さん

回答ありがとうございます!!

顔を取るか、性格を取るか見たいな問題ですね!
一番は両方欲しいですが、高嶺の花ですね・・・
私は技術もないのでいいレンズを持っても宝の持ち腐れになってしまうかもしれません

悩ましいですね・・・

書込番号:25941865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2024/10/28 20:10(11ヶ月以上前)

>レモンちゃん3000さん
SEL70200GII(Iではないです)と70-180mm F/2.8、両方持っています。

どっちも持っていない人にどっちを薦めるかといえば70-180mmのほうになりますね。
70-180mm f2.8の写りの良さは大変分かりやすいです。
そこまで重くもないので頑張れば旅行にも持っていけます。

あと子供を撮るのであればシャッター速度は稼ぎたいところですしなおさら明るいレンズの方がいいと思いますよ。

書込番号:25941875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:97件

2024/10/28 20:25(11ヶ月以上前)

>レモンちゃん3000さん

 安くて写りの良いレンズだと思います。
 私はお勧めします。

 過去ニコンAi AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dや現在Σの120-300mm F2.8を使っていますが、F2.8って結構被写界深度が薄いんです。
 始めは、良くボケる〜いいね〜なんて使っていますが、しばらく使うと被写体全体がピントの合う撮影をするためF4とかF5.6で撮っていたりします。

 何処かで一度、メーカーは何でもよいですので200oF2.8のレンズでF2.8〜F5.6の写り具合の違いを試してみてから決めても良いと思います。

書込番号:25941885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2630件Goodアンサー獲得:118件

2024/10/28 20:28(11ヶ月以上前)

別機種
別機種

200mm F2.8

200mm F4


>レモンちゃん3000さん


・・・・・ちなみに、参考までに、「単焦点の200mmF2.8」を使い、「同時刻、同じ場面」を「F2.8」と「F4」で撮ったものを貼っておきますね。

・・・・・あくまでも「参考」です。



書込番号:25941886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/10/28 20:39(11ヶ月以上前)

>littlemizukiさん

ありがとうございます!
両方持ってるんですね!スゴイ!!

180mmと200mmの差って大きいんですか?
20mmはあまり変わらないですか?

書込番号:25941903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:97件

2024/10/28 20:41(11ヶ月以上前)

>最近はA03さん

 エエッツ!三脚が二脚で自立してる??
 よく見たら三脚でした。

書込番号:25941905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2024/10/28 20:51(11ヶ月以上前)

別機種

ペンギン

>レモンちゃん3000さん

>180mmと200mmの差って大きいんですか?
>20mmはあまり変わらないですか?
ぶっちゃけまったく気にならないです。
70-180mmが発表されたときに同じように心配する声がちらほらありましたが、同時に200mmのレンズを併用でもしない限り気にならないと思います。
なんならトリミングしてしまえばいいわけですし。

α7IIIと70-180mmで室内で人を撮った写真もあったのですがモデルの承諾を得ないといけないので代わりにペンギンを貼っておきます。

書込番号:25941920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/10/28 20:54(11ヶ月以上前)

>エルミネアさん

回答ありがとうございます!!
f2.8もピントを合わせるのが難しくなってくるのですね。

f2.8のレンズでf4にすると、f4のレンズをf4で撮るのは画質など変わるのでしょうか?

書込番号:25941924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2630件Goodアンサー獲得:118件

2024/10/28 20:55(11ヶ月以上前)

機種不明

向かって左が 180mm  右が200mm



>レモンちゃん3000さん



・・・・・単純な写りの大きさの比較。

・・・・・これも、あくまでも参考です。単純計算での比較です。(画角を比べても同じ比率だったので、間違いないと思われます)






書込番号:25941925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/10/28 20:57(11ヶ月以上前)

>最近はA03さん

凄いです!とても分かりやすく比較画像までありがとうございます!

f4もとても綺麗ですが、f2.8は違いますね
やはりf2.8のレンズ欲しくなってきました。

書込番号:25941930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/10/28 20:59(11ヶ月以上前)

>littlemizukiさん

20mmあまり変わらないのですね!
欲張りなのでどうせなら200mm欲しいと思ってましたが良かったです!

可愛いペンギンちゃん!!毛並みまですごいハッキリ分かりますね!
こんな綺麗な写真いつか私も撮ってみたいです!!

書込番号:25941936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3707件Goodアンサー獲得:77件

2024/10/29 06:18(11ヶ月以上前)

いずれ純正が欲しくなる。
人間だもの。

書込番号:25942198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/29 09:40(11ヶ月以上前)

>レモンちゃん3000さん
既出

タムロン 70-180 G2 vs FE 70-200 f4 G(旧式)
https://s.kakaku.com/bbs/K0001630228/SortID=25814419/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=70-180+70-200+f4

70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2 (Model A065)と悩んでます。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000586365/SortID=25653278/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=70-180+70-200+f4

書込番号:25942360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2024/10/29 17:49(11ヶ月以上前)

>レモンちゃん3000さん
こんばんわ 初めまして

私はタムロンの70-180mmF2.8は持ってませんが
ソニーのFE70-200mmF2.8GM UとFE70-200mmF4G Uを使用しています
暗いとこや撮影対象でで使い分けをしていますが
レンズは軽くて明るいのが良いですね
最近のレンズは写りも良く軽いです。
タムロンの70-180mm F/2.8 Di IIIは明るくて軽いので
レス主様の希望に添えると思います。
もしテレコンバーターを使用して焦点距離をのばしたいのでしたら
純正のレンズになりますが、それが無いのでしたら
タムロンでよろしいと思います。

書込番号:25942847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:799件Goodアンサー獲得:34件

2024/10/29 18:09(11ヶ月以上前)

本レンズは発売年が少し古い事、
tamron 70-180mm F/2.8 Di IIIに比べてサイズや重さや価格が同等でありながら明るさと光学性能はタムロンが優位になるでしょうから、今買うならタムロンをお勧め致します。

書込番号:25942868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ファームウェアアップデートの仕方

2024/10/25 23:41(11ヶ月以上前)


レンズ > SAMYANG > Remaster Slim 21mm F3.5 / 28mm F3.5 / 32mm F2.8

クチコミ投稿数:3件

Macを使って、Remaster Slimをファームウェアアップデートができません。
できた方いらっしゃいますか?
レンズマネージャーとUSBドライバーソフトをインストールすれば出来る様な事が
書いてあると思うのですが、レンズマネージャーがRemaster Slimを認識してもらえません。

ファームウェアアップデートできた方、やり方を教えて頂けないでしょうか?

書込番号:25938507

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:1770件Goodアンサー獲得:13件 Remaster Slim 21mm F3.5 / 28mm F3.5 / 32mm F2.8のオーナーRemaster Slim 21mm F3.5 / 28mm F3.5 / 32mm F2.8の満足度5 シャンプーハットの のらりくらり 

2024/10/26 17:20(11ヶ月以上前)

>カイマン2さん、こんにちは。

私の方はWindowsですが、初めにUSBケーブルで直接レンズを接続したところ、レンズマネージャーがRemaster Slimを認識してくれませんでした。
それで実は、既にレンズステーションを持っていたので、試しにレンズステーション経由で接続しましたら、認識されて無事にVer.02にアップデートできました。

レンズステーションがインストールされていたためにそちらが優先されたのか?
typeCのUSBコードが安物だったのか?よくわかりません。

あまり役に立たない情報ですが、そんな状況でした。

書込番号:25939293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/10/27 17:50(11ヶ月以上前)

>シャンプーハットAさん
ご返信ありがとうございます。

winも同じ状況と言うことは、
レンズマネージャーのアップデート待ちって感じですね。
地道に待つことにします。

書込番号:25940634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


38Elmさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件 Remaster Slim 21mm F3.5 / 28mm F3.5 / 32mm F2.8のオーナーRemaster Slim 21mm F3.5 / 28mm F3.5 / 32mm F2.8の満足度5

2024/10/28 00:43(11ヶ月以上前)

>カイマン2さん

Macではないのですが、Windows 11でusb type-cで直接接続して、紆余曲折のうえfirmware updateできました。解決のヒントになるかもしれないので、簡単に経緯を書きます。

私の場合、恥ずかしながら最初は充電専用のUSBケーブルを使っていたため認識されなかったのですが、ケーブルを何本か試しているうちに認識してくれました。これで上手くいくと安堵した矢先、なんとアップデートの途中で接続が切れてfirmware updateに失敗。カメラからもLens Managerからも認識されない状態に陥ってしまいました。

パソコンのデバイスドライバーからは本レンズが認識されていることが確認できたため、気を取り直してLens Managerのユーザーマニュアルを調べたところ、途中で失敗した場合の手順が書かれていました。その手順に従い、無事ver.02にアップデートできました。

ダウンロードしたソフト、ドライバーなどは下記のバージョンです。
Lens Manager v2.75
CP210x VCP Windows v6.7
Firmware v2

書込番号:25941050

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2024/10/28 21:02(11ヶ月以上前)

>38Elmさん
ご返信ありがとうございます。
参考になります。


サムヤンからも返信ありました。
CtoCでは問題を認識しており修復検討中とのこと。
対策として、AtoCであれば認識するとのことで、試したところレンズマネージャーが認識してくれました。
AtoCでも試してはいたんですが、38Elmさんの充電用ケーブル・・という文言に気づき・・・・
キーボードに付いていたAtoCのUSBケーブルで成功しました。
お騒がせしました。

書込番号:25941946

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信25

お気に入りに追加

標準

シグマの同性能レンズとの違い

2024/10/26 16:57(11ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 35mm F1.8 SEL35F18F

スレ主 maripoyoさん
クチコミ投稿数:6件

α7CIIを使っています。
レンズはキットレンズと、ソニー純正の無印50mm f1.8を所持しています。
テーブルフォトやポートレート撮影が多く、50mmだと寄れないのが嫌で、こちらの35mm f1.8を検討しているのですが、この考え方は間違っていないでしょうか?
予算があまりなく少しでも安い方がいいので、シグマの35mm f2コンテンポラリーも検討しているのですが、二つの違いも教えていただけると嬉しいです。

書込番号:25939266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2630件Goodアンサー獲得:118件

2024/10/26 17:18(11ヶ月以上前)




>maripoyoさん



・・・FE 50mm F2.8 Macro を買ってください。それで解決します。



書込番号:25939291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1439件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2024/10/26 17:21(11ヶ月以上前)

当機種

猫の目がこの大きさで撮れます

>maripoyoさん

シグマと比べ、
f値 1/3段ですが明るい、重量280gと軽量、最短22pと寄れる、で FE 35mm F1.8を使っています。
高額性能は後発のシグマが良いところがあるのかもしれませんが、買い替える気はおきませんでした。

参考に最短付近の作例を貼っておきます。

書込番号:25939294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1439件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2024/10/26 17:25(11ヶ月以上前)

あ、失礼、高額性能→光学性能です、

書込番号:25939300

ナイスクチコミ!1


スレ主 maripoyoさん
クチコミ投稿数:6件

2024/10/26 17:27(11ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。
すみません、私の説明がいまいちわかりづらかったかもしれませんが、被写体から距離を取れないケースがよくあり、それを想定して35mmがいいのかな、と思っていたのですがマクロでそれが解決するのでしょうか?

書込番号:25939304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 maripoyoさん
クチコミ投稿数:6件

2024/10/26 17:28(11ヶ月以上前)

>最近はA03さん
コメントありがとうございます。
すみません、私の説明がいまいちわかりづらかったかもしれませんが、被写体から距離を取れないケースがよくあり、それを想定して35mmがいいのかな、と思っていたのですがマクロでそれが解決するのでしょうか?

書込番号:25939306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2630件Goodアンサー獲得:118件

2024/10/26 17:39(11ヶ月以上前)




>maripoyoさん



・・・無印50mmF1.8 は 45cm までしか寄れませんが、50mmF2.8MACRO なら 16cm まで寄れます。


・・・倍率はその分、上がり、像は大きくなりますけど。 ・・・「寄りたいのに寄れない」というお話でしたので、大丈夫かと。



書込番号:25939325

ナイスクチコミ!1


スレ主 maripoyoさん
クチコミ投稿数:6件

2024/10/26 17:50(11ヶ月以上前)

>maculariusさん
コメント、猫ちゃんのお写真ありがとうございます。
光学性能は私にはよく分からないですし、一万円しない価格差でその違いなら、純正の方かいいかもしれませんね。参考になりました、ありがとうございます。

書込番号:25939339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 maripoyoさん
クチコミ投稿数:6件

2024/10/26 17:53(11ヶ月以上前)

>最近はA03さん
お返事ありがとうございます。
50mm f2.8マクロの口コミを見るとちょっと自分の撮りたい物とはずれていたのですが、そういう選択肢もあるのだな、と参考になりました。

書込番号:25939343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2024/10/26 18:20(11ヶ月以上前)

別機種
別機種

シグマ35mm f2

ソニー35mm f1.4 GM

>maripoyoさん
ソニー35mm f1.8は持ってないのですがシグマ35mm f2とソニー35mm f1.4 GMを持っています。
自分は出先で料理の写真を撮りそうなときはシグマ35mm f2を持っていってます。
お手頃なお値段でよく写ってコンパクトな良いレンズなのでおすすめのレンズですよ。

GMレンズだともっとよく写りますけどさすがにお高いですよね。一応参考に貼っておきます。

書込番号:25939379

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2024/10/26 18:24(11ヶ月以上前)

>maripoyoさん
すみませんレンズの違いを書き忘れてました。
シグマ35mm f2には絞りリングがついています。
ボディ側のダイヤルで絞りを変更することももちろんできますがレンズ側にリングとしてついていると開放からf8まで一気に絞りたい、といった時にとても楽です。
テーブルフォトなんかだと常に開放で撮るわけでもないでしょうしその点でも35mm f2は向いてると思いますよ。

書込番号:25939385

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 35mm F1.8 SEL35F18FのオーナーFE 35mm F1.8 SEL35F18Fの満足度5

2024/10/26 19:12(11ヶ月以上前)

>maripoyoさん

こんにちは。

>50mmだと寄れないのが嫌で、こちらの35mm f1.8を検討しているのですが、


レンズの近接能力に関しては、
「最短撮影距離」も重要ですが、
どのくらいアップで撮れるか、の
「最大撮影倍率」が重要です。

最大撮影倍率は

FE50/1.8   0.14倍
FE35/1.8   0.24倍
35/2DGDN  0.175倍

になります。

FE50/1.8でアップが物足りない場合、

FE35/1.8ならその1.71倍大きく撮れます。

一方で35/2DGDNは最短まで近づいても
1.25倍までしかアップにできません。

シグマの35/2DGDNの方が後発で
光学性能的には少し上だと思いますが、
テーブルフォトで近接能力を重視されるなら
FE35/1.8の方が満足されるかなと思います。

AFも速くて良いレンズですよ。

・FE35/1.8のレビュー(自分のレビューですが。)
https://review.kakaku.com/review/K0001173506/ReviewCD=1258227/#tab

書込番号:25939462

ナイスクチコミ!3


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/10/26 19:35(11ヶ月以上前)

>maripoyoさん
テーブルフォトは圧倒的に斜め上から見おろすことが多いので
より広角になるとパースが誇張されてきて僕はいやですね。
正面に対峙した四角の皿は台形に丸い皿は楕円形に、ものの形が変わっていきます。
垂直であるはずのものの線も逆ハの字に。
sonyでテーブルフォトなら70-200 F4Uが一番いいと思うのだけどね。
テーブルフォトという言葉は着座したままで撮る写真と誤解している人が多い。

書込番号:25939494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2630件Goodアンサー獲得:118件

2024/10/26 19:55(11ヶ月以上前)




>maripoyoさん


>テーブルフォトやポートレート撮影が多く、


・・・フルサイズで、35mm、ポートレート、大丈夫ですか?

・・・これまでずっと 純正の無印50mm f1.8 で撮ってきてるんですよね。 50mmマクロなら、ポートレートはこれまで通りの取り方でOK。パース(顔の歪み)もこれまで通り。35mmじゃあパース(顔の歪み)は悪化。

・・・で、テーブルフォトは、これまでのイマイチ寄れないでイライラが無くなる。大きすぎたらちょっと引いて撮れば良いだけ。


・・・・自分のこれまでの撮り方を振り返って、よーく、考えた方が良いですよ。


書込番号:25939512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2024/10/26 20:17(11ヶ月以上前)

スレ主さんの寄れるとは、近くからある程度広い範囲が撮りたいということてしょ?

それなら50mmマクロじゃ不適切だわな

35mmは一般的にポートレイトでよく使う一番広角側くらいなので
パースが好みならなんの問題も無いでしょう

書込番号:25939536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/10/26 21:16(11ヶ月以上前)

>maripoyoさん
引きがとれないという状況が、どれくらい狭い空間かわかりませんけど、
テーブルを移動させたりすればいい場合はないのでしょうか。
これからはもしもそれが可能な場合だったらですがと、前置きして、
レンズを広角にというのは、パース感を積極的に用いるのでないならば、絵的には妥協であると思います。レンズを広角にする前に
出来るだけでもいいですから撮影場所を考えましょう。またテーブルのどの位置に置くかで引きも変わるとは思います。

書込番号:25939620

ナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:193件

2024/10/26 21:58(11ヶ月以上前)

>maripoyoさん

> テーブルフォトやポートレート撮影が多く、50mmだと寄れないのが嫌で、
> こちらの35mm f1.8を検討しているのですが、この考え方は間違っていないでしょうか?

そのこと自体は間違ってません。

が、同じ被写体を最短撮影距離が短くかつ焦点距離が短いレンズでもって「大きく撮る」ということは、「寄って撮る」ことを意味しています。そのため、撮れる写真は心持ち遠近感が強調されたものになります。料理でしたらさほど気にしないことが多いはずです。が、ポトレの場合には、たとえば顔をド真ん中にした場合、より鼻が大きく写る感じになります。ので、撮り方には多少要注意です。また、焦点距離が短いレンズということは画角がより大きいことを意味します。そのため、主被写体以外の余分なものが入り込みやすく、つまり背景処理にも気を遣うことになります。もちろん、背景を含めた全体の情景を捉えやすくなる、ということにもなるわけです。

なお、SEL35F18F と 35mm F2 DG DN | Contemporary の違いというのは、私はどちらも持っておらず、カタログスペック以上のことは分からないです。
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL35F18F/
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/c020_35_2/

書込番号:25939671

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:176件

2024/10/27 11:49(11ヶ月以上前)

マクロレンズは確かに寄れますが、テーブルフォトにそこまでの撮影倍率が必要になることは無いと思います。

着席したままテーブルフォトを撮影されるなら、30cm程度まで寄りたいのでしょうが、50mmではさらに離れないとピントが合わないだけではなく、このときテーブルの食材全てを写すのなら、35mm付近の画角で撮影するのが都合は良いです。

拡大率が不足しているのか、近くで撮影したいのかは明確にしておいた方が良いです。

50mmで離れて撮影すれば希望の撮影倍率が得られるのであれば、どちらのレンズを選んでも十分だと思います。

余程特定の食材を拡大して撮影しない限りは、ソニーとシグマのどちらのレンズでもテーブルフォトの撮影で困ることは無いと思います。

個人的には「35mmF2DG DN」の撮影倍率で十分ですし、外装の質感や操作感が極めて優れており、とても満足して利用しています。

書込番号:25940269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nampacさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2024/10/27 13:23(11ヶ月以上前)

大きく撮りたい、と寄って撮りたい(近接で広く撮りたい)
は違うのでは。

前者ならマクロでもいいけど、後者ならマクロは不適。35mm
とか28mmとか24mmとかでいい。

書込番号:25940373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2024/10/27 13:40(11ヶ月以上前)

maripoyoさん こんにちは

寄れないというよりも 被写体が近すぎて 50oだと 大きくなる過ぎるのでしたら 35oの方が使い易いと思いますよ。

書込番号:25940395

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:799件Goodアンサー獲得:34件

2024/10/27 15:40(11ヶ月以上前)

>予算があまりなく少しでも安い方がいいので、シグマの35mm f2コンテンポラリーも検討しているのですが、二つの違いも教えていただけると嬉しいです。

https://asobinet.com/full-review-35mm-f2-dg-dn/
F2から良像と言える「2500」を超える数値ですが、遠景解像テストの結果と比べるとイマイチ。おそらく、ピント距離による収差の変動が大きく、特に接写時にパフォーマンスが大きく低下するのかなと予想。
絞ると急速に改善し、F4までにピークの「4180」を達成します。これは2400万画素センサーとしては限界となる数値です。単焦点 レンズでもこのような数値となるレンズは多くありません。

https://asobinet.com/info-review-35mm-f2-dg-dn-da/


カメラ店で試写した時に(約1メートル先の物で比較)、シグマの方が印象が良かった事とビルドクオリティの高さに惹かれて購入しました。ポートレートその他で数千枚程度は撮っていますが、ソニーGMほどではないけれどレンズ性能には特に不満ないです。ぱきっとしたシャープな写りで色再現も良いと感じています。
ただし、30cmまで寄って絞り開放ではやや描写が甘いです。中遠景(2メートル以上)の方が優れた設計になっており、最近接ではソニー純正の方がおそらくシャープに写るでしょう。とはいえ、一段半も絞ったら問題ないので私の使い方では気になりません。価格のわりにちょっとしたプレミア感が味わえるレンズなので、シグマの35mmF2はお勧めです。

書込番号:25940524

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

解像感

2024/10/12 18:58(11ヶ月以上前)


レンズ > SONY > E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350G

クチコミ投稿数:57件
当機種
当機種
当機種

今年6月に購入し中秋の名月でいいのが撮れて満足していたのも束の間、最近ピントが合わない不具合に見える現象が。

カメラはα7iv やFX30で運用していますが、どちらのカメラでも同様にピントが甘いのか、解像度が低いのか、これってGレンズ品質?と疑いたくなるレベル。

最初は望遠端が甘くなるのは仕方ないか?と思っていましたが、中秋の名月はくっきりうつってましたし、これってこんなもんなのか?素人の私には検討つきません。
何らかの不良なのか原因などお分かりの方いらっしゃいますか?

書込番号:25923346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2024/10/12 19:17(11ヶ月以上前)

デジタルズームとか
デジタルテレコンとか使っていませんか?

書込番号:25923387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:32件

2024/10/12 19:24(11ヶ月以上前)

>はるぷんてさん

左側のアンテナを見るとよく分かるのですが、1枚目と2枚目は盛大にブレてませんか?
手持ちならシャッタースピードが遅すぎると思うので三脚を使うかシャッタースピードを上げて撮って下さい。

書込番号:25923397

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:32件

2024/10/12 19:26(11ヶ月以上前)

左側のアンテナ では無くて右側のアンテナでした。
失礼しました。

書込番号:25923399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2024/10/12 19:40(11ヶ月以上前)

デジタルズームもテレコンも使用しておりませんが、fx30については最近実装されたシャッターモードを角度に変更して180度で撮りました。ただ、α7ivはいつも通りでシャッタースピード60で撮って同様の結果が出てしまうので、やはり70350gのレンズ側の問題か、私の運用方法の誤りだと模索しています。

書込番号:25923409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2024/10/12 19:46(11ヶ月以上前)

こちらは静止画で300mmと525mmシャッタースピード1/80sで撮ったものです。確かに盛大なブレだとすると動画を撮る際も記録フレームレートをいつもの24から→60fpsに変更したのでそれがブレの原因かもしれませんね。

書込番号:25923418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/10/12 20:02(11ヶ月以上前)

>はるぷんてさん

こんにちは。

>どちらのカメラでも同様にピントが甘いのか、解像度が低いのか、これってGレンズ品質?と疑いたくなるレベル。

525mm(相当)で1/60秒、
1/f基準で手振れ補正3段分でしょうか。
1/2f基準なら4段分ですね。

比較的新しいAPS−C用レンズで
OSSの能力は3∸4段ぐらいは
あったかなと思いますが、
OSS不具合(故障)ですかね。

まずは9月の写真のときと同じ、
1/160秒にしてきちんとシャープに
撮れるか見られてはいかがでしょうか。

ご自身がうまく撮れた条件でブレるなら
レンズ側の不具合だと思います。

書込番号:25923440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:32件

2024/10/12 20:17(11ヶ月以上前)

>はるぷんてさん

静止画と動画は特にシャッタースピードは考え方が違うので独立設定にした方が使いやすいです。
独立設定にすると静止画と動画を切り替えた時にそれぞれの設定を保持した状態になるので、動画で1/60に設定しても静止画に切り替えれば1/250のように静止画で設定したシャッタースピードになります。

静止画/動画独立設定
https://helpguide.sony.net/ilc/2110/v1/ja/contents/TP1000657803.html

ちなみにシャッター角度は動画での話なので静止画は関係ありません。
180度ということは、24fpsなら シャッタースピードは1/48になります。

書込番号:25923456

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2024/10/12 20:18(11ヶ月以上前)

>はるぷんてさん

拡大リサイズのような解像感ですが、

>デジタルズームもテレコンも使用しておりません

とのことで、手ブレで無いのなら、季節的に微妙ですが、一応「結露」も考慮されては?

冷えた屋内や車内から屋外使用で、外側に結露するパターンとか。

書込番号:25923458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2024/10/12 20:32(11ヶ月以上前)

再生する【症例】動画もアップしました。

その他
【症例】動画もアップしました。

>ありがとう、世界さん
>tsuchimaru_jpさん
>とびしゃこさん

症例の動画もアップしました。
FX30で動画は撮影しておりいつもはSS60sの24fpsで撮影していまして慣れないことをしたからかな?とも思っていますが、α7ivでも同様の症例は確認しましたので、まずカメラ側ではないと考えられます。

FX30は試しにシャッターモードを角度180°にして、記録フレームレートも60fpsで撮影しています。

書込番号:25923470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2024/10/12 20:35(11ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

シャッタースピードの問題かOSSの問題か一度試してみます。

書込番号:25923474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2024/10/12 20:38(11ヶ月以上前)

>tsuchimaru_jpさん
新しく試したFX30のシャッター角度が原因かとも思いましたが、α7ivでも同様の症状が見れますので、どうやらレンズの不具合の可能性が高まってきました。α7ivがFX30と同じ設定になっていないかまた確認の上検証したいと思っています。

書込番号:25923478

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2024/10/12 20:47(11ヶ月以上前)

はるぷんてさん こんばんは

ピントもですが 今回貼られた写真の1枚目と2枚目 時間も変わらず 絞り・ISO感度・シャッタースピードが同じなのに 明るさが全く違う所がとても気になるのですが?

書込番号:25923487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2024/10/12 20:53(11ヶ月以上前)


すでに指摘あるように、
動画の開角度と
静止画のシャッターとを区別すべきですし、
そもそもフィルム時代の(機械的な)回転式(ミラー)シャッターに基づいているので、根本的に・・・(^^;
https://www.nacinc.jp/faq/gen0008/

書込番号:25923493 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2024/10/12 20:59(11ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
そうですね、動画と静止画で混同してしまっております(^^;

書込番号:25923500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2024/10/12 21:00(11ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
説明不足でした。暗いのがひとつ混じっているのはNDが原因かも?と装着した際のものです。ISO SS f値などは同じです。

書込番号:25923503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:32件

2024/10/12 21:05(11ヶ月以上前)

>はるぷんてさん

動画を拝見しましたが、全体的にボケというよりブレて解像感が無い映像になってますね。
OSSが故障して悪さしている可能性もありますが、OSSオフにして撮ってみてどうでしょうか?

書込番号:25923508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2024/10/12 21:07(11ヶ月以上前)

当機種

症状を踏まえ、もう一度静止画で月を今夜取り直したらキレイに撮れています。どゆこと???
ますます疑問がでてきています。

書込番号:25923513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2024/10/12 21:07(11ヶ月以上前)

>tsuchimaru_jpさん
なるほど、確かにOSSオフの発想はなかったです。
また動画で取り直してみます。

書込番号:25923514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2024/10/12 21:12(11ヶ月以上前)

手ブレ補正の協調制御に問題がありそう?

ただし、まずはレンズとマウントの接点クリーニングをされては?

書込番号:25923519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2630件Goodアンサー獲得:118件 E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350GのオーナーE 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350Gの満足度5

2024/10/12 21:33(11ヶ月以上前)




>説明不足でした。暗いのがひとつ混じっているのはNDが原因かも?と装着した際のものです。


・・・なんか「変なこと」をしているような。 どうして「NDが原因かも?」と思ったのですか? いつも「NDフィルター、1枚は付けっぱなし」なのですか?



書込番号:25923536

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

鏡筒のガタ

2024/10/26 21:15(11ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 70-200mm F4 Macro G OSS II SEL70200G2

クチコミ投稿数:22件

200mmに伸ばし切った状態の鏡筒に、僅かですが明確なガタつきがあります。
また、ピントリングも僅かにガタを感じます。
明日、販売店に問い合わせますが、参考にしたいため、皆様のレンズの具合をお聞かせいただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25939616

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/27 07:47(11ヶ月以上前)

>たそぐっちさん

>僅かですが明確なガタつきがあります。

ズームを緩めにしていませんか、
ズームを延ばし切った状態ですのでガタは出やすいですよ。
ズームをきつめにすると重たくはなるけどガタは減るかも。

書込番号:25940019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2024/10/27 08:10(11ヶ月以上前)

>湘南MOONさん

ご返信ありがとうございます。
こちらのレンズはズームの操作感を調整する機能がありません。
100400GMも使用していますが、緩めた状態でもガタつきなく、安価なタムロン28-300でも同様のため、気になっております。

書込番号:25940040

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件 FE 70-200mm F4 Macro G OSS II SEL70200G2のオーナーFE 70-200mm F4 Macro G OSS II SEL70200G2の満足度4

2024/10/27 13:22(11ヶ月以上前)

ガタは一切なかったと思います。
夜にチェックしてみます。

書込番号:25940370

ナイスクチコミ!1


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2024/10/27 14:42(11ヶ月以上前)

>たそぐっちさん
こんにちはです 初めまして

私の所有するレンズではガタつきは無いです
個体差があるのですかね?
気になる様でしたらサービスセンターへ送られた方が良いと思います。

書込番号:25940460

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2024/10/27 17:49(11ヶ月以上前)

>taka0730さん
ありがとうございます。
よろしくお願いいたします。

>neo-zeroさん
ご回答ありがとうございます。
昨日到着したばかりの品物だったため、一旦販売店で確認していただくことになりました。

書込番号:25940632

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件 FE 70-200mm F4 Macro G OSS II SEL70200G2のオーナーFE 70-200mm F4 Macro G OSS II SEL70200G2の満足度4

2024/10/27 19:04(11ヶ月以上前)

今試してみましたが、望遠端にしてレンズの先を持って揺らすと、ほんの少しカタつくような感じはします。
また、フォーカスリングも前後に揺らすと、若干カタカタ音がなります。
でも今まで気付かなかったくらいなので、ほとんど無視できるレベルです。

書込番号:25940737

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2024/10/28 08:29(11ヶ月以上前)

>taka0730さん
ご回答ありがとうございます。大変参考になります。
neo-zeroさんも仰るように個体差があるのでしょうか。
私の個体も見なかったことにすれば無視できる程度ですが、Gレンズとはいえ高価なのため、少々期待が大きかったかもしれません。

書込番号:25941197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2024/10/28 16:40(11ヶ月以上前)

販売店に確認していただいたところ、不具合と診断されました。
また、他の個体でも僅かなガタつきが確認され、若干のガタつきは仕様の範囲内のようです。
皆様、この度はご返信いただきありがとうございました。

書込番号:25941627

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ47

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D3300でも使えますか?

2024/10/28 11:37(11ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR

スレ主 gt9200さん
クチコミ投稿数:2件

素人な質問で失礼いたします。
D3300という10年前の機種を使っていますが、レンズが55-300なので、それ以上のものを探しています。
このレンズは使えるものでしょうか。
もしNoの場合、使えるものを教えていただけますと幸いです。
用途は野球の撮影です。
よろしくお願いします。

書込番号:25941355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件

2024/10/28 11:47(11ヶ月以上前)

>gt9200さん
このレンズはミラーレスのZマウント用です
これに似たものはFマウントで純正だと200-500mmが該当します

書込番号:25941358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/28 11:55(11ヶ月以上前)

>gt9200さん

>D3300でも使えますか?

FTZ IIアダプターを装着すれば、NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRレンズを使用することができます。
アダプターを使うことで一部の機能が制限されることもあるかもしれません。

ニコンFマウントのAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
の方が良いのでは。

https://kakaku.com/item/K0000799664/

書込番号:25941365

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2630件Goodアンサー獲得:118件

2024/10/28 11:56(11ヶ月以上前)






>gt9200さん





・・・・使えません。「NIKKOR Z」で始まる型番は「Zマウント」と言って「ミラーレス専用」です。



・・・・「スレ主さん」のは「一眼レフ」なので「Fマウント」のレンズを購入することになります。





ざっとこれだけあります。値段・年式・重さなどを考慮し、チョイスしてください。

https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec101=2&pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=20&pdf_Spec302=500-800&pdf_so=p1




書込番号:25941366

Goodアンサーナイスクチコミ!3


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/28 12:02(11ヶ月以上前)

>gt9200さん

最新のカメラ、ミラーレスを買った方が
早い、簡単、手軽

書込番号:25941374

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2024/10/28 12:17(11ヶ月以上前)

FTZは、F to Z つまりFレンズをZボディに装着するためのアダプタ。

逆のZTF、Z to Fがあれば---ですが。

書込番号:25941389

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2024/10/28 12:31(11ヶ月以上前)

>gt9200さん

>> このレンズは使えるものでしょうか。

Fマウントの
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
が相当品になります。

あと、ΣやタムロンでニコンFマウント向けも存在します。

書込番号:25941403

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2024/10/28 13:19(11ヶ月以上前)

Zマウントのレンズは、ミラー用のレンズですので、
一眼レフのD3300を含めたFマウントのボディには使えません。

使えるのは
純正ならAF-S NIKKOR 200-500mm。

サードパーティなら
タムロンのSP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2や
シグマの150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporaryとかになります。
ただし、状況によってはファームアップが必要もしれませんので、
よく確認された方が良いかも



余談ですが
Fマウント用のレンズなら
Zシリーズのボディにそれ用のマウントアダプターを介しレンズによっては問題なく使えますが、
逆場合、Zマウント用のレンズは、
フランジバックの関係から
マウントアダプターは存在しませんので使用不可です。

書込番号:25941458 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2024/10/28 13:27(11ヶ月以上前)

gt9200さん こんにちは

Z用のミラーレスレンズの場合 カメラ内にミラーボックスが無い状態で調整しているため  D3300のような一眼レフに付けたとしても ∞が来ませんので 使えないと思います。

書込番号:25941462

ナイスクチコミ!1


スレ主 gt9200さん
クチコミ投稿数:2件

2024/10/28 13:34(11ヶ月以上前)

皆様、ご回答いただきありがとうございました。

ZとFで異なること、D3300ボディでは使えないこと、
NIKON以外を含め600mmまでレンズがあるということで理解いたしました。

だいぶ寿命が近づいてる気もしますが、おサイフと相談して検討したいと思います。

重ねてご回答いただきました皆様、ありがとうございました!!

書込番号:25941466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2024/10/28 14:40(11ヶ月以上前)

>gt9200さん

Goodアンサーありがとうございます。

尚、
湘南MOONさんが言われている
>FTZ IIアダプターを装着すれば、NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRレンズを使用することができます。

これは間違いです。
Zレンズですので、FTZUに装着することもできません。

書込番号:25941532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング