
このページのスレッド一覧(全44859スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年6月16日 22:14 |
![]() |
0 | 5 | 2004年6月16日 22:00 |
![]() |
0 | 12 | 2004年6月16日 21:21 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月16日 15:20 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月16日 10:59 |
![]() |
5 | 17 | 2004年6月16日 02:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED


このレンズ色々書き込みがありますがどうも気になります。
スナップを撮ってみましたが、なんかすっきりしなくて・・・
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=349849&un=65205&m=0
この写真を見てピンぼけなんでしょうか?
それとも解像度が悪いのでしょうか?
それとも気のせいでしょうか?
0点


2004/06/12 07:51(1年以上前)
絞り開放で撮られているものが多いようですが、
一段以上絞って撮られてはいかがでしょうか?
私が愛用しているレンズも多少絞ることによって大分変わりますよ。
書込番号:2911312
0点



2004/06/12 09:25(1年以上前)
R16さん ありがとうございます。
もう一段か2段絞ってみます。
書込番号:2911521
0点



2004/06/16 22:14(1年以上前)
絞った結果をお知らせします。
なかなか綺麗ですね。
書込番号:2929093
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)


こんにちは。
いつも拝見させていただいています。
このレンズでホタルを撮ってみましたが、長時間露光での撮影です。
オリジナルサイズで見ると、所々に青や赤の点が見えます。
これは長時間露光によるノイズでしょうか?
または違った問題なのでしょうか。
初めてのホタルで、ご教授願います。
ちなみに2枚目は、レタッチしています。
0点

新人の人 さん こんばんは。
仰るとおり、長時間露光によるノイズです。
バルブの時間を長くすればもっと盛大に出てきます。
書込番号:2899381
0点



2004/06/09 17:27(1年以上前)
na_star_nb さん 早速ご教授いただいておりまして、ありがとうございます。
やはりノイズなんですね。
ホタル撮影は、絞りをもっと絞って長時間撮影したいのですが。
もっとでるとなれば、難しいものがありますね。
HP拝見させていただきました。
KissD購入時期ほぼ同じですが、ほぼ欲しいレンズ揃ってますね。
私の場合、新たなレンズ購入は50と90マクロのみです。
この時期ですから、Lを狙ってるんですが目移りして困ってます。
またご教授ください。
書込番号:2901636
0点

ノイズの消去方法です。
夜景等の長時間露光には、画像を合成する方法が使えます。
http://yonekura.cool.ne.jp/tech/ps_noize_erase/ps_noize_erase01.htm
撮影直後にノイズ画像を撮るのが一番良いのですが、少々時間が経っても結構効果あるようです。
Photoshop Elementsでも可能です。
30分程バルブ撮影した画像で先ほど試してみたら、綺麗に消えました。
試してみてください。
書込番号:2910846
0点

ホームページにもノイズ除去方法とサンプルを載せてみました。
トップページから「ノイズ除去法」へ
書込番号:2911082
0点



2004/06/16 22:00(1年以上前)
na_star_nb さん
ご丁寧にフォローアドバイスありがとうございます。
その後、いろいろとノイズラッシュの画像試してみました。
確かに一個一個探して消すのは大変ですが、
この方法だと、なんとか簡単にできるようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:2929027
0点



レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II


変な質問で申し訳ないですが。。
最近私の嫁さんが油絵に凝っていまして、先日までは小さなキャンバスで
スキャナで画像を撮りこんでいたのですが、つい最近大きなキャンバスを
買ってきたようでスキャナに入らないため、、私にカメラで撮影するよう
指令が下りました。。もちろんスキャナ様に勝つ自身はないのですが、
少しでも綺麗に撮らなければならないという状況であります。
そこで、評判のよいこのレンズを購入してみようと考えているのですが、
どなたか、このような使い方をされている方はいませんでしょうか。
部屋での撮影になりますので、明るいレンズを購入しようと考えました。
シャープに撮ろうとすると絞るので、意味がなくなりますでしょうか?
油絵(平面の被写体?)の撮影で、EF-S18-55よりも綺麗に撮れるなら
是非購入すべきと考えております。(綺麗:色、解像度、湾曲など)
もちろんお安いと言う事も選択動機です。(決裁が通り易い…)
また、現在外部フラッシュは持っていませんが、併用すると良い事が
ありますでしょうか?(バウンズ光?、ディフューザ使用?)
内蔵フラッシュで試しますと表面が反射し、いまひとつの画になります。
長文ですみません、よろしくお願いします。
0点

おはようございます。
とりあえずキットレンズで撮影されて、不満な点がハッキリしてからレンズの購入を検討されても遅くないのではないでしょうか。
50/1.8だとAPS-CサイズのKiss-D で使うと80mm相当の画角になるので室内では“引き”の点で少々苦しくなるかもしれませんから。
撮影は三脚は必須で画とカメラを完全に平行にセットしないと絵が歪んで写ってしまいます。
ストロボは不可です。
画が大きくなると均一にひかりをあてる事が難しくなってきますから、照明器具を工夫する必要がでます。
書込番号:2864541
0点


2004/05/30 08:36(1年以上前)
おはようございます。
アトリエの広さにもよりますね?
キャンバスのサイズは何号前後ですか?
まず、未完成でもキャンバスを撮ってみましょう。
もちろん、キットレンズで試されてください。
EF50mmに「こだわり」を持って色々と試されて
みると答えが出そうですよ。
部屋全体の明るさ・窓からの光の方向を把握し
キャンバスの位置等も決めると良いでしょう。
書込番号:2864615
0点



2004/05/30 18:21(1年以上前)
take525+さん、らん三世さん、早々とお返事ありがとうございます。
先日試しで撮影したものを一番下にupしてみました。
油絵はSM号、キャンバスはF10号です。(最大キャンバスはF12号です)
三脚が頼りないせいか、ぼんやりした画になってしまいます。
暗い状況でしたのでAFズレかも知れませんが。
焦点距離50mm(80mm相当)に関しましても一応確認済みであります。
なるべく長い焦点距離の方が湾曲が少ないと考えましたので
50mm程度が、うちのアトリエ(普通の6畳の洋間ですが…)
で撮影出来る画角であることを確認しております。
これ以上の望遠は難しそうな状況です。
三脚に関しましては、もう少しましなものを購入予定であります。
書込番号:2866273
0点


2004/05/30 20:01(1年以上前)
素人写真家 さん、こんばんは。
SM号でも2枚一緒でなく1枚ずつ
撮られてください。
さらに額から外した方が陰から
逃れることができます。
(何故、コピーが必要なのか不明)
12号だとハガキ12枚程度。
以外と成功すると思いますよ。
但し、芸術であり油絵ですので光沢が
気になりますが。
現状では、斜め上から蛍光灯でしょうか。
できれば、調光式のスタンドが何個かと
WBをしっかりとることと若干の補正で
作品に近い色にはなるかと思いますが
安いライティング用のスタンドなどでの
工夫が必要かと。
絞り8.0、8分の1のシャッタースピードの
ようでしたので、ISOを上げるとOKです。
EF50mm1.8だとサイズを考えるとF2.5程度で
ライティングをほんのりと。
色彩によって露出補正を色々と。
何となく楽しみですね。
また、考えてみます。
書込番号:2866643
0点



2004/05/30 20:29(1年以上前)
らん三世さん こんばんはです。
SM号の写真ですが、これはレンズの試し撮影でしたので
適当に撮ってしまいました。説明不足ですみませんです。。
もちろん本番(スキャナに入らないキャンバスサイズの撮影)では
絵のみで撮影するつもりであります。(垂直水平合わせます)
何故データにする必要があるかと申しますと、
嫁さんのHP掲載用と、嫁さんの友人からのプリント依頼対応用、などです。
光源ですが仰るとおり斜め上からの蛍光灯です。
んーー、、ライティングがかなり手強そうですね。
WBの設定も難しそうですし………
WBの確認はどのように行うのが無難でしょうか。
液晶モニタの色の差や、プリンタの色の差などありますので
なかなかよい基準がないと考えております。
モニタなどを細かく設定すれば可能でしょうが、素人の私には無理です…
WBを「蛍光灯」などの設定が無難でしょうか。
室内では光源が色々ありますので、通常「オート」に設定しております。
>ライティングをほんのりと
とてもいい感じですね。
シャープに撮ることばかり考えていましたが、
絵の雰囲気が少しでも出るように心がけようと思います。
EF50F1.8U購入決心しました。
でも納期は大分かかりそうですね…
ありがとうございます、色々勉強になります。
書込番号:2866762
0点


2004/05/30 21:33(1年以上前)
何となくイメージ化されてきましたね。
ライティングは「絵」全体に当る光量が
均一化されていることが大切かと思います。
私等、アルミ箔とかバカげたことをして
いるんです。
しかも、敢えてオールAWBです。
色々と試されると良いかと思います。
但し、評価は奥様ですのでご留意を。
書込番号:2867069
0点



2004/05/30 22:05(1年以上前)
らん三世さん どうもです。
仰る通り評価は嫁さんがするのですからね。。
色の調整は今までスキャナ画像の補正経験のある嫁さんに任せて
私は光量の均一化を特に注力しようと思います。
あと、撮影状況を固定(光源の定常化、RAW→TIF、AWB、などの条件)
して、後の調整がやり易い一定条件を出そうと思います。
それとは別に、例の「ほんのり」写真もチャレンジしたいと思います。
明るいレンズ持っていませんでしたので、とても楽しみです♪
m(_ _)m
書込番号:2867209
0点



2004/06/14 01:13(1年以上前)
らん三世さん、take525+さん、ご無沙汰です。
意外と早くレンズが届きました。(1ヶ月くらい覚悟してたのですが)
油絵撮影ですが、少し歪んだのですがあっさりOK出ちゃいました。
端っこは切るからいいと…
ライティングはあきらめて、取りあえず蛍光灯のままで撮影しました。
絵を垂直に立てると角度がたまたまなのか、意外と光らないみたい?です。
やはり光量は均一にならないようですが。
お安いレンズですが大変満足しています。
いよいよほんのり写真に挑戦したいと思います。
書込番号:2918946
0点

おはようございます。
よかったですね。
油絵けっこうキレイに撮れていますね。
野鳥や花も たくさん撮られてくださいね。(^^)
書込番号:2919317
0点



2004/06/15 00:36(1年以上前)
take525+さんありがとうございます。
こだわらず色々挑戦したいと思っています。m(_ _)m
書込番号:2922527
0点

突然ですが、こんにちは(^^;)
レンズを物色してましたら、たまたま 素人写真家さんのスレッドを拝見しました。
油絵、綺麗に撮れて良かったですね。
キャンバスの布目もしっかり写っていて質感が判ります。
色も良い具合ですね。(←現物見て無いくせに分かるのかと言う突っ込み無しね^^;)
アオサギやカワセミの写真も良いですね。近所にいるのですか?羨ましいです。
私も一度カワセミを撮ってみたいと思ってはいるのですが、近くにはいません。
なんの足しにもならないレス、失礼しましたm(_ _)m
書込番号:2928130
0点



2004/06/16 21:21(1年以上前)
F2→10Dさんこんばんはです。とんでもございませんありがとうございます。
油絵撮影とりあえずOK出てよかったです♪
しかし、もう少しするとF10号の2枚目が完成しそうです…準備準備。
色につきましては描いている本人がレタッチ要らないと言うくらいですから
このレンズの色乗り?が優秀なのか、EOSのAWBが優秀なのでしょうね。
現在の住まいには5年ほど前に越してきたのですが、町外れでしで、
あっちこっちでサギは飛んでいますし、カワセミは歩いて10分くらいの
近所の川に住んでいます。
こんな近くにいるとは驚きで、見たのも生まれて初めての体験です。
通りがかりのおじさんが、昔から1羽いてるとおっしゃっていました。
最近はカワセミも水が綺麗なら町の方にもやって来るのでしょうか。
同じ場所にヤマセミもいるとおっしゃっていたのですが、未だ遭遇出来ずです。
しかし最近その川で、河川組合?の鮎の友釣りが始まったようで(6〜9月)、
野鳥(カワウ?)が来ないように川をまたぐように沢山ロープが張られ、
そのせいか、最近見なくなってしまいました…大変心配しています。。。
あと野鳥写真より油絵写真のご訪問者数が増えてきてるのが心配です。。
長文すみません。
書込番号:2928869
0点



レンズ > TAMRON > AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06) (キヤノン用)


ニコンuというカメラを所有しています。
今度、海外旅行に行くのでレンズをひとつに
したいと考えています(28−300)。
そこで、いろいろ調べてみましたが、TAMRONと
SIGMA(28-300mm F3.5-6.3 MACRO)とで
迷っています。どちかのレンズのほうがニコンuと相性が
よいのでしょうか?
一眼レフは2年前に趣味ではじめましたが、
まだまだわからないことだらけなのでどなたか教えてください。
0点

大きな差はないのでは。
値段はシグマの方が7000円ほど安いので
価格で選ぶってのも有りでしょう。
因みに私はFマウントのA06を使っており、
欲しかったのでは無く安かったので買いましたが
最近の高倍率ズームを見直しました。
但し、ネガ400専用ですが。
書込番号:2922223
0点


2004/06/16 15:20(1年以上前)
NIKONとの相性については、わかりませんが・・・
私ならタムロンかな!(見た目も含めて)
実際に使ってみましたが「安いわりに、なかなか」って感じですね。
但し、どちらのレンズも暗いので、室内や天気が悪い(暗い)時などの撮影はブレに注意しましょう(特に望遠側)
A06を10Dで使用したものがアルバムに入ってますので、宜しかったらご覧ください。 少しは参考になると思います。
書込番号:2927860
0点



レンズ > CANON > EF17-40mm F4L USM


皆さんこんにちは。質問なんですが・・・
このレンズを購入して初期不良で交換対応していただいたのですが、はじめに来たレンズはシリアルナンバーが18----番台で次に送られてきたものが16----番台でした。店員さんは最新ロットのものをお送りしますとおっしゃっていたのですが番号事態は若くなって帰ってまいりました。シリアルについてお詳しい方教えてください。
工場によって違うとかなのカナァ。。。。
0点


2004/06/15 10:38(1年以上前)
シリアルナンバーではないですが、このレンズでは製造年が分かるので、このページで調べてみては?
http://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/vol189.html
書込番号:2923508
0点



2004/06/16 10:59(1年以上前)
有り難うございました^^
調べてみます。
書込番号:2927199
0点



レンズ > CANON > EF400mm F5.6L USM


このレンズに大変興味があるのですが、
「IS」が付いていないのがとても残念です…
●「EF400mm F5.6L USM」のみ
●「EF300mm F4L IS USM」+「テレコン×1.4」
を比較すると、前者の方が画質(解像度、コントラスト)
は、やはり上でしょうか。
あとどなたか、裏情報などありませんでしょうか?
「EF400mm F5.6L IS USM」の発売予定がある、等々。
しかし「IS」が付きますと、レンズ枚数が増えますので
画質は低下するものでしょうか。
1点

>前者の方が画質(解像度、コントラスト)は、やはり上でしょうか。
当然です。
AFのスピードも違います。
>「IS」が付きますと、レンズ枚数が増えますので画質は低下するものでしょうか。
同じ硝材、コーティングのレンズを使えば、枚数が増える分、透過率が下がりますのでおっしゃるとおりなのですが、現実には特にコーティングが良くなっているせいかあまり変わらないと思います。
昔、EF300/2.8LをEF300/2.8ISLに買い換えましたが、画質が低下したようには思えません。
書込番号:2550056
0点



2004/03/06 01:24(1年以上前)
ichigigaさん素早いお返事ありがとうございます。
やはりテレコンを付けた方が不利なのですね。
このレンズが値段的にもなんとか買えそうな限界ですし、
うーん、、キャノンさん何とか「IS」付けてくれないですかねぇ。
でもその場合、値段も上がっちゃいそうですね…
書込番号:2550632
0点


2004/03/06 13:13(1年以上前)
Kiss Dでこのレンズを使っています。自分も同じ二択で迷いました。
2年ほど前の雑誌にEF400mm F5.6LとEF300mm F4L ISの比較がありましたが、400mmの方が画質の評価は高かったです。テレコンを付けると更に落ちるので400mmを買いましたが、すごい写りの良さに驚いています。
Lレンズのズームも持っていますが、やはり単焦点は違うなと感じます。
「EOS Digitalへの道」にも評価やサンプルがあるので参考になるのではないでしょうか?
書込番号:2551918
1点



2004/03/07 01:12(1年以上前)
生男さんお返事ありがとうございます。
やはりズームと単焦点では、大分違うのですね。
その分、用途は限られるとは思いますが…
ズームでは「EF100-400 ISもいいなぁ」と思う時期がありましたが、
私の場合は、ズームレンズでも、テレ側固定になってますので。。
単焦点Lレンズ、味わいたいです…
>やはり単焦点は違うなと感じます。
私が愛用してますA06からだと、ものすごく感じるような予感。。
書込番号:2554508
1点

ちょっと遅くなったので見てもらえないかも。
両方使っています。EF300mmF4L IS+1.4より画質がいいだろうとEF400mmF5.6Lを買ったのですが、すごくいいです。AF速度も当然ながらぜんぜん違います。ただひとつ、素人写真家さんが書いておられるようにISじゃないので三脚使用になるので機動性が若干落ちますね。あとひとつありました。最短撮影距離が300は1.5m、400は3.5mです。鳥を捜し歩く場合は300、公園での撮影は400って感じで使い分けてます。
アルバムを見てもらえれば少しは参考になると思います。
書込番号:2588964
1点



2004/03/17 00:54(1年以上前)
やまのもとさんありがとうございます。
す、、凄すぎます…。プロの方でしたでしょうか…。失礼しました。
「300×1.4」と「400」の違いですが、テレコンの方が
ほんの若干シャープ度が低いような気もしますが…
気のせいかも知れません、、もう少しじっくり拝見させて頂きます。
お写真見せて頂いて「400×1.4」したくなりました…
野鳥を撮られてる方皆さんすごく大きく写し撮られていますが
ブラインド?などされているのですかね?
しかし、ブラインドの意味が分からないですが…
どこかの書込みで「ブラインドで撮りました」と見た事がありまして。
テントにこもっての撮影などでしょうか?
書込番号:2593922
0点

まだまだ初心者です。100枚撮って2,3枚マシな写真が撮れる程度です。
EF300mmF4L ISも単体ならすごくシャープに撮れますが、テレコンをつけるとやはり画質は落ちますね。
ブラインドでの撮影とは、素人写真家さんが思われている通りですが、野鳥が逃げない程度まで近づいて撮るのが一般的です。600mm+1.4倍テレコンならいつでも大きく撮れるでしょうけど、私が大きく撮れる場合はラッキーな面が多いですね。
書込番号:2597112
0点



2004/03/18 00:28(1年以上前)
やまのもとさん、どうもです。
やはり、そうでしたか。
よく撮影に出かける場所は、人がちょこちょこ通りますので
テント張ってるとかなり怪しまれそうです…
「600+1.4」は、もの凄そうですね。。
でも、値段ももの凄いですよね。。。
んーー、、それにしてもレンズ選びが上手く行かないです。
・EF400L
・EF100-400L IS
・EF300L IS
・EF70-300 DO IS(4月下旬発売)
と、このあたりでずっと悩んでいます。
やはり、EF400L IS があればベストなんですけどねぇ…
三脚も買ったのですが、殆ど使ってないです。
あと、もしお分かりなら教えて頂きたいのですが、
レンズの寿命というのは、どれくらいなのでしょうか。
大事に使えば、一生使えるものですかね?
モーターなどが駄目になりそうですし、
レンズが曇ってくるような気がしているのですが
CANONさんでオーバーホールみたいな事は出来るのでしょうか。
書込番号:2597552
0点



2004/04/18 22:57(1年以上前)
ichigigaさん、生男さん、やまのもとさん、ご無沙汰です。
このページに書込むのはおかしいかも知れませんが…
かなり悩んだ末に、本日EF100-400L ISを注文してまいりました。
先日、一度はEF400Lに決めたのですが、その後何度も悩み、、
やはりIS付きという事で、今回はEF100-400Lの方にしてしまいました。
EF400Lの方が画質は上だと思いますので、チャンスがあれば、
買い足したいと考えています。(もう新車は買えないかもです…)
以上、ご報告まで。
書込番号:2713793
0点



2004/05/26 01:11(1年以上前)
〜ご報告2〜
もう皆さん見られてないと思いますが、、
先々日「EF100-400L」を購入したのですが、その後色々ありまして…
最終的に「EF400L」に変更となりました。
キタムラさんキャノンさんに大感謝です。
まだ、まともな写真は取れていませんが、何か凄そうな予感がします。
EF400LにはISは付いていませんが、
むしろ付いていない方が今後の修行になる気がしています。
手持ちで頑張るつもりです。
フード内蔵は大変便利ですし、ネームプレートもとてもカッコよく
持つ喜びとしても大満足しています。
このレンズにして、本当に良かったです。
書込番号:2850293
0点


2004/05/26 23:40(1年以上前)
まだ見てますよ。結局、EF400mmを手に入れたんですね。
持つ喜びは本当に感じます。ISが無いのでよくぶれますが、うまく撮れたときはすごくうれしくなります。
書込番号:2853522
0点



2004/05/28 00:30(1年以上前)
生男さん、ご無沙汰しています。
お写真拝見いたしました。
鳩さんすごくシャープに撮れていますね。
三脚は使用されての撮影でしょうか?
EF400よいレンズですね。(まだ使いこなせてないですが…)
ただ、コーティングのせいか、レンズ内の小さなゴミのせいか
うまく撮れない事が多いようにも感じています。
プロテクトフィルターも付けています。
特に部屋で三脚を使用して撮影しますと
何故かぼやけた絵になってしまいます。
ファインダーを見ていると、レンズが長く重いせいか
シャッターの振動でわずかに動いているようにも見えます。
今使用しています三脚がすごく軽量で安いものなので、
今週末に少しはましなものを購入して試そうと考えています。
私の腕が一番の原因かも知れませんが…
書込番号:2857097
0点


2004/05/29 09:06(1年以上前)
素人写真家さん、この鳩は部屋の中から撮りました。一脚を使ってMFでピントを合わせました。最初はAFを使いましたが、微妙にずれて撮れるのでMFにしました。
ちなみに三脚はスリックのエイブル 300 DXを使っています。全高が低いのですが、それ以外は満足しています。
書込番号:2860887
1点



2004/05/30 01:55(1年以上前)
生男さんどうもです。
ふむふむなるほど、一脚+MFですか。
ブレだけでなくピントにも要注意ですね、、カメラは奥が深いです。
焦点距離が長いのでAFはピント合いにくいかも知れませんね。
個体差やカメラとの相性などもあるみたいですし、、
私もMF特訓してみようと思います。(フルタイムMF使いたいなぁ…)
ピントリングですが個人的にはレンズの先端付近にも欲しかったです。
レンズ長いですのでレンズの先端を持った方が手ブレがマシですので。
ちなみに私の使用していました三脚(昨日友人にあげてしまいました)は
ベルボンCX-444で、今カタログ見てますと耐カメラ重量が規格外でした…
今、何を買うか大検討中であります。
本日(昨日)エイブル300(STの方ですが)いじってまいりました。
かなり頑丈な三脚ですね。
しかし、初めに買ったのがベルボンでしたので(一脚も…)。。m(_ _;)m
今のところフィールドシューターと言うのを第1候補にしています。
書込番号:2864071
0点



2004/05/30 19:10(1年以上前)
何度もの書込みですみません。
みなさんカメラバッグはどのようなものをご使用でしょうか。
屋外でのレンズ交換は控えたい(ゴミ怖いです)と考えており、
カメラにレンズを装着したまま入るバッグを捜索中です。
なかなかちょうどよいのがありませんが、
現在以下の2つあたりを候補にしております。
・ハクバ「リッジUL」(肩さげバッグタイプ)内寸:380mm
・ロープロ「ミニトレッカーAW」(リュックタイプ)内寸:370mm
いずれも1.4倍テレコン装着でなんとか入りそうなサイズで
将来的に2倍テレコンの購入も考えておりますので、
内寸400mmくらいのお手頃なものを探しております。(巨大なものは…)
内寸380mmでもなんとか入るような気はしているのですが…
(実物のバッグが少し大きめである事を期待&シマリバメ)
キャノン2倍テレコンを装着した時のカメラ全長サイズを
お教え頂けますと助かりますが。
Kiss-D+キャノン2倍テレコン+EF400+プロテクトフィルター+キャップ
=???mm(ファインダー突起部 含む or 含まず)
もしくは、2倍テレコンの横の白色部の長さをお教え頂けませんでしょうか。
(2倍テレコンの突起部を含まないレンズが伸びる分だけの長さの事です)
変な質問ですみません、よろしくお願いします。
書込番号:2866462
0点

もう、半月経っていてお役に立つかどうか分かりませんが、ファインダーのアイピース部分まで含めると、約39センチですね。キヤノン2倍テレコンの全長は、メーカーで載せている全長が装着時に長くなる長さとなっており、57.9ミリです。
私の場合、エツミのリュックの中仕切りをはずして使っており、また、撮影時にはテレコンをつけたりはずしたりしており、かなりいい加減で反省しております。ゴミはやはり入りますが、テレコンは撮影時の状況(距離があるとか、大きく撮りたいとか)に応じて使っているので仕方ないですね。
書込番号:2922214
0点



2004/06/16 02:24(1年以上前)
やまのもとさんどうもです、変な質問で申し訳なかったです。
大変参考になりますありがとうございます。
キャノン2倍テレコン実物見た事がありませんでしたもので
約6センチも伸びるとはかなり大きいものですね。
全長39センチですか、、38センチのカバンを注文してしまいました…
いくらか伸びる事に期待することにします。
それと2倍テレコンの色々情報を見てますと
あまりよい評価がなさそうな気がしますので
1.4 or 2倍テレコンちょっと悩んでおります。
その前にMF練習しないといけないですね。。
テレコンの使い方ですが、やはり私の方が間違っていますね。
状況に応じて使い分けるのが正しい使い方ですね。
お写真ちょこちょこ拝見させて頂いています。
かわいい鳥さんたち沢山撮られていいですね。
書込番号:2926570
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





