レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938024件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44822スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

D3300に対応していますか

2025/07/18 22:17(1ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II

クチコミ投稿数:18件

D3300を使用しています。
新しくAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIを購入しようと思っているのですがこのレンズはD3300と組み合わせて使用できますか?

書込番号:26241273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2025/07/18 22:21(1ヶ月以上前)

問題無く使えます
D3300はD3000シリーズでは一番対応レンズが多いカメラだったりします(笑)

書込番号:26241284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2025/07/18 22:26(1ヶ月以上前)

使えますが、それなりに重いレンズですからバランスは宜しくないですよ。
単純に望遠が必要なら、AF-P DX 70-300mmのほうが---。明るさが必要なんでしょうかね。

書込番号:26241288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2025/07/18 22:40(1ヶ月以上前)

>うさらネットさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
お二方とも有難うございます!
ナイター競馬用の明るいレンズが欲しくて購入しようか迷っています。
D3300で使用できるおすすめのレンズがあれば教えていただきたいです!
中古で10万ほどで考えています。

書込番号:26241297

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2025/07/19 10:21(1ヶ月以上前)

>ちーやままさん

候補の純正以外で
サードパーティのレンズになりますが
シグマの70-200mm F2.8 DG OS HSMとか
タムロンのSP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2(A025)
あたりはどうですか?

書込番号:26241564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2025/07/19 10:51(1ヶ月以上前)

>okiomaさん
回答ありがとうございます!
検討します!!

AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIともう一つニコン AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)BKを候補に挙げているのですがこちらはD3300でも使用できますでしょうか?またどちらのほうがおすすめですか?
質問ばかりですみません。

書込番号:26241596

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2025/07/19 11:57(1ヶ月以上前)

ちーやままさん こんにちは

レンズにAFモーター内蔵レンズで有れば D3300で使えると思いますので どちらのレンズでも使用可能だと思います

でも 初期型のED 70-200mm F2.8G 周辺器量不足が有り この完全の為 U型がでましたので 購入するのでしたらU型の方が良いと思いますよ

書込番号:26241639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2025/07/19 12:52(1ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
回答ありがとうございます!
購入するならIIにしようと思います。

書込番号:26241673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1273件

2025/07/19 15:17(1ヶ月以上前)

>ちーやままさん

純正を選ぶならVRUが良いです。
前モデルのVRの欠点を改善したのがVRUで光学性能が違います。

他の選択肢だとシグマがタムロン。
シグマ70-200oSportsはシャープな描写ですが、重いのが難点なのとニコンとズーミングの回転が逆。

タムロンは70-200G2はニコンとズーミングが同じで前モデルの欠点を改善したモデルなので、ニコン同様に後継レンズのG2がオススメ。

予算が合うなら純正がベストだとは思います。

書込番号:26241770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2025/07/19 16:12(1ヶ月以上前)

しかしVRU中古が10万円切ってるのは良いね
後継レンズのAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VRでも17万円切ってる

D3300はEタイプにも対応しているので
買えるならAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VRが一番でしょうね
将来的にZシリーズに移行したとき相性が良い

書込番号:26241813

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 f値調整時の異音について

2025/07/16 21:42(1ヶ月以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX S 24-60 mm F2.8 S-E2460

クチコミ投稿数:2件

本日到着したこのレンズを早速試してみたところ、f値調整時に、少し異音(カリカリ、キンキン)がありましたが、こんなものでしょうか?ボディはs5Axです。
20-60や、28-200では、感じたことの無い音でしたので、もし同じ構成で使われている方がいれば、同じ事象があるか、ご教示ください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26239453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2025/07/17 02:09(1ヶ月以上前)

>davinci3211さん
異音はしませんが全体的にズーミングとか動きが店頭の製品より固いみたいです。販売店で相談してメーカーに上げてはもらってますが、m4/3の100−400同様仕様ですで終わってしまいそうです。気になるなら販売店にご相談を、初期クレームが多いと動きがあるかも。

書込番号:26239636

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/07/18 08:34(1ヶ月以上前)

>しま89さん
ご回答ありがとうございます!
そうなんですね、ご教示頂きありがとうございます。
もう少し様子見し、使用に支障があるようならメーカーに、問い合せたいと思います。

書込番号:26240594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件

2025/07/18 21:05(1ヶ月以上前)

S1RM2でこのレンズを使用中です。
ズームリングを回すと多少はザラついた感触はありますが、異音がするほどではありません。
それほどの異音なら、販売店に相談されるのが良いかもしれません。

書込番号:26241202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ73

返信16

お気に入りに追加

標準

シゴロかサンヨンか

2025/07/16 18:35(1ヶ月以上前)


レンズ > CANON > EF400mm F5.6L USM

クチコミ投稿数:21件

題名の通りシゴロを購入するかサンヨンを購入するか迷っています。どちらが良いでしょうか?
鉄道や鳥、飛行機など被写体はいろいろです
Canon EOS 7DMark Uを使っています。

書込番号:26239246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2025/07/16 18:50(1ヶ月以上前)

どちらがよいと言われても

何をどう撮るかで、
必要な焦点距離は変わってきます。
さらに、被写体の大きさや被写体までの距離も影響してきますからね。

400mmでも、全く望遠が足りないことも、
逆に300mmでも長すぎることも…

サードパーティを含めた
100-400とか
150-600とかのズームの方が良いのでは?

書込番号:26239258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:21件

2025/07/16 18:56(1ヶ月以上前)

>okiomaさん
白レンズ望遠単焦点に憧れているのでサードパーティの100-400や150-600は考えていません。

書込番号:26239272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:93件

2025/07/16 19:58(1ヶ月以上前)

>谷川の月さん

 被写体が漠然としたした感じですね、そのように広範囲であると単焦点は使いにくいと思います。

 ただ、白レンズが使いたいがお金がないので安い物と言うのであれば、EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM辺りが良いのではないかと。

書込番号:26239320

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:21件

2025/07/16 20:14(1ヶ月以上前)

EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMはまだ高値で取引されてますし、どうせ100-400買うなら2型買います。てか150-600買うと思います>エルミネアさん

書込番号:26239331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:93件

2025/07/16 21:06(1ヶ月以上前)

>谷川の月さん

 え??中古のEF400mm F5.6L USMと同じ価格帯のレンズをお勧めしたのですが。
 価格を確認していますか?同レベルの中古EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMは中古EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの2倍くらいしますよ。
 

 資金には余裕が有り、良い写真を撮りたいと言うのであればレフ機に拘るのではなくミラーレスR7+RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMをお勧めします。


 もしかしたら、ただ単焦点レンズにこだわっているということでしょうか?それなら今お使いのカメラで、どの様な写真を撮っているか写真を投稿していただけませんか。
 そしてどのような写真が撮りたいかを説明していただけると、多くの方から返事がもらえると思います。
 撮りたい写真例は他の人の写真を例に挙げてもらっても良いです。
 その場合撮影データーの有るものが良いです、まあレンズデーターが有ればそのレンズと同じ焦点のレンズを購入すればよいだけですが。

書込番号:26239402

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2025/07/16 21:06(1ヶ月以上前)

>谷川の月さん

>鉄道や鳥、飛行機など被写体はいろいろです

 7DUで鉄道、鳥、飛行機の撮影経験はあります。ただし、100-400LUやシグマ50-500、150-600Cなどズームレンズ使用でした。
 328や428、54、64など欲しいとは思いましたが、価格と体力的な問題で諦めました。

 例えば、飛行機の場合は空港脇で旅客機の離着陸を狙うなら300ミリでも足りるケースはあると思いますが、航空祭で戦闘機のデモフライトを狙うなら400ミリでも不足する場面は多々あります。

 鳥にしても、鉄道にしても同じことで、シチュエーションによって必要な焦点距離は変わってきますから、単焦点を選ぶなら、ご自身の撮影フィールドで、どんな写真が撮りたくて、そのためには何ミリが必要かを考える必要があると思います。

 因みに、航空祭には年に何度か撮りに行きますが、そこに超望遠単焦点を持ち込む方は大抵はサブで望遠ズームを運用されてる方が多いように見受けます。

書込番号:26239403

ナイスクチコミ!10


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2025/07/16 21:17(1ヶ月以上前)

私ならISのついているEF300mmF4L ISです。
ISなし超望遠の苦行(※)を味わいたいのであればEF400mmF5.6Lでもいいですが。

※感じ方は人による

書込番号:26239413

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件

2025/07/16 21:19(1ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

>エルミネアさん
返信欄にありますが、白レンズ望遠単焦点に憧れています。

書込番号:26239418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2025/07/16 21:22(1ヶ月以上前)

>holorinさん
150-600sなど憧れはありますが、シゴロやサンヨンとは別の枠というか
ごめんなさい、言葉に表しにくいですが

書込番号:26239425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2025/07/16 21:41(1ヶ月以上前)

>谷川の月さん

どちらを買っても、被写体によっては
満足に撮れないものが出てくるのでは?

70-300や100-400を使用しているなら
焦点距離的にどちらがよいか、判断できるのでは?

で、
単焦点で望遠になるほど、動きものを捉え
さらに視野に入れ続けるのに苦労するかも…
また、レンズに手ブレ補正ある方が
撮る際に像が安定して見えるので、
扱いやすいですが…
その辺は問題無しですかね?


焦点距離は重視せず
単に白レンズに憧れてるなら
どちらでもよいのでは?

書込番号:26239452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:93件

2025/07/16 21:45(1ヶ月以上前)

>谷川の月さん

 写真ありがとうございます。

 もうご自身で答えが出ているような気がしますね。
 物欲モード全開ならEF400mm F5.6L USMで良いのでは。

 300oはズームで良いので。

書込番号:26239455

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2025/07/16 23:44(1ヶ月以上前)

純正しか選択しないと、金額がキツイ人もいます。
自分も純正の長玉を色々持っています。
純正の超望遠だと段ボール箱を開けると、自分的には使わないトランクが入っています。
レンズを取り出すと、トランクは用が無いので、また段ボール箱に入れ蓋を閉める。
これを数本持っていると、トランクが入った段ボール箱がかなり場所を取ります。
このトランクはカメラも入らず、レンズのみにしか使い道がありません。
トランク付きだから販売価格も上がります。
Cannonの長玉は、一昔前のだと、外装の白が直ぐ剥げてきて、いつも擦れている部分はアルミの地肌の黒が見えます。
IS付きになってから、塗装が変わったのか、白は剥げにくくなってきています。
古い個体を買うと、修理対応期間が心配です。
注意しないといけないのはAFモーターが壊れるとMFも効かなくなり、ただの置物になる事です。
レンズのカビやゴミの混入も注意しないといけません。

書込番号:26239586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2025/07/16 23:46(1ヶ月以上前)

Cannonの安い長玉だとトランクが付いていないので、保管場所の問題はないですね。
防湿庫も必要になります。

書込番号:26239588

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2025/07/17 07:39(1ヶ月以上前)

どうしても、その2択なのであれば、
どちらかと言えば、私でしたらサンヨンですね。
75-300とシグマ100-400を持っているならば尚更です。
理由は、凄く単純でF5.6クラスの暗いレンズを増やしても仕方ないからで、写りが優秀なシグマ100-400をお持ちなら、単であってもシゴロを買い足す意味合いは薄いからです。

書込番号:26239715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:25件 EF400mm F5.6L USMのオーナーEF400mm F5.6L USMの満足度5 近所のトリさん達 

2025/07/17 10:00(1ヶ月以上前)

>谷川の月さん
こんにちはハングルアングルと申します

EOS7D MarkIIで使用する場合サンヨンだと秒間のコマ数が落ちますが
そのあたりは大丈夫でしょうか?
動き物を撮影した時にかなり差が出ると思います

AF速度などもヨンゴーロクと比べると遅かったと思うのですが
その辺りも体験してから購入されることをお勧めします

よいレンズに巡り会えることをお祈り申し上げます

書込番号:26239802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/18 08:19(1ヶ月以上前)

>谷川の月さん

シゴロは当時から驚異的な解像度と言われてました。
スライド式フードも良い。

書込番号:26240587

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

ニコンダイレクトでの購入について

2025/07/14 11:24(2ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-120mm f/4 S

クチコミ投稿数:10件

カメラ趣味を復活に合わせて最初の一本でこちらを購入します。
セール情報がありましたので早速活用しようと思っていますが、以外にもニコンダイレクトでの購入価格とネットショップとの乖離が少なく、ニコンダイレクトでの購入+スペシャルプランへの検討を加入を考えております。
復活した理由とスペシャルプラン加入の理由も同じなのですが、子供がまだ小さい間に一眼でたくさん撮影したいのと、とにかく平気で体当たりなどしてきますからスペシャルプランは魅力的に思えたのです。
検索してもスペシャルプラン加入後の対応等の話が見つけられず、もしかしたら加入自体みなさん見送っているのかな?と思い質問させていただきます。
みなさん高価なレンズを多数所有されているので私とは金銭的な感覚が異なるとは思いますが、なけなしのお小遣いで頑張って買うレンズにスペシャルプラン加入はどう思われますか?もしよろしければご意見をお願い致します。

※ここでの質問は間違っているとか何かに抵触するなら申し付けてください。

書込番号:26237271

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2025/07/14 12:49(2ヶ月以上前)

ニコンダイレクトも次回使えるというクーポン値引きから、会員登録とログインで10%の現金値引きに代わって、マップカメラやフジヤカメラといったカメラ量販と価格は並びましたね
カメラ量販はたまに特価で激安になることもありますが。

延長保証内容としてはマップカメラとニコンダイレクトで期間や経過年数ごとの保証上限も同じですが、ニコンダイレクトの延長保証としてあえて良いところで言うと、修理がメーカー直接ってところですかね?

前マップカメラで修理出した時はイストテクニカルサービスというところに委託されてました。
場合によっては結果メーカーに投げられることもあります

保証をつけるかどうかは使い方次第考え方次第...としか言いようがないんですが、
自分の経験として、以前PC NIKKOR 19mm f/4E EDという超出目金のレンズの前玉を破損させた時は、前玉一枚だけで部品代78700円かかり、修理全体で121220円という見て青ざめる見積もり金額でしたが、マップカメラの延長保証で免責金3000円ちょっとで済みました

書込番号:26237328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2025/07/14 15:32(2ヶ月以上前)

早速の返信ありがとうございます。
以前よりダイレクトの価格が量販店価格に近くなっているのですね。
私にとっては高額品になりますし、今後の自己負担が減るのは魅力的ですね。
直接送り純正サービスを受けられるという点で、ニコンダイレクトスペシャルプランで検討します。
ありがとうございました。

書込番号:26237430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2025/07/14 16:40(2ヶ月以上前)

>ノモケマナさん
35万のレンズに対して前玉一枚の交換で12万という見積もりは中々衝撃だったので、新品を買う時はお守りとして物損延長保証はつけるようにしてます...w

他にもソニー用でZEISSのLixia 2/50を完膚無きまで全損させたときは偶然ビックカメラの全損保証に入ってたのでこれも助けられました

書込番号:26237483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:346件

2025/07/14 20:58(2ヶ月以上前)

4月にニコンダイレクトの整備済製品を利用しました。

Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VRと、
Z DX 24mm f/1.7の2本を購入しました。

1年間のメーカー保証に加え、
その後の2年間はニコンダイレクトが、
メーカー保証内容を引き継ぐかたちです。

スレ主さんは
新品のレンズを買うのだから
安心を買うという意味では最初は、
スペシャルプランに加入されても良いように思います。

書込番号:26237695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/07/15 11:40(2ヶ月以上前)

返信ありがとうございます!
昨日早速スペシャルプランと共に購入いたしました。
安心を購入した事と、私にとっては高価なレンズですので、怖気付いて持出頻度が下がらないよう加入は正解だと思います。
後押しありがとうございました。

書込番号:26238183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 K70で使用されている方にお伺いします

2025/07/12 21:53(2ヶ月以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AW

クチコミ投稿数:1件

現在K70とda18-135mmを使用しています。
より良い画質を求めて、スターレンズのda16-50mmの購入を考えております。
レビューなどを拝見しましたが、皆さんK-3を使用されいるらしく、
私の使用しているK70では、写りはどうなのかを教えて頂きたいです。
K70では本レンズの良さを活かしきれるのか、
それとも皆さんのレビュー通りの星5評価の写りを得られるのか気になっています。

書込番号:26236050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2025/07/13 08:18(2ヶ月以上前)

>ズーキー1995さん

そのレンズ名『HD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AW』をGoogleで検索したらGANREFがヒット、K-70で撮影した作例がありました。
サクラと富士山と五十の塔? 綺麗な写りでした。

他にもあるようにおもいますので検索されては如何でしょうか。

書込番号:26236237

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1273件

2025/07/13 14:29(2ヶ月以上前)

>ズーキー1995さん

ペンタックスは既に手放してて、このレンズを使ったことはないですが、高評価のレンズですね。

K-3で使ってのレビュー見ると周辺画質も良いと評価されてますから安定してると思います。

K-3とK-70、比較した場合作りや操作性はK-3のようですが高感度はK-70の方が良いと評価されてるようです。
ですので画質全般においてK-70でも十分レンズの良さを引き出せるのではと思います。

問題は価格、今後のペンタックス(リコー)の動向だと思います。
一眼レフ継続を宣言してますが、ミラーレスの噂も目にした記憶があります。
もし、ミラーレスを出すとしたらマウント維持か変更かの問題も浮上してくると思います。

一眼レフも後継機の発表でもあれば購入するのも良いように思います。
K-70でも良さは引き出せると思います。
レンタルがあるなら試してから決めてはと思いますが気になるなら購入するのも良いと思います。

書込番号:26236519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2025/07/14 18:57(2ヶ月以上前)

>ズーキー1995さん

 以前はPENTAX・Nikon(一眼レフ)・OLYMPUS →→今はPENTAX(一眼レフ)&OLYMPUS(ミラーレス)のみのユーザーです。
 K-70、K-3-U、K-3-Vを持っていまして、しばらく借りて3機種で使った事あります。
結論から言うとK-70+★16-50PLMの写りが一番とさえ思ってしまいます。(AF・フォーカスポイント・連写にこだわらなければペンタックスらしい色乗りの十分以上な機種ですね!)
高速静音フォーカス+バリアングルで構図の自由度も、とても良いポイントです。
ただしレンズの大きさは、アンバランスと持ち出し頻度に影響する感じは受けました。(写りは良い)
 自分は望遠レンズ(野鳥)優先だしTAMRON17-50F2.8とHD16-85DC他、単焦点もあるので試写で購入は見送り、撮り比べた写真が残っていないので、出せなく残念ですが、持っているsmcDA★50-135F2.8SDM・smcDA★300F4SDMも用途によってK-70で普通に使います。しっかり繊細な★レンズの写りで撮れます。K-3に見劣りなどはしません。(K-3-Vは裏面照射型CMOSで現代的な写り)
PLMの55-300は、K-70(KFも)だとライブビューでハイブリッドAF(像面位相差)使えるので、フォーカス音無しで野鳥動画に使ってます。
 K-70+HD★16-50PLMは小型軽量を考えなければ、普通にアリな選択肢です。

書込番号:26237587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G

機種不明
機種不明

フォーカスポイント:中央

フォーカスポイント:中央段・右から2番目

初めての書き込みを失礼します。

先日、D850とあわせてこちらのレンズを購入しました。
早速F2.5で試し撮りをしてみたのですが、画面中央でピントを合わせると問題ないのですが、画面端でピントを合わせると、輪郭がぼやけているような、くっきりしない写りになりました。
三脚は所有していないため手持ちでの撮影です。

一段絞ってF2.8にすると少しマシになるのですが、これはレンズの性能的に仕方がないのでしょうか。
撮影においては機材の性能に頼りっぱなしのところがあるので、初めてのフルサイズ機で手ブレ等撮影者の技術不足の可能性もあるのでは…と感じています。

設定は
AF-S シングルポイント
絞り F2.5
シャッタースピード 1/400
ピクチャーコントロール スタンダード(元設定のまま)

同程度のF値のレンズはAF-S NIKKOR 24mm f/1.8G EDを所有しており、そちらでも試してみたところ、F2.5であれば中央と端で多少の差はあれど個人的に気になる程ではありませんでした。
(そもそも中央部でも24mmの方が明らかに写りが良いと感じたので、性能面で比較するものでもないのかもしれませんが…)

参考までに画像を添付いたします。
(ピント部分が見えやすいようトリミングしています)
ピントは1枚目は中央で、2枚目はフォーカスポイントの中央段・右から2番目でそれぞれレンズキャップの「k」の文字辺りに合わせています。

皆さまのご意見を頂戴できればと思います。
また画面端でのピント合わせについて、何か良い方法がございましたらご教示いただけると幸いです。
拙文で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:26235633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 AF-S NIKKOR 50mm f/1.8GのオーナーAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gの満足度5 休止中 

2025/07/12 13:25(2ヶ月以上前)

焦点距離が長くなると被写界深度が浅くなる=ピント面が薄くなりますから、
本事例のような条件では、
少なくとも平面とみなせる被写体でテストされると良いかと思います。

書込番号:26235651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:346件

2025/07/12 13:43(2ヶ月以上前)

1枚目のピントは「o」のあたりでしょうか、

カメラを机の上に置くなどしてテストされると良いと思います。

書込番号:26235670

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2025/07/12 14:01(2ヶ月以上前)

>半永久的に初心者さん

こういったテストは
被写体(レンズキャップ)を斜めから撮るのではなく
カメラと被写体が平行になるようにして
ピントを合わせてみましょう。

更に、AFポイントが中央1点なら
被写体を中央来るように

AFポイントが右側なら
被写体が右側に来るようにして撮ってみてください。

前後にピントの合っているように見える(被写界深度)範囲は、
広角の方が広く、望遠になるほど狭くなります。

また、絞ることにより被写界深度は前後に広がります。
ただし、絞り過ぎにより回析現象(小絞りぼけ)がでてきて
像のエッジがぼやけたようになります。
意図して絞る以外は絞り過ぎにも注意してください。
絞っても16位ですかね。

ご参考までに、、

書込番号:26235680 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2025/07/12 14:11(2ヶ月以上前)

それと、まる・えつ 2さんが言われているように、
三脚がないなら、
カメラを机等に置いて、固定し、
セルフタイマーを使ってシャッターを切って
どうなるか試してみてください。

それとトリミングはなしでお願いします。


書込番号:26235689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/07/12 14:39(2ヶ月以上前)

うさらネット 様

早速のご返信をいただきありがとうございます。
そもそも被写体選択が間違っていたのですね…。
これまであまりピントが気になることがなく、詳細に確認する事が無かったので、基本がなっておらずお恥ずかしい限りです。
平面の被写体で再度確認してみようと思います。

書込番号:26235700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/07/12 14:46(2ヶ月以上前)

まる・えつ 2 様

早速のレスをいただきありがとうございます。
あらためて画像のピント位置を確認したところ、「k」の右上辺りになっていました。
撮る瞬間にズレてしまったのかもしれません…。
ご教示いただいたように、カメラを机の上に置いた状態で再度確認してみたいと思います。

書込番号:26235708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4704件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2025/07/12 14:49(2ヶ月以上前)

こんにちばんは、ニコンのデジタル一眼レフもレンズも持ってませんが

"右"だけでなく"左端"のフォーカスポイントは試さなかったのかな
新たな"悩み"が増えたかも、ないかも

<余談>

50mm標準レンズと24mm広角レンズ
価格コムからリンクしている"ニュースリリース"を読むと
価格差だけでなく
標準・広角の違いだけでなく
特徴と言うか製品の狙いの違いもわかるかと

書込番号:26235709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/07/12 14:56(2ヶ月以上前)

okioma 様

詳細なレスをいただきありがとうございます。
ピントの絞りについて、大変勉強になります。
今回も被写体選択や撮り方が不適当だったとご教示いただき、勉強不足を痛感しております…。

被写体を平行にし、カメラを固定した状態で再度確認してみます。
セルフタイマーは使用したことがなかったので気がつきませんでした、こちらも使用してみます。
画像も次はトリミングなしのものを添付します。失礼いたしました。

書込番号:26235714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2025/07/12 15:00(2ヶ月以上前)

>半永久的に初心者さん

一眼レフではこれあるあるなのですが、
利用するフォーカスポイントによって精度が変わるというのはあります。
ピン合わせの場所次第によっては、一番近いクロスセンサーの確実なフォーカスポイントを使って合わせた後、構図を若干整えるというのもやり方の一つです。
しかしあまり動かすとレンズと設定絞りによっては深度から外れますのでそこにも留意は必要です。

以下マニュアルページ
https://onlinemanual.nikonimglib.com/d850/ja/08_focus_01.html
&#12316;153点のフォーカスポイントを使用してピントを合わせます。そのうちの55点(図のrで表示されているポイント)は自分で選ぶことができます&#12316;
&#12316;クロスセンサーについて
使用できるフォーカスポイントのうち、クロスセンサーを使用するポイントは装着しているレンズによって異なります。&#12316;



書込番号:26235717 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/07/12 15:17(2ヶ月以上前)

スッ転コロリン 様

レスをいただきありがとうございます。
左側でも試し撮りをしてはいたのですが、先に右側を見て「あれ?」となってからそちらばかり気になってしまい…左側も含め再度確認してみます。
ご指摘ありがとうございます。

個々のレンズの特性や意図はあまり考えたことがありませんでした。
ニュースリリースを一度じっくり読んで、理解を深めたいと思います。

書込番号:26235731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2025/07/12 15:28(2ヶ月以上前)

>半永久的に初心者さん
よくよく写真を見ると2枚目の方が被写体によってますね。
主たる原因はそれで深度が変わったと思いますが、
クロスセンサーと非クロスセンサーの信頼度の違いの件も留意されていた方が何かとピンの失敗を減らすことができます。

書込番号:26235739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/07/12 15:35(2ヶ月以上前)

DAWGBEAR 様

フォーカスポイントについてご教示いただきありがとうございます。
リンク先も拝見しました。
恥ずかしながら、ポイントと装着するレンズによって精度に違いがあるとは知りませんでした。
ピントを合わせてから構図をずらすのは、なかなか技術がいりそうですね…。
ただ使いこなすことができたら撮影の幅が広がりそうですし、練習あるのみですね。

書込番号:26235741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/07/12 17:04(2ヶ月以上前)

DAWGBEAR 様

後にいただいたレスを見逃しておりました、失礼いたしました。
手持ちで撮影していたので、確かに動いていたかもしれません…やはり技術的なところを磨く必要がありそうです。
ピントが上手く合っていなかった…とガッカリしたことは何度もあるので、これからはクロスセンサーを常に頭に入れて撮影したいと思います。

書込番号:26235793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/07/12 17:43(2ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

フォーカスポイント:中央

フォーカスポイント:中央段・右から2番目

フォーカスポイント:中央段・左から2番目

皆さま、先ほどは様々なご意見・情報をいただきありがとうございました。

設定は最初の画像と変わらず、カメラを机の上に置き、平面の被写体をカメラと平行に置いた状態でセルフタイマーシャッターで撮影しました。
左側のフォーカスポイントについてもご指摘いただいたので、中央・左右それぞれ2番目のポイントで撮影しています。
ピントはいずれも箱上部の文字「BAND-AID」の「N」に合わせています。

端側のポイントでも、最初のレンズキャップの画像よりぼんやり感は少ないように感じます。
私の比較の仕方が問題だったのであって、レンズは問題無さそうな気がしております。

何度も恐縮ですが、皆さまのご意見を再度頂戴できますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26235820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2025/07/12 17:47(2ヶ月以上前)

>半永久的に初心者さん
>(ピント部分が見えやすいようトリミングしています)

ん?なにを比較しようとしてますか?
レンズ中央と端では解像性能が異なるのは常です、AFポイント関係なく

書込番号:26235825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2025/07/12 18:02(2ヶ月以上前)

ほoちさんの言う通り前提として中央と周辺部で性能は違うし、無限と近接でも別物です。

書込番号:26235838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2025/07/12 18:36(2ヶ月以上前)

>半永久的に初心者さん

画面中央の解像力と
画面端の解像力との違いは、そのうち把握されると思いますが、
現段階まで【被写界深度】は、「なんか よくわからない専門用語」ぐらいの扱いで放置していませんか?

※被写界深度については「(撮影の)腕」とかではなく、もっと物理的なハナシです(^^;


また、「絞り」や「F値」に関するレスへの反応の無さから、
そもそも「絞り」や「F値」の事も、「なんか よくわからない専門用語」ぐらいの扱いなら、そこからのケアが必要かと思います(^^)

書込番号:26235872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2025/07/12 18:50(2ヶ月以上前)

ほoち 様

レスありがとうございます。
中央と端の性能差があるという事は知っていたのですが、あらためて画像を見た時にここまで違いがあるものなのか?と不安になり質問させていただいた次第です。
ただ様々な点において私の知識が不足しており、理解不十分だったことが今回の疑問の原因であると分かりました。
お目汚し失礼いたしました。

書込番号:26235886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2025/07/12 18:55(2ヶ月以上前)

>半永久的に初心者さん

もう一つよう判らんのですが、一体何をお求めで?

購入したカメラボディのAF性能特にピント合わせの精度に不満をお持ちなのか、
奥行含め被写体オブジェ全体にピントが合う=一種のパンフォーカスを狙っているのか、
もっと写りがマシなレンズが有れば提案して欲しいのか…

どれでしょうかね?


手っ取り早く解決したいのであれば、
・三脚を購入して
・ピントはAFを諦めてマニュアルフォーカスにして
・いっそマクロレンズを購入して
・絞りを絞り込んで露出を色々変えて何百枚か撮って、
・一番マシなのを選ぶ。


それでも何か判らん事があるのなら、
ニコンのサイトのフォトテクニックと言うページを読み漁るか、
https://nij.nikon.com/learn/#learn-technic

或いはニコンカレッジのオンラインクラスと言う奴から希望のを選んで学ぶとか。
https://nij.nikon.com/nikoncollege/about/courseinfo.html

書込番号:26235889

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/07/12 18:56(2ヶ月以上前)

seaflanker様

レスありがとうございます。
皆さまにご指摘いただき、おっしゃる「前提」を正しく理解できていないことが根本の問題としてあると思います。
カメラとレンズについて、一からしっかり勉強しなおす必要がありそうです…。
ご教示いただきありがとうございました。

書込番号:26235890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング