レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(940019件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44907スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

展示があるのは

2025/09/21 20:06(1ヶ月以上前)


レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PRO

クチコミ投稿数:2件

ヨドバシでは秋葉と梅田だけ?

書込番号:26296328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ58

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

24-70からの買い替えアリ?

2025/09/11 14:50(2ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 20-200mm F3.5-6.3 DG [ソニーE用]

クチコミ投稿数:47件

現在、シグマ24-70 f2.8 DG DN ArtをSONY a7r3で使っています。
高画素機なので、このレンズは解像力も高く非常に気に入っているのですが
もう少し望遠が欲しい、寄りたいというか圧縮させたいのです。
定番のナナニッパなどもありますが
旅先にショルダーバッグでよく持っていくので、交換せずに1本で済むオールラウンダーを探しており
タムロン28-200 f2.8-5.6などもありましたが、価格が安いこともあり解像力がどうなのかな〜と…広角も28からだし。
どうせ買い替えるのなら、現在のレンズより妥協はしたくないということで躊躇っていたのですが
この度、世界初の20mmから始まる10倍ズームが出るということで非常にワクワクしております。
ただ開放値が3.5〜6.3と微妙なところ。
みなさんなら、24-70から20-200への買い替えはアリだと思いますか?
タムロンからも新作の25-200、しかもf2.8-5.6が出るのでこちらも気になっております。

書込番号:26287365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24966件Goodアンサー獲得:1703件

2025/09/11 15:33(2ヶ月以上前)

>徳田大空人さん

どう運用するかは人それぞれですからね。

私なら、
買い替えはせず買い増しにします。
そして、撮影目的によって使い分けを考えますね。
高倍率レンズはあくまでも、
便利ズームであって
万能レンズではないですから…

24-70F2.8で撮れていたものが
20-200でも確実に撮れますかね…
妥協したくないなら、
ご自身でキチンと比較確認して
納得するならよいですが…


余談ですが
焦点距離の表記は無限遠での表記です。
IFレンズなら無限遠より被写体が近い場合、
被写体は小さく(画角は広く)なります。
つまり200mmであっても、被写体が無限遠より近いと200mmの画角にならないと。
高倍率ほどその傾向は強いようです。
気になるなら、どの程度の画角になるか確認した方がよいかも…

書込番号:26287393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:43件

2025/09/11 15:49(2ヶ月以上前)

>徳田大空人さん

>どうせ買い替えるのなら、現在のレンズより妥協はしたくないということで躊躇っていたのですが
>24-70から20-200への買い替えはアリだと思いますか?

 結論から先に書きますと、ナシですね。ズーム比10倍の高倍率便利ズームに、高画質まで期待するのは無理です。それにシグマの高画質レンズには、製品名にArtの文字が入っていますが、この20‐200には見当たりません。よって、24-70 f2.8 DG DN Artほどの画質を期待してはいけません。

 SONY純正でも高画質のG・GMレンズ中では、比較的ズーム比の大きい標準ズームとして、FE PZ 28-135mm F4 G OSS(約4.8倍)がありますが、これは主に動画用のレンズですね。f4の割には大きく重いです。

 現在の画質を維持したいのならば、タムロン70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2などが、価格の割に明るく高画質で評価が高いようです。(レンズ側に手振れ補正機能はないので、カメラ側のボディ内機能のみになります。)

https://review.kakaku.com/review/K0001568580/#tab

 なお、どうしても高倍率ズームレンズ1本にこだわるのならば、画質はある程度妥協する必要があると思います。

書込番号:26287404

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11386件Goodアンサー獲得:151件

2025/09/11 16:30(2ヶ月以上前)

まあ24-70 f2.8 DG DN Artは一眼レフ用のレンズの流用なので
いったん手放すのは有りなんじゃないかな?
ミラーレスであることを活かしきれないレンズ

やっぱり24-70/2.8も欲しいとなったら
ミラーレス専用設計の24-70 f2.8 DG DN Art U
とか狙うと良いよね

書込番号:26287433

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:43件

2025/09/11 16:59(2ヶ月以上前)

>徳田大空人さん

 失礼いたしました。光学手振れ補正機能非搭載は、先代モデルのタムロン70-180mm F/2.8 Di III VXDで、70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2は、光学式手ブレ補正機構「VC(Vibration Compensation)」 を内蔵しています。スミマセン!

書込番号:26287465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:36件

2025/09/11 17:58(2ヶ月以上前)

>この度、世界初の20mmから始まる10倍ズームが出るということで非常にワクワクしております。
ただ開放値が3.5〜6.3と微妙なところ。
みなさんなら、24-70から20-200への買い替えはアリだと思いますか?

https://youtu.be/-DXoST1pMM8?si=1V6fF0gMvbacRUN1
https://youtu.be/mZYMd8MhnWA?si=iq-nGPQazGgUmX1L

個人的には旅行用としても無しですね。もし買うなら、タムロンの25-200of2.8-5.6を買い増しです。
理由として、これまで使ったシグマの非ARTズームはどうも写り的にぱっとしない印象。肌感覚的なもので「あれ?」ってなる事もあったりしますので、チャートの解像力で「中央は十分に良好」的レビューがあっても安易に信じることは出来ません。

書込番号:26287507

ナイスクチコミ!11


しま89さん
クチコミ投稿数:11735件Goodアンサー獲得:880件

2025/09/12 00:09(2ヶ月以上前)

>徳田大空人さん
レビューでは、解像性能:20mmでは中央は非常に高評価(4800〜5000本)だが周辺がソフトで全体評価は「非常に良い」にとどまる。28mmでは均一性が増し、高評価。50mm、100mm、200mmで良好。広角端以外では全体的に優れた結果であり、高画素センサー対応として十分な性能。ただしFE 20-70mm F4 Gや24-70mm F2.8 DG DN Art IIほどの光学性能ではない。とあります。
荷物を軽くしたい便利なオールインワンズームですので、買い替えでなく買い増しがいいと思います

書込番号:26287815

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/12 01:18(2ヶ月以上前)

非ARTシリーズといえど、ARTによく採用されるFLDガラスを最前面に配置しています。
よって気になる収差は、かつての便利ズームと違ってかなり気合いを入れて補正しているものと思います。
歪みはコンテンポラリーである事から電子補正前提かもしれません。
またMTFグラフを見るとtamron28-200より良好な写りをするかなと想像します。
もちろんグラフのみで判断はできないですけどね。解放F値も違いますから。
F2.8にこだわるか、2/3段暗いF3.5か、もありますし。
何を撮影されるかにもよります。
個人的にはタムロンVXDモーターのフォーカスよりシグマHLAモーターのフォーカス性能、あとFLDガラスには一定の信頼を置いてるので、これから買うならシグマかなと。
タムロンは70-180VXD1型をRiiiで使用した際、とにかく背景にAFがぶっ飛ぶ癖があり、早いだけで精度がなく、結局シングルAFなりMFを多用してました。G2からはわかりません。
6100万画素ならまだしも4200万画素なら、最新の10万クラスのレンズはみな十分な解像をするだろうと思ってます。
主観メインですので悪しからず。

書込番号:26287842 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:36件

2025/09/12 10:48(2ヶ月以上前)

>広角端以外では全体的に優れた結果であり、高画素センサー対応として十分な性能。ただしFE 20-70mm F4 Gや24-70mm F2.8 DG DN Art IIほどの光学性能ではない。とあります。

光が悪いところでの色ヌケとか、マイクロコントラストによる立体感の表現まではチャートじゃ評価できないので、その辺を使ってみてどう感じるか。晴天の風景だとあまり関係ないけど。

https://photo.yodobashi.com/panasonic/lens/24-70_f28art/

書込番号:26288116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/12 11:16(2ヶ月以上前)

>マイクロコントラストによる立体感の表現までは

ライカじゃないんだから?
ライカでも?
ソニーなら?

書込番号:26288133

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11735件Goodアンサー獲得:880件

2025/09/13 01:30(2ヶ月以上前)

>マイクロコントラストによる立体感の表現までは
高倍率ズームに何を求めてます、推しのメーカー以外は嫌いな方ですからしょうがないか、タムロンが第7世代のミラーレス用高倍率ズームレンズ出してから、各社のミラーレス高倍率ズームはレフ機の基準ではなくなってますし、1mmの差は大きくタムロンがシグマに対抗して広角側を28から25に変えた25-200mmのG2を出してきているように、フルサイズで20mmスタートの高倍率ズームレンズは無二ですので、これ1本だけ持って行くのにはベストなレンズはという話しじゃないんですか、高倍率ズームというのは

書込番号:26288678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:36件

2025/09/13 02:46(2ヶ月以上前)

>フルサイズで20mmスタートの高倍率ズームレンズは無二ですので、これ1本だけ持って行くのにはベストなレンズはという話しじゃないんですか、高倍率ズームというのは

タムロン28-200 f2.8-5.6などもありましたが、価格が安いこともあり解像力がどうなのかな〜と
この度、世界初の20mmから始まる10倍ズームが出るということで非常にワクワクしております

高倍率ズームというものの一般的な価値というものは、もちろんスレ主さんも理解されているでしょうが、上の文章を読む限りではこれまで使い込んだ経験がないように推測できます。
「これ1本だけ持って行くのにはベストなレンズ」という事を理屈で理解して割り切れるのであれば、そもそもこのスレ立て自体が不要ということになりますので、スレテーマに沿った返信をしたというだけの話です。加えて私自身が、レビューでの解像度評価等が「良好」とされた、便利寄りのレンズをこれまでに何回か購入しても売却した経験もあるので。
チャート解像度やネット評価が良くても、肌感覚で写りがしっくりこない。そういうリスクがあってもとりあえず買ってみる、というならそれはご本人の判断です。
個人的には20oが絶対必要ということもないので、2択ならタムロンの25-200of2.8-5.6を選ぶかもなと。


>推しのメーカー以外は嫌いな方ですからしょうがないか

発言意図がよく分かりませんが、シグマでお勧めのレンズは何本かあり価格スレでも常に紹介しています。タムロンも20-40mm等売却せず使用中。シグマとタムロンの類似するズームの同条件テストも色んな光源下でしている。
ただ使用してみて意外と期待を下回るとか、実写で微妙だったレンズはシグマ・タムロン・ソニー問わずそのまま正直に書いています。持ち出す回数ではソニー純正よりサードの方がやや多い。
20o始まりがすごい、とはいえ、光学的に無理をして写りが向上するとも思えません。が、まだ未発売でその肌感覚の部分迄は分からないので「その辺を使ってみてどう感じるか」と書いてます。

書込番号:26288700

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件

2025/09/20 13:32(1ヶ月以上前)

皆さん真剣に考えてくださりありがとうございました。
我慢できずに予約してしまったことを報告します。
ネットやYouTubeの先行レビューでも、やはり広角20mmからという衝撃と85mmまでのハーフマクロ撮影は画期的ということで購入を決意しました。
商品到着したらシグマ24-70mm f2.8 DG DN Artと比較してみようと思います。

書込番号:26295049

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買い替えを検討しています。

2025/08/19 16:24(2ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 50-300mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A069)

クチコミ投稿数:9件

α6700にタムロン70-300mmを装着しています。

APS-Cなので105mmスタートになり
少し使いにくさを感じています。

もう少し寄れるレンズが欲しいと思い検討しているのがタムロン50-300、シグマ16-300です。

望遠が最優先なので望遠レンズである50-300の方が良いという意見が多いとは思いますが、最新のシグマ16-300であれば便利ズームレンズでも満足できるレベルだったりするのかな?と思って質問させていただきました。

もともとタムロン70-300mmの画質が不満で仕方なかった訳ではないのでプラスアルファ撮影が出来れば良いです。

使用された方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:26267519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2748件Goodアンサー獲得:126件

2025/08/19 16:50(2ヶ月以上前)



>Nancy Candyさん


・・・「何が撮りたい」のでしょうか?

・・・「花」? 「昆虫」?


書込番号:26267541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/08/19 17:22(2ヶ月以上前)

ありがとうございます。

タムロン70-300mmでは子供の屋外スポーツ、野鳥、飛行犬、など撮影しました。

趣味で使っています。

広角レンズ、標準ズームレンズもありますが荷物になるのでレンズは一本で出かけたいです。

望遠レンズを使うのは望遠をメインで使いたい時なのですが70-300mmでは犬や子供が走ってきたり、鳥が近づいてくるとかなり厳しいのでワイド端にもう少し余裕が欲しいな。といった感じです。

書込番号:26267568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2748件Goodアンサー獲得:126件

2025/08/19 17:57(2ヶ月以上前)

機種不明
別機種



・・・なるほど。 「寄れる」というよりも「広角側に広げたい」ということですね。 「寄れる」と言うので、てっきり、添付の写真みたいのかと思ってしまいました(笑)


・・・「高倍率ズーム」は最近使ってないので、そちら方面はコメントできませんが、「おそらくボツになるであろう案」として「10万円出すならα6400標準ズーム付きを買ってしまう案」を提示します(笑)


・・・私は最近、α6700に望遠ズームやマクロレンズ、α6400に広角ズームの2台体制で楽ちんなので、勝手に提案します(笑)


書込番号:26267597

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24966件Goodアンサー獲得:1703件

2025/08/19 19:42(2ヶ月以上前)

>Nancy Candyさん

焦点距離の表記は無限遠での表記です。

IFレンズであれば被写体が無限遠より近い場合、
例えば300mmであっても
画角は300mmの画角にはならず
広く(被写体は小さく)なるかと。
16-300のような高倍率レンズほどその傾向がある様です。

どの程度かは、実際に確認した方がよいかと思います。

高倍率レンズとしては、
画やAFスピードは良い様ですね。

書込番号:26267681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/08/19 20:01(2ヶ月以上前)

ありがとうございます。

やはりそうですよね。ご指摘の部分(被写体の大きさ)と画質が気になっています。

近所のお店に置いてあったタムロン50-300だけ試してきました。(置き換えの価値があると思いました。)
シグマ16-300はなかったので試せていません。

どこかで試せないか探してみます‼︎

書込番号:26267694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/08/19 20:05(2ヶ月以上前)

そうです。その通りです。

広角側に広げたいです。

二台体制も良いですね^_^

書込番号:26267697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件

2025/08/23 11:29(2ヶ月以上前)

望遠が主戦場の撮影ではお察しの通り、当然望遠レンズが良いと思います。
私、普段望遠単焦点で野鳥撮ってますが16-300で野鳥撮ろうとは絶対思いません。
緊急的に撮ったことはありますが、当然描写は半分以下と言ったところでです。
感覚的な話で申し訳ありませんが、70-300などのライト望遠と比べても6、7割程度の描写では無いかなと思います。
逆に24mmから撮れて6、7割の描写である事に価値を見出せるかと言うところだと思います。
結局はどの程度の写りで納得出来るか次第だと思います。
24mmから撮れてこの描写なら全然OKと言う人もいれば、こんな望遠端の描写では我慢できないと言う人も当然いるでしょうね。

書込番号:26270726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2025/08/24 00:57(2ヶ月以上前)

ありがとうございます^_^

おっしゃられる通り画質に関しては通常で考えると望遠レンズに軍配があがると思っています。
ただ新しいシグマレンズということでタムロン70-300mmとの比較では同等レベルの描写だったりしないかな?と思った次第です^ ^

タムロン50-300mmは70-300mmより描写力があるとのことでしたのでどうかな?なんて。

実際にタムロン70-300mmの6割であればもちろん買わないのですが(汗

書込番号:26271435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/09/20 02:17(1ヶ月以上前)

両方試した結果SIGMA16-300を購入しました。
広角、望遠ともにタムロン70-300に劣るどころかシャープに描写されており、満足しています。
やはり新しいレンズなだけあります。
今の高倍率ズームは昔と比べてかなり進歩しているみたいです。
タムロン50-300は望遠端がクリアで好みの描写をしてくれたので悩みましたが、広角から望遠まで想像以上の感触だったのでSIGMA16-300にしました。

書込番号:26294716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

標準

料理を撮るのにどうですか?

2025/09/16 11:48(1ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 90mm F/2.8 Di III MACRO VXD (Model F072) [ソニーE用]

クチコミ投稿数:42件

料理を撮るのにはまっています。
今はソニーの24-105や55Zeissを使用してますが、最短撮影距離が若干長いのがネックです。

また、ポートレートも最近はまっており
ポートレートと料理をとる単焦点レンズと考え購入しても満足いくでしょうか?

書込番号:26291674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19538件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2025/09/16 11:57(1ヶ月以上前)

別機種
別機種
機種不明
別機種

料理で90ミリって長すぎません?
フルサイズで使うとしても60ミリかそれ以下が良いような・・・

ちょっとアルバムを見てみたら、私はだいたい換算で50ミリ前後で撮ってました。

書込番号:26291681

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24966件Goodアンサー獲得:1703件

2025/09/16 12:45(1ヶ月以上前)

ポートレートは良いとして

料理を接写撮影するのですか?
ピントが合う範囲が非常に狭いけど問題なしですか?


比較明合成とか深度合成を
するとか?

書込番号:26291735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19538件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2025/09/16 13:02(1ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>ピントが合う範囲が非常に狭いけど問題なしですか?

ごく小さな被写体を接写で撮れば深度を稼ぐのに苦労しますが、お料理ならそれほど近づいて撮らないのでその心配はないでしょう。
しかし料理の写真は最近はiPhoneばっかりです・・・(^^ゞ

書込番号:26291752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2748件Goodアンサー獲得:126件 90mm F/2.8 Di III MACRO VXD (Model F072) [ソニーE用]のオーナー90mm F/2.8 Di III MACRO VXD (Model F072) [ソニーE用]の満足度5

2025/09/16 13:06(1ヶ月以上前)



> がががじぇっとさん

・・・タムロンのHPにも、特設ページがありますから、それをご覧になったのかな?

【#タムロンおうちフォト】写真家 大村 祐里子氏がタムロンSP 90mm F2.8 (Model F017)で撮るおうち写真:お料理編

https://www.tamron.com/jp/consumer/sp/impression/detail/ouchiphoto-omura.html


・・・ポートレートには昔から定番ですね。

・・・私もα6700で使ってますが、AFが俊足で、とても良いレンズだと思います。大好きなレンズです。

書込番号:26291756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11386件Goodアンサー獲得:151件

2025/09/16 13:31(1ヶ月以上前)

このレンズ
近接撮影では60mmレンズほどの画角になるので
僕はそこが嫌いだけども

中望遠マクロとしては料理が撮りやすいかもしれない…

使い勝手は試してみないとわからんけど

書込番号:26291768

ナイスクチコミ!0


珈琲天さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:5件

2025/09/16 14:20(1ヶ月以上前)

マクロレンズは小さいものを拡大して撮りたい時に使うもので具材の一部を切り取りたいような使い方でしょうか?皿全景を撮るなら近接してもせいぜい50ミリ以下が良いかと思います。あとポートレートにマクロレンズはなしです、画質面で大口径レンズに劣ります。

書込番号:26291803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11386件Goodアンサー獲得:151件

2025/09/16 14:36(1ヶ月以上前)

>あとポートレートにマクロレンズはなしです、画質面で大口径レンズに劣ります。

開放F値が明るいと高画質になるわけではないよ
開放F値が明るいレンズを高画質に作ろうとしているだけでね
暗くて高画質なレンズも当然ある

まあ画質のどの部分を重視するかによるけど
解像度ならMF時代で最高なのはマクロレンズという時代が長く
解像度重視ならどうせ絞るし

マクロが人物にはカリカリ過ぎて使い難かった時代に(特にニコンのはカリカリで有名)
中望遠レンズとしても使えるボケ味も重視して出たのがタムQ
のちにミノルタのAF100マクロも多くの人がポートレイトに使った

タムQ以降、中望遠マクロでポートレイトは定番であり
完全に1ジャンルを確立してる

書込番号:26291817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:43件

2025/09/16 18:47(1ヶ月以上前)

>がががじぇっとさん

 テーブルに並んだ料理全体を撮るのならば、ソニーの24-105や55Zeissでよいと思います。

 中望遠マクロは、被写体に寄れる・質感描写が得意・圧縮効果で背景整理・食材の質感アップ、部分アップ等ができるので、料理写真を撮るプロが使うレンズとしては定番です。

 Tamron SP 90mm F/2.8 Di MACROは、コスパと描写力のバランスが良いレンズですね。特に12枚羽根円形絞りはすごいです。

 ただ、料理写真と一緒に、料理家までついでに同じレンズで撮っちゃうこともあるほど、ポートレートに「も」使えるレンズであることは間違いありませんが、ポートレートを得意とするプロカメラマンが、FE 85mm F1.4 GM IIよりもこちらをメインで使うことは少ないでしょう。(目とか唇とか、身体の一部だけのクローズアップには使います。)

 実際に使ってみればわかりますが、同じ85〜105mmクラスの中望遠レンズでも、開放f2.8しかないレンズを開放で使うよりも、開放f1.4のレンズをf2.8まで絞って使う方が、口径食の影響が少なくなり玉ボケがきれいになります。

書込番号:26291985

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:59件

2025/09/17 15:17(1ヶ月以上前)

>CB雄スペンサーさん
開放f1.4のレンズをf2.8まで絞って使う方が、口径食の影響が少なくなり玉ボケがきれいになります。

違うな、解放で使うのが基本
絞ったら肝心の玉ボケがダイナシ

でもソニーには解放からキレイなレンズが無い
だから絞る人がいるが、本末転倒

書込番号:26292634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:43件

2025/09/17 18:23(1ヶ月以上前)

>@/@@/@さん

>違うな、解放で使うのが基本
>絞ったら肝心の玉ボケがダイナシ

 私はポートレートでは85mmの開放も使いますが、背景の玉ボケや被写界深度のバランスから、F2〜F4で撮ることが多いです。

 ちなみに、プロカメラマンの関一也氏の、SONY FE 85mm F1.4 GM IIのレビューでも「F2〜2.5あたりのボケ感や解像感が立体感も出て気持ちがいい」とありました。
(フジヤカメラ記事 https://www.fujiya-camera.co.jp/blog/detail/pro/20241121/

  AF-S NIKKOR 85mm f/1.4Gのユーザー作例でも、開放は1枚のみ(ニッコール東京カメラ部ギャラリー)https://nikkor.tokyocameraclub.com/nikkor_users_gallery/lens/85mmf14

 Canon EF85mm F1.2L II USMのレビューでも、開放作例は1枚だけでした。(ヨドバシ公式レビュー)https://photo.yodobashi.com/canon/lens/ef85_f12l2/

 これらは「開放描写が良くないから」なのか、それとも別の理由があるのか、私も興味があります。 85mm F1.2〜F1.4クラスで開放しか使わないプロの方をご存じでしたら、ぜひ教えていただけませんか?

書込番号:26292736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11386件Goodアンサー獲得:151件

2025/09/17 18:32(1ヶ月以上前)

まあ玉ボケはフルサイズ用のレンズをAPS-Cで使うのが一番気軽に綺麗になるわな

ほんとは玉ボケスペシャルな真円絞りのレンズとか出せばおもしろいんだがな
メーカーは何故かそういう創意工夫をしない…

書込番号:26292738

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2025/09/19 22:52(1ヶ月以上前)

>がががじぇっとさん
食事に行った先のテーブルで出てきた料理を座った位置で記録的に撮るということでないのなら、
70-200 F4 GUがいいと思います。
85mm tilt-shiftレンズもいいですよ。

しかしね。
光が悪ければしょうがない。

書込番号:26294617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Tamron28-200に変わるレンズはありますか?

2025/08/19 20:08(2ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)

クチコミ投稿数:25件 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)のオーナー28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)の満足度5

もうかれこれ5年程このレンズを使い続けています。
SONYのa7s3を購入してからずっと。。

これまで、GレンズやGMレンズなどいろいろ買っては売りしてきましたが、このレンズだけは手放せませんでした。
広角側のF2.8は素晴らしく、望遠も200mmまであり、写真も動画も正直これ1本でいいと感じています。

a7s3なので、夜間の撮影でも十分以上使えています。
色味も描写も綺麗で、ズームも滑らかです。

ただ、そろそろこのレンズに変わるものがないものかと思っていますが、
なかなかそういうレンズを見つける事ができないでいます。

先日も、長崎の離島の五島列島に旅してきたときに、
このレンズも持って行きました。

海に沈む夕焼けを撮影するときに、
海沿いの矢堅目という岩山をズームしたくてこのレンズを使いましたが、
やっぱり良かったです。

出来れば、SONY純正で手振れ補正などがついていれば手持ちでも最高なのにと思っています。
夕日が沈むシーンでは、三脚に建てていましたがちょっとした風で映像に若干ブレが出ていました。

https://youtu.be/YJ_w7bHgKf0?t=1224 (大きい画面で見るとブレが結構わかります。)

小さな背面モニタでは気づきませんでしたが、
27インチのPCモニターで確認すると、ブレがはっきりとわかり、
編集時に使えないなあと思う映像素材が結構出てきます。

できれば1本で広角から200mm位迄で、F値は2.8〜、手振れ補正が付いているオススメレンズなどないでしょうか?

書込番号:26267700

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24966件Goodアンサー獲得:1703件

2025/08/19 21:09(2ヶ月以上前)

>えこりんむらさん

開放値が3.5始まりだけど
FE 24-240mm F3.5-6.3 OSSはどうですか?


今どんな三脚を使用しているかわかりませんが
今より強度のあるものを追加などする考えはありますか?

もしくは、今使用のものに
ストーンバックを使って
重しを入れるとか
または、レジ袋などを代用して重しを入れ
各脚と袋を紐で繋ぎピーンと張って
今より風に対して安定化はすると思います。
やわな三脚だと無理かもしらませんが…

書込番号:26267758 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1554件Goodアンサー獲得:64件

2025/08/19 21:40(2ヶ月以上前)

三脚に乗せて、ブレているとしたら、手ぶれ補正レンズでは間に合わないと思います。

頑丈で重い三脚がベストと思います。

書込番号:26267780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:728件Goodアンサー獲得:114件 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)のオーナー28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)の満足度5

2025/08/20 01:58(2ヶ月以上前)

>えこりんむらさん

 まだ噂の段階ですが、シグマが新しいフルサイズ用高倍率ズームを出すとか。

https://digicame-info.com/2025/08/135mm-f1420-200mm.html

書込番号:26267930

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)のオーナー28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)の満足度5

2025/08/20 08:38(2ヶ月以上前)

okiomaさん

FE 24-240mm F3.5-6.3 OSSというレンズがあるんですね!!
F3.5からとの事ですが興味があります。
ありがとうございます。


今使用しているのは、
バッグなどを吊り下げるところがないので、
そういう三脚も検討してみます!


sonyもnikonもさん

三脚に乗せてブレる場合、手振れ補正レンズではダメなのですね。
重い三脚を旅行に持って行くのは難しいので悩ましいです。(^_^;)



エルミネアさん

20-200mm - トラベルキングですか!!!

F値や重量がまだわからないようですが、F値や重量によっては
一番の選択肢になる可能性がありますね!
ありがとうございます

書込番号:26268052

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/08/22 12:28(2ヶ月以上前)

>えこりんむらさん

>これまで、GレンズやGMレンズなどいろいろ買っては売りしてきましたが、このレンズだけは手放せませんでした。
>色味も描写も綺麗で

スレ主さんは、GレンズやGMレンズを使用された上で、タムロン 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)の画質にご満足されているのですね。

>そろそろこのレンズに変わるものがないものかと思っていますが、

タムロン 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)から、どの程度の画質低下までを許容されるのでしょうか?

>FE 24-240mm F3.5-6.3 OSSというレンズがあるんですね!!
>F3.5からとの事ですが興味があります。

FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS SEL24240 のレビューをお知らせします。

『撮影スタイルと画質とのバランス』
https://review.kakaku.com/review/K0000750275/ReviewCD=1401025/#tab

書込番号:26269824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)のオーナー28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)の満足度5

2025/08/23 11:19(2ヶ月以上前)

pmp2008さん

ありがとうございます!
1本でできるだけ広角から望遠まで使いたいですが、解像度は気にはなります。

自分は動画がメインなので、動画のサンプルがあるとわかりやすいのですが。。
動画なので、写真程画素数などは必要ないかと思いますが、
実際にどんな感じに写るのか気になります。

書込番号:26270713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:19件

2025/09/19 00:19(1ヶ月以上前)

タムロンから後継の25-200mmF2.8-5.6 G2 が今秋にリリースされる予定みたいですね。
コートも良くなり、VXDにもなり、ボタンもついてグレードアップしています。
あとは価格でしょうか。楽しみです。

書込番号:26293924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)のオーナー28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)の満足度5

2025/09/19 17:16(1ヶ月以上前)

>こうたろう2さん
そうなのですか!25mmから始まるのは最高ですね!!しかも性能もアップとは待ち遠しいです!!
今日も、28-200を使った所でした。GM2の色んなレンズより、一番使う頻度が多いのが28-200ですが、25-200楽しみです!

書込番号:26294427

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 ワイコン届きましたがピント合いません

2025/09/18 15:08(1ヶ月以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140

スレ主 ogalumixさん
クチコミ投稿数:7件
機種不明

ワイコンについて質問した者です
ROWA JAPAN DSLR AF PRO WIDE LENS 0.7X 58mm届きました
DC-G99Hに14-140mmレンズに装着
14-20mmくらいはピント合いますが、それより望遠になるとAFもMFでも全く合いません
何か設定があるのでしょうか
いろいろ調べましたがお手上げです

よろしくお願いします

書込番号:26293501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4774件Goodアンサー獲得:423件 フォト蔵 

2025/09/18 15:30(1ヶ月以上前)

こんにちばんは、そのレンズもカメラも持ってませんが

washoiさんのブログ
「Rowa DSLR PRO Wide Lens 0.7x買ったんだ」
https://memo-washoi.blogspot.com/2015/02/rowa-dslr-pro-wide-lens-07x.html

ピントが合わないレンズがあるようですね
マクロレンズではO.k.みたいなので
マスターレンズの最短撮影距離が関係するのかも

メーカーに尋ねては

<余談>

APS-Cの廉価標準ズームレンズで物足りない広角端をカバーする目的の商品のように思います
望遠寄りは想定外の使用かも
って気が

書込番号:26293523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2025/09/18 15:40(1ヶ月以上前)

うちのはφ52mmなので、14-42mm Mega OISで確認しましたが、
20mm以上のテレ側では合焦しませんね。

試しにニコン NH-WM75 0.75x φ52mmでは全域で合焦します。重いです。

んまぁ格安ワイコンですからして。

書込番号:26293534

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29862件Goodアンサー獲得:4579件

2025/09/18 15:46(1ヶ月以上前)

ロワジャパンは10年以上前からバッテリー販売専門のメーカーです。それはかなり以前に販売を終了した製品で、対象モデルも限られています。
https://www.rowa.co.jp/products/rw-w-52-7x

書込番号:26293542

ナイスクチコミ!2


スレ主 ogalumixさん
クチコミ投稿数:7件

2025/09/18 15:53(1ヶ月以上前)

早速返信、調査ありがとうございます
メーカーやレンズの種類ではっきりと優劣があるのですね
あきらめます

書込番号:26293550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ogalumixさん
クチコミ投稿数:7件

2025/09/18 16:08(1ヶ月以上前)

肉眼でみると距離とか関係なくクリアにみえて
そのまま投影してくれればいいだけなのに
人の目と機械の目は違うと思わされます>うさらネットさん

書込番号:26293564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29328件Goodアンサー獲得:1539件

2025/09/18 23:40(1ヶ月以上前)

>ogalumixさん

昔のビデオカメラは、広角端が 換算f=42~45mmぐらいでしたので、全然「広角ではない」ため、
ワイコン(フロントワイドコンバージョンレンズ)の需要があり、多々売られていましたので、
ワイコンの構造別の制約は、それなりに知られていましたが、
いまでは WEB検索すらイマイチな情報ばかりになってしまっていますね(^^;


ワイコン(フロントワイドコンバージョンレンズ)で、例えば、
1枚(~3枚以下?)レンズ仕様
⇒ 広角端か広角端+α程度しかピントが合わない仕様ですが、
直径方向でクリップ止めの、脱着容易なワイコン仕様は意外と便利で、
広角端か広角端+α程度しかピントが合わない事を承知で買えば重宝しました。

三枚~数枚レンズ仕様
⇒ 広角端~+αだけではなく、望遠「寄り」でもピントが「ある程度は」合いますが、
大抵は、あまり望遠側では使えませんし、
レンズの前後長さが結構ありました。
(少なくとも、薄くはなく、結構重め)


この質問スレのワイコンの構造は不明ながら、
ワイコンの前後長が短い⇒1枚レンズ~少数枚レンズのようで、広角端か広角端+α程度しかピントが合わない仕様かと思います。

その広角端か広角端+α程度しかピントが合わないような【利用範囲が狭い】類似仕様のモノに「クローズアップレンズ」があります。
画角の狭い広いの違いもありますが、
スレ主さんが買ったワイコンは、クローズアップレンズのように【利用範囲が狭い】仕様であることを承知するか、
返品(※)なり中古で処分(あるいは単に廃棄)することになるかと(^^;

※利用可能範囲が明示されていないので、企業間取引(売買)レベルでは返品対象、
しかしながら一般向け売買であれば、販売社(者)次第。


※利用可能な焦点距離範囲を伸ばしたいという希望があっても、単なる「希望だけ」に終わってしまいますので。

書込番号:26293897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29328件Goodアンサー獲得:1539件

2025/09/18 23:47(1ヶ月以上前)

>直径方向でクリップ止めの、脱着容易なワイコン仕様

基本的に1枚レンズ⇒レンズが軽量でレンズの前後長が短い場合用の仕様。

数枚レンズの場合は、結構重く、レンズの前後長が長くなるので、クリップ止めなんて出来ません。


なお、ざっと探した範囲ではクリップ止めのワイコンは絶滅し、
形状が全く違う「スマホ用のクリップ止め仕様」しか見つからず、
1枚レンズのワイコンでも「フィルターレンズのようなネジ込み式」しか存在しないのかもしれませんね(^^;

書込番号:26293906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10755件Goodアンサー獲得:1291件

2025/09/19 10:45(1ヶ月以上前)

>ogalumixさん

格安ですし、ワイコンの名の通り広角側を広くするだけなのかも知れませんね。

各社で出してたワイコンの価格で考えると安すぎますし。

換算28oよりも広い画角専用と割り切って使うのが良いのではと思います。

書込番号:26294141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング