このページのスレッド一覧(全44898スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 13 | 2025年11月10日 16:27 | |
| 3 | 7 | 2025年11月8日 16:11 | |
| 5 | 3 | 2025年11月8日 11:55 | |
| 3 | 7 | 2025年11月7日 18:07 | |
| 9 | 5 | 2025年11月7日 17:23 | |
| 11 | 20 | 2025年11月7日 03:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF300mm F2.8L IS II USM
先日このレンズを中古で購入したのですが、スポーツの室内競技を撮影する際、フィルターを外さないとISOが上がるため外したいのですが、外せない仕様のため、枠ごと外さないといけません。そうするとそこにぽっかり空間が空き、ほこりやらなんやら入ってくると思うのですが、みなさんはどう使用されていますか?そのまま使っていますか?どうかご教授願います。
0点
フィルターホルダーをもう一つ用意してフィルター付いてるのと付いてないの交換で入れればよいんじゃないかな?
社外品で少し安いのもでてますよね
書込番号:26336248
![]()
1点
>リッツマリーさん
ドロップインスクリューフィルターホルダー 52(WII)追加すれば良いと思いますよ。
現行は52(WV)なので微妙に色が違うかも知れませんし、装着可能だとは思いますが、購入するならキヤノンに確認するのが良いと思います。
ただ、キヤノンオンラインで納期3か月のようです。
WUなら中古を探せばあるかも知れませんね。
フリマサイトなんかもあるかも知れませんが、現物確認するなら中古店ですね。
書込番号:26336256 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>リッツマリーさん
購入したレンズには、NDフィルターが付いていたのですか?
メーカーではクリアフィルターが付いている状態で最高の画質が出るように設定されているという話です。
違うレンズですが、私は緊急時にフィルターホルダーをを外した部分にパーマセルを二枚重ねに貼って使っていました。
とりあえず問題なく撮影出来ました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0FG7JCPF5
書込番号:26336278
![]()
2点
みなさんご返信ありがとうございます。
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
社外品フォルダーというものがあるんですね。調べてみようとおもいます。ありがとうございます。
>with Photoさん
純正品ですね。とりあえず注文しようかと思います。ありがとうございます。
>エルミネアさん
このレンズを買うときにキタムラの店員さんにPLorCPLフィルターがついていますのでと言われて、その場で店員さんと一緒に
外に出てフィルターをくるくる回して効果を試していました。それでこの間そのことはすっかり忘れてていて
室内競技を撮影してて、なんでこんなにISOがあがるんだろうと思ったけど、その時は気が付かなくて後でそういえばと
思ってこのフィルターの事を思い出しました。だとしたら少し回せば効き目がなくなり普通に撮影できるのかなあととも思いました。
とりあえず使用頻度はそう多くはないので、おっしゃる通りしばらくパーセマルで覆って、そして注文を待ちたいと思います。
みなさんありがとうございます。
書込番号:26336365
1点
>リッツマリーさん
>PLorCPLフィルターがついています
なかなか良いフィルターが付いていましたね。
いくらで購入したか分かりませんが、お買い得品?だったかも。
使用頻度が少ないなら、見た目は悪いけどパーマセルの上に白いシールを貼っておけば良いのでは?
書込番号:26336463
1点
根本的にPLってほとんど必要なさそうじゃないですか?
普通にホルダーからPLフィルター外しとけばよいだけかもね
書込番号:26336466
1点
このレンズ所有しています
ホルダーからPLフィルター
外しただけでは ダメです
透明?の 標準で付いている
フィルターが 必要です
フィルター無しだと光学性能が変わってきます
外せばいい と 言っている人は
このタイプのレンズ持ってません
書込番号:26336475 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
光学性能に影響ありなら社外品は
精神衛生上、避けたいような。
書込番号:26336512
1点
一度無しでやってみればってことね
ローパスフィルターとかと違って光路長が変わる影響はたいしてない部分だし
もともとそこを気にしだしたのって比較的新しいことであり
MF時代は要らなきゃ付けないで使うものだったよね
無しで使ってみて問題なければラッキーやん
書込番号:26336591
2点
>リッツマリーさん
PLフィルターは外からギアで作動させる方式なので、ホルダーから外せない構造ですよね。
壊れるのを覚悟で分解するしかありません。
どういうものか知らずに、適当に外せば良いなどと無責任すぎる人がいますね。
実物を実際に見たこともないのに、私なら分解取り外しができるなんて言い出しそう。
ドロップインスクリューフィルターホルダーを購入して付けた場合、市販のクリアフィルターを付けた場合と純正のフィルターと同じ効果が出るのか心配です。
購入して、レンズに取り付けた場合、市販のフィルターの有無での結果に興味が有るので報告をしていただければ嬉しいです。
書込番号:26336700
3点
> PLフィルターは外からギアで作動させる方式なので、ホルダーから外せない構造ですよね。
壊れるのを覚悟で分解するしかありません。
それなら無理ぽいですね
てか優しく教えてくれるだけでよいと思うけども
ここで無駄に喧嘩売るような口調いりますか?
書込番号:26336701
1点
>リッツマリーさん
とりあえずは取扱説明書を見た方が理解できるかも。
https://gdlp01.c-wss.com/gds/5/0300005625/02/ef300-400f28lisiiusm-im3-jpn.pdf
書込番号:26336735
1点
>エルミネアさん
キタムラのABランクで428.220円です。確かにきれいで程度はいいと思います。ただ私はこのレンズを風景撮影のために
持ち出すことはないので、PLではなく標準のフィルターがついてて欲しかったなあと思いました。ただただ私の確認不足です。
なので純正品を注文しました。ただ3か月待ちです(汗)。パーセマルは持っているのでしばらくこれで我慢します。
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
おっしゃる通りで私はこのレンズでPLを使うことはないと思います。しばらく純正品を待ちながらパーセマルで覆って使用します。
>UZMSJATLAさん
実際このレンズを所有している方の貴重なご意見ありがとうございます。私はみなさんのようなカメラの達人ではないので、
フィルターなしがどれくらい画質に影響を与えるか想像つかないので、純正品を注文しました。
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
そうですね。私も心配なので純正品を注文しました。
>ジャック・スバロウさん
ありがとうございます。助かります。
みなさんありがとうございます。
書込番号:26336864
1点
レンズ > CANON > RF50mm F1.2 L USM
私はF1.4の方を使っていますが、F1.2のレビューの中に、AF音がすると書かれているのを見つけました。
動画をよく撮るのなら、AF音がほとんどしないF1.4
もっと滑らかなボケや描画性能を求めるなら、F1.2
がいいでしょうか?
1点
レビューで比較されてみ方がいるので確認されてみては如何でしょうか。
F1.2とF1.4ではボケ量もボケ質をまるで違います。
動画はもちろんF1.4の方が良いですが、わざわざ動画で単焦点を使うなら画質重視でF1.2でも良いでしょう。
F1.4を選択するならAF駆動品質や他の焦点距離と使い分けで大きなメリットは有ると思います。
私は動画ではズームレンズなので、単焦点レンズは画質で選びますね。
書込番号:26329844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>longingさん
>私は動画ではズームレンズなので、単焦点レンズは画質で選びますね。
分かる気がします。単焦点で動画って、ある意味では実用性が弱い気がします。
>レビューで比較されてみ方がいるので確認されてみては如何でしょうか。
既に見ておりますが、日光の有無の違いがあるようなので、厳密な比較になっていないと感じています。
書込番号:26330070
1点
>既に見ておりますが、日光の有無の違いがあるようなので、厳密な比較になっていないと感じています。
https://youtu.be/YZdhITwJV8w?si=8h54aXoVmvEwog52
F1.2レンズって、性能やボケ感をよく比較した上で冷静に選ぶものじゃないと思います。サッカーであれば上のシュートみたいに「決まる」時が限られていて、まあだいたい99%はF1.4で問題なし、みたいな。F1.4に絞った時の余裕はあるにしても。
(ただコシナのF1.2単はこれとはジャンルが違っていて、軽いし気負わず使える印象です)
あとはF1.4レンズに、優等生感からくる物足りなさがある時に買うものかと。
スレの意図と違ってたらすみません。
書込番号:26330766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
他人のレビューにそこまで厳密な比較を求めるくらいなら、ご自分で購入されるか、レンタルされて比較されることです。
そうでなければ、使用条件次第で評価なんてまるで変わりますので、色々な作例でも見て本当に欲しいのか確認されることです。
書込番号:26331353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>longingさん
比較って、条件をそろえることですよ。三脚にカメラを固定して、AFの位置やF値も揃えて、レンズだけ交換する、といった感じです。
「そこまで厳密」ではなく、「当然」です。
RF50mm F1.2Lレンズを持っている方なら、三脚も持っていると思います。
書込番号:26331515
0点
テスターとしてテストが必要とか、比較テストをするのが趣味で、そのためにテストをしているなら条件を揃えてのテストは必須です。
それを他人の興味のためにやることが「当然」と思われるならば、ご自身でされることです。
しかしながら、例えば週末の限られた時間しか撮影出来ないような人であれば、2本の描写の違いが気になるのであれば、余計に1本レンズを追加で持って行った上で、どこかのタイミングで同じ被写体を撮影してみる感じではないでしょうか。
三脚は当然所有していたとしても、テストのためにわざわざ持ち歩くことは当然無いでしょう。
2本所有している人は少ないのでしょうから、それでも公表して頂けるだけでも有り難いことです。
私は他マウントのユーザーですが、50mmが好みなので、F1.2とF1.4のどちらも所有していますが、画質の違いが気になっても2台並べての比較テストはしていません。
わざわざ比較しなくても、少し撮影していれば描写の違いくらいは直ぐに把握出来ますからね。
書込番号:26335265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>longingさん
論点がずれているように思います。
あなたもご認識の通り、この口コミやレビューを見る人が皆、同じレンズを持っているわけではありません。
まして、50mmのLレンズで、F1.2とF1.4の両方を持っている人は、多くないでしょう。
あなたのように、メーカーは違えど両方を持っている人と、持っていなくて迷っている人とでは、必要とする情報が異なってきます。
持っている人は、自分でいろいろ撮影していれば違いは分かってくるものですが、持っていない人は、知る機会が非常に限られるため、参考となる情報を必要とします。
つまり、こういうことです。
>それを他人の興味のためにやることが「当然」と思われるならば、ご自身でされることです。
そもそも、両方のレンズを買わないとできません。購入を迷っている人に対して、自分でレンズを買って比較しろというのは、不親切で理不尽です。
あと、発信するのでしたら、きちんとした比較をして貼るべきです。私が持っていて、比較写真をアップするのなら、そうします。そうしないと、人によって受け止め方に幅が生じます。なので、きちんとした比較をできないなら、私ならここにアップはしません。間違った印象を与えるのも不親切だからです。
>画質の違いが気になっても2台並べての比較テストはしていません。
わざわざ比較しなくても、少し撮影していれば描写の違いくらいは直ぐに把握出来ますからね。
それは、両方のレンズを持っている側の目線です。持っていない人にとっては、そもそも分からないので、通用しません。
>公表して頂けるだけでも有り難いことです。
おっしゃる通りです。ただ、正確な比較の方が、他の人も正確に判断しやすくなります。
ですので、不特定多数の人が見るこのサイトにおいて、きちんとした比較を求める行為を批判される筋合いはありません。
書込番号:26335276
0点
レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16-50mmF2.8-4.8 R LM WR
いつも楽しく拝見しております。
当方、X-T5とXF18-55mmF2.8-4 R LM OISの組合せで使用しており、
新しいキットレンズに興味があり、質問させていただく次第でございます。
公式サイトにてスペックは比較いたしましたが、
実際に旧キットレンズから新キットレンズに乗り換えられた先輩方の感想をお聞かせ願います。
XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS と XF16-50mmF2.8-4.8 R LM WR
・画質は40MP対応とあるが、実際に違いを明確に感じるでしょうか?
・重量が軽くなっておりますが、体感いかがでしょうか?
・インナーズームの使用感はいかがでしょうか?(当方はこの点が特に魅力的に感じております)
何卒、ご感想のほどよろしくお願いいたします。
3点
>スタイルバランスさん
XF16-50mm F2.8-4.8は、XF18-55mm F2.8-4より解像度は高いです。かなり違います。だいたいタムロン17-70mm F2.8と同じくらいです。
ただ、XF16-55mm F2.8 IIと比べると、どちらもかなり落ちます。予算が許せばXF16-55mm F2.8 IIを買われた方が良いです。キヤノンのLレンズやソニーのGMレンズ同等です。
書込番号:26191485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>エクソシスト神父さん
コメントありがとうございます。
昨年末に出たばかりの、XF16-55mmF2.8 R LM WR II ですね。
お値段も重量もありますが、やはり写りはピカイチということでしょうか。
LレンズやGMレンズ同等というのは驚きです!!
書込番号:26192496
1点
今更ですが…。
私は4000万画素のXT5を手放しました。
18-55は片ボケがあり、修理してもらってから素晴らしい描写となりました。
もともと質感描写や色乗りなど気に入っていました。
でも他のレンズをF1.4でそろえたところ、4000万画素に対応せず。
結果レンズを活かすためにXT5を売ってXS20を購入。
4000万画素はくせものです。
こちらのレンズは広角側で周辺ボケ、望遠側でボケが足りない。
手振れ補正がないので古い機種など手振れ補正がない機種で使いにくい。
なので買い替えは控えました。
スレ主様はその後どうされたでしょうか。
書込番号:26335100
0点
レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]
こんにちは。
広角(標準)ズームレンズの購入を検討しているのですが、迷いに迷っているためご相談させてください。
ボディはx-s10、手持ちは15-45mmをキットレンズとして1本目、35mmF1.4を2本目に購入し、神レンズはこのことか…と感動してほぼ35mmのみを使用しています。
旅先や散歩で持ち歩くのと、動画撮影もします。
35mmの描写には大満足ですが、ここ数年で広く撮りたい欲が出てきました。旅先で15-45を使用したものの、暗さと35mmの何とも言えないフワッと感が出ないところが楽しめず…。フィルム感ある写りが自分は好みのようです。
なので、クリスマスプレゼントで広角がいけるものを検討中しています。同時に15-45は手放そうかとも思っています。
持ち運びが億劫にならないように軽めのもので、
予算は10万を切りたいです。
中古でもokです。多分中古になるかな…
サードパーティ製も含めて、検討しています。
(お値段に惹かれTTarisanの中華製の単焦点複数でも良いか…MF技術付けると思えば…と多少気の迷いもありましたが辞めたほうがいいですよね)
参考になるかわかりませんが、動物園によく行くのでいずれ望遠も購入予定です。
有識者の皆様、ご助言いただけますと嬉しいです。
書込番号:26334295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>106さんさん
単焦点の様な写りのズームレンズを10万以下と言うのはちょっと難しいのでは。
あえて言うのなら、シグマ17-40mm F1.8 DC [フジフイルム用]ではないでしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001694511/
書込番号:26334385
1点
>106さんさん
・・・単焦点2本で、
XF18mmF2 R 116g
XF23mmF2 R WR 180g
・・・もしくは、
シグマ 18-50mm F2.8 DC DN 285g
・・・ですかねえ。
書込番号:26334405
1点
>106さん
その条件ならば
sigma 10-18mm f2.8 DC DNが良いと思います。
f2.8通しで解像も開放からかなり良く、コストパフォーマンスが非常に良いレンズです。
これに比べてsigma 18-50mm f2.8 DC DNのフジフイルム用は解像がやや甘いのですが、(フジフイルム用以外はきっちり解像してるらしい)日常スナップレベルで拡大しなければ問題ないです。
純正だとXF16mm f1.4 なんかが結構繊細な写りをして自分は好きですね。フジフイルムのレンタルサービスで試してみるのも良いかもしれません。
書込番号:26334418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>エルミネアさん
ありがとうございます!
予算関係無いとすると、この条件に合いそうなレンズはどのようなものがありますか?
場合によっては貯金頑張りたいです(泣)
シグマ17-40mm F1.8 DC、明るさにとても惹かれますね…
書込番号:26334430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>最近はA03さん
コメントありがとうございます!
単焦点2本という手もあるのか……
正直持ち運びと付け替えの自信がないけど、写り撮るなら単焦点ですよね。
軽さもかなり魅力的ですが、18mmと23mmの使い分けが自分にできるのか?も不安があり…(イマイチわかっておらず)
書込番号:26334433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>murachaneさん
コメントありがとうございます!
sigma 10-18mm f2.8 DC DN、調べてみたらかなり好みのいい作例がたくさん見れて心躍りました。
一つ、10-18を購入した場合に、18-35のカバーできてない部分が欲しくなったらどうしよう…なんて思いますが心配は無用でしょうか?
解像良く写るなら後からトリミング、の選択肢もとれますか?
自分の性格上安全策で間を埋めてくれるものを選んでしまいそうで…
でもトリミングで問題なければ10-18、だいぶ惹かれてます。
書込番号:26334438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>106さん
もう少し標準域がカバーしたいのであれば、XF35mm f1.4をお持ちなのですから23mm(換算35mm)あたりの単焦点レンズを検討してみてはいかがでしょうか。(予算が許すのであれば)
パッと思いつくのは
XF23mm f1.4 R(旧タイプ)
sigma 23mm f1.4 DC DN
XF23mm f2 R WR
この辺りを中古で探せば5万円以下で入手する事は可能だと思います。
XF23mm f1.4 Rは解像こそ新タイプに譲りますが、とても良い表現力を持つレンズでおすすめです。(旧タイプの写りの方が好きと言う人もいるくらい)
sigma23mm f1.4は10-18と同様、解像力とコスパが優れたレンズという評判ですね。
XF23mm f2は携行性に優れた実用的なレンズという位置付けです。
いろいろおすすめして申し訳ありませんが、どうぞご参考にしてください。
書込番号:26334510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VR
前々から「16-80mm f/2.8-4のZ版を出してほしい」という声が強かったと思うのですが、ニコンとしては、これがその後継レンズという位置づけなんですかね?
それとも、追ってZ DX 16-80mmf/2.8-4は出してくるんですかね?
2点
公式のアナウンスはしないでしょうね、
そう思うならそうなのでしょう。
仮にZDX 16-80mmf/2.8-4が発売されたのなら、
あぁそうだったのか〜、で良いのではないでしょうか。
書込番号:26329618
1点
AF-S DX NIKKOR 16-80mm F2.8-4E ED VR <N>は、
どちらかと言えばS-Lineに近い線じゃないでしょうか。
一方、本レンズは、明るさ指向ながらリーズナブル価格、
さらにコンパクトな扱いやすさが狙いかと思います。
昔、VC (VR) なしですけどタムロンがSP AF 17-50mm F2.8 XR DiII (A16N II ) で狙った線。
まぁ、あいつよりかなり切れるでしょうが。
書込番号:26329621
1点
DXのより高品質なレンズが出るかは、このレンズの売れ行きにかかっているかもしれませんね。
書込番号:26329702 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
16-80mm f/2.8-4は周辺甘目だったので
確実に良くなってると思います。
焦点距離的には望遠が足りませんね。
一般向けのカメラやレンズがそんなに売れない時代なので
(8−9割の人はスマホで十分だと思う。。)
出てもかなり高くなりそうです
書込番号:26330974
1点
Z9のDX版のキットレンズでしょう。きっと。
Z90?のリリースも目前?
書込番号:26334471
2点
レンズ > CANON > RF28-70mm F2.8 IS STM
書き込み失礼します。おそらく方々で既にたくさん出ている質問だとは思うのですが…
現在標準域のズームレンズとしてRF 24-105mm F4-7.1 IS STMを使用しています。
今所有のズームレンズは、やはりどんな状況でも潰しが効き便利ですが、多くのズーム域でf6.3-7.1あたりまで暗くなってしまうのが玉に瑕で、ボケや明るさが欲しい時に単焦点で非Lの35mm,50mmなどを使用していました。
しかし、気づけば外出先などでレンズ交換をするのにレンズ落下のリスク、センサーゴミのリスクを恐れてしまい、また単に外でのレンズ交換が億劫でもあり、あまり単焦点を使わずにズームレンズで済ませてしまっている自分がいました。
そこで、もう少し明るいズームレンズを買い足し、ズームレンズでも効果的なボケ、明るさを得ようとズボラ的解決を試みています。
候補にこのレンズとRF 24-105mm F4 L IS USMが挙がっており、どちらともほぼ同じ価格です。
このレンズは全域でf2.8が使用できるため単焦点に近い明るさやボケが得られ、且つ重さや大きさの問題でLレンズを選択してこなかった自分としては500g未満というのは大きなアドバンテージと考えています。しかし、24mmと70-105mmの領域が使用できないことが気になっています。
ただでさえレンズ交換を面倒くさがる性分であるのに、十数万を投じて今よりズーム範囲の狭いレンズを買うことが正しいのか、分からなくなってしまいました。
逆に、RF 24-105mm F4L IS USMを選択した場合、f4で自分の望むボケや明るさが得られるのか、また700gという未知の領域の重量が気になっています。
流石に両方購入するほどの余裕はなく、皆様であればどちらを選択されますでしょうか?
ちなみに、被写体としては主に風景撮影が多く、夜景も撮影(但し殆どが手持ちです)、時々結婚式などの人物撮影をすることもあります。動物やスポーツなどは全く撮りません。
参考までに、私の所有レンズとボディをまとめておきます。
EOS RP
EOS R6初代
RF 24-105mm F4-7.1 IS STM
RF 16mm F2.8 STM
RF 35mm F1.8 MACRO IS STM
RF 50mm F1.8 STM
1点
>駆け出しのgadgetterさん
今の標準ズームよりいくぶんかマシに成りますが、
今回挙げられているF2.8ってF4とは一段しか変わらないので
>>ボケや明るさが欲しい時
ボケに関しては今単焦点レンズを使う感じではボケませんよ
被写体と背景の関係を頭を使ってボケさせる努力は必要に成ります。
書込番号:26330956 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>駆け出しのgadgetterさん
>逆に、RF 24-105mm F4L IS USMを選択した場合、f4で自分の望むボケや明るさが得られるのか
・・・とりあえず「RF 50mm F1.8 STM」を「F4」で撮ってみれば良いんじゃあないでしょうか。
書込番号:26330962
0点
>駆け出しのgadgetterさん こんばんは
私が今欲しいのは、28-70mm F2.8 の方です。
これにプラスして、R7MarkU を狙っています。
28-70mm なら、換算約 45-112mm です。
取りあえず、28-70 F2.8 を購入してみては如何でしょうか。
駆け出しのgadgetterさんが、近い将来APS-C機を導入する気持ちが
湧くであろうことを察して、背中を押します。
ちなみに、24-105mm F4 を持っていますが、そこそこ重いレンズです。
(超広角側は、14-35mm F4 でカバーしています)
あと、キヤノンに望むことは、70-200mm F2.8 STM かなあ。
書込番号:26330986
![]()
0点
>よこchinさん
確かに一段分の違いがどのくらいの差になるか検討の必要がありますね。加えて、自分の腕でその差をカバーできるか、になるでしょうか。
書込番号:26330996
1点
>最近はA03さん
f1.8-2.8-4と変えていくと、あまり変わらないような、でも1.8と4ではやはり結構な差になるような、ますます分からなくなってきますね。迷うところです。
書込番号:26331000
0点
>秋野枯葉さん
そうですよね。私も24-105のLは店頭で触ってみたのですが、特にR6(店頭はmarkiiでしたが)との組み合わせだとまあまあの重さになり、せっかく購入しても持ち出す機会が減ってしまうのではと気になりました。
今の24-105STMとの差をより感じる意味でも、28-70STMにしてみる意味がありそうですね。
書込番号:26331005
1点
>駆け出しのgadgetterさん
RF28-70mm F2.8 IS STMとRF 24-105mm F4 L IS USMの2択で少しでも背景がボケるようにとなると、もうRF28-70mm F2.8 IS STMしかないような。
カメラの機種は分かりませんが、望遠側はトリミングで対応するしかないかと。
それ以外のレンズでも明るいズームは有りますが値段が高くなります。
このような時、シグマ等のサードパーティー製レンズが選べない所がキヤノンの辛い所ですね。
書込番号:26331013
1点
>駆け出しのgadgetterさん
「駆け出しの」とのハンドルNですが鵜呑みにして 汗
ワンポイントアドバイス
ボケを大きくする条件
カメラ>被写体>>>>>>>背景
このように配置すればF5.6以上でもボケは作れます。
書込番号:26331017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
被写体から離れての撮影だと、F値がどうでもボケにくい。
F値も大事だが、最大撮影倍率とかに注目したほうが良いと思う。
最大撮影倍率=0.24倍・・とかだと、絞り開放でも大してボケ感が得られない。
撮影目的に合わせて、単焦点レンズを揃えた方が良いかも知れませんね。
ただ、単焦点Lレンズのお高い事・・・
書込番号:26331024
0点
>エルミネアさん
本当にその通りで、サードパーティを締め出しているRFマウントを選択したのをここにきて後悔しています。サードパーティなら種類の多さも当然ながら、価格的にもRF1本の値段で2本買えてしまいそうな勢いですね。
暗い環境で写真を撮ることも多く、あいにくメインはR6の2000万画素なのですよね…
やはり1段の違いと言えど、f2.8を重視すべきな気がしてきました。
書込番号:26331027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
もちろんそうすべきである事は心得てはいるのですが、ほとんどの撮影機会が自然などの屋外か、あるいは本番の結婚式など(前撮りなどの「撮影専用の場」でない)であり、背景、被写体の距離のコントロールがなかなか出来ない事が多いのですよね。
悩ましい限りです。
嬉しい悩みでもあるので、f4と2.8にもうしばらく踊らされてみることにします…
書込番号:26331029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
数日前にこのレンズを購入しました。
風景、夜景なら明るいレンズでシャッタースピードを確保したいですね。
ただ特に風景だと24mmと28mmで画角が違うので、それを許容できるかだと思います。
(望遠側はRF70-200 f4、RF100-400使用)
自分はR6mk2で取り敢えず昨日夜にスナップ撮影しました。
画質に不満はなく手ブレも効くので安心して撮影できました。
軽量でボディとのバランスもよく60代の自分でも楽に使えました。
明日は日中に風景撮影の予定です。
もし購入するなら冬のCB対象になると良いですね。
自分は待ちきれなかったですが・・・。
書込番号:26331030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>秋野枯葉さん
単焦点のLは値段も然り重さも然りで、ズボラな私はますます持ち出す機会が無くなりそうですね…
確かにマクロの要素はあまり眼中にありませんでした。ここも十分に検討すべき事案ですね。
書込番号:26331032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>SIX SHOOTERさん
そうなのです。風景を撮る関係上、広角端が28mmなのが最大の懸念ではあるのですが、一昔前は標準ズームレンズの広角端は28mmが当たり前だったことを考えると、使いようでカバー出来るような気もしています。レンズを替えれば一応16mmもありますし…
冬のCB、期待してしまいますが、いつも通り24-105mmのLの方だけのような気もしますね。
書込番号:26331035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
希望的観測ですが、(おそらく)このシリーズの後に続く望遠ズームは、
70-150mm F2.8 STM になるんじゃないかな?
軽さも性能 トカ・・古くから良く言われてますよね。
書込番号:26331039
0点
>駆け出しのgadgetterさん
あとは各社が力を入れだしている
F2通しのレンズの当時待ちでしょうか?
RFレンズだと50万円越えそうな気もしますけど、
書込番号:26331042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>秋野枯葉さん
キャノンは非L大三元を揃えるつもりなのでは、という噂がありますよね。
私は望遠をあまり使わないので望遠ズームは買わないかも知れませんが、もし非L広角f2.8ズームが出たらまた散財しかねませんね…
レンズ700gくらいで四の五の言うな、とレフ機時代からの諸先輩方には怒られてしまいそうですが…私のカメラ趣味はミラーレス時代から始まっていますので、やはりレンズの軽さはかなり重要要素ですね。
書込番号:26331045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>よこchinさん
もし50万クラスとなると、さすがに私も手が出ませんね…もちろんプロの方にとっては意味のあるズームレンズにはなりそうですが。
軽さの面でも、このレンズより遥かに重くなりそうですね。
書込番号:26331046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様親切なご回答ありがとうございました。
やはり当初からのなるべく単焦点の写りに近づけたい、かつなるべく軽量で小さいレンズがいいというところを重視して、28-70 stmの方向で検討したいと思います。
24-105Lはもしまた余裕が出来たらその時に…
書込番号:26331056 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>駆け出しのgadgetterさん
11月14日から「冬のキャッシュバック キャンペーン」が始まりますよ。
28-70mm F2.8 IS STM も対象で、15,000円のキャッシュバック(銀行振込)です。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001336.000013943.html
まさか、すでに買った・・って事は無いですよね。
書込番号:26334083
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





