レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938880件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44854スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

手ブレ補正付き望遠レンズを探してます

2004/05/26 12:25(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF 200-400mm F/5.6 LD IF (キヤノン用)

スレ主 とっぽどけさん

最近D70を買うことにしました。手ブレ補正のレンズがあるとかどこかで見たような気がします。田舎なので大きなカメラ店もないし,だれか教えてもらえませんか。

書込番号:2851302

ナイスクチコミ!0


返信する
carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2004/05/26 23:33(1年以上前)

D70で(Fマウントで)使用できる手ぶれ補正機能付きレンズは現在、以下の5本だけです。
AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF) (Nikon) 定価98,700円
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (Nikon) 定価283,500円
AiAF VR Zoom Nikkor ED 80-400mm F4.5-5.6D (Nikon) 定価241,500円
AF-S VR Zoom Nikkor ED 200−400mm F4G(IF) (Nikon) 定価1,029,000円
APO 80-400mm F4.5-5.6 EX OS (SIGMA) 定価204,750円

書込番号:2853485

ナイスクチコミ!1


CONTAさん

2004/05/27 15:38(1年以上前)

御存知かと思いますが、詳細はメーカーのHPで調べる事が出来ますよ。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/index.htm

http://www.tamron.co.jp/data/lenses/index_p.html

書込番号:2855210

ナイスクチコミ!0


手ぶれカメラマンさん

2004/05/27 22:25(1年以上前)

CONTAさん>

タムロンのHP探しましたが手ぶれ補正機能付きレンズが見つかりませんでした。
どうやら、私の探し方が悪かったようです。
大変申し訳ございませんが、もしそのようなレンズが発売されていましたら、是非ともお教えくださいませ。
大変興味があります。

書込番号:2856440

ナイスクチコミ!0


さん

2004/05/28 08:34(1年以上前)

上で挙げている5本以外は手ブレ補正は付いていません。タムロンは出していません。

書込番号:2857701

ナイスクチコミ!0


CONTAさん

2004/05/31 23:06(1年以上前)

あっ、御免なさい。
タムロンじゃなくてシグマでしたね。

書込番号:2871040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Tamron Model A09と比べて

2004/05/26 17:47(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED

nikon D100にTAMRON SP AF 28-75mm F 2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)を常用レンズとして主にポートレイト撮影に使用しています。AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm のズーム域の広さやVR機能に魅力を感じておりますがA09と比べてAF速度や解像感は如何でしょうか?レンズの明るさについてはあまり絞り開放で撮影しないので気にしていません。

書込番号:2852138

ナイスクチコミ!0


返信する
レンズメーカー万歳さん

2004/05/26 22:01(1年以上前)

AKKI3さんこんばんわ!

子供の運動会や旅行などにはベストと思える性能ですが
ポートレート用としては物足りないと感じています
A09など大口径レンズは開放での描写はもちろん絞りこんでも差は歴然です。ただしAF速度は静かで速くVR効果は病み付きになりますから
購入しても損はないと思いますが今お使いのA09の代わりにはならないと思います。
以前私も同様の思いで購入しましたが画質的には普通でがっかり!でも広いズーム域とVR効果で今となっては無くてはならない大切なレンズのひとつです(笑)


書込番号:2853037

ナイスクチコミ!0


スレ主 AKKI3さん

2004/05/27 09:55(1年以上前)

レンズメーカー万歳さん返信ありがとうございます。
>A09など大口径レンズは開放での描写はもちろん絞りこんでも差は歴然です。
これはA09の画質が優れているということでしょうか?ウーム、レンズメーカー万歳さんはこの2本をどのように使い分けておられますか?

書込番号:2854532

ナイスクチコミ!0


レンズメーカー万歳さん

2004/05/27 21:56(1年以上前)

普通VR24-120と比較されるのはタムロン得意の高倍率ズームで決してA09などの大口径ズームではないと思いますが・・・
超音波モーターや手ぶれ補正などハイテクを駆使してさぞかし素晴らしい写真が撮れると思いがちですが残念ながら出来た写真は普通です・・
特にポートレートが主であればA09の画質の良さを再認識されると思います。
私は昨年までD100+A09にVR24-120がメインでしたが現在D2H+AF-S28-70/2.8が物撮りやポートレート専用、VR24-120は旅行やスナップ等にと使い分けています。ポートレートが主であれば大口径望遠ズームなど追加された方が良いかと(私はシグマ70-200/2.8HSMがポートレートで活躍しています・・)思います。ただしこのVR24-120無難になんでも一本で済ませたいのならこれ以上のレンズはないのですが・・

書込番号:2856309

ナイスクチコミ!0


F4→D70さん

2004/05/28 02:21(1年以上前)

私もVR機能、ズーム領域、価格が非常に魅力的で 初のデジ1眼と同時購入しました。
VR機能は思った以上に良く、今までの銀塩で手ブレが多かったことが今更良く分かります。
銀塩では、ほとんどサービスサイズばかりでしたが、デジタルになってから自宅のプリンターでA4サイズ出力しております。
少し離れれば、とてもよく映っていますが、近くで見るとピンボケなのか解像感が無いのか、被写体ぶれまたは、撮影時の前後ゆれなのか、どこかの設定不良なのか、もう少しシャープに写らないのかな?と思っています。
他の方の作品を見るたびに、私のよりシャープに写っていますので、色々設定を変えてみようと思います。

書込番号:2857375

ナイスクチコミ!0


レンズメーカー万歳さん

2004/05/30 22:00(1年以上前)

F4→D70さん始めまして
作品拝見いたしました。
とてもシャープに写ってますよー(写し方を良くご存知の方とお見受けいたしますが・・)
まあ他人の作品は良く見えるものなんでしょうね!
私はこのレンズでRAW+NC4でいじくりまわしてもAF-S28-70/2.8で撮ったJPEG(ジャスピン、露出バッチリ)のものにはかなわない事が多くやはり大口径様様とつい思ってしまう軟弱ものです(笑)

書込番号:2867188

ナイスクチコミ!0


F4→D70さん

2004/05/31 21:10(1年以上前)

レンズメーカー万歳 さん 有難うございます。
このレンズで、天気の良い日に撮影したものは、それなりに満足しています。それより、VR効果は非常に良くとてもありがたく思っています。
欲を言えばもう少し解像感が有れば、レンズのニコンならではの カリカリの解像感が欲しいです。シャープに撮影したものはデジタル処理でソフトにする事は可能でもその逆はできないと思います。

VR機能の付いた他のレンズは価格的に手が出ないのでシャープに写る(写りそうな)単体レンズに浮気をしようかとも思っています。しかし、銀塩の時から同じような画角のズームレンズを常用していましたので、単体に移るほど自信が無く・・・。

シャープに写らない原因として、
ズームレンズでは無理なのか?
価格を抑えたレンズなので無理なのか?
画像処理の方法で何とかなるのか?
撮影時の設定(絞り値・手ぶれ・被写体ぶれ・ISO感度・レンズに光線が当たっているとか・・・)に問題が有るのか?
まだまだ勉強ですね。

書込番号:2870447

ナイスクチコミ!0


レンズメーカー万歳さん

2004/05/31 23:01(1年以上前)

おっしゃるようにやっぱニコンレンズはカリカリ感が魅力ですよねぇ。
でも天気の良い時はまあまあなのですがやはりVR24-120ではなかなか思うようにならないのが私的にも辛いところです(値段からいえば当然かな?)単焦点ならコストパフォーマンスで35mm/F2や85mm/F1.8などが良かったですよー(ヘタッピーなのか!なぜか50mm/F1.8やF1.4は思うような画質にはならなかった・・)あと長所短所がありますがズームならレンズメーカー製の大口径標準レンズがどれも良かったです(3社とも使用した感想です・・)もちろん今のAF28-70/F2.8も良いです・・(根気良く探せば中古10万少々で良品きっとあります)
自分の趣味にお金をかけられない年代(私だけかも・・)でも頑張って良い作品残しましょう!!

書込番号:2871005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

撮影距離について・・

2004/05/31 21:48(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]

スレ主 明日D70買いますさん

明日D70買いに行く予定ですが望遠レンズの購入も検討しています。

一般的な質問で申し訳ないのですが、100m先の人物を写真の半分〜7割程度の大きさで写す場合、どの程度の焦点距離が必要でしょうか?
(D70なので1.5倍換算で結構です)
このレンズで不足の場合は、おすすめのレンズがありましたら教えて頂ければありがたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:2870630

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19625件Goodアンサー獲得:933件

2004/05/31 22:07(1年以上前)

APSの撮像体の長さが22mm
人の腰から上の長さを1mとすると
22mm:x mm=1m:100m

x=2200mm かな

書込番号:2870717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19625件Goodアンサー獲得:933件

2004/05/31 22:10(1年以上前)

人物の占める割合が半分〜7割なら2〜3mですね。
700mm程度かな

書込番号:2870732

ナイスクチコミ!0


スレ主 明日D70買いますさん

2004/05/31 22:26(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん、ありがとうございます。
しかし700mmって^^;

現実的なところで中古の300mmに2倍テレコンで手を打つ事を考えた方が良さそうですね・・

書込番号:2870824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マクロスピードライトとの相性

2004/05/30 01:09(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)

スレ主 kitamuniraさん

はじめまして。

先日、デジカメ(COOLPIX990)からD70レンズキットのユーザーとなりました。正直、一眼タイプを触るのは20年ぶりにもなります(汗

 次に狙うレンズとして、この「SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1」とNIKONの「Ai AF Micro Nikkor 105mm F2.8D」を考えてます。正直、評判と値段からTAMRONのモノにほぼ心は決まっているのですが、同時に使用する予定のマクロ用リングライトで少々困ったことがあります。

TAMRONのレンズ径は55mm、NIKONは52mm。これに合うリング型ライトとなりと、55mmのレンズ径にはKONICA-MINOLTAの「マクロリングフラッシュ 1200+コントローラ」、52mmのレンズ径だと同じNIKONの「マクロスピードライトSB-29s」となります。

外部フラッシュというものを良くは知らないのですが、カメラ本体とフラッシュが違うメーカーでも問題ないものなのでしょうか?また、これらリングライトは商品によって取り付けられるレンズ径に違いがありますが、結局、使用するマクロレンズ径に対応したものを使用するしかないのでしょうか(たとえばレンズ径コンバーターなるものがあって、レンズ径を52mm→55mmにしたり、55mm→62mmにしたりできたりするとか)

質問がわかりにくいと思いますがどなたかお答えいただければ幸いです。

書込番号:2863956

ナイスクチコミ!0


返信する
SDユーザさん

2004/05/30 13:41(1年以上前)

D70お使いとのことですので、コニカミノルタのマクロリングフラッシュは
他メーカとアクセサリシューの形状が違いますのでニコン、キヤノン等には取り付けできません。
リングライトでしたら、サンパックのDX−8R、DX−12Rが各メーカ用のシューがありますが、D70との通信制御は?です

フィルター径が合わないときは、ステップアップリングまたはステップダウンリングを使用すれば大丈夫です。(レンズ径の方がフィルタより大きい場合にはステップダウンリングを使用して下さい。)D70でしたらケラレることは無いと思います。

書込番号:2865465

ナイスクチコミ!0


スレ主 kitamuniraさん

2004/05/31 08:00(1年以上前)

返信ありがとうございます。

アクセサリーシューの形状が違うのですか!?カタログでは取り付けられそうな形だったんですが...驚きました。ステップアップ/ダウンリングなるものもやはりあるのですね(笑

サンバックのフラッシュともども調べてみようと思います。ありがとうございました!

書込番号:2868438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Diのコーティングについて

2004/05/29 11:37(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)

スレ主 sekicchoさん

みなさん、はじめまして。

 私は*istDユーザーなのですが、6月10日にペンタマウントが発売されることが明らかになって一安心しています。
 このDiが発表された時に、旧マクロと何が違うのか気になりました。旧マクロレンズはデジタルとの相性もこれといって悪いという評判もないので、Diを待たないで買ってしまおうかと思う時もありました(ペンタマウントはいつ発売されるのか分からなかったことも理由です)。

 そこで素朴な質問ですが、レンズコーティングの改良で、どれくらい画質面に違いがあらわれるのでしょうか。私の用途は、マクロレンズのキレの良い描写をいかしたスナップや風景等も撮りたいので、特に逆光性能には興味があります。あるサイトで旧レンズとDiレンズの比較をされてますが、正直よく分かりませんでした。

 既にお使いになっている皆さん方は、このDiのコーティングの恩恵は実感されているのでしょうか。また、画質面に限らず、旧レンズと比べて良い点や悪い点等ありましたら教えて頂けると非常に参考になります。

書込番号:2861325

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/05/29 11:48(1年以上前)

こんにちは(^^)  PCwatchでの特集が参考になると思います。 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0521/lens001.htm

書込番号:2861370

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/05/29 11:52(1年以上前)

書いてから気付きましたが、以前に参考にされたページって↑のページですか? (;^_^A   とりあえず太陽が大きく入るような構図でない限りは違いは見付けにくいです(^^)

書込番号:2861388

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/05/29 14:05(1年以上前)

こんにちは。

旧モデルの方が実売で1万円くらい安く買えるので、お得だと思いますよ。(^^)

書込番号:2861711

ナイスクチコミ!0


ぬえの無く夜は ほ〜〜ほけきょさん

2004/05/29 19:50(1年以上前)

自分はistDユーザーですが 旧モデルを今日買った口です^^;
アウトレット・未使用品で 税込み28000円でもう我慢出来なくなりました。
今凄ざましい描写力を堪能してますが・・・質問!!
このレンズ振ったらマラカスのごとくシャカシャカビートをきざみますが・・(中でなんか遊んでる異音とでも申すか)販売店に持って
ってこれってどうなのと? 他の在庫と比較したら そちらも同じ症状が
現れました・・仕様なのでしょうか?^^??

書込番号:2862620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件   

2004/05/29 23:51(1年以上前)

仕様だと思います。私の「172E」「272E」両方とも
 音がします。(マラカスほどにはしませんが(^^;)
 172Eは長い間使っていますが調子は良いですしね。

 レンズの稼動部分といえば、おそらく絞り羽根かズーミングする際の
 ギアの部分だと思いますのであまり振らないほうが良いと思います。
  (本当の工場送りに・・・(^^;)
 
 sekicchoさんのご質問の違いは外観以外はわかりません。
 旧タイプより少しすっきりした感じですね。
 
 逆光に強いということですが、マクロは逆光で使うことが
 多いのでこれは長所でしょう。

 構造的にはまったく一緒なので新型になって前より悪い所と
 いうのは考えられないでしょう。(価格以外)
 
 デザインの若干の変更と、逆光に強いと言われるコーティングに
 約10000円の価格差を納得できるかどうかではないでしょうか?


書込番号:2863611

ナイスクチコミ!0


スレ主 sekicchoさん

2004/05/30 06:43(1年以上前)

皆さん、ご返信ありがとうございます。

FIOさんの紹介して下さったサイトの作例比較を見ても、決定的な違いはさほど感じられないですね。ただ、実際に色々な場面で撮り続けるうちに、何となくDiコーティングの良さを実感するのかも知れません。

個人的には、「Di」というちょっとした安心感と、わずかばかりに軽量スリムになったデザインの方が好みなので、Diマクロを買う予定です。

*皆さんのアルバム拝見しました。すごい腕前をしてらっしゃいますね!

書込番号:2864408

ナイスクチコミ!0


ぬえの無く夜は ほ〜〜ほけきょさん

2004/05/30 18:30(1年以上前)

そうそうこのレンズ絞りの形状のせいか、開閉時に独特の
音がするみたいですね^^;(ミチッ・・とかチリッ・・とか) これも多分仕様だな・・

う〜〜む今日は天気がパットせんと活躍の場が無くてがっかりだった
けどこれって定価68,000円の商品にしてはえらい造作がチャチイですよね
スリスリして楽しむレンズじゃないな〜〜

書込番号:2866302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

標準

このレンズは?

2003/03/23 19:15(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF 28-80mm F/3.5-5.6 Aspherical (キヤノン用)

スレ主 一眼レフビギナーさん

このレンズで撮影(屋内外)した写真は、全体的に暗い感じになりました。ピントも甘いようです。カメラはキャノンEOS Kiss VLです。撮影条件は全自動です。家内のオリンパスμZOOM140VFの方が見た目はきれいです。また、デジカメ(SONY F717)の方がはるかにきれいです。一眼レフといってもこんなものでしょうか?カメラ、レンズ等に問題があるのでしょうか?

書込番号:1421534

ナイスクチコミ!0


返信する
kan3さん

2003/03/23 19:19(1年以上前)

zoomはそんな物です。
画質を求めるなら単焦点レンズです。

書込番号:1421552

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/03/24 01:31(1年以上前)

タムロンは28-80、28-105、28-200を持っていますが、どれも良く写ります。
あえて順番をつければ、絞り開放では確かに28-80が最下位になりますが、7枚にしては頑張ってると思うし、その写真だけ見れば別に悪いところはありません。
F8では全く区別がつきません。
あ、L判での評価です。あしからず。

ところで、「写真が暗い」というのをレンズのせいにしているんでしょうか?
レンズのせいの場合もありますけど、具体的に何が悪いのか書かないと(実絞り値のリニアリティに欠けるとか)、わかってる人には信用されないと思いますが?

書込番号:1423049

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/03/24 16:36(1年以上前)

エントリークラスのレンズとはいえ、「全体的に暗くピントもあまい」という
のは考え難いです。
タムロンはN社はじめ各社のOEMもやっています。
タムロンは90ミリ・マクロ(価格的に2倍もしない)しか使ってませんが、
暗いとかピントがあまいとは感じていません。

書込番号:1424298

ナイスクチコミ!3


一眼レフビギナー回答さん

2003/04/02 01:17(1年以上前)

kan3さん、かま_さん、じじかめさん返信ありがとうございます。
このレンズは問題ないとのご意見ですが、暗い、色合いが不自然なのは
事実です。販売店、メーカも認めました。要するに安かろう、悪かろう
の商品、あるいは不良品(メーカ確認中)のようです。

書込番号:1450537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2004/05/30 15:50(1年以上前)

一眼レフビギナーさんはもうご覧になっていないだろうと思いますが、
このレンズの購入を検討している方もいるでしょうから、今頃あえて書きます。

私も使ってみましたが、シャープさ、カラー・バランス、収差、周辺光量については
大きな問題はないと思いました。
単焦点レンズと比較したら、その差は明らかですが、ズームとすれば及第点でしょう。
価格を考えると、十二分に健闘していますよ。
ただし、これはVelvia 50で大四切に伸ばした結果であって、
もっと大判では欠点も出てくるかもしれませんが…。

どうしてもオカシイと思われるのであれば、検査あるいは修理に出すべきです。
レンズも工業製品である以上、必ず数パーセントの不良品が発生します。
メーカーもPDIは行っていますが、百パーセント見つかる検査がない以上、
消費者が自分でテストして見るしかないと思います。

書込番号:2865789

ナイスクチコミ!10



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング