レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938378件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44837スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズのF値が変わりません。

2025/03/20 19:29(6ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II

スレ主 Kwkmkngさん
クチコミ投稿数:4件

先日、中古のAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIを購入しました。早速使ってみたのですが、F値を絞ろうとすると、設定上はF9などと絞った数値が表示されるのですがボケ方が明らかに解放の設定になってしまいます。これはレンズの故障なのでしょうか?それともレンズ、またはカメラ本体の設定がおかしいのでしょうか?教えていただけるとありがたいです。ちなみに本体はNikon D5500です。

書込番号:26117408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/20 19:34(6ヶ月以上前)

>Kwkmkngさん

販売店に装弾
絞りの故障みたいです。

書込番号:26117413

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Kwkmkngさん
クチコミ投稿数:4件

2025/03/20 19:43(6ヶ月以上前)

>pinkaroundさん
やはり故障なんですね。ご回答ありがとうございます。購入店舗に相談してみます。

書込番号:26117431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2025/03/20 19:49(6ヶ月以上前)

>Kwkmkngさん

接触不良の確認は大丈夫でしょうか?

まだなら、とりあえずレンズの着脱を3回ぐらいやってみては?

※少なくとも、その最初と最後に、電極の変形なども確認を。

書込番号:26117440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4679件Goodアンサー獲得:348件

2025/03/20 19:50(6ヶ月以上前)

ボディとレンズの電子接点の接触不良だと絞りが反応しない時があります。
何回かボディとレンズの付け外しを試してみては如何でしょうか。

書込番号:26117442

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kwkmkngさん
クチコミ投稿数:4件

2025/03/20 20:00(6ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
>まる・えつ 2さん
返信ありがとうございます。
10回ほど付けたり外したりを繰り返したのですが特に変化はありませんでした。

書込番号:26117455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2025/03/20 21:38(6ヶ月以上前)

Kwkmkngさん こんばんは

>9などと絞った数値が表示されるのですがボケ方が明らかに解放の設定

この時撮影した写真自体は 適正露出になっているのでしょうか?

オートでの撮影の場合 実際の絞りと 表示の絞りが違うと露出が適正にならないので確認の質問です

書込番号:26117575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19085件Goodアンサー獲得:1771件 ドローンとバイクと... 

2025/03/21 08:21(6ヶ月以上前)

もの凄く的外れかもしれませんが、「ボケが開放と変わらない」というのは、シャッターを切って撮影した画像での話でしょうか?

もしファインダーを覗いた見え方での話なら、それで正常ですので。
レフ機は撮影時(シャッター押下時)にしか絞り込みはされません。(もしくはプレビューボタンを押したとき)

書込番号:26117870

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kwkmkngさん
クチコミ投稿数:4件

2025/03/21 10:08(6ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
>ダンニャバードさん
返信遅くなりすみません。
適正露出というのは撮影した際の明るさのことなのでしょうか?そうなら、F値が解放で固定されてしまっているのでかなり明るくうつってしまっています。
また、ボケ方が解放と変わらないというのは撮影した写真の話です。

書込番号:26117952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2025/03/21 10:59(6ヶ月以上前)

>Kwkmkngさん

着脱でも変わらずということ、
>中古のAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIを購入
とのことで、
(中古購入段階での)初期不良の可能性が高いので、
とりあえず【早々に】現状を、購入店(者)に、連絡されては?

初期不良として交換または返品=返金で【買ってからの日数が重要】なので。

※店舗の場合、今でも【電話】が最も有効。対応者の名前を尋ねて、必ずメモを。
(当然ながら、電話連絡の日時もメモして残す)


初期不良の交換または返品=返金において、【最も重要なのは、購入店(者)が初期不良として対応可能な期間】で、
そのために早々に事実確認の必要があります。

買った当日に不良が発生しても、購入店(者)したのが(例えば)1ヶ月以上後であれば、
基本的に初期不良の交換または返品=返金は認められません。
(法的にも妥当らしい)


なお、初期不良対応の【残念な例】ですが、

・初期不良の交換または返品=返金が可能な マトモな中古販売店で購入店で購入しなかった。
(購入段階以前の大失敗)

・(義務のない)初期不良の判断に日数をかけ、更に販売店(者)への連絡すら、初期不良の対応可能期間を超えてしまった。
(初期不良対応【期間】を逃す大失敗)


★中古も含めた初期不良に関する法令上の根本は
【正常な商品の商取引=売買契約】ですので、
壊れている状態は「正常な商品ではない」ため、
【正常な物品の商取引=売買契約】が成立しない
⇒ 売買契約の債務不履行 ⇒ 売買契約が白紙撤回(相当になる) ⇒ 売買契約(商取引)「前」の状態に戻る
⇒ 交換または返品=返金
ということになりますが、【対応期間】は制約されます。

書込番号:26117994 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2025/03/21 11:00(6ヶ月以上前)

Kwkmkngさん 返信ありがとうございます

>F値が解放で固定されてしまっているのでかなり明るくうつってしまっています。

これだと 絞りが正常に動いていないので 絞りの異常だと思います

書込番号:26117995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7692件Goodアンサー獲得:184件

2025/03/21 21:23(6ヶ月以上前)

Kwkmkngさん、こんばんは。

ニコンのGレンズって完全電子マウントでしたか?
詳しくないので分かりませんが、完全電子マウントでなければ、絞り動作用のレバーがあると思うのです・・
もし、レバーがあるタイプでしたら、爪で押して動くか試してみてください。

書込番号:26118557

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9793件Goodアンサー獲得:1249件 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIのオーナーAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIの満足度5

2025/03/26 11:35(6ヶ月以上前)

このレンズ使ってますが、絞りはメカ絞りです!
電磁絞りはEタイプですね。

>Kwkmkngさん

レンズマウント側の絞りレバーを手で動かしてみて、絞り動きませんか?

書込番号:26124079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

標準

レンズ > TAMRON > 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)

クチコミ投稿数:5件

カメラを購入し半年ほどの初心者です。

“手軽に”野球などのスポーツ観戦時や野鳥の撮影をしたいと思い望遠レンズを物色しています。
“手軽”と言う感性は人それぞれですが量販店で実物を触らせて頂いたところ、このレンズが手軽に持ち運べるギリギリ許容範囲と感じました。
(タムロン150-500は太さ、重さから私の許容範囲外となりました。)

他社レンズを見ても焦点距離400mmを超えるとレンズがかなり大きくなるのですが、重量1kg台前半20cm程度の大きさでは400mmが限界なのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:26048837

ナイスクチコミ!2


返信する
欅坂48さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2025/01/24 18:54(8ヶ月以上前)

>ドラキチてるさん

このレンズは
最大径x長さ:88.5x183.4mm 重量:1155g
らしいですが、
キヤノンの
RF100-400mm F5.6-8 IS USMなら
最大径x長さ:79.5x164.7mm 重量:635g
と価格も重さも半分近いです。

書込番号:26048849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2025/01/24 18:58(8ヶ月以上前)

>ドラキチてるさん

 キヤノンですが、RF100-500なら重量1370g、縮めた場合は全長207.6ミリです。

https://kakaku.com/item/K0001272155/

 単焦点なら、もっと軽いレンズもあります。

 何を重視するかでしょう。

書込番号:26048854

ナイスクチコミ!0


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)のオーナー50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)の満足度5

2025/01/24 19:47(8ヶ月以上前)

>ドラキチてるさん

ちょっと長いですが、
RF600mm F11 IS STM

最大径x長さ:93x269.5mm 重量:930g 対応マウント:キヤノンRFマウント
https://kakaku.com/item/K0001272157/?msockid=12b3e1ea05dd64b02628f37b04d265b9

書込番号:26048910

ナイスクチコミ!2


プレナさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/24 20:41(8ヶ月以上前)

α6700、純正100-400にx2テレコンで1200mm相当
Z5IIに同じく100-400にx2テレコン
EOSR10に100-500にx2テレコン

APSCで上記が限界でしょうか。

書込番号:26048980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/01/24 20:48(8ヶ月以上前)

別機種

タムロン150-500mm F5-6.7

>ドラキチてるさん

カメラが何か分かりませんが、500mmを超えると、どのメーカーでも大きく重く値段も高くなります。

キヤノン100-500mm・・・1370g  374000円
ソニーFE200-600mm・・・2115g  271000円
タムロン150-500mm・・・1725g  143000円  
ニコンZ180-600mm・・・1955g   250000円
シグマ150-600mm・・・2100g   152000円

自分はAPS-CのフジフィルムX-T50(4020万画素)にタムロン150-500mmですが、カメラとレンズで2kgを超えるので、1日持ち歩くとかなり疲れます。

という訳ですから、ソニーαなら70-350mmが625gしかありませんからおすすめです。
https://kakaku.com/item/K0001185650/

書込番号:26048992

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3116件

2025/01/25 01:45(8ヶ月以上前)

重さ・大きさ重視ならコンデジでいいのでは。

書込番号:26049233

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2025/01/25 11:23(8ヶ月以上前)

>ドラキチてるさん
テレ端のF値の明るさと企業努力。
最近の傾向はカメラのエンジンとセンサーの性能がいいからテレ端のF値上げてもAFが効くので、600mmクラスのテレ端がレフ機ならF5.6.ぐらいだったのが、ミラーレス専用になってF8とかF9にしてコンパクトなレンズをだしている

書込番号:26049598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1437件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2025/01/25 12:16(8ヶ月以上前)

>ドラキチてるさん

望遠400mm、カメラが高画素(α1系、R系)であればトリミングで十分な画素数があります、無印のW、cUでもAps-cクロップ位なら問題なく使えるはず、このレンズでよいと思います。

書込番号:26049679

ナイスクチコミ!0


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2025/01/25 13:34(8ヶ月以上前)

>ドラキチてるさん

望遠端での開放F値によると思いますよ。F値が大きければ程度コンパクトに作れますので。ただし晴れた昼間であればF値は8でも問題にならないだろうし、逆に室内とか比較的暗い場所であれば、シャッタースピードとISOとの関係から必要なF値が決まってくると思います。

まずスレ主さまが望遠端でどのくらいのF値を必要とするのか、今撮影されている写真をもとに6.3でいいのか、あるいは8でもいいのか、あるいはよく見ると4より明るいレンズでないといけないのか、スレ主さまがご自分で決める必要があると思いますし、それによって大きさ重さは大きく変わってきますので。。。

書込番号:26049759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2025/01/25 13:49(8ヶ月以上前)

こんにちは。カメラが何をお使いか分からないですが....
まず、こちらの50-400mmだとズーム比が8倍となってしまうため、画質的に100-400mmのほうが無難だと思います。
Sigma 150-600mm C  というレンズでしたら、そこまでサイズ、重量も気にならないと思います。
それでも重量などで〜600mmレンズが難しいけれど焦点距離が欲しい、というのであれば他の方々もおっしゃる通りトリミング前提で高画素機を買うなどになるのでしょうか。
またニコンのD500,7000系列には×1.3されるクロップという機能がある(例外あり)のでそのような機材にする等ですかね。
あと、テレコンは×1.4までのほうが無難です。

書込番号:26049775

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2025/01/25 15:24(8ヶ月以上前)

ドラキチてるさん こんにちは

望遠レンズ焦点距離が長くなるほど大きく重くなってしまうのは しょうがないと思いますので コンパクトで 望遠効果高くしたいとなると

センサーサイズが小さなカメラであれば 同じ焦点距離でも 望遠効果が高くなるので センサーサイズが小さい望遠効果が高くなる カメラやレンズ選ぶと コンパクトな物見つかると思います

書込番号:26049877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/26 09:34(8ヶ月以上前)

>ドラキチてるさん

> このサイズ感の望遠レンズは400mmが限界でしょうか

映りで選ぶならば、SEL100400GM
価格で選ぶなら、100-400mm F5-6.3 DG DN OS
このレンズは選びません。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001466747_K0000960776_K0001266474&pd_ctg=1050

書込番号:26050660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/01/26 14:19(8ヶ月以上前)

皆さま、お返事ありがとうございます。

お一人ごとに返信したいところですが大人数になりましたのでまとめてで失礼いたします。

愛用カメラはα7c2です。

RFマウントには他マウントと比べ小型軽量の望遠レンズが多いですね。
F値とのトレードオフのようですが羨ましいです。
特にRF100-400mm F5.6-8 IS USMは暗いかもしれませんが安い、軽い400mmまで行けるでとても魅力的です。Canonユーザーなら買っていたかもしれません。

ソニー純正はテレコンが使えるのが一番の利点ですよね!サードパーティーまでテレコンを解放してくれたら良いのですが、、、
純正は値段が高いので今回の候補からは外しています。とりあえずの超望遠レンズ一本目なのでそれなりのサイズ感、それなりのお値段でと思っています。
そう考えるとE70-350はAPS-Cレンズですが有りの選択肢かもしれませんね。

α7c2のAPS-Cモードでも問題ないぐらいなのですね、少し不安な点でもあったので安心しました。

こちらで出た意見を参考に量販店へ行ってみます。

書込番号:26050970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:4件

2025/03/26 01:06(6ヶ月以上前)

限界です
10年後は分かりませんが…
この大きさ、重さに耐えられないなら、マイクロフォーサーズという選択があります
https://panasonic.jp/dc/c-db/products/H-FSA100300.html
フォーサーズの場合、焦点距離(画角)は35mm換算で2倍になります

書込番号:26123713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Z50 II での使用感

2025/03/24 20:33(6ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR

クチコミ投稿数:10件

Z50 IIと16-50mmのみ所有しています。
野鳥撮影に興味があり、Z50 II+FTZ II+TC-20EV+AF-S 300mm F4 PF ED VRだと600mm F8になり、フルサイズ換算900mmになるのですが、AFはやはりだいぶ遅くなるでしょうか?

書込番号:26122259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10631件Goodアンサー獲得:1278件

2025/03/24 20:46(6ヶ月以上前)

>篠山紀神さん

300of4 PFは良いレンズだと思います。
が、2倍テレコン使うと画質が落ちると思いますし、AFも遅くなると思います。

Z180-600oかタムロン150-500oを選んだ方が良いのではと思います。

テレコン使わないなら300of4 PFは良い選択だと思いますが。

書込番号:26122274 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2025/03/24 20:54(6ヶ月以上前)

テレコン×2.0だと
確実にAFスピードや画は悪くなるかと。
でも、許容するかは主観ですからね…

AFスピードや画を気にするなら×1.4かと。

書込番号:26122286 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2025/03/24 21:03(6ヶ月以上前)

>篠山紀神さん

 野鳥を撮るなら断然Z180-600mmと思います。でも、金銭的な問題もあるので買う買わないは微妙。
 アドバイスすると、絶対に野鳥を撮りたいとの気持ちの強さ、情熱と言っても良いでしょう、その強さで決めましょう。その方が後悔は少ないとでしょう。

書込番号:26122295

Goodアンサーナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2025/03/24 21:27(6ヶ月以上前)

>篠山紀神さん

こんにちは、一発でフルサイズ換算900mmはフレーム内へ被写体を入れるだけでも苦労するのでは?
最初は300mmで慣れるのがいいのでは?

書込番号:26122313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/03/24 21:35(6ヶ月以上前)

>里いもさん
>狩野さん
>okiomaさん
>with Photoさん

自分もZ180-600を考えましたが、1955gは重すぎで諦めました。その点、AF-S NIKKOR 300mm F4 PF ED VRはわずか755gでアダプター類を付けても1kgですから候補に入れました。もちろんテレコンを付けない状態で、バスケットボールの撮影に使えると踏んでいます。

書込番号:26122324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2025/03/25 12:14(6ヶ月以上前)

>篠山紀神さん

>> TC-20EV

70-200VRIIで、使っていますが、
輝度が暗いと、はっきりと「遅くなる」のがわかります。

まだ、ミラーレス一眼(Z6)より一眼レフ(D810/D200)の方が、
位相差AFだけなので、若干速い気がします。

>> 600mm F8

F5.6でも、野鳥追いかけで森林などに入ってしまうと、
きついのもあります。

書込番号:26122885

ナイスクチコミ!0


mukatakaさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件 AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRの満足度4

2025/03/25 22:43(6ヶ月以上前)

>篠山紀神さん
AF精度も画質も、そのままではいけるけど「×1.7テレコンではちょっとダメかなぁ」という使用感です。
すみませんが、×2は使っていません。

書込番号:26123632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信15

お気に入りに追加

標準

500なのか800か

2022/10/31 22:50(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VR

自衛隊の戦闘機を主で撮影に使用したいと思っております。今はD500にシグマ150-600Cで撮っています。
こちらのレンズとAF-S 500 単焦点 f6.3のどちらかを購入予定なのですが、戦闘機撮影の場合、機体番号やパイロット席の中まで映る細かな画質、柔軟に対応できる画角、明るさなどを優先するならどちらが良いのか迷っています。
また、超初歩的な質問で失礼にあたりますが、戦闘機はそんなに大きくないのでf値が明るければf6.3やf4などそのままで撮影した方がより写りは良いのでしょうか?

カメラを極めてないので皆様にご迷惑おかけしますが皆様の意見をどうか教えてください。よろしくお願い申し上げます。

書込番号:24989147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:9件

2022/10/31 23:32(1年以上前)

撮り方についてお伺いしたいのですが、飛んでる戦闘機の撮影ならズームの方が断然使い勝手が良いと思うのですが、駐機状態のものを撮影という認識良いのでしょうか?

書込番号:24989201

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2022/10/31 23:44(1年以上前)

一般的に、画を望むなら絞りは一段絞る方がよいかと。
更に、フルサイズのボディも必要かと。

飛行中での撮影ですよね。
でも、コックピットのなかまではね。

D500+150-600cであっても機体番号なら問題ないのでは?
ブレとかピントは問題ないのでしょうか?


書込番号:24989212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3116件

2022/11/01 01:30(1年以上前)

この手のレンズは購入金があっても使えないこともあります。
被写体が水平やそれよ下で狙いやすく、一脚や三脚が使える場合。
鳥や飛行機のように通る経路が通ってみないとわからない。
場合よっては一脚や三脚が使えない。
この状態でハチゴロクを思い通りに振れ被写体に合わせられるか。
今の150-600に比べ、2倍以上重いです。
現行のハチゴロクはだいぶ軽くはなりましたが、重いことには間違いありません。
どうしても気になるなら、一度レンタルで試してみて、描写や機動性を試したらどうですか。

書込番号:24989280

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2022/11/01 08:10(1年以上前)

アームズブロッケンさん こんにちは

>戦闘機はそんなに大きくないのでf値が明るければf6.3やf4など

被写界深度の問題ではなく レンズの場合 開放から1〜2絞り絞った方が 画質が良くなると言われていますが 500oや800oでも同じような傾向だと思います。

また 800mの焦点距離だけで十分でしたら 800o良いと思いますが 一番の問題は 重さや大きさになると思いますし移動の問題もありますので この部分も考えたほうが良いと思います。

書込番号:24989441

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2022/11/01 09:48(1年以上前)

別機種

>アームズブロッケンさん

>機体番号やパイロット席の中まで映る細かな画質、柔軟に対応できる画角、明るさなどを優先

 キヤノンユーザーでニコンには詳しくありませんが(一応知人でニコンで飛行機撮ってる人はいますが)、現状で要求されてる項目が矛盾があるというか、本当に優先するのは何なのか、もう少し掘り下げたほうがいいと思います。

 一般的には、単焦点レンズの方が高解像度で、明るさも有利ですが、当然ながら画角の変更はできないので柔軟性ではズームに劣ります。
 逆にズームは画角の変更が出来るという点で有利ですが、解像度や明るさという点では、単焦点には及びません。明るさだけなら、シグマの200-500F2.8/400-100F5.6という2倍テレコン内蔵の15キロ超えのお化けレンズがありますが、これは実用的では無いでしょう。

 なお、シグマの望遠ズームは120-400OSから始まって、50-500OSと使い、今は150-600Cを使っています。経験的には、テレ端に近づくにつれて描写が甘くなり、テレ端開放ではどうしても甘くなります。3本を同じ条件で比較したことはありませんし、感覚的には150-600Cでテレ端開放の描写は120-400の頃と比べて良くなった感じはしますが、他の方のコメントにもありますが、少し絞ったほうが解像感はいいです。

 諸事情で、このレンズで、戦闘機を撮影したのは3年前の岩国FSDが最後になりますが、キヤノン7DUに150-600Cで撮影した画像がありますので、あまり上手ではないことは自覚しておりますが、添付しておきます。
 米空軍、F−16デモチームの機体を焦点距離562ミリ、F8、SS1/2500、ISO1000で、やや逆光状態から、機体が全部入るか入らないかの距離で撮ったものからコクピット周りを切り出したものです。

 この程度は楽に撮れる、その上を狙うというなら、単焦点でしょう。150-600Cをお持ちな以上、500ミリで十分なのか600ミリでは足らないから800ミリを求めるのかは、ご自身で判断がつくと思います。

 ただし、800ミリともなれば画角が狭く、高機動デモをしている機体を追尾する難易度は高くなりますし、大きく写すという事は微ぶれも画像に反映しやすくなりますから、レンズの重量も含めて、それなりの体力と練習は必要になると思います。

書込番号:24989552

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2022/11/01 13:03(1年以上前)

>アームズブロッケンさん

単焦点を使う場合、機材の保持はどう考えていますか?

例えば、
航空祭で基地内の撮影だと、
三脚や一脚の使用が禁止されていることが多いかと思います。
そうなると、800mmで手持ち撮影で耐えられるかですね。


また、今お持ちの150-600で600にして、
さらにクロップすれば、
800mmとほぼ同等の焦点距離になりますので、
ファインダーの枠内に難なく被写体を捉えられるかですね。
まあ、クロップの場合枠内より広い視野ですが…

500mmにしてもどうかですね。
 
いずれも飛んでいる被写体の撮影を想定していますが…


書込番号:24989776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2022/11/01 15:43(1年以上前)

ありがとうございます。
色々なサイトやレビューを拝見して皆さんの言う通り800では重く使い勝手も悪いとのことなので、
サブにd500と150-600Sでメインにフルサイズ機に600の単焦点とテレコンを考えています。
どうしても画角いっぱいに圧倒感のある戦闘機を撮影したく画角に全景が捉えられなくても1パーツ1パーツ(整備員名の刻印やコックピットや、ジェット部分のアップや前部分からなどー )が鮮明に写っていれば良しとする考えでいます。
この場合、メイン機で重量は相当ですが晴天で機体の細かなパーツやコックピットの内部までの写りなどは鮮明に捉えるのでしょうか?

書込番号:24989905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2022/11/01 15:44(1年以上前)

確かに機材の保持は800だと航空祭の現場では普通に難しいですね。
色々なサイトやレビューを拝見して皆さんの言う通り800では重く使い勝手も悪いとのことなので、 サブにd500と150-600Sでメインにフルサイズ機に600の単焦点とテレコンを考えています。
どうしても画角いっぱいに圧倒感のある戦闘機を撮影したく画角に全景が捉えられなくても1パーツ1パーツ(整備員名の刻印やコックピットや、ジェット部分のアップや前部分からなどー )が鮮明に写っていれば良しとする考えでいます。
この場合、メイン機で重量は相当ですが晴天で機体の細かなパーツやコックピットの内部までの写りなどは鮮明に捉えるのでしょうか?

書込番号:24989906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2022/11/01 16:00(1年以上前)

アームズブロッケンさん 返信ありがとうございます

>フルサイズ機に600の単焦点とテレコンを考えています。

単焦点であれば テレコン付けても画質の落ち気にならないことが多いので 大丈夫だと思いますが シャープ感求めるのでしたら 絞り1〜2絞り絞ることで 良くなると思います。

書込番号:24989920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2022/11/01 18:17(1年以上前)

>アームズブロッケンさん

 航空祭に行くとニコンのD一桁機やキヤノン1D系に5〜600ミリの単焦点にテレコンつけて振り回してる方を見かけることがしばしばあります。

 PHOTOHITOやGANREF等では、コーションレターやイーグルのノズルの構造を鮮明に写したカットを見かけます。

>メイン機で重量は相当ですが晴天で機体の細かなパーツやコックピットの内部までの写りなどは鮮明に捉える

 先にアップした150-600Cでもそれなりに写っているので、単焦点の解像度なら、より細かくは撮れると思いますが、陽炎が立つとどうしようもありませんし、コクピット内についてはキャノピーの反射と外部との明度差があるので、簡単ではないでしょう。

書込番号:24990072

ナイスクチコミ!7


Mickey-さん
クチコミ投稿数:3件

2023/08/24 08:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

600mm

ゴーヨン

ハチゴロウ開放

800oはやめたほうがいいですね。
戦闘機 ハミ出ます。

苦労しましたー

超望遠レンズは F4固定のレンズなどは、
解放から1段絞る必要はありません。
(ニッパーレンジは別ですが。)
500より上のゴーヨンクラスだと全て開放で使えます。
そういうふうに設計してるのがF4固定レンズです。
よく後からF4固定で70-200とか販売されてるのはそういう訳です。

MTF曲線を見るか、買ってみればわかります。
そういうふうに設計されてます。

あとこの手は、買って手持ちしてることを前提ではないので、
手持ちしてると持てる腕力があれども マウントがガタついてきます。

特にZ9とか、ミラーレスは直差しではないので、、、
余計に早くなりますね。
買えばわかりますが、、、、、

ちなみに30度以上ですと、こういう古いレンズは、
Z9との組み合わせでAF利かなくなります。

ゴーヨンもそうらしいです。
ハチゴロウとゴーヨン二人してAF利かなくなりました。

D6なら、、、とかおもいつつ、、、、、
ダメですねぇ、、、、、
D6も褒めてる人が信じられません、、、、、
バッファー詰まりまくりで、全然使えませんでした。
即売りましたね、、、、、

ゴーゴー六とか、は存じませんが。 
(コントラスト弱いんで周り皆手放してるので、、、、)

ゴーヨンと、ロクヨンが一番飛行機には向いてます。

はみ出ません。

後はどの本体にするかですね、、、、

フルサイズですと、
コックピット迄しっかり写りました。

友人は7DMK2と ロクヨンの2で手持ちで充分 良いの撮れてましたが。

書込番号:25394987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2023/08/24 10:17(1年以上前)

>アームズブロッケンさん

フルサイズ+単焦点+テレコン
APS-C+単焦点

ならば、鮮明さにほとんど差はないと思います。
そして、テレコンが入ることで重心が前に出るので、フルサイズのほうが扱いにくいです。

フルサイズ+800mmにしたとしてもAPS-C+600mmを超えられるかは微妙に思います。

D500に不満があって、最新モデルにしたいけど、使いたいモデルがAPS-Cにないという状況でなければ、フルサイズにこだわる必要はないと思います。

書込番号:25395080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:17件

2023/08/24 21:28(1年以上前)

10か月くらい前のスレにレスがついてたので、びっくりです。

アームズブロッケンさん、結果報告されてないですが、フルサイズ機にロクヨンにされたのですか?
気になります。


Mickey-さん、ロクヨン、ヨンニッパ、ハチゴーロクの作例ありがとうございます。

これってCanonですけど、NIKONのゴーヨン、ハチゴーロクもZ9でお使いだったのですね。
で、少し気になるのが、
>ちなみに30度以上ですと、こういう古いレンズは、Z9との組み合わせでAF利かなくなります。
気温が高くなると、AFが効かなくなるってことでしょうか?

私は、D850にニーヨンヨンで戦闘機、ロクヨンで野鳥を撮っています。
ゆくゆくは、ロクヨンをハチゴーロクに入れ替えて、ZF辺りを購入したいので(APS-CのZfcは、持ってます。)、かなり気になってます。
もし、お手空きの時があれば、よろしくお願いします。


お気楽趣味人さん、
そもそも、その比較が間違ってると思います。
フルサイズにテレコン入れる必要はないと思います。
D500との比較なので、フルサイズをD850とすれば、D850をAPS-Cサイズにトリミングすれば、そのままD500サイズになります。



書込番号:25395667

ナイスクチコミ!2


Mickey-さん
クチコミ投稿数:3件

2025/03/22 10:50(6ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

重かったー

多分ニコンの

>Jean Grey Phoenixさん
ロクヨンとは力持ちですね

Z9にAF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VR
つけてます。
ゴーヨンは嫁さんがつけてます。
知り合いがハチロクサンと、ハチゴロウ付け替えながら使ってますけど。
で、30度超えると古いタイプはAF効かなくなりますよ

修理出すとシレーっと
お金取って直してきます。
半導体の熱暴走が起きてそうです。
ブレークオーバーっていう現象かもしれません。
2人で経験しました。

180-400とか、120-300では、AFききます。
ハチゴロウに付け替えると効かなくなります。
ロットによるかも。
あるロットから中身を直したのかもしれません。


ハチゴロウは、
結構良い絵が撮れますよ!
解像するけど、明るいロクヨンみたいな
良い絵というよりは、本物に近い見た目
抜け感と解像が得られます。
MTF曲線通り。

スレ主さんの返信とすれば
視点が定まらないと、
振り回すだけでマウントやられてきますので
注意が必要、
全て開放で使えます。
一段絞る必要はなし。
超望遠単焦点の基本です。
全部の単焦点所持したことあるのですが、
ゴーヨンとか以上は皆開放で使えます。
ヨンニッパとかは別だと思いますし
何が良いか悪いかまではわかりませんが。

Canonのも、ニコンのもハチゴロウ
手持ちしてます。

一脚の方が良さげです。
Nikonのハチゴロウは
AF効かなくなって
修理代で24万もかかりました…涙



書込番号:26119143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:17件

2025/03/24 18:14(6ヶ月以上前)

機種不明

ヤマセミを撮れました

アームズブロッケンさん、横レスすいません。

Mickey-さん、返信ありがとうございます。
うちのハチゴーロク、ロクヨン、ヨンニッパ、ニーヨンヨンは、Z9で使って夏でもなんともないのですが・・・
少し気になり、質問させていただきました。

ロットにより違いがあるのかも知れませんが、うちのはどれも問題ありません。
私はD850ですが、たぶん問題ないのではと思っています。
今月からロクヨンを里子に出して、ハチゴーロクを使っています。
私は腕力がないので、ロクヨンGもそうですが、車横付け三脚必須になります。

>ハチゴロウは、
>結構良い絵が撮れますよ!
>解像するけど、明るいロクヨンみたいな
>良い絵というよりは、本物に近い見た目
>抜け感と解像が得られます。

仰る通り、素晴らしい絵を出してくれます。
ロクヨンと言うより、ヨンニッパの延長線に来る感じです。

書込番号:26122114

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズ構成について

2025/03/05 02:31(6ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF35mm F1.8 マクロ IS STM

スレ主 kiyophotoさん
クチコミ投稿数:8件

初めて掲示板を活用させていただきます。
現在ボディはEOS RPを使用しており、所有レンズはRF35 f1.8・RF28-70 f2.8・EF70-300 f4-5.6Aの3本です。主な使用用途は2月に産まれた子供の撮影で、子供が産まれるまでは友人の記念写真や風景を撮ったりしていました。

本題ですが、RF28-70f2.8を購入してからあまりRF35f1.8を使わなくなってしまったので手放すかどうか迷っています。RF35f1.8を所有しておく必要性の有無(理由を含め)をお聞かせ願いたいです。また、追加した方がいいレンズ等あったらアドバイスのほどよろしくお願いいたします。

書込番号:26098378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19085件Goodアンサー獲得:1771件 ドローンとバイクと... 

2025/03/05 06:22(6ヶ月以上前)

>kiyophotoさん

35mm/1.8はお子さんを撮るのに最高のレンズではないですか?
何ならそれ以外のレンズを封印して、35mmだけで撮影されると凄く良い写真を残せるんじゃないか?と思います。

私は子供が小さい頃、APS-CですがニコンD70sやD200に35mm/2.0や50mm/1.4を付けて多くの写真を撮りました。
今見返しても、印象的な写真はこのレンズで撮ったものが多いです。
ズームレンズではどうしてもズームに頼ってしまって、つまらない写真になってしまうことが多いです。(単に下手くそなだけ、とも言えますが・・・)

EOS RPはフルサイズですから、何ならもう1本、50mmか85mmあたりを追加されて単焦点2本で撮ってあげると将来喜んでくれるかもしれません。

書込番号:26098424

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/05 06:24(6ヶ月以上前)

>kiyophotoさん

RF3518の買取金額は4万円だよ。
奥さんと良く相談して決めてね。

書込番号:26098426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3685件Goodアンサー獲得:77件

2025/03/05 06:40(6ヶ月以上前)

お金に困ってなければ売る必要はないんじゃない。

書込番号:26098432

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/03/05 07:05(6ヶ月以上前)

>kiyophotoさん

こんにちは。

>本題ですが、RF28-70f2.8を購入してから
>あまりRF35f1.8を使わなくなってしまったので

小さいお子さんだと手を引いたり、荷物持ちで
いちいちレンズ交換などしていられない、
ということも良くありますね。

>RF35f1.8を所有しておく必要性の有無(理由を含め)をお聞かせ願いたいです。

室外、お出かけではズームの利便性が勝ると
思いますので、室内撮影用にF1.8の明るさを
残しておいてもよいかもしれません。

ただ、前群繰り出しでAFは遅くノイズもあるでしょうし
動くようになった場合のAFのピントの歩留まりや
動画ではRF28-70/2.8と差がつくかもしれません。

>子供が産まれるまでは友人の記念写真や風景を撮ったりしていました。

必要性が見いだせなければ整理もありだとは思います。
35mmはお友達のスナップなどにもほどよい画角ですが、
現在は生活スタイル激変でそんな余裕もないかも?
しれませんね・・。

まだ生後1か月ぐらいでのご感想でしょうから、
自分なら、自分の生活パターン変化も考慮して
「1年ほどは売らずに様子を見る」かもしれません。

1年も着ない服は翌年もきっともう着ないだろうし、
どうしても必要ならまた購入もあり?かな?
というのが理由です。

使わないレンズは室内置きっぱなしではカビが
生えたりしますので、小さな防湿庫などがあると
いろいろ安心ですね。

書込番号:26098446

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5080件Goodアンサー獲得:715件

2025/03/05 08:29(6ヶ月以上前)

同じくRPで本レンズを使っています。

私の場合は携帯性重視なので、RF28パンケーキを買ってから出番が減ってしまいましたが、画角的には35mmが好きなので残しています。
明るいしISもあってハーフマクロも効くので。
また、入手した頃より値上がりしており、再度欲しくなっても差額を考えるともったいないし。

もっとも、レンズに限らず、使わないものを寝かせておくのはムダなコスト(本来使える空間を占拠)という考え方もありますし、経済事情や保管場所等の環境から判断するしかありませんね。

F1.8の明るさがあまり重要でなく、RPの携帯性を活かすなら、RF28パンケーキやRF50F1.8などと入れ換えるのもアリとは思います。
お子さんが小さいと荷物も多いですから。
ただし本レンズと比して失うものも多いですし、出掛けたときはズームの方が何かと便利なので、判断は慎重に。

書込番号:26098494 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9921件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/03/05 10:52(6ヶ月以上前)

>kiyophotoさん
私なら
同じか、より明るいレンズを買うまで
残しておきます

手持ちの花火でお子さんの顔側を撮る時とか
暗い場所の撮影の時に
少しでも明るいレンズは助かりますよ

書込番号:26098620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2025/03/05 20:46(6ヶ月以上前)

kiyophotoさん こんにちは

必要か必要でないかは 本人の付き方で変わると思いますが 今このレンズお持ちで 全く使っていないのでしたら 手放しても良いと思いますし 追加レンズの方も 先に選択するのではなく 穂いいレンズが出てきたら その時購入したほうが良いかもしれません

書込番号:26099276

ナイスクチコミ!1


スレ主 kiyophotoさん
クチコミ投稿数:8件

2025/03/05 21:41(6ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

初めまして、回答ありがとうございます!

お子様が小さい頃、単焦点たくさん使われていたのですね。やはり写りは良いですよね!

個人的にも単焦点レンズは好きなのですが
28mmの方が寄れてしまう点と、少し離れたところから妻と子供を一緒に撮ったりするのに70mmを多用してしまい、35mmに付け替える頻度がかなり減ったというのが現状です。仰る通り、便利が故につまらない写真が増えてしまう気もします。

70-300mmで85mmを撮影するとf4.5になってしまうので、やはり1本中望遠の明るい単焦点が欲しいです。

回答の方大変参考になりました!(´▽`)
またアドバイスいただける機会がありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:26099346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kiyophotoさん
クチコミ投稿数:8件

2025/03/05 21:47(6ヶ月以上前)

>みんなエスパーだよさん

初めまして、回答ありがとうございます!
買取4万円もつくのですね。
資金難で手放したい訳ではないのですが
使わないのであれば状態が良いうちに売るのもひとつの考えとしてありですかね?

そうですね!きちんと相談して決めたいと思います。

書込番号:26099355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiyophotoさん
クチコミ投稿数:8件

2025/03/05 21:51(6ヶ月以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

初めまして、回答ありがとうございます!

資金難での悩みではないのですが、あまり使わないのに持っていてもなぁと考えてしまいました。

書込番号:26099357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiyophotoさん
クチコミ投稿数:8件

2025/03/05 22:03(6ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

初めまして、回答ありがとうございます!

仰る通りでレンズ交換が面倒に感じています。カメラを趣味として楽しむ上で、あまり良くない事だと思いますが。

また、小さい子供を連れて出掛ける時に何本もレンズを持っていけるイメージがあまり湧かないです。まだ外出すらしていないのに考えすぎですかね^^;

家で保管しておいて、室内撮り専用にするのはありだと思えてきました。

防湿庫は妻に却下され、ドライボックスに防湿材を入れて保管しております。カビる前に売る選択肢もありますが、アドバイスいただいた通り1年ほど様子を見ることにします。色々考えすぎだったかもしれません!

丁寧な回答ありがとうございました。

書込番号:26099376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiyophotoさん
クチコミ投稿数:8件

2025/03/05 22:11(6ヶ月以上前)

>えうえうのパパさん

初めまして、回答ありがとうございます!

RPでRF35f1.8使用されているのですね!
軽くて最高ですよね!(´▽`)

自分もRF28-70を買うまでRF28を所有していました!
上記のズームレンズを買ってからは35mmをRF35で撮る機会が激減していまして。f1.8とf2.8の差が大きいのは重々承知なのですが^^;

他の方の回答にもありましたが、今すぐ決断せずもう少し時間をかけて考えたいと思います。

アドバイスの方ありがとうございました。

書込番号:26099380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kiyophotoさん
クチコミ投稿数:8件

2025/03/05 22:16(6ヶ月以上前)

>ktasksさん

初めまして、回答ありがとうございます!

今まで明るい時間の撮影をメインに活動していたので、夜の手持ち撮影は盲点でした。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:26099393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/03/23 23:04(6ヶ月以上前)

解決済みですが、私も最近RF28-70f2.8を購入いたしました。
同じくRPで、RF35f1.8も愛用レンズです。

下取りに出す選択肢もあったのですが、RF35f1.8はハーフマクロ機能が惜しくて残しました。
RF28-70の二倍以上の大きさで撮れるので、使う機会もあるかな、と。
あと、RF28-70の写りの評判は良いみたいですが、RF35も評判の良いレンズなので、実際どっちがきれいに撮れるのだろうか、やっぱりRF28-70だろうか、と。

あと、個人的に、単焦点はスランプというか、やる気が無くなったときに「今日はこれだけで撮ろう」とかするとやる気が出てくるというか、ズームより頭の中がスッキリしてやりやすいこともあるので。
RF28-70f2.8の方が重いし。

使わなくなるかなあ。

書込番号:26121265

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiyophotoさん
クチコミ投稿数:8件

2025/03/23 23:42(6ヶ月以上前)

>ハリーシャさん

初めまして!返信の方大歓迎です、ありがとうございます!同じボディとレンズを使用されているのですね。とても親近感が湧きます^^

RF35f1.8は軽さもサイズもRPと相性が良すぎるが故に手放せないのかもしれません。

RF28-70f2.8は本当にいいレンズですよね!画質には大満足です。沈胴式にも徐々に慣れてきました。

仰る通り、ハーフマクロ機能ははとても魅力です。先日RF85f2を買い足しましたが、RF35f1.8と同様にボケ感が堪らないです。

使わなくなる可能性、考えてしまいますよね^^;
被写体ごとの使い分けが難しいです。
他の方の返信を参考にしまして、私は1年間は手放さないことを決めました!1年後ドライボックスの肥やしになっていたらまた考え直します。笑

書込番号:26121308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

FUJIのテレコン

2025/03/21 10:34(6ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]

スレ主 nanndayaさん
クチコミ投稿数:375件

FUJI純正のテレコンはこのレンズで使えるのでしょうか?

書込番号:26117973

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:35件 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]のオーナー18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]の満足度4

2025/03/21 11:09(6ヶ月以上前)

残念ながら使えません。
FUJIFILMのテレコンが使えるのは、FUJIFILM純正レンズの中でも数本だけです。
サードパーティ製レンズには一切使えません。

書込番号:26118005 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 nanndayaさん
クチコミ投稿数:375件

2025/03/21 11:10(6ヶ月以上前)

>harusansanさん
ありがとうございます。とても参考になりました。

書込番号:26118006

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2025/03/21 12:16(6ヶ月以上前)

>nanndayaさん
ソニーのマウントも同様で、マウントのライセンス規格にテレコンの規定が無いから、シグマ、タムロンともテレコンが使えません。テレコン使う前提ならフジの純正レンズからの選択になります。

書込番号:26118069

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10631件Goodアンサー獲得:1278件

2025/03/21 13:42(6ヶ月以上前)

>nanndayaさん

テレコン対応レンズはいかの通りです。

https://digitalcamera-support-ja.fujifilm.com/digitalcamerapcdetail?aid=000004359

テレコンは純正レンズのみ、望遠や望遠ズームなど限られたレンズだけです。
タムロン製には対応してないですね。

書込番号:26118146 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nanndayaさん
クチコミ投稿数:375件

2025/03/21 13:46(6ヶ月以上前)

>with Photoさん
>しま89さん
>harusansanさん
ありがとうございます。

書込番号:26118152

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2025/03/22 20:01(6ヶ月以上前)

nanndayaさん こんばんは

このレンズマウント側いっぱいまでレンズが来ていますが 純正のテレコンは レンズマウント内に入り込む仕様ですので レンズが干渉してしまう為 構造的に付けることできないと思います

書込番号:26119636

ナイスクチコミ!0


スレ主 nanndayaさん
クチコミ投稿数:375件

2025/03/22 22:12(6ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。参考になりました。

書込番号:26119754

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング