レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938208件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44827スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

先月に注文したのですが、まだのようです。

2025/06/03 17:58(3ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 85mm F1.4 DG DN [ソニーE用]

クチコミ投稿数:2654件

代金は全額先払いで先月下旬に注文したのですが、まだ来たという連絡がありません。この製品は供給が逼迫しているのでしょうか?

書込番号:26199247

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/03 21:31(3ヶ月以上前)

機種不明

供給が逼迫しているかは分かりませんが、マップカメラで在庫ありを2回逃したことがあり3回目でやっと確保しました。
案の定、購入直後取り寄せになったので入荷数(生産数?)が限られているのかと思われます。
購入先は分かりませんが既に支払い済みとのことなので、入荷まで少し待つことになるのでしょうが、待ち時間も楽しむしかなさそうですね。

書込番号:26199419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/04 01:28(3ヶ月以上前)

>安中榛名さん

キャンセル自由の大手量販店なら早く買えますよ。
代金先払いはデメリットが大きい。

書込番号:26199593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3677件Goodアンサー獲得:77件

2025/06/04 06:36(3ヶ月以上前)

販売店が自転車操業とか・・・

代金先払いはリスクが高い。

書込番号:26199651

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2025/06/04 07:18(3ヶ月以上前)

価格コムでは取り扱い店舗16店舗中半数の8店舗で現時点では在庫有りになっていますね。

書込番号:26199669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2654件

2025/06/04 08:17(3ヶ月以上前)

情報ありがとうございます。製造や卸業者の都合ということであれば仕方ないですね。気長に待ちます。一応信頼できる大手量販店でレシートも保管しているのでだいじょうぶでしょう。

書込番号:26199717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件

2025/06/04 10:21(3ヶ月以上前)

先月と思っていたのですが、実は先々月でした。もう一度問い合わせてみようと思います。

書込番号:26199776

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信20

お気に入りに追加

標準

写真上部に擬色

2025/03/08 21:01(6ヶ月以上前)


レンズ > 銘匠光学 > TTArtisan 50mm f/2 [ソニーE用]

クチコミ投稿数:37件
機種不明

上部中央付近に必ず擬色がでます。何か?対処方があればおしえてください。宜しくお願い致します。

書込番号:26102903

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2025/03/08 21:21(6ヶ月以上前)

可変NDフィルターとか使っていませんか?

書込番号:26102927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2025/03/08 22:03(6ヶ月以上前)

>まるちゃん1124さん
たしか
絞りを絞る
露出を適正値にする
レンズの向きを変える

でしたか
中国製レンズメーカですのでレンズのコーティングなどフレアやゴーストに改善の余地は残しているけどそれを楽しむレンズかと。

書込番号:26102959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2025/03/08 22:04(6ヶ月以上前)

機種不明

>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます。フィルターは使用しておりません。ただ、レンズ先端に43oの保護フィルター+43oの純正のレンズフードをつけております。明るい場所というか方向へ向けると出るような感じがします。下方向では出ていないみたいです。今日も撮影した中にありました。

書込番号:26102961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2025/03/08 22:06(6ヶ月以上前)

>しま89さん
コメントありがとうございます。確かにレンズの向きかもしれませんね。

書込番号:26102964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/08 22:32(6ヶ月以上前)

>まるちゃん1124さん

初期不良交換します。
申し訳ありません。

書込番号:26102992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/03/08 22:34(6ヶ月以上前)

四角にうっすらフレーミングされてますが、APS-Cマウントの影ですかね。

書込番号:26102996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2025/03/09 08:29(6ヶ月以上前)

>まるちゃん1124さん

まずはフード、フィルター無しで空とか撮影してはどうですかね。

太陽の位置とかで光の強さが違うことも原因かも知れませんので色々な条件下で撮影して違うか確認するのが原因を探すのには良いと思います。

書込番号:26103318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2025/03/09 12:46(6ヶ月以上前)

>そうnanoださん
>うさらネットさん
>with Photoさん
ご返信ありがとうございます。色々試してみました、フードや保護フィルターを取り替えしてみたりして、今現時点では、すべて素のままでも擬色が出るのが、わかりました。他のレンズではでないので。ただ、設定がF4の設定時のみ擬色が薄いです。F2やF16では目立つのですが、F4のみ何故かです。とりあえずレンズを上に向けないでF4で撮影すれば気にせずに大丈夫なようです。個体差もあるのでしょうけど、初体験だったので、お尋ねしました。みなさんありがとうございました。

書込番号:26103637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4707件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2025/03/09 13:02(6ヶ月以上前)

こんにちばんは。ソニーのデジカメもそのレンズも持ってませんが・・・

不思議な現象、初めて見たような

写真の上部ということは、カメラに取り付けたイメージセンサーでは下の方

下の方だけを照らす光線漏れ
レンズマウントとかその奥とか
あるいはそのレンズの中の迷光が下側だけを照らすとか

原因究明の手段なら
別のレンズで試す
カメラを上下さかさまに構えて撮ってみる
絞りを目いっぱい絞り込んで撮ってみる
レンズを後ろ側からいろんな角度で目視、変な色が現れることがないか
とか

対処法なら
RAW撮りして無料ダウンロードのRAW現像ソフトRawthrapeeの
「フラットフィールド補正」が役に立つかも
https://rawpedia.rawtherapee.com/Flat_Field/jp
(英語に不自由しないなら元の英文のソレを)

10年以上のコンデジのRAW現像、
「周辺色被りの補正」に役立ってはいました

Rawthrapeeは
https://rawtherapee.com/

ではご幸運を

・・・と書いていたら解決しそうな雰囲気

書込番号:26103662

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2025/03/09 13:50(6ヶ月以上前)

まるちゃん1124さん こんにちは

写真上部の異論気になりますが 左右や下の部分の明るさの落ちも気になりますし マゼンタ被りも出ているように見え 不思議な現象ですね

書込番号:26103709

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/03/09 14:33(6ヶ月以上前)

>まるちゃん1124さん

周辺の色被りが盛大に出ていますね。お使いのカメラはα7Rですか。

次の販売元の資料では、Canon RFマウントでの偽色、色かぶり、その他の記述があります。

「銘匠光学 TTArtisan 50mm f/2 RFマウント、Lマウント 発売」
https://stkb.co.jp/info/?p=21879
-------------------------------------------------------------
TTArtisan 50mm f/2 キヤノンRFマウント
※キヤノンRF用はAPS-Cサイズでの撮影をお勧めします。フルサイズで使用した場合、作例にはない偽色・滲み・解像度低下・色かぶりなど発生する場合があります。
-------------------------------------------------------------

今問題なのは、Canon RFマウントではなくて、Sony Eマウントですが、
α7Rは表面照射型センサーですので、同じようなこと、なのかもしれません。

次のスレをご参考にどうぞ。

『フルサイズミラーレスでは使用注意!?』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000296731/SortID=24516108/#tab

書込番号:26103761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2025/03/09 14:59(6ヶ月以上前)

別機種
機種不明

>スッ転コロリンさん
>もとラボマン 2さん
>pmp2008さん
コメントありがとうございます。レンズを変更してみました。Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Zこれで撮ったのが一枚で何もないですね。もちろん色付きはTTです。センサーでの違いを確かめるにも、もう一台もSONYのα7R2なので、同じかなと思いながらも一応やってみようと思います。

書込番号:26103801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2025/03/09 15:26(6ヶ月以上前)

機種不明

一応ですが、SONY α7Rからα7R2へ変更して同じTTのレンズで撮影しましたが、全く擬色は出ないです。α7Rも他のsigmaのレンズを何本か試しましたが擬色は出なかったです。サンプルがSONYレンズとsigmaしかないので、あれですが。センサーでの違いなのかもしれませんね、ただ7RもこのTTレンズのみ擬色が出るので、まずレンズかなと思いましたが7R2は普通に出ないので、なんとなく不思議でした。

書込番号:26103835

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2025/03/09 16:10(6ヶ月以上前)

まるちゃん1124さん 

色々テストありがとうございます

>α7Rからα7R2へ変更して同じTTのレンズで撮影しましたが、全く擬色は出ないです

α7R2でも 左右にマゼンタ被りが出ているように見えますが もしかしたらセンサーに入る入射光の問題が出ている可能性が有るかもしれません

書込番号:26103887

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/03/09 16:55(6ヶ月以上前)

>まるちゃん1124さん

>SONY α7Rからα7R2へ変更して同じTTのレンズで撮影しましたが、全く擬色は出ないです。

α7RUは裏面照射型センサーです。それが、裏面照射型センサーの利点であり、次の投稿に説明があります。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000296731/SortID=24516108/?lid=myp_notice_comm#24519533

書込番号:26103936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2025/03/09 18:26(6ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
 仰る通り光の角度とレンズとセンサーの関係なのかもしれませんね、作品としての結果を求めるレンズではなくて、軽量という利点を生かしての撮影行為を楽しむレンズなのかもしれませんね。ありがとうございます。

>pmp2008さん
センサーの違いがよくわかり、今回は勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:26104034

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:85件

2025/03/09 18:40(6ヶ月以上前)

人によって呼び方は様々なので絶対ではありませんが、「偽色」は細かい絵柄のあるところで、センサーのカラーフィルターの影響で色が付いてしまう現象を呼ぶ場合が多いです。

で、この現象は「色ムラ」「周辺色被り」などと呼ばれることが多いと思います。イメージセンサーの許容範囲よりも斜めに光が入ることで、隣の異なる色の画素にも光が混じってしまい、おかしな色になるというものです。これが発生する場合、周辺ほど顕著になります。

フィルムは斜めの光にも強かったので、フィルム時代のレンズや、それをオマージュして設計されたレンズでは起こりやすく、(pmp2008さんが書かれている通り)裏面照射型センサーになってその程度が改善されています。(絶対起きないという訳ではありません)

書込番号:26104054

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5427件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/03/11 21:50(6ヶ月以上前)

とるなら さんがα7ivにつけてレビューされています。

https://asobinet.com/full-review-ttartisan-50mm-f2/

>まるちゃん1124さん

まるちゃん1124さんのサンプルととるならさんの周辺減光を見た感じ、
上部中央付近だけでなく、下部中央も左右も周辺減光が強い状態です。
と考えると、
pmp2008さんの書かれているように、
表面照射型センサー非対応というか、
古き良きフィルム時代のレンズ設計に準じた、テレセントリック性が低い設計なのでしょう。

なので、対処法は
・APS-Cクロップ
・裏面照射型センサのカメラに買い替え
・オールドレンズやオールドレンズ準拠設計のレンズは使わない
なのではないでしょうか。

書込番号:26106807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2025/06/04 09:21(3ヶ月以上前)

>cbr_600fさん
仰る通りですね。私の表現が誤っておりました。訂正させていただきます。返信が遅くなり申し訳ありませんでした。

書込番号:26199752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2025/06/04 09:22(3ヶ月以上前)

>koothさん
とても参考になるご意見ありがとうございました。勉強になりました。また、返信が遅くなり申し訳ありませんでした。

書込番号:26199753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

皆様、このレンズ購入しますか?

2025/05/28 21:43(3ヶ月以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX S 24-60 mm F2.8 S-E2460

初めてS9を購入し、レンズデビューとして動画撮影にも使える標準ズームレンズを検討中です。
現在気になっているのは以下の2本です:
・Panasonic Lumix S 24-60mm F2.8
・SIGMA 28-70mm F2.8 DG DN Contemporary

価格差、重量感、装着バランスなど含めて、初心者にも扱いやすいのはどちらかアドバイスいただけると嬉しいです。
特に動画撮影をメインに考えており、自撮りもする予定です。

気になる点としては:

SIGMAは広角端が28mmですが、動画撮影時にクロップされると自撮りには厳しくなるでしょうか?

24-60mmは情報が少ないのですが、(AF性能、手ブレ補正との相性など)について何かご存知の方がいれば教えていただきたいです。

動画+スチル兼用で使います、ご意見聞かせてもらえたら嬉しいです!

書込番号:26193403

ナイスクチコミ!3


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:59件

2025/05/28 21:48(3ヶ月以上前)

>ロングボーレーダーさん

広角は広い方が良いです。

書込番号:26193409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/05/29 12:18(3ヶ月以上前)

>ロングボーレーダーさん

>SIGMAは広角端が28mmですが、動画撮影時にクロップされると自撮りには厳しくなるでしょうか?

片手でカメラを持ち、自分に向けて撮影、ですか?
それでしたら28mm は、クロップ無しで既に狭すぎて、クロップしたらさらに厳しいことになる、ように思います。

実際に一度お試しになると、どんなものかがはっきりして良い、かと思います。

書込番号:26193882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/05/29 12:25(3ヶ月以上前)

>ロングボーレーダーさん

重たいレンズです。

書込番号:26193891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2025/05/29 17:27(3ヶ月以上前)

自撮りが多いなら20-60も検討されてみてはどうでしょうか?中古ならかなりお得に買えるのでは?

書込番号:26194133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2025/05/29 19:20(3ヶ月以上前)

自撮りを考えると28広角はまだまだ狭い。70mmも焦点距離は要らないことが多い。

将来クリエイターになろうと思っていて安く最短距離で行きたいとお考えでなければ、F2.8 を誇るこのレンズではなく、自撮りの幅が広がる20-60mmの方をオススメします。

しかも自撮りならレンズが軽いほうがイイですしね。
持ち上げる筋力と持ち上げたものを保持する筋力って違う気がしますし。

それはそうと、広角重視ならばということなのですがついさっき見たら16-35mm新品価格がまるで中古価格(自分はコレ以上の価格で買いました)のようにいつになく安くなっているので、今の時機で購入するならこのレンズもオススメしたいところです。

さらに、自撮りには有用でしょう。

何故か24-60mmの方は S PRO ではないようですが、16-35mm は一応 S PRO なので。所有欲は満たされそうな気がします。(ただし20-60mmよりかは思いです。)

スチルで50mm近辺の画角が欲しいのならば50mm 単焦点というテもあります。

書込番号:26194247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2025/05/29 20:46(3ヶ月以上前)

>ロングボーレーダーさん

20-60 F2.8なら買いますが、スチルメインの私としては
ARTラインの24-70使います。

書込番号:26194331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2025/05/29 20:56(3ヶ月以上前)

皆さま、ご意見ありがとうございます。

正直なところ、これまでスマホでしか写真を撮ってこなかったので、S9とキットの20-60mmレンズの組み合わせだけでも「おぉ、これは面白そう!」と興奮しています。
カメラが届いてまだ1週間も経っていないのに、すでに「F2.8通しのズームを買ったらどうなるんだろう…」と物欲が爆発しそうな状態です(笑)

皆さんのご意見を拝見して、自撮りに関しては28mmスタートではやはり狭くなること、またレンズの重量やバランスも大切だということがよく分かり、すごく勉強になりました。
やはり今のところは、20-60mmが自分の用途には合っているのかもしれません。まずはこの軽快なセットで、たくさん試してみようと思います。

今は「何を撮るか」もまだはっきりしていないのですが、カメラの世界にワクワクしながら妄想しているだけでも楽しくて。
そんな中で、皆さんが親身になってアドバイスくださったことに心から感謝しています。

また迷ったときには相談させてください。

書込番号:26194347

ナイスクチコミ!2


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2025/05/29 21:06(3ヶ月以上前)

おお、一番無難だし妥当な結論が出て良かったですね。

確かにF2.8のレンズにいきたくなる気持ちは分かりますが、多分今後は単焦点の方が軽くて画質も良くて明るくて(そして安くて)という三拍子揃ったものがよろしいかと。

20-60mmはレンズ賞を取った、なぜ今までなかったんだろうと思われる絶品レンズだと思いますのでそちらで存分に楽しまれてください。

24-60mmに至っては、なぜ20-60mmを出しといて20mm始まりの有用さを認識させたのに24mm始まりなんだという、Panasonicとしてはよく分からない商品ラインナップなのであまり人気はなさそうな気がします。

書込番号:26194362 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2025/05/30 12:43(3ヶ月以上前)

そういえば、
>ハタ坊@30代さん

パナ純正24-70mmはダメですか?
シグマファンならシグマ選んじゃいますけど

書込番号:26194938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2025/05/30 22:45(3ヶ月以上前)

>ロングボーレーダーさん

パナ24-70は保有しています。
シグマ24-70、28-70もあるのでこの領域は
混雑しています。

個人的に(^_^;)

書込番号:26195404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2025/05/30 23:10(3ヶ月以上前)

>ハタ坊@30代さん
24-70mm のシグマとパナの使い分けはどのようにされてますか?

プラスティッキーなパナの方が軽そう&使ってて楽しい、みたいな印象はあります。
でもその分壊れやすいのかな?

画質はやはりシグマですかね。
動画の時の 480/1s 回のAF演算は、パナの大きな武器だと思いますが。

書込番号:26195428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2025/05/30 23:26(3ヶ月以上前)

>ロングボーレーダーさん

使い分けですがシグマの24-70は動画に向いていないと
使ってみて再認識したので、動画はパナソニック純正ですね。

静止画だとシグマのほうがシャキッとした画を出します。
これは好みの問題になります。
※画にレンズ名をつけなければきっとわからない程度です

質感としては仰るようにシグマの方が高いですが、それが
耐久性と比例するかは疑問です。

書込番号:26195445 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2025/05/31 02:26(3ヶ月以上前)

>ハタ坊@30代さん
ありがとうございます。

「シグマの24-70は動画に向いていない」というのは、やはりAFの精度でしょうか?それともAF速度や追従スピードなどでしょうか?

S1の頃はシグマとのAF速度や追従スピードの差が顕著だったように思うのですが、現行品でもそうなんですかねぇ・・・??(´・ω・`)

書込番号:26195544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2025/05/31 12:07(3ヶ月以上前)

>ロングボーレーダーさん

私が経験したのは一度被写体を見失うような
場面になるともう一度教えてあげないとダメ。
その見失う頻度がシグマの方が多い点でした。
AF及び追従のスピードは問題ありません。

おそらくこれはAF方式の問題が大きいので
位相差搭載したボディなら改善されていると
考えます。

新型機を購入したいものの資金をどうしようか
考えてしまうこの頃です。S1M2とかちょっと
高いなと(^_^;)

書込番号:26195893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2025/05/31 12:52(3ヶ月以上前)

>ハタ坊@30代さん
ありがとうございます。
まだDSDの頃の機種の話ですね。

自分もS1にシグマ16-28mmを合わせてもなんだかモサッとした動きだったので、仕方なく(F4なことに目をつぶり)パナ16-35mmを購入した経緯があります。

結果、動画ならF4で十分と分かり今ではこちらの選択で良かったとは思っていますが。

新機種としては、S1 H2 を待った方が良いと思います。
流石に今のトレンドを抑えるなら、S1 H2 は8k機種にしてくるでしょうし、そういうことならスチルにも動画にも安定的に運用出来る機種になるだろうことが予想されるからです。

ただしファンは爆速爆音だったり、筐体は大きくなるかもしれませんね。

書込番号:26195929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2025/06/03 21:28(3ヶ月以上前)

皆さま、たくさんのアドバイスありがとうございました!

正直、後半の議論は少し難しくて完全には理解できなかったのですが(笑)、皆さんの熱量がすごく伝わってきて、楽しく読ませていただきました。

……そしてその後、ちょっとソワソワしてしまって……
皆さんのご意見をじっくり消化する前に、勢いでSIGMAの28-70mm F2.8 DG DNを購入してしまいました!(笑)

でも、結果は大満足です!

よく考えたら、手元にiPhone 16 Pro Maxもあるので、広角のセルフィーや集合写真など、広い画角が必要な場面では、全面ƒ/1.9+超広角や背面13mm/F2.2のカメラに任せることにして、それ以外の撮影には軽量で扱いやすいSIGMAを選びました。

実際に使ってみると取り回しも良く、今の自分のスタイルにはぴったりのレンズだったと感じています!

皆さんのおかげで、迷っていた時間も含めて本当に楽しい経験になりましたし、カメラの世界って奥が深くて面白いなぁと改めて実感しています。

またレンズや撮影で迷った時には、ぜひ相談させてください。今後ともよろしくお願いします!

書込番号:26199417

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

EF35mmF1.4L II USM or EF24mmF1.4L II USM

2025/06/01 09:19(3ヶ月以上前)


レンズ > CANON > EF35mm F1.4L II USM

クチコミ投稿数:6件

両方を所持しているか使用したことのある方にお聞きしたいのですが、ずばりどちらの描写がお好きですか?
できれば理由もお伺いしたいです。
さらにできれば作例もあると非常に助かります。

書込番号:26196750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:9899件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/06/01 09:50(3ヶ月以上前)

>とりとりむしさん
こちらで作例見れますよ?
https://kakaku.com/item/K0000807109/photo/#tab
https://kakaku.com/item/10501012025/photo/#tab
ご存知ならすみません

ちなみに
広角なら
こちらの描写が色々楽しめて好きでした 
(バイクで高速運転中にタンクバックごと落としたので今はありませんが)( ; ; )
https://kakaku.com/item/K0000020993/photo/#tab
特に集合写真がティルト機能の効果で全員がクッキリする素晴らしく良いものが撮れました
(顔がいっぱいあるので作例貼れなくてすみません)

こんなことができます
https://note.com/tcr_inc/n/n202e19603371


書込番号:26196768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2025/06/01 10:12(3ヶ月以上前)

>とりとりむしさん

両方のレンズを「レンタル」され、
双方を評価された方が
満足行く結果が得られるかと思います。

書込番号:26196781

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2025/06/01 11:01(3ヶ月以上前)

>とりとりむしさん
好みですので、レビューのサイトで客観的に見てみるとか

EF24mm
https://photo.yodobashi.com/canon/lens/ef24_f14l2/
EF35mm
https://photo.yodobashi.com/canon/lens/ef35_f14l2/

書込番号:26196806

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4830件Goodアンサー獲得:272件

2025/06/01 12:58(3ヶ月以上前)

>とりとりむしさん

 すいませんEFマウントはほとんど売却しました.なので、過去こうだったとの話.

 好き嫌いの範疇ですがEF35mmF1.4L II USMの描写がとても好きでした.そもそも35mmの焦点距離が自分の画角というかとても使いやすい焦点距離でした.EF24mmF1.4L II USMは、画角が自分にとっては中途半端に広くて絵作りがとても難しく感じました.なので星景に使うことが多かったです.なので同じ被写体で撮り比べた写真はありません.

 私からのアドバイスは、とにかく自分の好きな画角、焦点距離を知れば迷うことはなくなるかと.

書込番号:26196928

ナイスクチコミ!3


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 EF35mm F1.4L II USMのオーナーEF35mm F1.4L II USMの満足度4

2025/06/01 18:56(3ヶ月以上前)

>とりとりむしさん
EF24mmF1.4L II USMは過去に所有、
EF35mmF1.4L II USMは最近まで所有していました。

同時期に所有していないので
直接比較したことはありませんが、
EF35mmF1.4L II USMの方が収差が少なく、
使いやすいレンズだった感触です。

作例どいうほどのものではありませんが、
EF35mmF1.4L II USMはレビューしていますので、
よろしければご覧ください。

書込番号:26197252

ナイスクチコミ!2


GX-400spさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:43件 EF35mm F1.4L II USMのオーナーEF35mm F1.4L II USMの満足度5

2025/06/02 01:24(3ヶ月以上前)

当機種
別機種
別機種
当機種

@35o

A24o

B24o

C35o

>とりとりむしさん

どちらも所有し、使用しております。
ボディはR6mkUです。ズームレンズは使わず、スナップや
風景などを撮っています。

それぞれのレンズに対しての使用感、感想、装着時に
期待することなどを書きます。

@EF35oF1.4LUUSMについて
EFレンズの終盤に開発されただけあり、収差の抑制、解像感は
素晴らしいと思います。
特にBRレンズの効果はそれらに大きな効果を発揮し逆光下でも
被写体の輪郭をはっきりとクリアーに描写します。絞り開放で
使用するときのボケ味も柔らかくてとても綺麗です。「空気感」
なんて言葉で(いまいちよく解らない表現ですがw)評価される
ことがたまにあります。絞り込むと当然ですが解像感が増し
@の写真などはとある海外の投稿サイトに投稿したところ
「AI画像では?」なんて疑いをかけられたほどです。
とても優秀なレンズだと思います。知り合いのライカスター達からも
このレンズはいいねと評されることが多々あります。
街撮りスナップでは、だいたい50oF1.2か、この35oで撮っています。
絶対に失敗したくない時には、画角の使いやすさもありこのレンズを
頼りにすることが多いです。

AEF24mmF1.4LUUSM
解像感、色載り、ボケ味に関して、設計が古めのレンズではありますが
とても優秀です。使っていてそれらの条件で不満に思ったことはありません。
24oという性格上当然パースがはっきりと出てきます。まずそこが35oと
違ってくる点です。それとフィルター径77oが示す通り前玉が大口径であり
絞り開放で撮るときは周辺減光がはっきりと出てきます。私はこのレンズの
周辺減光が大好きで世の中的には「短所」と言われてしまいますが、むしろ
このレンズを付けた時に期待するのは周辺減光です(-_-;)

どういう用途でこの2本のレンズを比較されたいのか分らないので
それならばこっちがおすすめですよと言いにくいのですが、この2本
いずれも性格は似ていると思います。広角の単焦点で光学性能的には
とても優秀だと思います。ノスタルジックな印象で撮りたいときは
24oの開放で出てくる周辺減光はとても好きですし、画角的に使いやすい
35oは、一本しかもっていかない時にはこれで行くことが多く頼りになるやつ
という印象です。
どのような使い方でこの二本を比較されようとしているのか、もう少し
情報を頂ければいいかなと思います。

作例に着いて
@35o六本木ヒルズ、F6.3
A24o上記と同じF1.4 (モノクロでしか撮ってませんでした
B〜適当に綺麗に撮れたのを上げてみます。。。

他の方が紹介されているようにPHOTOHITOという投稿サイトで
レンズ別の作例がずらっと見ることが出来ます。
(価格ドットコム系のサイトです)個人個人の作例を見るよりも参考に
なると思います

書込番号:26197600

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信13

お気に入りに追加

標準

解像度についての疑問

2025/05/14 14:27(4ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 20-70mm F4 G SEL2070G

スレ主 code evaさん
クチコミ投稿数:3件

α7r3を使用して、タムロン28-200と、撮り比べてみた。F値<f5.6 f8 f11 f13>と焦点距離<50o 70o>を揃えて三脚&タイマーで、様々な素材を撮り比べてみたが、中央付近での解像度は何度比較してもタムロンに勝てる一枚を撮ることができなかった。逆の結果を想定していたので、正直自分でも信じられない。もっとも周辺の解像度はSEL2070Gの完勝であるが・・・。まさか個体差でそのようなことはないと思うのだが・・・・。
同様な感想をお持ちの方おられましたら教えてください。

また、これは厳然たる事実なのか、何か比較の仕方に盲点があるのか。こういった方面からも、可能性でいいので思いつくことがあれば教えてもらえるとありがたいです。

書込番号:26178759

ナイスクチコミ!1


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:59件

2025/05/14 14:50(4ヶ月以上前)

>code evaさん

まずはその写真が必要です。

書込番号:26178780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1433件Goodアンサー獲得:165件 FE 20-70mm F4 G SEL2070GのオーナーFE 20-70mm F4 G SEL2070Gの満足度5 α cafe 

2025/05/14 15:20(4ヶ月以上前)

>code evaさん

両方とも同頻度で常用しています、撮影目的が決まっている時はそれに合う方のレンズ、とりあえず持ち出すときは28-200、といった具合です、

今まで解像が気になったことはありませんが、タムロンの周辺以外は優秀には納得できます、高倍率だから…という古い常識に当てはまらない優秀なレンズと思います。GMと撮り比べた作例を此処に上げたこともありますが、目立った違いは感じませんでした。

厳密に調べれば違いがあるのかもしれませんが、ブラインドテストで比べたら、分からないでしょうね。

書込番号:26178805

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2025/05/14 16:49(4ヶ月以上前)

>code evaさん

こんにちは、若しかしたら個体差かもしれません。
レンズとカメラそれにタムロンでのデータを添えてメーカーへ送ってみてはどうでしょうか?

書込番号:26178853

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/14 17:08(4ヶ月以上前)

>code evaさん
F値<f5.6 f8 f11 f13>と焦点距離<50o 70o>
興味深いですね。
多分20−70はこれくらいの焦点距離範囲のズームにはありがちですが、
望遠端70mmは一番解像は弱い部分なのかなと思います。
しかし50mmもですか。
しかしタムロンでの50mmは2段絞ったところでしょうか?
でしたらsonyは一段絞ったところになるので少しは不利なこともあり、
前述の望遠端ということも重なってなのかもしれませんね
ただもっと絞ったところでも同じというのなら、
なかなかタムロンやりますね。
ただ昔24−70GMと古いライカズミクロンRやら、
OMズイコー50mm F1.2などのオールドレンズと50mmあたりで
f2.8、f5.6 f8あたりで同じく比較したことあるのですが、
中心部の解像感はあまり変わりませんでした(f2.8は確かズミクロンが若干良かった。データは残ってなくうろ覚えですが)。
しかしこれは便利ズームレンズとの比較ですからね。

書込番号:26178869

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/14 17:20(4ヶ月以上前)

>code evaさん
ただよく考えると
中心部とコーナー部分との両立というのが難しいところでもあり、
端はいくら絞っても改善されないとかいいろいろありますね。
なのでありえる結果でもあるかなと思います。
ただレンズに問題がなかったかということは、
わかりません。
三脚使用でピンは一番拡大した画面でマニュアルでとられましたか?
拡大画面でとるのが一番確実だと思いますし、
またまともな光状況だと撮るまでもなく拡大した状態で見ただけで優劣は感じられると思います。

書込番号:26178880

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2025/05/15 07:42(4ヶ月以上前)

>これは厳然たる事実なのか、

その通りだと思いますよ。

https://digicame-info.com/2020/09/28-200mm-f28-56-di-iii-rxd-3.html

書込番号:26179374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:14件

2025/05/15 10:28(4ヶ月以上前)

28-200、良いレンズなんですねー
軽いし安いし文句なしですね

望遠持ってないし買おうかな

書込番号:26179499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件Goodアンサー獲得:193件

2025/05/15 17:22(4ヶ月以上前)

価格コムにも作例がありますが、同じくらいの解像感はあるのでしょうか?
https://review.kakaku.com/review/K0001510069/ReviewCD=1802852/ImageID=727600/

もし作例より低い感じがすれば、はずれを引いたとか考えられますが。

書込番号:26179845

ナイスクチコミ!0


スレ主 code evaさん
クチコミ投稿数:3件

2025/05/16 07:32(4ヶ月以上前)

皆さま、僅かな時間でこれほどの返信いただきありがとうございます。当方モノを撮る仕事をしているもので、とにかく最初にあげた条件でできる限り同じ条件になるよう数百枚とり比べました。画像をあげることも考えましたが、その一部の数十枚だけあげるのは誤解を生みますし、仕事としてやっているものとして、こういう疑問を不特定多数の方にお聞きし、作例を挙げることに気恥ずかしい部分があり、お見せできていないことご容赦いただきたいと思います。

そこで同様な感想を持っておられる方がいれば知りたい、そういうものだと割り切りたいと思いたかったところがあります。もちろん逆に、そんなことは絶対にないと私の結果を力強く否定してくださる方が、自分もやってみたが結果は違ったと書き込んでくださることも期待しています。このご時世、16萬オーバーの自腹での買い物は安くありません。何とか納得したいのです。

またこのような場合、実際メーカーがそうだとすぐに認めるような大ハズレなどあるのだろうかという疑問もあります。恐らく一般づかいでは問題とされない程度だと思うからです。私の仕事での使い方は、物の表面を拡大して細部の比較を行ったりすることが非常に多いので今回の疑問となっています。メーカーから「仕様の誤差の範囲」との答えで一蹴され、しばらくレンズがなく寂しい思いをするだけで終わるのではないかと恐れます。レンズ以外のものでの過去の経験から。

比較の条件としてのピントの合わせ方ですが、立体物の場合、ピントは極めて重要になりますので、拡大しマニュアルは必要だと考えそれはAFと並行してやりました。ただこれではどうしても完全に同条件とはなりません。そこで平面に書かれた文字を壁に固定し、同一ポイントによるAFで比較もした次第です。当然何らかの理由で壱枚や弐枚はイレギュラーがあるかもしれないと思い、SONYの勝利を信じ、勝利を求め続け、ウン百枚とりつづけました。それでも撮れなかった。IEDTのEditで400%で比較しています。漢字の込み入った部分の解像具合を隙間がつぶれているか、一画一画が読み取れるかなどで判断しています。

追記 本日あらためて中央一点に絞り、SONYに勝たせる努力をしました。それぞれ35・50・70oでF8のみで比較しました。距離は2m。商品栄養成分表示の文字とバーコードによるものです。結果は50oで贔屓目に見てトントンかどうかといったところで、ついでに一応周辺も比較すると負けるところがあることもわかり、精神的ダメージ大きいです。皆さまもやってみていただけないでしょうか。

書込番号:26180265

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/05/16 20:47(4ヶ月以上前)

>code evaさん

>逆の結果を想定していたので、正直自分でも信じられない。

本レンズおよびタムロン 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)のどちらも使用したことはありません。

SonyのFE PZ 16-35mm F4 G SELP1635Gをα7Cで使用していまして、とても良いレンズと感じています。

本レンズは、Sonyの同じGレンズですので、タムロンの高倍率ズームよりは、明らかに写りが良い、のではないか?
とスレ主さんのレポートを、不思議に思いましたところ、

次の、本レンズのレビュー資料がありました。

Sony FE 20-70mm F/4 G Lens Review - Performance
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-20-70mm-f-4-g-lens-review-36345/performance

この中のチャート(カメラはα7RV)より、絞りf5.6 での各焦点距離の解像度(LW/PH)を読み取り記載します。

---------------------
f5.6 LW/PH

20mm
f5.6
Center 3400
Edge 2550

28mm
f5.6
Center 3300
Edge 2600

50mm
f5.6
Center 3200
Edge 2900

70mm
f5.6
Center 3300
Edge 3250
---------------------

同様に、

Tamron 28-200mm f/2.8-5.6 Di III RXD Review - Performance
https://www.ephotozine.com/article/tamron-28-200mm-f-2-8-5-6-di-iii-rxd-review-34968/performance

---------------------
f5.6 LW/PH

28mm
Center 4000
Edge 3600

50mm
Center 4050
Edge 2800

100mm
f5.6
Center 4050
Edge 3300

200mm
f5.6
Center 4000
Edge 3300
---------------------

参考に、私が使用しているレンズ

Sony FE PZ 16-35mm F/4 G Lens Review - Performance
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-pz-16-35mm-f-4-g-lens-review-36138/performance

---------------------
f5.6 LW/PH

16mm
f5.6
Center 4800
Edge 3400

24mm
f5.6
Center 4600
Edge 4100

35mm
f5.6
Center 4000
Edge 4100
---------------------

このレビュー資料を見て、絞りf5.6 での解像度を比較するならば、次のことが言える、のかもしれません。

・FE 20-70mm F4 G SEL2070G より タムロン 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)の方が良い

・FE PZ 16-35mm F4 G SELP1635G は、タムロン 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)よりも良い

書込番号:26180941

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2025/05/19 14:15(4ヶ月以上前)

https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1646&Camera=1538&Sample=0&FLI=4&API=0&LensComp=1534&CameraComp=1175&SampleComp=0&FLIComp=1&APIComp=2

ここを見る限り、センターでも2070GがTamron28-200に負けているということはなさそうに思いますが。

書込番号:26183803

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件Goodアンサー獲得:193件

2025/05/19 15:17(4ヶ月以上前)

>yjtkさん
確かにそのサイトを見ると、SONYの方が中央でも少し優れていますし、周辺部では雲泥の差ですね。
スレ主さんが作例を投稿しないのではっきり分かりませんが、おそらくスレ主さんが はずれのレンズを引いた可能性が高いですね。
または、粗悪なフィルタを付けているとか。

書込番号:26183842

ナイスクチコミ!1


スレ主 code evaさん
クチコミ投稿数:3件

2025/06/01 17:56(3ヶ月以上前)

しばらく留守にして失礼しました。
SONYに事情を伝えレンズを送り、個体差の問題か否か、チェックしてもらっていました。
真摯な対応をしてくださったのでそれはそれで納得しています。

SONYの結論・返答は、仕様の範囲ということ。

私自身、事前に様々なサイトのチャート比較を利用して、ある程度の確信を以て購入しましたが、こんなこともあるのだと勉強になりました。

私個人の評価は、すでに書いている通りで暫定的に確定ですが、何とか優れた点を引き出すべく、比較は今後も続けます。

rawファイルで400%まで拡大して細部を比較するような特殊な使い方をしますので、私にとっては大問題だったわけですが、普通に撮るぶんにはその差は感じられないと思います。

ちなみに上記使用法が前提ですので、フィルターは使用せずに比較はしています。

今後、所期の予定とは異なる用途で使用することになるでしょう。画角自体は有用なので。

実機で同様な比較をしてくださる方、今後もおまちしています。

書込番号:26197191

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

ファームアップデートができない

2025/05/28 07:19(3ヶ月以上前)


レンズ > VILTROX > AF 28mm F4.5 FE

スレ主 Persona7さん
クチコミ投稿数:106件

このレンズのファームウェアアップデートができなくて困っています。
まずレンズマウント部の端子とPCをつなぐと認識できないとエラーが出ます。
ビルトックスのサイトからファイルをダウンロードしようとするとWINDOWSのセキュリティ
に引っかかってできていません。
次にスマホから試みようとアプリを入れてログインするとスキャンを繰り返すばかりで先に
進みません。
因みにアプリは英語のみで日本語に対応していませんでした。

書込番号:26192697

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19032件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2025/05/28 09:22(3ヶ月以上前)

機種不明

手持ちAF33/1.4の場合

>Persona7さん

こんにちは。
う〜ん・・・ちょっと難しそうですね・・・
Viltroxのファームウェアアップデートは日本メーカーのように優しくはありません。
これはViltroxに限らず、海外のメーカーは大抵そうです。
言い換えれば、日本メーカーが懇切丁寧すぎる、ということになるかもしれません。

ファームウェアのダウンロード先ですが、正しいサイトを選択されていますか?
https://viltrox.com/pages/af-28-f4-5-xf
私の環境(Windows11+ESETセキュリティー)では全く問題なくダウンロードもできましたよ。

しかし、
>まずレンズマウント部の端子とPCをつなぐと認識できないとエラーが出ます。
これをなんとかしないとどうにもならないですね。

正しくUSBケーブルで接続できているか?Windowsのアップデートは適切に行われているか?等々の見直しが必要ではないかと。

スマホアプリ経由はやったことがないのでわかりません。スミマセン。

書込番号:26192798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19032件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2025/05/28 09:46(3ヶ月以上前)

ごめんなさい、上記リンク先はフジXマウント用です。
アップデートしないでください。(間違ってもアップデートできないだけで故障はしないと思いますが。)

ソニーEマウント用はこちらです。
https://viltrox.com/pages/af-28-4-5-fe

書込番号:26192817

ナイスクチコミ!0


迷子中さん
クチコミ投稿数:1件

2025/05/28 16:22(3ヶ月以上前)

突然失礼します!
そちらの商品はアプリからで出来ます
@本体にAF 28mm F4.5 FEを装着
A VILTROXlensアプリでAF 28mm F4.5 FE 選びBluetoothに接続
Bアプリでレンズが認識したら
Cレンズをはずしてタイプcを接続(携帯〜レンズ)
Dupdate(1.05〜1.07)に出来ます
因みにカメラ側レンズバージョンは0.1になってます
a7c2ではこのやり方で出来ました。

書込番号:26193113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Persona7さん
クチコミ投稿数:106件

2025/05/28 16:34(3ヶ月以上前)

>迷子中さん

返信ありがとうございます。

>A VILTROXlensアプリでAF 28mm F4.5 FE 選びBluetoothに接続

とありますが、これが理解できません。本体はα6300と7IIIですが、両機とも
Wi-fi接続はできてもBluetoothは搭載していないはずです。
アプリはひたすらスキャンをしていますが、当然検出できず、そのままです。

書込番号:26193126

ナイスクチコミ!0


スレ主 Persona7さん
クチコミ投稿数:106件

2025/05/28 16:47(3ヶ月以上前)

自己レスです。いまカメラ本体をスマホでこつんと触れたら、スキャンが終わって
認識しました。
しかし同意文書にチェックを入れてアップデートしてもずっと0パーセントのまま、グルグル回っています。

書込番号:26193141

ナイスクチコミ!0


ゆふきさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/31 18:07(3ヶ月以上前)

すでに自己解決されていますが、情報提供だけ。
カメラ本体を使うことなく、レンズをUSBケーブルで接続し、アップデートできました。
「Viltrox Lens_v1.0.6.exe」を立ち上げた状態でUSBケーブルをPCに接続し、Reconnectを選択しました。
ご参考までに。
アップデートに使用したのは、Windows11のミニPCです。

書込番号:26196222

ナイスクチコミ!0


スレ主 Persona7さん
クチコミ投稿数:106件

2025/05/31 20:43(3ヶ月以上前)

>ゆふきさん

回答ありがとうございます。自己解決はしていません。
認識しただけでアップデートがストップしたままです。

PCからだとデータがウィルスだと感知されてしまってダウンロードできて
いません。
よってスマホ経由でもPC経由でもアップデートできずに、八方ふさがりであります。

書込番号:26196379

ナイスクチコミ!0


ゆふきさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/01 00:16(3ヶ月以上前)

>Persona7さん
すみません。解決したものと誤解しておりました。
当方のPCでは、セキュリティソフトにESET Internet Securityを利用しています。
Windows用の該当ファイルをダウンロードし、Zipファイルを解凍、exeファイルを立ち上げたところ、セキュリティソフトが立ち上がりました。
ここは自己責任になりますが、マルウェア等の警告を無視して実行し、ファームウェアのアップデートができました。
念のため、その後にPCのウイルスチェックをしましたが。
より注意するのであれば、一時的にSandboxなどを利用する方法もあるかもしれません。
ご参考まで。

書込番号:26196533

ナイスクチコミ!0


スレ主 Persona7さん
クチコミ投稿数:106件

2025/06/01 05:40(3ヶ月以上前)

>ゆふきさん

 回答ありがとうございます。
前のレスにも書きましたが、当方はセキュリティソフトは使っていません。
windows付属のディフェンダーが作動し、ダウンロードできません。
もしウィルスに汚染されていないなら、このディフェンダーをストップすること
は可能ですか?

書込番号:26196644

ナイスクチコミ!0


ゆふきさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/01 17:39(3ヶ月以上前)

マイクロソフトディフェンダーの場合、次のような処理でできそうです。

@設定から実行する方法
https://kb.seeck.jp/archives/20843

AMicrosoft Edgeから実行する方法
https://support.kozo.co.jp/support/disp.php?p1=3757

私が普段マイクロソフトディフェンダーを利用していないため、試しておりません。
あくまでも検索結果です。ご了承ください。

書込番号:26197182

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング