
このページのスレッド一覧(全44860スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2004年6月21日 21:28 |
![]() |
0 | 8 | 2004年6月21日 18:52 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月21日 01:36 |
![]() |
0 | 5 | 2004年6月20日 21:05 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月20日 18:40 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月20日 18:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > 京セラ > Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 70-200mm F3.5-4.5


近くのキ○ムラで在庫一掃税込み42700円ででています。
店員の方に聞いたら4万円でOKとのこと。安いのは安いかな?
ところで、このレンズって写りはどうなのでしょうか?
ネットで検索すると評価がバラバラでした。
CONTAXの安価なズームは...とは思うのですが、
ユーザーのみなさん、実際のところいかがでしょうか?
0点




2004/05/31 13:31(1年以上前)
まきにゃんさん、どうもです。
ご指摘ありがとうございます。
一応ネットで色々検索してみたのですが、なにぶんマイナーなレンズなもので...。
実際に使用されている方のご意見がいただければ...と思った次第です。
???他に何かまずい点が...??
書込番号:2869088
0点



2004/05/31 13:33(1年以上前)
失礼!伏字のことでしょうか?
キ○ムラは”キタムラ”です。よろしく。
書込番号:2869093
0点

まあ伏字は一般的に掲示板でよく使いますし、キ○ムラでわかんない人もいないでしょうが。
ここの板の性格上、店名が検索ではじかれるのはつらいですね。
書込番号:2869124
0点

>まあ伏字は一般的に掲示板でよく使いますし
一般的ですか・・・でもなぜかヤマしい事でもないので伏字にする人多いですよね (^^;
なんか、スレ汚しになってしまってすみません>Y氏の隣人さん
本題のレスよろしくお願いします>ALL
書込番号:2870230
0点


2004/06/04 20:20(1年以上前)
Y氏の隣人さん、お久しぶりです!
70-200mmですが、このレンズは画質がなかなか良いですよ。
僕は一ヶ月くらい前、キタムラで中古品を3万6千円で買いました。
確かAランクだったのですが、外観は傷が多少入っており、ズームするリングが緩くて、肩から提げてると勝手に伸びちゃいます。
(新品はどうなのだろう?やはり緩いのかな?)
また、フード付きだったのですが、フードがレンズに対してでガタガタでしたので、キタムラに翌日文句言ったら新しいフードをただでくれました。
レンズは傷一つついてなく写りに関しては問題なかったです。
さて、画質ですがこれは僕のホームページを参考にしてもらったら良いかと思います。
僕は50mm、28-80mm、70-300mm、70-200mmのレンズを持ってますが、画質の順番を付けると、70-200mm≧50mm、28-80mm>70-300mmの順番で評価してます。
最初は70-300mmを買ったのですが、(新品で8万4千円。フードなし)このレンズは高い、重い&でかい、画質悪いの三拍子揃ったレンズだと今のところ評価してます。
使い勝手が悪いので、まだあまり撮ってませんが、もうちょっと撮ってからいずれ70-300mmのレンズのコーナーで画質について酷評することになると思います。
という訳で僕は70-300mmのレンズは、間違っても買わないようアドバイスしたいと思います。
そもそもキタムラのネット上の中古のコーナーでは70-300mmのレンズは結構出回ってるけど、70-200mmのレンズはあまり出回ってないですからね〜。
70-200mmのレンズの方が人気あるということでしょう。
200mmという焦点距離はちょうど使い勝手いいし。
あと、京セラのアメリカのホームページにMTF曲線が載ってますが、僕はこれをプリンターでMF、AFのレンズそれぞれプリントアウトして暇なとき見て、画質についていろいろ考えてます。
MFの80-200mmのレンズは評価の高いレンズですが、MTF曲線を見るとAFの70-200mmのレンズの方が中央部ではコントラストが高く、解像度も良さそうです。
(周辺では落ちてるけど、通常メインになる被写体って中央から黄金分割辺りに持ってくるので問題ないと思います。)
ちなみにAFの70-300mmのレンズはMFの100-300mmのレンズに圧倒的にMTF曲線で負けてしかも肝心の300mm付近で残念な結果になってます。
ご参考までに。
以上、個人的意見です。
京セラさん、ご容赦ください。
書込番号:2884106
0点



2004/06/05 09:35(1年以上前)
TAKASHIちゃんさん、おはようございます。
自分がSD9で油売ってる間に、色々研究されてますね〜。
レンズも怒涛のごとく増えてるし!
作例拝見させて頂きました。28-80mmを巧く使われてますね。
やっぱりコンパクトな方が使いやすいですか?画質もいいですよね。
世の風評とは...と考えさせられますね。
>画質の順番を付けると、70-200mm≧50mm、28-80mm>70-300mmの順番で評価してます。
って?70-200mmが50mmよりいいのですか?ここは意外でした。
70-300mmはTAKASHIちゃんさんの書き込みを見て、正直二の足を踏んでいました。
そこに超格安の70-200mmを見つけたのでちょっぴり検討している次第です。
ちなみに当方の24-85mmは良い描写のときと、可もなく不可もなくのときがまちまちです。
得て不得手があるのかな?とも思いますが、もう少し使ってみないと判断が難しいです。
どうしてもコンパクトで描画が安定した50mmを使っちゃうんですよね。
写真を始めた頃は50mmが標準レンズだったので、慣れてるということもありますけどね...。
重ね重ねご指南ありがとうございました。もう少しマジに考えてみます。
また、何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:2885983
0点


2004/06/12 22:36(1年以上前)
Y氏の隣人 さん、TAKASHIちゃん さんお久しぶりです。
Nマウントのレンズはあまり持っていないのと、MMレンズで比較するレンズを使っていなかったので、今まで発言を控えていました。
私がNX購入時に選択したレンズは、P50/F1.4と、このV−S70−200/3.5−4.5 でした。
P50の写りはRXで使っていたP50/1.7と似て使いやすく
描写力なども満足のできるものでした。
さて、V−S70−200ですが、描写については問題ないでしょう
色の深みや奥行き、質感についても十分だと思います。
ただ、AFの速度、とくに近接時には合わないですね。
NXにも、問題があるのかもしれませんが、MFで撮影するようになってしまいます。ところが、RXから乗り換えた理由がピントが甘くなったことだっただけに最近MFには自信がないのですよ。
同じV−S28ー200を使っているF828だと合うピントが、
合わないのは使い勝手が悪いです。
ピントの問題さえなければ良いレンズですよ。
それから、新品を購入して使っていますが、ズームが勝手に伸びる事はないです。かなりズームリングが甘くなっているのでないでしょうか?
このレンズのズームリングは、回転式ですからそんなに伸びたりしないと思いますよ。できれば京セラに精密検査してもらった方が良いのでは?
書込番号:2914012
0点


2004/06/13 20:18(1年以上前)
Y氏の隣人さん、パンプキンパイとシナモンティさん、こんばんわ!
Y氏の隣人さんへ
画質については、やはり個人個人好みがあるのでなんとも難しいとこだと思います。
70-200mm≧50mm、28-80mm>70-300mmと書きましたが、僕は望遠で撮影することが多いので、こういう結果になったかもしれないです。
(でも、70-300mmは僕の中では間違いなく一番画質悪いと思ってます)
50mmは評判いいけど、まだ使いこなせてないからなんとも言えないって部分が大きいです。
28-80mmはたまに少々フレアが出ることがありますね〜。
でも、結構逆光で撮影しまくりなんで、出て当たり前って気もします。
この前、MTF曲線について少々書き込みましたが、やはりレンズは実際に使ってみないと分からないと思います。
MTF曲線の信用度は50%くらいで考えていたらいいかと思ってます。
そもそも色収差とかもMTF曲線にちゃんと反映されてるのか、怪しいと思います。
(だって70-300mmのレンズ色収差出ちゃったもん。)
この辺良く分かってないので、詳しい方がいたら是非、教えて頂きたいです。
パンプキンパイとシナモンティさんへ
そうですか〜。70-200mmはピント合わせが難しいですか〜。
僕のNXは、ほぼMF専用機になってるんで分かりませんでした。
新品だとズームリングがまともですか。
僕のズームリングは、ゆるゆるだけど京セラに検査に出すほどじゃないです。
というか、中古で買ったんで京セラもそこまで面倒見ないような気がします。
文句言うならキタムラかな?
でも、ちゃんと写るので充分満足してますよ。
あと、レンズキャップにマジックで「70-200mm」と書いて消した跡がありました。
前の持ち主ってどういう人だったのか?それに興味ありますね!
(かなり使い込んでるみたいだけど、レンズは綺麗です。)
書込番号:2917544
0点



2004/06/13 21:03(1年以上前)
パンプキンパイとシナモンティさん、TAKASHIちゃんさん、こんばんわ。
ピントの問題があるのですか...?固体差でしょうか?
お二方から写りは良いとの評価を得たので一安心です。
さて、件のキタムラさんでは在庫一層のポップの下、激安販売されているのですが、
昨日店舗に行って聞いたところでは、セール後の販売数は0とのこと。
在庫も4本ということでしたので、今月中くらいは検討できるかな?
一方、程度のいい(同店表記でA)のG1+28mm/F2.8が6万強でありました。
とはいえFZ10購入以降、望遠にはまり気味なので、NX用に望遠レンズが欲しいですしね。
正直悩んでます。物凄〜く悩んでます。
安田をバッチリ獲ったので、妻に内緒で両方でもいいのですけどね...。
書込番号:2917701
0点


2004/06/15 10:04(1年以上前)
TAKASHiちゃん さんへ
コンタックスクラブって知っていますか?今後もCONTAXに惚れて
使っていくのなら、入会されると特典がありますよ
たとえば
写真技術の向上に「プライベートレッスン」&「通信添削指導」をご利用できます。
京セラコンタックスサロン・銀座では毎週木曜日と日曜日「プライベートレッスン」が実施され、プロ写真家による
個人指導が受けられます(有料 1人30分)。ご自分の作品をお持ちいただき、お気軽にお申し出下さい。
また、地方の会員の方々には、ご自分の作品を 郵送いただくとワンポイントアドバイスを添付し返送する
「通信添削指導」が受けられます。
アフターサービス/無料点検とカメラ修理の特別割引制度をご利用できます。
コンタックス・京セラ製品をご愛用の会員の方は各地の京セラ光学サービスステーションでの無料点検が
受けられ、修理についても特別割引が適用されます。
と京セラのWEBサイトに書かれています
私もRXを点検修理したことがあります。
ただ、値段については点検は無料ですが、修理については使うのに
支障がなければしなくていいでしょう。
書込番号:2923439
0点


2004/06/21 21:28(1年以上前)
一番街の住人さんへ
返事遅くなってすみません。
パソコンの調子悪くて、いろいろやってたらパスワード消えたのでハンドルネーム変えました。
コンタックスクラブのご紹介ありがとうございます!
でも、正直言って僕にはあまり興味ないかな〜って思ってます。
地方に住んでることもあり、直接の指導受けられないし、通信添削もめんどくさいし、修理も大切に使ってるので、そうそう壊れるってことないだろうし。
せめて自分が住んでる近くにそういう施設があって、若くて魅力的な女性達が多数参加してるっていうのであれば、喜んで入会するんですが・・・。(不純な動機ですみません。)
今回は自分にはちょっと向いてないかな?って思いましたが、また何かお得な情報があれば、是非教えて下さいね!
書込番号:2947080
0点



レンズ > シグマ > APO 70-200mmF2.8 EX HSM


すみません。こちらの掲示板が賑わっているので質問させてください。
子供の運動会やサッカーの試合に300ミリクラスの望遠レンズを検討していますが、このレンズに×1.4のテレコンを使用するのと、100-300F4とではどちらがいいですか?三脚使用で屋内撮影は考えておりません。
よろしくお願いします。
0点

私もめーるこ大好きさんと同じコトで悩みました。
画質的にはテレコン使うより
100-300F4単体の方がイイと思われるのですが
撮影するシチュエーションで
200_域までしか必要でないとき
コレとテレコンの組み合わせだと
テレコン使わずにf2.8の明るさでイケルなと..
ということで撮影状況によって組み合わせ変えれる
コレとテレコンの組み合わせを選びました
書込番号:2913834
0点



2004/06/12 22:06(1年以上前)
しんじさんへ
早速の書き込みありがとうございます。カメラはKISSデジなのですが、先日55-200ではまったく物足りないことがわかり、やはり300ミリは
欲しいのです。屋内では曇天でもF4あれば充分ですよね?もし室内撮影ということになると厳しいですか?
書込番号:2913891
0点

こんばんは(^^)
70-200に1.4xならば最初から100-300が良いと思います。
本当は100-300に1.4xも念のため買っておくという感じですが(^^;;
F2.8とF4ならば、曇りの日でも感度を上げて対応できる範囲だと思います。 というか晴天時とか有る程度光量が稼げれば、少し絞る感じで利用することが多いと思います。
室内でも撮り方次第だと思います。
F2.8あっても暗い事もありますし・・・
書込番号:2914507
0点

こんな選択肢の選び方っていうのは人それぞれで
各自の既に持ってる資材等の条件も複雑に絡んでくるから厄介(笑)
私の場合はニコンデジなんであんまり感度を上げれば
ノイズが増してくるのでシャッター速度を上げられない場合
一脚使用でしのいでます
以前にシグマの70−300持っていたので
明るさが欲しくて
70−200+テレコンにしたというのもあるかな
また運動会で我が子のいきいきした表情をねらうというのなら
トキナーなんかの80−400もアリかなと..
私も後でニコンのVR80-400買っちゃいまして
望遠のメインレンズになってます。
書込番号:2915167
0点



2004/06/13 09:21(1年以上前)
すみません。追加でもう一つ質問させてください。このレンズは室内のストロボや三脚が使用できない状況下で、手持ち撮影は可能でしょうか?また屋外での手持ち撮影でしたらいかがでしょうか?ちなみにカメラはkissデジです。
書込番号:2915487
0点

先日体育館で行われた綱引きの競技会撮った時のこと
肉眼では結構明るい照明だったのですが
ISO感度800にしてもf2.8解放絞りで100分の1秒程度でした
35_換算300_の画角ですから手持ちは無理ですね
一脚据えて慎重にシャッター切りました
まぁ種目が綱引きだったんで被写体ブレはどうにか..
ふつー手ブレしないシャッター速度は
焦点距離分の1だといいますよね
たとえば200ミリのレンズだと
デジでは1.5倍換算の画角になるので
300分の1秒以上ということに..
書込番号:2916564
0点


2004/06/20 22:44(1年以上前)
意外なことですが私の場合300mm域では70-200/2.8+純正1.4倍
テレコンの方が100-300/4単体よりシャープでした。
個体差かもしれませんので参考までに。
200mm域で70-200単体と比べると間違いなく100-300/4がシャー
プなのですが・・・。
書込番号:2943847
0点


2004/06/21 18:52(1年以上前)
・運動会用ならトキナーなんかの80−400もアリですね。しかも中古で。
・体育館スポーツ。F2.8でもつらいですね。ISO800でも結構イケルカメラがいいでね。わたしゃ、最後の方では、50mmF1.8付けて撮っちゃいました(爆)
・で、とち狂って、EF300mmF4 ISを中古で買っちゃいました。単焦点で勝負です。(大丈夫かなあ)
・結論、このレンズ+テレコンは、写りやコスト的にも、使い勝手からも
(2xでもAFがOK)いいんじゃないですか?
書込番号:2946558
0点



レンズ > 京セラ > Carl Zeiss Planar T*45mmF2


先日、レンズだけ中古の物を買いました。本体は来月の楽しみにして、
レンズだけ触って我慢してます。
ふと、気づいたのですが絞りの目盛りの位置が6と8の横よりのところで
解放となりいちばん絞った状態では16よりもずいぶん右のところです。
一眼用のレンズではきっちり端から端の数字までだったので
Gレンズではこれが普通なのか、よくわかりません。
つまらない質問ですが、どなたか教えてください。
0点

こんばんは。
Gシリーズを手放してかなり経つのでうろ憶えで申し訳ないのですが、レンズをカメラボディに装着するとキチンとした位置に回転したような憶えがあります。
書込番号:2943858
0点



2004/06/21 01:36(1年以上前)
take525+さん、早々と教えていただきありがとうございます。安くて飛びついたため、不安になってました。
書込番号:2944572
0点



レンズ > CANON > EF100mm F2.8 マクロ USM
シグマの50mm+105mmのセットがEF100mmの価格と同じくらいだったので悩みましたが、この板を拝見し、キヤノン純正に決めようかと思っていますが、最後のところで決断できません。「このレンズはマクロだけでなく風景やポートレートにも使えるぞ」とか「写りがいいぞ」などこのレンズの美点を教えていただき私の背中を押していただけませんか。タムロンの90mm(古いもの)を持っていますが、新しい中望遠マクロがほしいです。よろしくお願いします。
0点

おはようございます。
わたしは、マクロは この100mmとタムロンの90mmを主に使っています。
ポートレートはともかくとして、風景には充分に使えますよ。
でも、マクロとしてはタムロンの方が気に入ってます。
それは、MF がタムロンの方がピントリングの回転角が適度に大きく やりやすいと感じているからなんですが。
ワーキングディスタンスは全長の変化しないキヤノンの方が大きくとれますから、ライティングはやりやすいと思います。
書込番号:2930248
0点

take525+さんレスありがとうございます。本日帰宅途中にカメラ店によって、購入してきました。納期はまだわかりませんが、楽しみです。最初は、タムロンの90mmを持っているので180mmマクロを検討していましたが、まだ腕が未熟なため100mmを購入し、勉強後に180mmに挑戦したいと思います。早くtake525+さんのように上手な写真が撮れるように精進したいと思います。ちなみに埼玉のコ○デカメラで税込み57,000円でした。いろいろありがとうございました。
書込番号:2932163
0点

本日EF100mmマクロが納品されました。ついでにPLフィルターも購入してきました。早速試写しましたが、概ね良好です。take525+さんほかこのレンズをお持ちになっておられる方にお聴きします。私の持っているこのレンズは、細い、例えば木の枝のようなものに焦点を合わすと合焦点後、すぐに再度シャッターをもう一度半押しすると、カタカタという音とともに全くピントがはずれます。小枝のようなもの以外では、今のところそのようなことはありません。また、風景や普通の接写ではそのようなことは発生していません。細い線のような場合のみにそのようなことが発生するようなのですが、皆様の100mmマクロはいかがですか。教えてください。
書込番号:2939515
0点

すみません。追加です。使用カメラは、隅々まで確認したいためkiss-Dではなく、EOS−7sを使用しました。現像は月曜日の予定です。
書込番号:2939570
0点

本日kiss-Dにて撮影してプリントしてみました。通常撮影の場合は概ねOKです。風景及びポートレートともに大変きれいでした。上記のような症状は銀塩だけでなくデジタルにおいても発生しますので私のレンズに特別に発生するものか、あるいは仕様なのかも知れません。今後の皆さんの使用感をお待ちしたいと思います。
書込番号:2943342
0点



レンズ > CANON > EF35-350mm F3.5-5.6L USM


EOS10D、EOS55を使用しています
今、レンズの購入を検討しています。、知人が持っている「EF100〜400
L IS USM」にしようかと思ったのですが、35〜350であれば通常なら標準を持ち歩く必要がないのでは?と悩んでいます
後者は、広角あるいは望遠サイドで解像度などで若干問題があるような感じはしますが、若干であれば気にしないのですが、どんなもんでしょうか?
0点

35-350mmならば、今度発売になる28-300mmISを狙うというのはいかがでしょうか?
ただ、、、どの焦点距離が必要か?という観点が大事だと思います・・・それなりに高価で大きく重いレンズですから、気軽に標準レンズとしては(個人的に)厳しいものが・・・(^^;;
書込番号:2936387
0点


2004/06/20 18:40(1年以上前)
オークション等で安くゲットできるならいいかも。定価の1/3くらいで買えますよ。
書込番号:2942801
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED


D70の常用レンズとして使い始めたところです。
別のところで、フードは実際の画角に合わせて選択するということを読んで、なるほどと思いました。
さて、24mmはD70では36mm相当ですので、35mm対応のフードであれば使える、というかそのほうが効果が大きいといえますよね?
で、ニコンで探すと、HB-1というのがあるのですが、これって、付属のフードより理屈の上では効果大きいのですよね?お使いの方いたら、感想を教えてください。ちなみに、私はニコンはフィルムカメラ持っていないので、フードはデジタル一眼でしか使用できなくていいんです。
0点

kabao さん、こんにちは。
HB−1って、62mmフィルター枠のレンズ用で、なおかつ花形フードではないので、効果は全くないと言うより使えませんね。
書込番号:2942718
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





