
このページのスレッド一覧(全44857スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年6月11日 22:38 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月11日 21:40 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月11日 20:01 |
![]() |
0 | 18 | 2004年6月11日 10:06 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月10日 21:59 |
![]() |
0 | 8 | 2004年6月10日 19:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L USM


このレンズ、中古にて安く手に入りそうなのですが、現在、望遠レンズは
75−300F4−5.6IS所有しており、このレンズで10Dにて使用で手持ち撮影は、手ぶれ発生等かなりきついでしょうか?主に、子供の運動会や、音楽会等に望遠使用考えています。75−300F4−5.6ISを売って、このレンズ購入も視野にいれております。新品購入ならIS付きも考えるでしょうが、何せ値段が値段なので、新品ならどちらも(ISあり・なし)無理です。
あまり三脚使用した事がないので、どうしても手持ちで考えてしまいます。
後、重量も気になります。10D+バッテリーグリップでこのレンズ装着になると、かなりの重量ですが、運動会等限定使用なら、適用範囲でしょうか?
0点

まずは腕を鍛える必要あるでしょうね。
私も興味あって中古で出てたのでチェックした翌日に買いに言ったら売り切れてました。
やはり手持ちとなるときついかなあと思います。手持ちなら腕鍛える必要あり。ジム通い?いずれにしても今Lレンズ狙いで体鍛えることにしました。でもなんか変。
運動会でもきつそうな。ISつきの今のレンズ使いこなした方がいいかも。
運動会に白レンズもってこられた日には周囲の人は何者と思ってしまうような気がします。撮ってる本人は関係ないんですけどね。(笑)
読みとばしてください。
書込番号:2870276
0点

個人的には、EF75-300F4-5.6ISをお持ちなら、
運動会や音楽会に手持ち撮影ならそのまま使われる事をすすめます。
もちろんEF70-200F2.8Lはよいレンズなので(持ってませんが)、
安く購入出来るのなら、購入されてるのは良いと思いますが、
EF75-300F4-5.6ISを売ってまでとなると、今のままのほうがよいかと。
重さのことは一脚使用でなんとか成るかも。
でも200mm(320mm相当)で短くありませんか。
書込番号:2871066
0点



2004/06/01 09:55(1年以上前)
goodideaさん、100-400ISさん、レスありがとうございます。割と安く手に入りそうで、憧れのLレンズ購入のチャンスと思い悩みぱなっしです。銀塩使用なら、悩まず買いでしょうが。デジだと画角1.6倍となると、考えどころです。
あまり悩んでいる時間ないですが、検討してみます。又、アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:2872282
0点


2004/06/11 22:38(1年以上前)
私も同じことを心配しておりました。でもEF75−300の地味ーな色あいに我慢できず売却。中古EF70−200 2.8L USMに買い換えました。
重さ?どうってことないですよ。いろんな方が重い、重いいうから「どんなに重いねん?」とカメラ店で持たせてもらったら「なーんや、こんなもんか!なんと大袈裟な。」先日4時間、首に掛けて娘たちと遊びました。別に首、痛くないですよ。重みで手が震えたりすることはないので、ご心配なく。
昼間の撮影なら、間違いなく手ぶれのないシャッタースピードは稼げます。
学芸会はちょっと不安です。1脚使用で失敗しつつ、なんとかいけるかなと考えてます。まだ、実際に学芸会では使ってないからで、まあ、いけるんではないかと・・・。「デジタルなんやから、失敗なんて気にせず、どんどん撮ればええやん」と思ってます。
白レンズやからと他人の眼を気にすることはありません。良いレンズと良いカメラを持ち、カメラの知識を持っていることを何故、卑下しなくてはいけないんでしょうか?できるかぎりの手段で可愛いお子さんの最高の一瞬をとらえる、素晴らしいことですよ。
EOS75−300とは色のり、解像度など次元が違います。価格が違うから当たり前かもしれませんが、その差額の値打ちはあります。「買ってよかった」心から思います。EOS7→10Dさんもこのレンズの良さを体感してください。
書込番号:2910147
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
旧型の72Eを使用しています。カメラは銀塩EOSとkiss−Dです。現在両方とも問題なく使用できます。新しく272Eが発売になりましたが、デジタルにはやはり272Eがいいのでしょうか。現在使っていて特に問題は発生していないのですが、やはり写りに違いがあるのでしょうか。かなり違うのであれば272Eの購入も検討したいと思います。お分かりになられる方よろしくお願いいたします。
0点


2004/06/07 22:06(1年以上前)
ここに新旧の比較記事が載ってます。
たぶん、参考になると思います。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0521/lens001.htm
書込番号:2895489
0点

Smdyさんがリンクしていただいている記事が新旧の差と
考えていただいていいかとおもいます。
つまり、レンズ構成は同じ、、コーティングの変更により
レンズ内部の不要な反射を抑えてあるようです。
不要な反射が出るような、逆光時などは多少差があるようです。
問題はその差をどう考えいるかですね。
もちろん、少しでも不要反射がない方がいいのは間違いないのですが…
たとえば、ズームレンズなど光源が直接入るような逆光では
フレアーやゴーストが出ないレンズはまずありません。
単焦点レンズですと、その傾向はかなり少ないのですが
その一方で、絞り開放ではわずかにフレアーが常時出ている
レンズもあります。
私自身は、matusyou1さんと同じように旧型のオーナーです。
逆光時のフレアーは銀塩でも確認できておりましたから、
あまり気にもとめておりません。
正直言いますと、コーティングの変更ではなく1枚でも特殊低分散
ガラスを使った新製品なんら間違いなく買いだと思ったのですが…
書込番号:2895663
0点

Smdyさん、dp4wdさんレスありがとうございます。新旧の比較を見て現在あまり不満もないので使い続けてみたいと思います。いろいろありがとうございました。また、別のレスでお世話になるかもしれませんが、その折りはよろしくお願いします。
書込番号:2909891
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED


D100でVR24-120を使用していますが、未使用時に電源をONにしたままにして数時間で電池が消耗してしまいます。
撮影中にうっかりして電源を落とさないと、撮影ができないことがあります。当然ですが、手持ちのVRではないレンズではこのようなことは全くありません。
これを防ぐ方法はないのでしょうか?
このレンズをご使用中の皆さん、教えてください。
0点

VRが駆動しっぱなしかな
半押しタイマーはいくつに設定されていますか?
書込番号:2906355
0点



2004/06/10 23:12(1年以上前)
ひろ君ひろ君、ご返答ありがとうございます。
まさにVRが駆動しっぱなしのようなんです。
今確認してみましたが、オートパワーオフ20秒。半押しタイマーは6秒です。
書込番号:2906613
0点



2004/06/10 23:31(1年以上前)
あ、すみません。敬称がぬけてしまいました。
書込番号:2906719
0点



2004/06/11 20:01(1年以上前)
あれから調査してみました。
フォーカスモード切替スイッチがMになっていました。M/Aにしたところ、電池が消耗しなくなりました。
このスイッチがMの場合はずっとVRが動きっぱなしになるのは、本来の仕様なんでしょうか?
書込番号:2909558
0点



レンズ > CANON > EF100mm F2.8 マクロ USM


本日、100mmマクロ購入しました。
180mmは被写界深度が浅いことと、ワーキングディスタンスが長く取れるということでしたが、自分には180mmの被写界深度の浅さは浅すぎると思ったので、100mmにしました。
そこで、ユーザーの方にお聞きしたいのですが、三脚使用時はやはり三脚座を使用していますか?カメラを直接三脚に固定したら危ないですよね。
0点

こんばんは。
べつに危なくはないですが、三脚座を使うと
・横位置と縦位置の切り替えが簡単。
・横位置と縦位置を切り替えても画面中心が変わらない。
・縦位置にしても三脚上のカメラのバランスがくずれにくい。
というメリットがあります。
でも、三脚座 高価ですよね。(^_^;)
書込番号:2842471
0点



2004/05/23 23:58(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。
そうなんですよ。結構高いんですよ。結構ぶれるから三脚使いたいんですよね。まぁ急ぐものでもないんでいづれ購入しようと思います。
もうひとつお聞きしたいんですが、マクロレンズにクローズアップフィルターを付けたらさらに撮影倍率が上がるということですよね?
あと、保護フィルターって使用していますか?
書込番号:2842698
0点

クローズアップレンズを着ければ更に倍率はあがります。
わたしは、フィルタはできるだけ使用しません。
キズ付き防止には、フードの常用で対処しています。
書込番号:2843361
0点

EF100mm F2.8 マクロ USM 使ってます。
三脚座は、あれば便利ですが別売りで高価だったので買いませんでした。
100マクロは手持ちor一脚の場合が多いので、個人的には必要ありません(安ければ買うけど)。
三脚を使用され、縦位置写真をよく撮るのであれば、便利だと思います。
100-400ISのレンズは同梱なので一脚使用時に使ってますが、
こちらはレンズが重いのでバランスや便利さで必需だと思います。
クローズアップフィルター以外にもエクステンションチューブでも
撮影倍率が上がります。
保護フィルターは付ける派と付けない派に分かれますが、
私もフィルター無しでフード使用です。
書込番号:2844409
0点



2004/05/24 23:26(1年以上前)
take525+さん、100-400ISさん、お返事ありがとういございます。
参考になります。
ちなみに、お二人はフィルタは使用しない派のようですが、何か考えがあってのことなのでしょうか。
あと、例えばキャノンのクローズアップフィルタ250Dを使うとどのくらい撮影倍率が上がるのでしょうか。使用している方がいましたら教えてください。
なんだか質問ばかりになってしまっていますがよろしくお願いします。
書込番号:2846215
0点

理由ですか、保護フィルターについては。
第一はお金がかかるからです。(笑)
持っているレンズに保護フィルターをつけると、
1枚2〜3千円位だとしても、何枚も必要に成るからです。
第二は気分的なことですが
メーカーとしてはレンズだけの状態がベストだと思うので
それにガラスを1枚増やすと画質や解像度が落ちるので。
もちろん見比べても私にはわかりませんが、気分で。
NDやPLフィルターは72と77mmでは使います。
28-135ISと100-400ISレンズをよく使うので。
書込番号:2846657
0点



2004/05/27 00:51(1年以上前)
こんばんわ。
なるほど。たぶん自分もフィルター使わない派になりそうです。
せっかくマクロ買ったのにいそがしくてまだ一度も外に撮りにいけてないです。
書込番号:2853839
0点

私はフィルター使う派です。
理由はレンズ表面に傷をつけたくないからで、ある意味消耗品とも考えています。ですので雨などの水滴で濡れたり汚れたりした場合は、ハンカチなどでごしごし拭いています。
確かに周りを見渡すとつけている人、つけていない人両方いて、本人の考え方だろうと思います。ただし皆さんフードはほぼ100%つけていますね。
書込番号:2856887
0点



2004/05/29 00:32(1年以上前)
なるほど。
ひとつ気になったのですが、いくらフィルターを着けていても雨はカメラ自体によくないんじゃないでしょうか。自分は今まで雨の日はカメラを持ち出すのは避けていたんですが。ちなみに自分はEOS 10Dです。精密機器だし水には弱いような気がするのですがどうなんでしょうか。
書込番号:2860056
0点

雨の日の撮影にはこういうものを使う人もいます。(私は使ってないですが)
http://www.minato-photo.co.jp/minette/accessary.files/raingear.htm
こういう時は保護フィルターがあったほうがいいかも知れません。
個人的には小雨の時はあまり気にしてません。フードを付けてますし。
レンズ表面が汚れても(水滴がついても)、拭けばいいのですから。
もちろんハンカチ、ティッシュとかでなくレンズ専用ペーパーと専用液で。
大雨の時は撮りません(根性なしです)。
精密機器だし水には弱いですが、雨の日や雨上がりは絵になります。
あくまでも自己責任で。
書込番号:2860384
0点


2004/05/29 08:26(1年以上前)
〉100-400IS さん
サイトの中で「カメラレインコート ジャンボ」ってのが
ありました。これは小雨であれば短時間使えそうですね。
使用後は除湿庫が必要だと思いますが。気に入りました。
考えてみたいと思います。
〉三脚座
私の場合、新同で購入したらついてました。
三脚使用で真上からの撮影時は便利です。
使用頻度は低いですが。
別に無くてもカメラ本体には無理がかかるとは
思いません。KissDですが。
書込番号:2860789
0点



2004/05/29 23:54(1年以上前)
100-400ISさん、らん三世さんどうもです。
勉強になります。レインコートがあるんですね。
自分も根性なしなんでレインコートがあってもちょっと怖いですね。
自己責任という言葉が重いですね。
書込番号:2863633
0点


2004/05/30 19:00(1年以上前)
2月6日〜7日の作品を観て
函館を惚れ直しました。
もち、マクロは奇麗・・
WBを利用した「梅」?好きです。
蒲田の夜景も奇麗ですね。
蒲田駅東急ホテルでのこと
思い出してます。
書込番号:2866417
0点



2004/05/30 22:57(1年以上前)
らん3世さん、アルバム見せてもらいました。
夜景、夕景が全体的にいい雰囲気でいいですね。
オレももっと函館で撮りたかったです。ところで蒲田東急ホテルでなにがあったんですか???
書込番号:2867477
0点

ヒロユキ君さん
>自己責任という言葉が重いですね。
ちょっと前に 流行っていた言葉なので使ってみました。
特に深い意味はありません。
デジカメだから水気には気をつけましょうとの意味です。
らん三世さん
自分で使っていないものを他の人に奨めるのは何ですが、(笑)
改めてみると、個人的には小型のでも使ってみようかなと、
デジカメの雨対策はきちんとしないと、万が一の場合大変ですからね。
これから梅雨入りしてアジサイの咲く時期ですから。
北海道(函館)の方は梅雨は関係ないのでしたでしょうか?
お二方の函館の夜景(他の写真も)とてもすばらしいと思います。
夜景撮影はまだチャレンジした事はありませんが、
いずれチャレンジしようかと。
書込番号:2867764
0点


2004/06/03 19:45(1年以上前)
ヒロユキ君 さん、こんばんは。
春夏秋冬問わず函館は奇麗です。
EF100mmマクロも田舎ですので
活躍してます。
また、訪れてください。
)100-400IS さん
北海道にも最近は「梅雨」めいたものが
あるようです。気にはなりませんが。
私の写真は子ども騙しです。努力します。
ヒロユキ君 さんの好きですね。
話がそれました。すみません。
最近、EF100マクロとEF70-200mm4L
そして、17-40mm4Lの頻度が高いです。
特に100mmマクロはいつもって感じです。
書込番号:2880456
0点



2004/06/06 23:41(1年以上前)
100-400IS、らん三世、こんばんわ。
梅雨入りしたようで、カメラを持って出かけるにも慎重にならないとって感じですね。まだ、100マクロ買ってから撮りにいけてないです。早く使いたいです。函館もいつかまた行きたいです。
書込番号:2892515
0点


2004/06/11 10:06(1年以上前)
皆さんこんにちは!
私もこの100mmマクロを愛用しています。いろんなレンズを持っていますけれども、このレンズの出番が最も多く、気に入るレンズの一つです。花などを撮る時には、単脚使うか手持ち撮影が多いのですが、それでもほとんど撮影主題がはっきり写されて、良い写真を撮れた。(自分なりに思うんだ^_^)
三脚座がとても高くて買えませんでした。しかし、今は三脚座は必要ないと思っています。例えフィルタを使っていても、ISO度を上げて撮影したらいいと思います。10DとkissDなら400に上げても、ノイズを発生しないから、全然大丈夫と思っています。
書込番号:2908011
0点



レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II


みなさんこんばんは。この度皆さんの評価や、値段の安さから、このレンズを購入しました。カメラ初心者ですので、詳しい事は分かりませんが、本日レンズが届き試し撮りしていると、突然カメラがエラー99を表示して、止まってしまいました。レンズを覗き込むと、なにやらレンズのシャッター部分が半分開いたような状態でとまっています。再度電源を入れなおし、撮影してみると、また同じ状態で止まってしまいました。これを2〜3回繰り返していると、正常に戻り、何枚か撮影していると、また止まるの繰り返し・・・。こんな現象があった方は他にもいらっしゃるのでしょうか?また、この現象は、レンズか本体どちらの原因が考えられるのでしょうか?ちなみに、他のレンズでは同じ現象はおこりません。やっぱりレンズでしょうか・・・・・?
0点

レンズが原因と考えられるのではないでしょうか。
書込番号:2902685
0点


2004/06/10 19:44(1年以上前)
EF-S18-55でその現象起きました。
ワイドでは起きなかったんですが、徐々にズームしていくと……。
EF55-200に換えると現象は起きず。
EF28でも現象は起きず。
再びEF-S18-55に換えたら現象復活。
家に帰り試したら現象起きず。
書込番号:2905686
0点



2004/06/10 21:59(1年以上前)
FUJIMI−Dさん・ぶぶぶぶさん、早速の返事ありがとうございます。
今日、購入店に連絡したら、明日中に同じ商品を発送してもらえる事になりました。(手持ちのレンズは、着払いにて返品)でも、もし次のレンズでも同じ事が起きたら・・・・。しかし、気持ち良く交換してもらえる事になって、本当によかったです。販売店と返信下さった方、ありがとうございました。写真、撮りまくるぞ〜!!
書込番号:2906216
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)


Amazon.co.jpでこのレンズを購入しようと思っているのですが、マウントが選べません。
D70で使用するのでNikon用がほしいのですが。
どなたか、Amazonで交換レンズを購入した方、ご教授ください。
Amazonにメールで問い合わせたら、メーカーに問い合わせくださいと見当違いなことを言われてしまいました。
0点


2004/06/08 00:39(1年以上前)
レスにはなりませんが。
アマゾン見てきました。確かに一言もマウントに触れてませんね。
で、メールの回答が文面どおりなら、アマゾンって結構間抜けって感じです。
商品を取り扱う資格なし!
書込番号:2896404
0点

まあ詳しく書いてないのは問題だが末尾のNはニコン
Eはキヤノン、Mはミノルタ、PはPENTAXではないかと
書込番号:2896503
0点



2004/06/09 00:38(1年以上前)
「さて仕事でも」さん 「ZZ-R」さん
返信ありがとうございます。
Nはあっても、このレンズでE、M、Pはないんですよね。
何が来るのか怖いので、結局、Amazonでは購入しないことにいたしました。
今後もよろしくです。
書込番号:2899890
0点

そうですね、不親切には変わりなし
個人的にはカメラはカメラ店が無難と思います。
(この場合はレンズですが)
書込番号:2899932
0点

>Nはあっても、このレンズでE、M、Pはないんですよね
Amazon覗いてきました、全部ありましたよ。
「リリースの新しい順番」に並べ替えたとき、次の順になります。
28. A09E(キャノン)
29. A09N(ニコン)
30. A09P(ペンタックス)
33. A09M(ミノルタ)
なお、正式な商品名は「MODEL A09●」・・・●に前記のマウント名が入るようです。
書込番号:2902742
0点



2004/06/10 00:28(1年以上前)
「montyan57」さん
たいへん、ありがとうございます。
A09は最後にマウント名が付くのが正式名称なのですね。
ちょっと、そこまで、わかりませんでした。
でも、今日、無事に他のお店でこれを購入してしまいました。
Sigmaの"24-60mm F2.8 EX DG"とどちらにするか悩みましたが、SigmaのNikon用は、6月中旬発売予定で、値段もA09よりも高いので、結局、A09を購入しました。
初の一眼レフカメラを購入したので、どんどん撮って、腕を上げたいと思います。
みなさん、これからもいろいろご教授くださるようお願いいたします。
書込番号:2903354
0点


2004/06/10 14:26(1年以上前)
確かに、同じページではなくばらばらに載っていたので解りづらいと思いました。ただ、値段は決して安く無かったですね。ヨドバシやビックと一緒でしたし・・
書込番号:2904869
0点

じゃぐじゃぐ さん
ご購入おめでとうございます。
D70でどんどん撮って、腕を上げてください。
私はEOS 10D用を購入しましたが、現在SCへ入院中です。
10D用は、個体差により28mm開放でAFが甘いようです。
ニコン用はこの問題が報告されてないようで良かったですね。
まあchin さん
Amazonでは、15%+一回の購入1万円以上1,000円を還元しているようですね。(トータル6,000円還元)
書込番号:2905658
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





