レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938998件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44860スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

AF時の駆動音と振動はいかがですか?

2024/09/13 12:28(1年以上前)


レンズ > CANON > RF50mm F1.8 STM

スレ主 9191gggさん
クチコミ投稿数:8件

レンズ:RF50 f1.8 STM
カメラ:R8

事象:1.対象が動かず、フォーカスがある程度定まっている状況で、サーボAFを行っている場合に、ガガガガガと、微妙にフォーカスを動かしていることに付随する音と振動が大きい。2.一方向にフォーカス中の「キュイーン」という高めの音がする。

詳記:本製品を新品で購入し、1と2の現象を確認したため販売店に申し出て、商品の交換を行いました。2については若干減少したが1は改善しませんでした。
1の状態としては、音と共にカメラを把持している腕に弱いインパクトドライバーのようなガガガガという振動が伝わってきて非常に不快です。商品交換も行ったため「こんなものか」と折り合いをつけていましたが、レンタルで同商品を使った時にはこのような事象が生じなかったことや、もう1つ所有しているRF35 f1.8 STMに付け替えた際に、音はあるものの全く振動がないことに気づき、「これが普通だったのか」と思ったため、皆様に確認したいと思った次第です。
次はメーカーの修理に出してみようと思っておりますが、個体差ですと言われそうな気がしており、メーカーに出す前に皆様の体験をお聞きしたいと考えました。

添付:オートフォーカスの音をアップロードしております。

解決策の方向:使用目的としてサーボAFは必要であり、サーボAFを切るという選択肢は考えておりません。描写と機動力については大変満足しております。動画は稀にしか撮影しません。USMと比べてSTMは音がすることは承知しておりますので、全くの無音を求めているものではありません。

書込番号:25889088

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:98件

2024/09/13 13:31(1年以上前)

>9191gggさん

 初めまして。

 動画音がアップされていませんが、 私は、店頭で試し撮りしかしたことしかありませんが、スムーズでした。

 レンズ・カメラの接点をアルコールなどで掃除してみても同じようなら即メーカー送りですね。

 店頭販売で購入したのであれば、店員に確認してもらってからでも良いかも。

書込番号:25889162

ナイスクチコミ!1


スレ主 9191gggさん
クチコミ投稿数:8件

2024/09/13 13:35(1年以上前)

再生するRF50f1.8STM

その他
RF50f1.8STM

>エルミネアさん
ご返答ありがとうございます。
店頭でもスムーズでしたか。情報をありがとうございます。
メーカーに送ることを前向きに検討します。

動画が添付できていなかったので、再度アップします。

書込番号:25889166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2024/09/13 14:10(1年以上前)

RF50F1.8は持っていないですが、これまでギア式STMの単焦点を何本か使っています。

でも、仰るような現状は経験がないです。
RF35F1.8など他のレンズで発生しないなら、レンズが怪しいですが、一度ボディとレンズをセットでメーカーに診てもらった方がよいかもしれませんね。

書込番号:25889210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 9191gggさん
クチコミ投稿数:8件

2024/09/13 14:15(1年以上前)

>えうえうのパパさん

ご返信ありがとうございます。
やはり、そういった経験はございませんでしたか。

なお、先ほどアップロードした動画の撮影状況ですが、カメラも対象も動かしていない状況で録音しております。
サーボAFの場合、動いていないといっても、フォーカスを合わせるポイントが微妙に変化することや、撮影者の体動によって常にモーターが動いているということは理解しております。

書込番号:25889219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:98件

2024/09/13 14:43(1年以上前)

>9191gggさん

 音声聞きました。苦笑い。

 直感的に!、こりゃーアカンは!!

 私なら、即メーカー送りです。

 内部パーツが破損している可能性大です。

書込番号:25889253

ナイスクチコミ!2


スレ主 9191gggさん
クチコミ投稿数:8件

2024/09/13 15:19(1年以上前)

>エルミネアさん

早速のご確認をありがとうございます。

これでも、買った最初に送られてきたものよりも、少しマシにはなっている気はしています。
レンズにスマホのマイクを近づけているので、普通に聞くよりは大きな音になっているとは思います。

メーカーの修理窓口への相談としたいと思います。

書込番号:25889286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:98件

2024/09/13 15:42(1年以上前)

>9191gggさん

 そうしてください。

 私も似たような音を聞いたことが有ります。

 原因はAFの駆動モーター側歯車の欠けで、歯車の欠けているところで空回りして、再びかみ合うの繰り返しで音が出ていました。

 私の場合、故障の原因は電源スイッチをONにしたままバッグにしまってしまい、バッグの中でAFがONに、レンズが伸びる余裕が無い状態だったのでギヤが破損していまいました。
 バッグの中で変な音がすると慌てて出したのですが手遅れで。

 しかし、始めからと言うのは酷いですね。

書込番号:25889305

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/13 18:29(1年以上前)

>9191gggさん

>AF時の駆動音と振動はいかがですか?

このカメラとレンズは所持していませんが
このような振動。音はしたものは有りません。
せいぜい花火を撮る時にISを入れていて上がるのが
カクカクしたぐらいです。
メーカーの品質が落ちたのか?
メーカにカメラとレンズを持ち込んだ方が良いのでは。

書込番号:25889496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10678件Goodアンサー獲得:1282件

2024/09/13 19:07(1年以上前)

>9191gggさん

故障してるのではと思います。
STMはリードスクリュー式とギア式があります。

小型レンズはギア式が採用されてると思いますので、RF50of1.8もギア式だと思います。

ギア式はリードスクリュー式に比べて音はしますが、添付されてるような音はしません。

キヤノンに点検、修理依頼してはと思います。

書込番号:25889528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2109件

2024/09/13 20:26(1年以上前)

>レンズ:RF50 f1.8 STM
>カメラ:R8

両方持ってます。
今、試してみます。

書込番号:25889637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2109件

2024/09/13 20:35(1年以上前)

事象:1
 カタカタカタカタ落ち着きませんね。
 ガガガガというほどではありません。

事象:2
 キュイーンは聞こえません。

書込番号:25889647

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:169件 RF50mm F1.8 STMのオーナーRF50mm F1.8 STMの満足度4

2024/09/13 22:23(1年以上前)

再生するフォーカス駆動音

その他
フォーカス駆動音

こんばんは。

>9191gggさん
カメラはR6m2ですがレンズは同じなので試してみました。
スマホをレンズの真横にして収録しましたが、ゲインが低いのかちょっと聞き辛いですがそこまで酷いものではないですね。
Berry Berryさんと同じく?カタカタカタカタ落ち着きなく若干の振動が伝わってきますが、ガガガガというほどではありません。
キュイーン音も聞こえません。
手持ちのレンズで比較的音と振動が大きめなRF16mmとも比較してみました。
結果の報告だけになりますが、メーカーへ点検に出す際の比較にでもなれば..

書込番号:25889788

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:98件

2024/09/14 21:03(1年以上前)

>manamonさん

 何でそのような音が?
 まるでサードパーティ製レンズのAFが迷っているような音ですね。

 私はこのレンズを買おうかと、販売店で試し撮りしましたが、チキチキなんて音は出ず、シュッとほぼ無音でAFが決まった記憶しか有りませんでした。

 リコールか無料修理の前兆か?

 昔のEF50mm F1.4 USMを思い出す。

書込番号:25890894

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:169件 RF50mm F1.8 STMのオーナーRF50mm F1.8 STMの満足度4

2024/09/15 02:02(1年以上前)

>エルミネアさん

あまり気持ちのいい音ではありませんが、ギア式のSTMだと思うんでこんなものじゃないですかねー。
私も店頭で試した感じではほぼ無音だったんですが、周りが少し騒がしく目立ってなかったのかと。
静かな環境だと目立ちますが、ワンショットAFだと騒がしい音もほぼ抑えられてます。
サーボAFだと悪目立ちしますね。
動画サーボAFだとかなり静かになるんで、駆動速度?の問題かもとも思います。
ちょっとすぐには行けないんですけど、店頭に出向いた時にでももう一度確認してみますね。

書込番号:25891118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:98件

2024/09/15 02:16(1年以上前)

>9191gggさん

>manamonさん

 了解しました。

 私も、販売店にいく機会が有ったら試してみます。

 色々価格コムを読んでみたら、少し前にRF200-800mm F6.3-9 IS USMの作動音の口コミが有りました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001581280/SortRule=1/ResView=all/Page=3/#25700146
 この件とは違うISユニット由来の音でしたが、AFユニットのみでも、皆が気にしてないだけで音が出ているのかもと言う気がしてきました。

書込番号:25891123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:98件

2024/09/16 10:50(1年以上前)

>9191gggさん

 店頭で試してきました。

 結果
 レンズキャップを取り付け、AF-Sが迷う状態にして行うと、manamonさんと全く同じ答えになりました。
 レンズキャップを外し普通の状態では、ほぼ無音と言えます。

 9191gggさんの動画のような音は色々と試しましたが出すことが出来ませんでした。
 一度、メーカーで点検してもらった方が良いと思います。

 今後のユーザーのためにも、結果の報告もお願いします。

書込番号:25892698

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 9191gggさん
クチコミ投稿数:8件

2024/09/16 12:57(1年以上前)

>manamonさん
音声の共有をありがとうございます。
ご指摘の通り、ゲインの影響があると思いますが、音質は似ている気がします。

他に所持しているSTMでもこういった感じの音は鳴っている(とはいえ気にならない程度)ので、大なり小なりこの種の音はなっているのだろうという考えになっています。

書込番号:25892889

ナイスクチコミ!0


スレ主 9191gggさん
クチコミ投稿数:8件

2024/09/16 13:19(1年以上前)

>with Photoさん
>湘南MOONさん
ご確認をありがとうございます。やはり、持ち込んだ方が良さそうですね。手配を進めてまいります。

>Berry Berryさん
ご確認をありがとうございます。落ち着かない感じはあるということですね。
落ち着かない感じはどの個体もあるとして、私の所持品では異音や振動のレベルが大きいのだという感じがしてきました。

>エルミネアさん
manamonさんへのご返答を拝見しまして、やはりサードパーティー製かという印象をお持ちなのですね。私も、同様の気持ちを持っておりましたので、同じ意見を聞けて参考になりました。類似の現象に関する口コミのご紹介、店頭でもお試しまでもありがとうございます。やはり、音は鳴っているけれども、大小の問題で、私の個体は音が大きい状態となっているようです。

結論といたしまして、メーカーの修理に出させていただき、結果を報告いたしたいと思います。
みなさま、多数の返信をいただき、大変勉強になりました。心より感謝申し上げます。



書込番号:25892910

ナイスクチコミ!1


スレ主 9191gggさん
クチコミ投稿数:8件

2024/10/03 22:48(1年以上前)

皆さま

この度はご丁寧なご返答いただきこころから感謝申し上げます。
メーカー修理が終わりましたので、ご報告いたします。

[結果] 交換修理
[原因] フォーカス駆動部動作異常
[経過]
異常が見られる製品を送付したところ、異常を認めなかったという返答があり、詳細を確認されました。
異常時の音声に加えて、被写体との距離などを詳細に報告しました。再検証の結果、上記の診断となり、交換となりました。
[交換後の感想]
種類が同じような動作音は出ておりますが、音量が2/3くらいに低下しており、振動は1/2くらいに低下したような印象があります。「ガガガガ」から「キキキキ」に変化した感じです。特に、交換前に出ていた周期性のある断続音がなくなりました。音質が似た作動音は出ますが、一定のリズムで長く鳴っていたものが、ほとんどの場合1回や2回しか鳴らなくなりました。

添付の動画は異常動作音とゲインなど調整を同様にした交換後の動作音です。以前もそうなのですが、背後にエアコンの音が入っており、若干ゲインが違うように聞こえますが、設定は同様です。

以上、報告となります。皆さまのお役に立てますと幸いです。

書込番号:25913586

ナイスクチコミ!1


スレ主 9191gggさん
クチコミ投稿数:8件

2024/10/03 22:52(1年以上前)

後ほど、僭越ながらベストアンサーを選ばせていただきます。
同製品でご確認いただけた方や、音声を共有していただいた方を優先させていただきますが、みなさま大変ありがたいご返答でした。
今後ともよろしくお願い申し上げます。

書込番号:25913592

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

XF 2X TC WRとの組み合わせについて

2024/10/02 22:49(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WR

スレ主 YOucBeさん
クチコミ投稿数:20件

お世話になります。
タイトル通りなのですが、XF 150-600と使用されている方はいらっしゃいますでしょうか?
海外サイトでも調べたのですがこの組み合わせでのレビューがなく、どれほど画質が劣化するのかわからずです。
ものは試しで購入しても良いのですが、事前にに評判を確認したく。

ちなみに、XF 1.4Xは持っています。

書込番号:25912422

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/10/03 09:14(1年以上前)

>YOucBeさん

価格コムにレビューがありますね。
https://review.kakaku.com/review/K0000878653/ReviewCD=1049376/

XF 2Xは、XF50-140mmF2.8ではまずまずの評価です。
https://review.kakaku.com/review/K0000878653/ReviewCD=943064/

書込番号:25912740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:176件

2024/10/03 21:12(1年以上前)

実際に使った訳では有りませんが、F16ともなると回折の影響は無視出来ないと思います。
またそこまでの焦点距離であれば、大気の影響も無視出来ません。
これらの課題はテレコンによる画質低下よりも深刻な問題だと思います。

回折の影響はカメラの画素数によってもまるで違いますし、大気の影響は撮影条件も無視出来ないので、ご自分の環境で確認された方が確実だとは思われます。

1.4倍テレコンでF16に絞った時よりも画質は当然悪いでしょうし、F22に絞ったときと比較して同等か多少は良い程度だと思われます。

そこら辺の条件で実際に撮影されてみて、満足出来るのかの確認をされてみては如何でしょう。

書込番号:25913495 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

おもに動画用途としての選択

2024/10/01 13:49(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-ES12035

クチコミ投稿数:110件

室内での動画撮影に検討しています。

単焦点は
G20mm f1.7
G42.5mm f1.7

ズームレンズは
g 12-60mm f3.5-5.6
PZ 14-42mm/F3.5-5.6
PZ 45-175mm/F4.0-5.6

を所有していますが、レンズをあまり増やしたくないのと、
貧乏くさいですが費用捻出のため
出動頻度の少ないG42.5mm f1.7、
焦点距離が被る部分の多いg 12-60mm f3.5-5.6とPZ 14-42mm/F3.5-5.6の売却を考えています。

以前売ったLEICA 15mm f1.7の買い戻し、あるいはオリ17mmf1.8などの新規購入も考えました。
また単焦点2つは価格コムの板にてせっかく教えていただいたものですが、単焦点を色々揃えるなら
室内撮りではズームでいろんな画角で撮れるほうが便利だと思ったからです。

動画:スチール 7:3くらいの割合で使えたらなと考えておりますが、

@G X 12-35mm f2.8との違いがよく分かりません。ライカ銘のありなしのみでしょうか?

ALEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0について
必要な焦点距離は人それぞれのハズですがこちらのほうが口コミ件数を見ても圧倒的人気のようですが、なにか理由があるのでしょうか。
12-60mm f3.5-5.6の使用経験から60mmまでカバーできるのはやはり便利だなーとは思いますが
30mmあたりでF4になるという意見もありましたので、室内での動画撮影が主になるのであればF2.8固定のほうが使いやすいのかな、とも考えたのですが、どうでしょう?
重さも20gくらいの差しかないですし、あと12-60mm/F2.8-4.0のほうが安いんです。


アドバイスよろしくおねがいいたします。

書込番号:25910729

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/01 15:09(1年以上前)

>焼肉ソムリエさん

>G X 12-35mm f2.8との違いがよく分かりません
H-ES12035    AF/MF
H-ESA12035   AFのみ

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001503058_K0000938780&pd_ctg=1050

>LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0について
価格とテレ端60oでは、

書込番号:25910807

ナイスクチコミ!2


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:211件

2024/10/01 15:50(1年以上前)

>焼肉ソムリエさん
>@G X 12-35mm f2.8との違いがよく分かりません。ライカ銘のありなしのみでしょうか?

Xレンズは既に廃番で資料に乏しい為、一部推測を含みますが以下ご参照ください。
(2015年にファームアップも終了)

Xレンズから改善されたと思われる内容
・240fps駆動の高速・高精度AFに対応(Xレンズは未対応だった気がします)
・フォーカスリング制御機能に対応(2021年6月に一斉アップデート)
・記録フレームレート24p(24.00p/23.98p)設定時のAF追従性を向上(2021年6月に一斉アップデート)
・ハイフレームレート動画200.00p設定時の、シャッターボタン半押し、またはAF-ONボタンによるAF動作に対応(2022年3月一斉アップデート)
・位相差AF搭載機種でのAF性能向上(2024年6月に一斉アップデート)

推測ですけど、近年のパナレンズの動向からすると多分合っていると思います。

書込番号:25910837

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:211件

2024/10/01 16:05(1年以上前)

>焼肉ソムリエさん
>@G X 12-35mm f2.8との違いがよく分かりません。ライカ銘のありなしのみでしょうか?

1点漏れました。
初期型のXレンズとII型の通常Gレンズは最短撮影距離が0.25mでした。

今回のライカレンズ変更(III型)より以下に変更されています。
最短撮影距離 0.15m(W端〜17mm)/0.25m(T端)

書込番号:25910855

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:211件

2024/10/01 16:44(1年以上前)

>焼肉ソムリエさん

何度もすみません。最初にお答えしたのはI型との差異です。
II型もXレンズだったのを失念しておりました。
だとするとII型とライカレンズ(III型)の違いは最短撮影距離くらいでしょう。
レンズのコーティングが変わったという話もありますが、同じコーティングだという話も聞きます。

書込番号:25910897

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2024/10/01 18:47(1年以上前)

>湘南MOONさん
ご返信ありがとうございました。オートフォーカスのみということですか、だとすると無しかもです。

やはり価格と焦点距離ですか。

書込番号:25911037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2024/10/01 18:57(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございました。

12-35のライカ版はIII型なのですね。
なら、焦点距離とF値が同じで納得です。

最短撮影距離が短くなったとのことで
寄れそうなのは魅力です。

今更ですが部屋の中での動画だとワイ端開放で使うほうが多いかもと気が付きました。なので焦点距離と価格で12-60でも良いのかもしれませんが、F値固定は写真下手には助かります。悩ましいですね。

書込番号:25911041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2024/10/01 23:32(1年以上前)

>焼肉ソムリエさん
Xの12-35mm f2.8との違いはLEICAブランドに変わったぐらいですかね。XシリーズよりLEICA DGシリーズのの方がブランド力有るのと、協業の強みでフルサイズのSシリーズ同様にライカ社の厳しい基準をクリアできる設計ができるになっているですかね。。パナソニックのF2.8ズームはどちらというとオリンパスに近い固いシャープな感じでしたが、35-100も同様に気持ち画質がLEICAらしいしっとりした感じに変わってるように思います。シャープ感は他のパナソニックレンズより強いですが。
違いは、一番古いのはDual I.S.のみですので安くても買わない方がいいです、初期形のROMがDual I.S.2に対応できないのでROMを変えて外形の色を今風に変更したのが2形、3型はLEICAブランド変更による画質の見直し、レンズの見直し(初期のシリーズのため設計が古く材料の関係で作れないレンズが有ると聞いてます)で、光学系の変更、高解像度は3世代とも変わりません。野暮ったい2形でもほとんど変わらないと思います。
動画メインでF値が変わらないのが撮りやすいの理解されているなら、処分するレンズは変わらず、オリンパスの12-45 F4PROはどうですか。動画ならSS固定、ISOほとんど固定ですので、明る過ぎるレンズは結構屋内では撮りにくいから可変NDでの微調整も必要になってきます。自分は屋内はオリンパスの12-100F4PROをメインで使ってます。

書込番号:25911373

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:211件

2024/10/01 23:44(1年以上前)

>焼肉ソムリエさん

G12-60mm f3.5-5.6をお持ちなのであればパナライカ12-60なんてF値で1段も変わらない(テレ端で1段)のに
わざわざ焦点距離が同じレンズを買い替えなくても良いのにと思いますし
「室内での動画撮影に検討しています。」という目的に全く合致しないと思いますがどうでしょう?
パナレンズの開放F値なんてズーム始めるとあっという間に暗くなりますよ。
参考スレッド↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938782/SortID=21117118/

室内がどういう室内なのかわかりませんが、もし「部屋」というような空間であればそもそも60mmも必要ないでしょう。
目的からすると、どう考えてもパナライカ12-35だと思うのですが、検討していたら安くて焦点距離も広いパナライカ12-60に目移りしたのでしょうけれど初志貫徹でF2.8固定のパナライカ12-35がよろしいかと思います。

書込番号:25911386

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件

2024/10/02 11:34(1年以上前)

>しま89さん

ライカ銘がつき、進化したということですね。
一番古いのは安くていいと思いましたがやめておきます。

>明る過ぎるレンズは結構屋内では撮りにくい
F4固定のレンズを屋内で使ってらっしゃるのですね。
それで使えそうならオリンパス12-45F4PROも対象になりますが、
もし2.8で明るすぎるなら絞って対応するのではまずいでしょうか。

>Seagullsさん
度々回答ありがとうございます。
紹介いただいたスレッドが非常に参考になりました。
35mm付近ではすでにF4近いですね。

おっしゃるとおり、検討していたら12-60に目移りしたわけです。
「部屋」なら60mmもいらないんですが、屋外での静止画でも兼用できたら、という浮気心が出てしまいました。役割を明確に与えたほうが不満は残りにくいのは承知です。

書込番号:25911733

ナイスクチコミ!2


YoungWayさん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:51件

2024/10/02 16:01(1年以上前)

こんにちは

>焼肉ソムリエさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001503058/#25504107 のスレッドにもあるのですが、LUMIX G X VARIO 12-35mm F2.8 IIと比べるとLEICA DG 12-35mm F2.8 のほうが1gほど重くなっており、フレアカッターが追加されてコントラストが高まっているようです。

私はこのレンズはもっていないのですが、LEICA DG 10-25mm F1.7を使用しており、室内でレンズが明るすぎて困ったということは今のところないです。
LEICA DG 12-60mm との比較ですと、どちらもマイクロステップ絞り制御に対応していますので、F2.8一定が必要か、60mmが必要かどうかだけで決めてしまっても良いと思います。

書込番号:25911968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2024/10/02 21:54(1年以上前)

>YoungWayさん
回答ありがとうございます。

せっかくご教示頂いたリンクですがこのスレッドのものでした。

レンズが明るすぎて困ったことはないとのこと、参考にさせていただきます。
素直に、固定F値2.8を取るか60ミリまでの焦点距離を取るかですよね。


みなさま丁寧なご回答ありがとうございました。大変参考になりました。
ある程度のトレードオフは仕方ないと思いつつ、悩みましたがパナライカ12-35mmf2.8を検討することとしますね。

書込番号:25912357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YoungWayさん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:51件

2024/10/02 22:27(1年以上前)

こんばんは

>焼肉ソムリエさん
> せっかくご教示頂いたリンクですがこのスレッドのものでした。

あれ?
貼りたかったのは、LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-ES12035のクチコミ の掲示板のうち、ぱっちりくんさん の「買ってうれしいので画像アップ」というスレッドになります。

書込番号:25912404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2024/10/03 08:33(1年以上前)

>YoungWayさん
スレッド教えていただきありがとうございました。
ごくわずかな差ですが、良くなっているのはわかりますね。

ライカの方を買えるよう頑張ります(汗)

書込番号:25912711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信15

お気に入りに追加

標準

納期未定

2023/07/09 19:33(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)

スレ主 hihiyoさん
クチコミ投稿数:5件

オンラインだと、ほとんどサイトでが 納期未定、または在庫なしのようですが、直近で手元に届いた方はどのくらい前から予約した(注文した)のでしょうか?
使用したい日まで2ヶ月ありますがそれ以上かかるような方が多いのでしょうか……?

書込番号:25337305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
sweet-dさん
クチコミ投稿数:4849件Goodアンサー獲得:336件

2023/07/09 20:26(1年以上前)

価格コムでは現時点で15店舗中7店舗在庫アリになっていますけど?

書込番号:25337371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 hihiyoさん
クチコミ投稿数:5件

2023/07/09 20:43(1年以上前)

店舗ではなくオンラインでの購入希望です

書込番号:25337397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 hihiyoさん
クチコミ投稿数:5件

2023/07/09 20:51(1年以上前)

追記失礼します。
オンライン購入可能かつ、価格は一番手頃な価格帯(7万円台)に絞って探しております。ここら辺の価格帯のオンライン購入は取り寄せまたは在庫無しのところが多かったので質問しました。

書込番号:25337407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hihiyoさん
クチコミ投稿数:5件

2023/07/09 20:58(1年以上前)

店舗によっては在庫ありの確認が出来ました。ありがとうございます。できるだけ手に入りやすい価格帯に絞っていたため、私の希望の価格帯では無いですが、納期によっては再度検討致します。
>sweet-dさん

書込番号:25337419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/07/09 21:17(1年以上前)

>hihiyoさん

こんにちは。

>オンラインだと、ほとんどサイトでが 納期未定、または在庫なしのようですが

マップカメラさんのHPには、
「メーカー在庫切れ」となって
いました。

次のロットの生産までは
ものは入らなそうですね。

タムロン工場のラインも
いまはニコン用の70-180
(や180-600も??)などの
生産で忙しいのでは
ないでしょうか。

書込番号:25337448

ナイスクチコミ!2


スレ主 hihiyoさん
クチコミ投稿数:5件

2023/07/10 10:21(1年以上前)

>とびしゃこさん
コメントありがとうございます。
かなり余裕もって頼んだつもりでしたが、メーカーさんに在庫が無いとなると、使用予定までに届くのはもしかしたら厳しいかもしれないですかね……。カメラやレンズの納期について知識がないのでコメント助かります。ありがとうございます。

書込番号:25338004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Les Millsさん
クチコミ投稿数:2件

2023/07/12 13:25(1年以上前)

>hihiyoさん

私のケースでいいますと、4月15日にオンライン注文して納期3〜4か月という回答でした。実際の納品は6月25日でした。ちなみにjoshin webでの購入です・参考になれば幸いです

書込番号:25341003

ナイスクチコミ!4


shumin19さん
クチコミ投稿数:1件

2023/07/19 19:22(1年以上前)

オンライン購入がターゲットということでスレ違いですが共有です。
6月末日にヨドバシカメラ店頭で納期1ヶ月で予約したら、1週間後に納品されました。
価格は最安値の1割増でしたが、差額はポイントになりました。
ご一考頂けたら幸いです。

書込番号:25351149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2023/07/26 11:52(1年以上前)

マップカメラさんにて7月5日に購入予約して7月26日現在もまだ連絡無しです。急いでもいないので気長に待ってます。

書込番号:25359767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2023/07/27 12:35(1年以上前)

キタムラの注文だと、何月注文の人が待っているのでしょうか?私は6月18日にキタムラオンラインで注文し、今だに連絡待ちの状況です。5月ごろの注文の人でも待っている状況なのでしょうか?

書込番号:25360968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2023/07/28 10:39(1年以上前)

>茂野吾郎さん
私もキタムラへ7月23日に発注。
生産タイミングが合えば8月の連休中に・・・なんて淡い期待をしていましたがまず無理そうですね(笑)

書込番号:25362069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:5件

2023/08/04 22:58(1年以上前)

ヨドバシカメラ.com在庫ありますよ

書込番号:25371186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2023/08/07 22:55(1年以上前)

7万円台の販売店が納期未定となっていますが、メーカーの生産待ちで恐らくは月1での出荷でタイミングにより納期はバラつきがあるのではないでしょうか?
予約が沢山入っている販売店の納期はかなりかかると思います。
問い合わせで納期6ヶ月以上と回答された販売店もあり、多少高くても在庫ありの販売店で購入した方が良いように思います。

書込番号:25374834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2023/09/02 10:04(1年以上前)

ヨドバシカメラのオンラインストアで今週8/31木曜に発注して、9/2土曜にもう配達中になってました。

メーカーオンラインストア、マップさん、サトーカメラさん、キタムラさんと
これまでお取り引きさせていただいたお店に納期の確認連絡させていただいたところ全てのお店で3-6ヶ月は待つことになるとご回答いただいたばかりだったので、
入るところには入るんだなと思いました。

書込番号:25405696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2024/10/02 19:31(1年以上前)

キタムラだと2023年9月に発注しても1年間発送されませんでしたがMap cameraに乗り換えて発注したところ1周間程度で発送してくれました

書込番号:25912189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

12-100mmの購入について

2024/08/13 14:30(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

現在EM1 MarkII+12-40mmF2.8(旧型),40-150mmF2.8を使っています。
サブ機としてpanaのGX7MarkIIを持っていますが、こちらは単焦点レンズを付けて撮影しています。

高齢(80歳)で40-150mmf2.8を2時間以上の撮影などでは腰、膝が痛くなり、最近このレンズの持ち出しが減っています。今日も40-150mmを持ち出して撮影しましたが、1時間ほど使うとgive up.そこで重量が多少軽い12-100mmF4を購入し、撮影会などでも12-40mm,40-150mmF2.8の2本を持ち出さず、12-100mm 1本で済ませないかと思っています。

そこで質問なんですが、12-100mmF4を購入した場合、12−40mmF2.8は画角が被りますので、どうするか迷っています。画角が被っても残すべきなんでしょうか? 諸先輩のアドバイスを頂きたいのですが。

12-100mmF4は軽いレンズではないので、いきなり買って後で後悔することの無い様、マップカメラに出向きカメラに付けた状態で、重量・操作感を事前にチェックし、納得後購入する考えです。



書込番号:25848669

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/08/13 14:45(1年以上前)

>cebu boyさん

>そこで質問なんですが、12-100mmF4を購入した場合、12−40mmF2.8は画角が被りますので、どうするか迷っています。画角が被っても残すべきなんでしょうか? 

Mapカメラが下取りします。12-100mmF4を購入する際、12−40mmF2.8を持参されれば、+15%up査定で買取りしてくれ、結果12-100mmF4がかなり安く手に入るのです。

書込番号:25848688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2024/08/13 15:01(1年以上前)

cebu boyさん こんにちは

焦点距離が被ると どちらかのレンズ使わなくなる可能性が高いので 売却しても良いとは思いますが 売却してから後悔することも有るので まずは 追加購入し 12‐40o使わなくなった時点で売却も良いと思います。

でも レンズの明るさが 気になるのでしたら 12‐40oの代わりに標準域の単焦点の追加も良いかもしれません。

書込番号:25848707

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2024/08/13 15:08(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>もとラボマン 2さん

ありがとうございます。明日新宿のマップカメラに出向き、確認してきます。いきなり12-40mmF2.8を売却せず、その後の出番などを確認しながら決定したいと思います。

書込番号:25848715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:38件

2024/08/13 15:24(1年以上前)

>cebu boyさん
使用頻度によりますが、12-40F2.8でほぼ用がたりてたまに100mm程度を使われるのであればLUMIX G VARIO 35-100mm/F4.0-5.6 ASPH.のレンズが良いかもしれません。
びっくりするほど小型で軽いです。
写りも良く安くてお勧めです。

書込番号:25848740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2024/08/13 15:32(1年以上前)

>プラチナ貴公子さん

ありがとうございます。シニア中心のフォトクラブに所属していまして、月1回で撮影会があります。できればレンズ交換なしで広角から望遠をカバーするレンズとして12-100mmの購入を計画しています。

書込番号:25848754

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2640件Goodアンサー獲得:118件

2024/08/13 16:46(1年以上前)

>cebu boyさん


そもそも、メインボディ(574g)が重いのでは?

これに、561gの12-100mmだと約1.1kg。費用は16万円。


例えば、α6400(403g)+SONY Vario-Tessar E 16-70mm F4 ZA OSS (308g)で、重さはわずか711g、費用は11万円+9万円=20万円

APS-Cの画質+ボケなら、E-M1と思い切ってトレードしてもお釣りがくると思います。


・・・・とは言っても、OMが好きなんですよね。その意味では非現実的な話です。あくまでも参考、ということで。

書込番号:25848857

ナイスクチコミ!0


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2024/08/13 18:24(1年以上前)

>最近はA03さん

ありがとうございます。olympusは20年来使ってますので、今更他の機種に移行する気はないんですよ。

書込番号:25848966

ナイスクチコミ!9


しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2024/08/13 19:22(1年以上前)

>cebu boyさん
12-100だと望遠側か不足するかと思います。デジタルテレコンも有ですが、12-100より100g軽いED 12-200mm F3.5-6.3にして、12-40F2.8と併用はどうですか。
明るいレンズは有ると便利です

書込番号:25849041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2183件Goodアンサー獲得:32件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2024/09/30 01:39(1年以上前)

当機種
当機種

手持ちハイレゾ

>cebu boyさん

760g(三脚座除く)/880g(三脚座含む)の40-150mm/F2.8に対し、561gの12-100mm/F4はどうなのかというところですが、このあたりに境があって大丈夫だったら、絶対お勧めのズームレンズで、12-40mm/F2.8とはバッティングしないと思います。
私自身も両方使っていて、使用頻度は異なっても、どちらかに1本化するという気にはなれないです。
12mm/F2と17mm/F1.2がバッティングしないというのと同じ感じです。
また、12-100mm/F4は5軸シンクロ手ぶれ補正は他社とは異次元のレベルですから、買って損はないです。
382gの40-150mm F4というのも有りだとは思いますが…


>最近はA03さん

APS-C用に設計されたSONYのEマウントですけど、APE-C用にまともに設計されたGマスターレンズって皆無なんですね。
https://www.photozone.de/sony-alpha-aps-c-lens-tests/901-sony1670f4oss
画面周辺の画質もダダ落ちですし、周辺減光もひどいですね。
SONYも今更ZEISSのブランドに頼るメリットはなくなったと見てるんでしょうか…
鏡胴も外側は金属製なのに、ニューッと飛び出る内側はプラスチック製にして軽くしているとは…
≫The outer lens barrel is made of metal based on a metal mount. When zooming towards the long end, the lens extends quite a bit. This inner lens tube is made of plastic.
SONYのサイトで検索しても表示されなくなっていますけど、生産完了なんでしょうか?
https://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
SONYはAPS-Cでフォーサーズより高性能な撮像素子を出していないですし、APS-Cを見捨てているのではという感じですね。
Super35のフォーマットで超高性能なマルチアスペクト比のセンサーを出して動画も静止画もこなせるようにし、FUJINONのシネマ用レンズを凌駕するくらいの超々高性能なレンズを出しても良いはずなのにと思うのですが…

書込番号:25909194

ナイスクチコミ!3


Makroさん
クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:8件

2024/09/30 19:41(1年以上前)

>ポロあんどダハさん

>鏡胴も外側は金属製なのに、ニューッと飛び出る内側はプラスチック製にして軽くしているとは…

現行のOMDS(OLYMPUS)製PROレンズ(12-100、12-40、12-45、8-25など)も鏡胴も外側は金属製なのに、ニューッと飛び出る内側は金属製ではないと思いますが...実は金属製なのでしょうか?

書込番号:25909902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2183件Goodアンサー獲得:32件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2024/10/01 05:52(1年以上前)

機種不明

12-100mm/F4のカットモデル

>Makroさん

12-100mm/F4はカットモデルを見る限り、構造的には内側も金属製ですね。
外側も部分的にエンジニアリングプラスチックになっていますけど、ほとんどが金属製のようですね。
[キットレンズ 内部構造]で画像検索すると分解した画像がヒットしますけど、キットのズームレンズはほとんどがエンジニアリングプラスチックで構成されているようです。

Vario-Tessar E 16-70mm F4 ZA OSSに関しては
https://www.ebay.com/itm/152985723885
を見ると、エンジニアリングプラスチックが主体のようです。

https://www.youtube.com/watch?v=MuOrAEn8ZQI&t=8s
90mm/F3.5 MACROも熱膨張率が金属や硝子素材と同等の素材やエンジニアリングプラスチックを多用するだけではなく、パーツ自体の点数を減らし強度が落ちないように構造を合理化して軽くしているようですけど、肝心な処には金属を使ってますね。

大昔、ZEISSはLEICA同様、重い金属だけで鏡胴を作っていましたけど、今では通用しないんでしょうね。

書込番号:25910338

ナイスクチコミ!3


Makroさん
クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:8件

2024/10/01 20:28(1年以上前)

>ポロあんどダハさん

カットモデルの画像ありがとうございます。

>12-100mm/F4はカットモデルを見る限り、構造的には内側も金属製ですね。

構造的には内側も『部分的に』金属製のようですね。

書込番号:25911157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2183件Goodアンサー獲得:32件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2024/10/02 04:07(1年以上前)

機種不明

Vario-Tessar E 16-70mm F4 ZA OSS

>Makroさん

>構造的には内側も『部分的に』金属製のようですね。

安いレンズで最も問題になるのは、バレル構造がエンプラで構成されていることで、金属製なのはバレルにパーツを固定する部分だけというところです。

初期のAPS-Cのαでエンプラボディーにネジ止めしたステンレス製のマウント部分がレンズもろともはがれたことがありますけど、エンプラだけで作ったような鏡胴はちょっと怖いです。

書込番号:25911464

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR

スレ主 師範。さん
クチコミ投稿数:1件

どの位置で撮ったかも合わせて感想をお聞きしたいです
よろしくお願いします

書込番号:25911239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:142件

2024/10/01 23:47(1年以上前)

>師範。さん
このレンズなら、城前の立ち見エリアからパートナーズ像に向けて撮影するならOK。
パレードルートの周りで撮るなら180mmでは長いので、フロートのキャラ撮りは70-200mm、ダンサー撮りは24-70mmがいいかな。
ただし、高身長ならパレードルート周りの後ろから、180mmで撮影できる可能性はあります。(私は無理)
フロートが停止する位置、撮りたいキャラなどはパレードによって違うので事前にネットで調べています。
スニークまたは初回レベルの動画がYouTubeにありますので、それを見て場所決めの参考にしています。
今の季節はザ・ヴィランズ・ハロウィーンが15:30からなので、西から東側に向けて撮影します。

書込番号:25911393

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27276件Goodアンサー獲得:3119件

2024/10/02 01:51(1年以上前)

どのくらいの大きさで撮るのか、どの角度が好みかで、撮影位置は変わるでしょう。
このレンズを使った後は帰りませんよね。
コインロッカーに預けると軽装で散策できます。
https://www.tokyodisneyresort.jp/tdl/service/detail/070.html
ボデイ込みで3Kg前後ありますからね。

書込番号:25911430

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング