
このページのスレッド一覧(全44854スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2004年5月14日 03:22 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月13日 22:50 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月13日 09:31 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月12日 20:56 |
![]() |
0 | 9 | 2004年5月12日 11:38 |
![]() |
2 | 17 | 2004年5月12日 10:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF17-40mm F4L USM


新品を今日買ってきたのですが、
ズームリングを回すとテレ端/ワイド端の近辺両方側で同じように、
「カリコリ」という小さな音がします。
ズームリングの回転自体は滑らかで、
レンズ内のスプリングか何かの音のようなのですが、
皆さんお持ちの固体はいかがでしょうか?
0点

私のはなりません、でもEF700-200はゴロゴロします。
個体差の範疇とは思いますが
気になるようでしたらSSに見てらった方が良いでしょう。
書込番号:2787299
0点



2004/05/09 05:57(1年以上前)
ZZ−R さん
レスありがとうございます。
どうやら、鏡筒内(マウント寄り)の
黒いフラットケーブル?が音源のようです。
不良品という訳ではなさそうですが、
使い続けてケーブルが断線したりしたら困るので、
念のためSSで確認してきます。
書込番号:2787365
0点


2004/05/09 11:49(1年以上前)
SSへ行かれるより購入店で観てもらい、不良なら交換して頂いた方が
良いと思いますよ。
書込番号:2788230
0点


2004/05/09 19:06(1年以上前)
新品での購入ですよね。高いものですし、
気にして使用できるレベルではないと思います。
明日、購入店でその旨を伝えて、対応を
相談されてはいかがでしょうか?
心配で何度かこの板へ訪問した次第です。
書込番号:2789776
0点



2004/05/10 02:35(1年以上前)
購入した販売店に連絡したところ、
他の在庫と比べて気に入ったものと交換していただけることになりました。
自分が神経質すぎるのかも知れないと思って迷っておりましたが、
皆様に色々アドバイス頂戴いただけたおかげで、
納得いく結果を得られそうです。
実際に交換に行けるのは少し先になりますが、
交換完了しましたらまたご報告申し上げます。
皆様ほんとうにありがとうございました。
書込番号:2791762
0点


2004/05/10 20:37(1年以上前)
良かったです。
安心しました。EF17-40は実にいいレンズです。
書込番号:2793741
0点



2004/05/14 00:23(1年以上前)
購入店に行ける目処が立ったので、
念のためもう一度確認してみたら、
なんと!
ウソのように異音が消えておりました。
しばし放心状態になってしまいましたが、
気を取り直して購入店に電話し、
「もう少し様子見て、やっぱりダメな時はまた相談します。」
と連絡入れた次第です。
製造記号から、宇都宮工場で出来たてのホヤホヤ(4月モノ)なので、
新しさゆえの何かが異音原因だったのかも知れません。
皆様お騒がせして大変申し訳ございませんでした。
ラフな方法ではありますが、
テスト撮影結果は大変満足しております。
「らん三世」様のおっしゃるように、
これは実に素晴らしいレンズだと思います。
使い古しの保護フィルタをハメてましたが、
レンズに対するお詫びの印に、
おにゅーのフィルタに着替えさせました。
書込番号:2805447
0点

ん〜そうでしたか〜
良かったんだか悪かったんだか(^^;)
しかし、また出ると嫌ですね〜(苦笑)
確かに消えてしまったのなら、
しばらく使って確認するしかないですね。
書込番号:2805607
0点



2004/05/14 03:22(1年以上前)
ご心配いただき感謝します。
使い込んで変な音がしだすのは非常に心配ですが、
今回は逆の状況なので「吉」と受け止めております。
持ち主に似て、自己主張の強い固体なんだと思います。爆)
書込番号:2805820
0点



レンズ > CANON > EF100mm F2.8 マクロ USM


はじめましてこんばんは。
現在
EF180mm F3.5L マクロ USMと、
EF100mm F2.8 マクロ USMで迷っているのですが、
値段の違いの割には機能にはそんなに違いがないように感じます。
具体的にどのような違いがあるのかご存知の方いたら
教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

こんばんは(^^)
ここで回答されている方の殆どは、全ての掲示板をみてらっしゃいます。 ですから、同じ内容の質問を複数の掲示板に書かれるよりも、一つの掲示板で質問と回答を掘り下げていく方が良いですよ(^^)
180mmマクロの掲示板で、take525+さんが答えられたのが違いです(^^)
書込番号:2804977
0点



レンズ > CANON > EF600mm F4L IS USM
こんにちは。
いまお持ちの400mmで、
わずかに足りないなら500mm
ややもの足りないなら600mmでしょうか。
あたりまえ過ぎてスミマセン。
あとは、カムフラージュして“だるまさんが転んだ”をやるしかないのでは。(^_^;)
書込番号:2731679
0点


2004/04/27 17:04(1年以上前)
六四 さんの使用カメラが不明ですが、当方10Dに600IS付けても、更にエクステンダーが欲しいくらいな気はします。
1.6倍されて実質1000mm近くになっても、余程ロケーションが良くないと、種類にもよりますが鳥って案外小さいですよ。
銀塩・1Dsなら無条件で600mm+エクステンダーですね。
番外
アイコンが50歳以下より50歳以上の方がかっこいい。
50歳以下のアイコンはちょっとひど過ぎる。
因みに50歳ちょうどの人はどちらを使うんだろうか。
書込番号:2742499
0点


2004/05/13 09:31(1年以上前)
こんにちは。僕も欲しいレンズです。
両方とも持っていませんが、お店の展示品を見る限り・・・・・
500IS+一脚⇒機動性重視
600IS+三脚⇒定点撮影
の組み合わせかなぁ〜と思います。ブラインドで待ち伏せしたりカワセミとかやってくる場所がある程度決まっている鳥を撮るなら600ISで、山野を探し歩きながら撮るなら500ISでしょうか?私の撮影スタイルは後者なので500ISを選ぶと思います。本気で撮影し始めるとどちらでも焦点距離は足りないと感じるかもしれませんね。どちらにしても1.4EXは必需品と思いますが2.0EXは画質劣化が大きいので使う方はほとんどいないようです。
書込番号:2802871
0点



レンズ > シグマ > APO 170-500mmF5-6.3 ASPHERICAL RF




2004/05/09 19:14(1年以上前)



2004/05/12 20:56(1年以上前)
ミミズ仙人さん早々に情報ありがとうございます。
参考にして良く検討してみたいと思います。
金額的にもかなり興味は有りますので・・・
書込番号:2801111
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
早速なのですが今、D100とNikon 50mm F1.4Dでよく撮影しています
ズームレンズも欲しくなり大口径で探していたのですが
安くいい物があるということでこのレンズを教えて頂きました
そして私の持っている過去の雑誌にこのレンズのレビューが書いてありその内容はとても良い内容でした
ちなみに雑誌は「デジタルフォト専科」っといい、これにはサンプル画像のCDが付属されています
このCDの中にEOS 10Dとこのレンズ28-75mm F2.8の組み合わせの画像があったのですが
私が撮影したD100と50mm F1.4Dより眠い?ちょっとぼけた?印象を受けます。50mmの方がシャープと感じました
比較したのは人を撮影した画像です。私は我が子を撮るのがメインなので。
やはり単焦点と比較するのは無理があるのでしょうか?
それともみなさん多々書かれている様にピントが合わないような現象なのでしょうか?
何かあれば教えてください
0点


2004/04/26 16:07(1年以上前)
私はキャノンユーザーですので参考にならないかもしれませんが、EF50mm F1.4と28-75mm F2.8 XR Diを開放同士で比べると、後者の方がシャープに感じられます。ただし、EF50mm F1.4をF2.8まで絞って比べると、前者の方が断然シャープです。
書込番号:2738811
0点


2004/04/26 16:17(1年以上前)
言葉足らずですいませんでした。
私の持っているEF50mm F1.4、EF50mm F1.8、SIGMA 50mm F2.8 MACROのいずれも、同一絞り値での描写は 28-75 F2.8 XR Di よりも優れていると思います。また他の焦点距離、例えばEF35mm F2、SIGMA 28mm F1.8 EX DGなどと比較した場合でも同様です。
もちろん、28-75mm F2.8が素晴らしいズームレンズであることは私も実感しているところですが、やはり一般的に見ますと、たとえ優秀なズームであっても、単焦点レンズの描写性能には及ばないと考えてよろしいかと思います。
書込番号:2738829
0点


2004/04/26 21:12(1年以上前)
まほろばさんのHPにEF50F1.8との比較がありますね。
参考になると思います。
ttp://www.eonet.ne.jp/~mida/came_lens_hikaku(A09)_50mmF5.htm
書込番号:2739670
0点


2004/04/26 21:49(1年以上前)
普通にプログラムAEで撮ったものです。ご参考になれば幸いです。
TAMRON 28-75mm F2.8
http://image4.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=b004_010&p2=1101123125549qz3&p3=0jpg&p4=7090121&p5=
EF50mm F1.8II
http://image4.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=b004_010&p2=1111123125549qz4&p3=0jpg&p4=7090121&p5=
書込番号:2739862
0点

爺参さん、p-ppさん、こんばんわ。そして返信ありがとうございます
p-ppさんのURLはとても参考になります。これ見るとこのレンズ素晴らしいですね!
爺参さんが教えてくれたURLはシステムエラーで見れませんでした。なぜですかね?とても興味あるので明日の昼にもう一度見てみます。
それにしてもキャノンのズームレンズより色の発色もシャープさもいい感じですね。
NIKONのAF-S Zoom Nikkor 24-85mm F3.5-4.5Gを持っていますがやはりこのタムロンの方がいいのでしょうか?
だとしたら早速買い換えます。(このレンズとの比較は…ありませんかね?
後、私は開放で撮ることはあまりしません。大体1,2は絞って撮影しています。Nikon 50mm F1.4Dはその方がシャープだと思っているので
また何かあれば返信頂けると幸いです
書込番号:2740527
0点


2004/04/27 22:47(1年以上前)
初心者ですが、参考になれば・・・
書込番号:2743720
0点

kusanohaさん こんにちわ
早速拝見させて頂きました。綺麗な写真ですね!
いろいろ見ていて自分で撮影したくなりますね
で、拝見した後、ネットでこのレンズを購入しました。明後日には届くかな〜って思っています
あとは、ピントの問題が起きるかどうかですね!
最終的に単焦点に戻ってしまうかどうか分かりませんがいろいろ撮ってみたいと思います
以上ありがとうございました
書込番号:2744915
0点


2004/04/28 22:58(1年以上前)
お役に立てて嬉しいです。
書込番号:2747002
0点

mines30 さん、
単焦点と比較しては、ズームがかわいそうです。
大きさや重さ、明るさは別として、
描写力(解像度、コントラスト、周辺光量、等々)が
単焦点と同じ能力を持ったズームが現れたら、
単焦点愛好者の半分くらいが乗り換えてしまうかもしれません。
しかし、シャープネスもボケ味も、まだまだ単焦点の方が優れているのが現実。
レンズを使う限り、光の物理学的特性からも限界があります。
個人的には、単焦点レンズが好きです。
MF時代は28mm F3.5のレンズを集中的に使いました。
28mmですから、いやでも被写体にズンズンズン…と接近する。
電柱の影などから覗くようなアングル…。
作品の8割、いや9割はこのレンズで撮っていたと思います。
そういったテーマでした。
要するに、「自分の撮影スタイルに合うのはどんなレンズか」が
わかっていればいいことです。
このところ、撮影ポジションを選べないケースが増えてきました。
接近したくても、「近づくと撃たれるぞー」、
撮影アングルを考えても、「そっちは地雷未処理だから入るなー」、
「クルマの窓から目立たないように撮ってくれ」…。
というわけで、ズームを持つようになりました。
レンズを何本も持てないということもあります。
ただし、ズームに溺れると写真の腕が落ちますから、意識して使った方がいいですよ。
A09はいいと思います。
明るくて描写力も充分、小型軽量で便利、価格もリーズナブル。
純正は、なにしろ値段が高い。高過ぎます。
財布に余裕があるならかまいませんが、
私なら差額をフィルムとか撮影にかかる他の費用にあてます。
機材コレクションではなく、フォトグラフィーを楽しむために。
みなさん、いい写真を撮っていますね。
書込番号:2799791
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)


銀鉛をメインに使っています。それでお聞きしたいのですが…
TAMRONのホーム頁でこのレンズのサンプルが出ていますが、
写真周辺の光量が極端に不足して、色が変わっているものまであります。これで正常なレンズといえるのでしょうか?私はA06を使っていますが、ポジの場合、4角が完全に色が変わってしまって大きくトリミングしなければ使い物にならないものが出ます。困っています。
それでお聞きしたいのですが、一般論として、この様な周辺光量不足は許容範囲でしょうか?それともこれらのレンズは画角の狭いデジタル専用?だとしたら購入前にそれを知らせるべきではないでしょうか?
http://www.tamron.co.jp/lineup/a09/hk_10.html
http://www.tamron.co.jp/lineup/a09/hk_11.html
http://www.tamron.co.jp/lineup/a09/hk_12.html
このサンプルの海の画像を、例えばポスターやパンフレットに使えるでしょうか?砂浜の色が変わっています。
銀鉛で青い空の広がりを表現したい時はどうすればよいのでしょうか?何か筒のような物を覗き込んでいるような気がして…
カメラメーカーの純正レンズではこの様なことはありませんでした。
0点


2004/05/02 15:02(1年以上前)
安かろう悪かろうですね。実力です。
非純正レンズはイメージサールルが極端に狭いので
周辺光量や色収差、発色など全てにおいて画質が悪いです。
純正レンズが何故高いかはこのイメージサークルに
極端な余裕があるのです。
もちろんOEMレンズや廉価版レンズは除きます。
銀塩やフルサイズCCDの一眼を使う人は
実力のある純正レンズしか使いません。
これは昔からの定説です。
まあ、ある意味でAPSサイズのデジタル専用ですね?
すぐに売り払う事をお奨めします。
書込番号:2759721
0点

価格を考えれば許容範囲でしょう。
私のコンパクトカメラの周辺光量落ちはこんなものではありません。一応ツァイスレンズなんですけど、所詮安物ですから納得してます。これに比べればずっといいし、納得できなければ純正を買えばいい。解決策はカネを出すことですよ。
http://image2.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=NK056_607&p2=64314123522qz3&p3=0jpg&p4=1619121&p5=
別の板に同様のスレッドがあるので検索してください。銀鉛メインさんと今日は悲しい…さんは別人だと信じてますから。
[2751316]周辺光量不足
メーリングリスト(64) My掲示板(0) 返信数(3)
レンズ (TAMRON) AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06)についての情報
今日は悲しい… さん 2004年 4月 30日 金曜日 02:30
222.84.181.20 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)
このレンズが出て直ぐ買って銀鉛EOSに付けて使っているのですが、写真の周辺が著しく暗くなります。これで正常なのでしょうか?
どんな感じになるかというと、別レンズ(A09)ですがTAMRONのホーム頁にサンプルがあるのでご覧いただいて、
http://www.tamron.co.jp/lineup/a09/hk_10.html
http://www.tamron.co.jp/lineup/a09/hk_11.html
http://www.tamron.co.jp/lineup/a09/hk_12.html
http://www.tamron.co.jp/lineup/a09/hk_14.html
これらの写真は4角が極端に暗く、変色しているものまでありますが、
A06でも同じような事、場合によってはもっとひどい事が頻発しますが、これで正常なのでしょうか??
これを使ってポジで撮った写真は、周辺が暗く色が変わるくらいの写真がほとんどで、使い物になりません。他のレンズではここまでひどくありません。
A09も含めて、これは欠陥商品ではないでしょうか??
書込番号:2759780
0点



2004/05/02 16:25(1年以上前)
>解決策はカネを出すことですよ。
ってそんな簡単な問題ではないと思います。
レンズとして通常の品質を期待して購入した消費者の利益はどうなるのでしょうか?
通常の品質を期待して、予定された使用法に従って使用した結果、予期しないレンズの欠陥若しくは著しい品質の不良が見付かった場合、レンズを購入した善意の消費者が撮影のために費やした時間的・金銭的・精神的損害は高額レンズ一本分をはるかに超えるでしょう。
安いレンズにせよ、一生に一度しかないシャッターチャンスを捉えるレンズの重要性をそう簡単に考えていただいては困ると思います。
↑たいくつな午後さん(EATcf-47p245.ppp15.odn.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)の書き込みには極めて不快感を覚えます。
コンパクトカメラの周辺光量落ちを議論しているのではありません。写真周辺の色調まで変わってしまうレンズの基本的性能について言っているのですよ。まして私が言っている事に間違いがありますか?善意の消費者やこうした考えの製造者に警鐘を鳴らして何が悪いのですか?事実を事実の通り語って何が悪いのですか?ここは自由な議論の場ではないのですか?
因みにその他のレンズ、安物純正レンズにもこのような現象は発生しません。これは事実です。
書込番号:2759909
0点

>通常の品質を期待して、予定された使用法に従って使用した結果、予期しないレンズの欠陥若しくは著しい品質の不良が見付かった場合、レンズを購入した善意の消費者が撮影のために費やした時間的・金銭的・精神的損害は高額レンズ一本分をはるかに超えるでしょう。
ずいぶん大げさに考えるんですね。
このレンズって3万円台で売ってますよね。3万円台のズームレンズの通常の品質なら、これ以下だと思いますけど。高額レンズをはるかに超える損害だと感じるなら、高額レンズを買った方が経済的ではありませんか。
レンズに限らずどんな商品でも、価格と品質は反比例の関係です。銀鉛メインさんのお仕事で、こうすればもっとよくなるのにと思うことはありませんか?そう思っても、実際にはお金がかかるから出来ない、やるなら値上げせざるを得ないということは多々あるでしょう。
タムロンだっておカネをかければ、純正並みのモノは作れるかもしれません。でも、それだと値段も純正並みになってしまいます。それでは商売にならないことは目に見えています。そういうメーカーの都合もあるのです。価格を考えれば、タムロンはがんばっていると思います。
銀鉛メインさんの考えもわからなくはないですが、それを実行にうつすとレンズメーカー品は世の中から消え、あるのは高価な純正レンズだけになります。それでもいいですか?私は困ります。
>安いレンズにせよ、一生に一度しかないシャッターチャンスを捉えるレンズの重要性をそう簡単に考えていただいては困ると思います。
そこまで重要に考えるなら、私だったらおカネ出してプロに撮影を頼みます。私にとって写真は道楽であり、仕事ではありません。レンズの重要性以前に、自分の腕の問題が大きいですね。
重要なものにおカネをケチってはいけないと思いますけど、そういうふうに考えられない方は多いですね。私の会社も安い商品にやたらクレームがつきます。「もっとおカネを出せば解決できます」とお客さんには言えないから、「申し訳ありません」を連呼して終わり。
>まして私が言っている事に間違いがありますか?善意の消費者やこうした考えの製造者に警鐘を鳴らして何が悪いのですか?事実を事実の通り語って何が悪いのですか?ここは自由な議論の場ではないのですか?
間違っていないし、悪くもないし、自由な議論の場ですよ。自由な議論の場だから、私は解決策を思ったとおりに書きました。これより安いレンズだと、更に画質が落ちるというサンプルまでつけて。
このレンズは駄目だという評判が立てば売れなくなって、メーカーは品質を見直さないとならなくなるでしょう。私みたいに、価格を考えればこの程度は許容範囲と思う方が多ければ、このまま売れ続けるでしょう。その辺は市場原理ですよ。
>因みにその他のレンズ、安物純正レンズにもこのような現象は発生しません。これは事実です。
では発生しない純正レンズを紹介してください。安物純正レンズでも発生しないのなら、みなさん純正を選ぶでしょうから。これこそが有意義な情報です。
A09と同程度のスペックと価格で、A09を上回る純正があれば、タムロンも黙っているわけには行かなくなるでしょう。これも市場原理です。
たぶん納得いかないでしょうね。その場合は、値上げすることなく純正並みの品質のレンズを作るための、具体的代案を出してください。私は代案なき批判は、ただのわがままだと思ってますんで。
すばらしい代案を期待しております。
書込番号:2760275
1点


2004/05/02 18:39(1年以上前)
見方を変えると、どっかのメーカーと違って正直なサンプル写真でしょうね!
書込番号:2760288
0点


2004/05/02 21:30(1年以上前)
A06だよねぇ。このクラスのレンズを使う人ってネガでプリントする人が
多いのではないかな?
となると、プリント時にトリミングされるから問題ないよ。
それにA06は高倍率とコンパクトさを売りにしたレンズで
そこに画質を求めるのは酷というもので・・・
レンズの使い分けを学んでください。
書込番号:2760830
0点

プロキシ通して、言いたい放題書き込んで。
銀鉛メインさん、あなたの書き込みの方が不愉快です。
書込番号:2760938
0点



2004/05/02 22:08(1年以上前)
まぁ評価できる点もあります。
R16さんの仰るとおり、A09のホーム頁のサンプルでは、きちんと周辺光量の問題のある写真も出していますし、消費者はこれを見て自己責任で選択できますからね。
ちょうどAPSサイズにトリミングして考えるとシャープでいいレンズだと思いますけど。
書込番号:2761000
0点


2004/05/03 05:26(1年以上前)
??
A06の話し?それともA09のこと?
A09は持ってないんだよねぇ。
それで
>ちょうどAPSサイズにトリミングして考えるとシャープでいいレンズだと思いますけど。
というのは
http://www.tamron.co.jp/lineup/a09/hk_10.html
を見た結果だよね。
サンプルのサイズではシャープなんてわからないと思うが・・・
どうかな?
書込番号:2762170
0点


2004/05/03 11:16(1年以上前)
色んな掲示板でこのレンズの写真を観てきましたが
Tamronのサンプル写真が一番周辺減光が目立ちません?
Nikon VR70-200も周辺減光が有名ですが、28-75XRは今まで
周辺減光は気付きませんでした。
書込番号:2762821
0点


2004/05/03 13:34(1年以上前)
極端な話、周辺光量不足の発生しないレンズは無いと思ってます。
あとはそれを理解したうえでの使い方でしょう。
といっても、そのような腕は持っていないですけど(悲)
書込番号:2763200
0点


2004/05/03 23:26(1年以上前)
とても気に入っているレンズなのですが...
書込番号:2765413
0点


2004/05/05 12:28(1年以上前)
サンプルはPLをつけて撮ったものですね。
ピーカンの海でPLをつけて撮ると反射もとれて
八重山の砂浜は地の白〜クリーム色になります。露出アンダーならなおさらです。
広角側は四隅も光量落ちでこのようになります。
プロの作例なので、作者のイメージとして撮ったものでしょう。
ポスター、パンフ用なら、きっとPLは使わずにUVなどで明るめに撮ったことでしょう。
でも、なんか出来の悪いスキャナーで取り込んだように、ちょっと色が悪いのが残念ですが。
本来は、きっちりととれるのだと思います。
A05を購入して気に入ったので、トキナー28〜70をオークションに出してA09かニコン24〜120VRにしようか迷っています。
書込番号:2771848
0点

写真は脚でかせがないといけません。
機材は重要ですが、腕がついていっていない方が多いように見うけられます。
などというと、このスレッドが成りたたないのですが…。
市販の商品は、プロの基準でも、それほどひどいものはありません。
あるとすれば、故障か欠陥品だと思います。
ただし、これは銀塩カメラの場合であって、
デジタル・カメラの場合はボディに依存する部分が大きくなりますから、
レンズだけを論じてもしかたありません。
一般論ですが、お金がありあまって死ぬまで使い切れそうもないのなら、
純正品でなるべく高価なものを買いましょう。
そうでない人は、適当な値段のものを買って、その差額で被写体に接近する
ことをおすすめします。
私はアフガニスタンからパレスチナにかけて、戦火の中に生きる人を
撮っておりますが、あまり高価なカメラ+レンズではありません。
どんなに撮影機材を買っても、そこに行かなければ撮れませんから。
それだけは確かだと思います。
書込番号:2774443
1点


2004/05/11 20:24(1年以上前)
驚いたこのサンプルを撮ったプロのバカさ加減・・・
南国のビーチは綺麗なんですが、カメラマンがアホ過ぎる!
このシュチュエーションでF2.8は純正レンズでもこんなもんですよ
ピーカンの砂浜で広角使うなら絞り考えろよ!!
書込番号:2797388
0点

今更ですが・・・・
いまさらですが、先日プロの方(有名な方です)とお話したおりこのタムロン28-75は普通に仕事で使っているよ、っておっしゃってました。あんまり大きな声ではいいにくいそうですが。キチンと使えばプロでも通用する機材だと思います。
書込番号:2798800
0点

えころじじい さんの指摘通りです。
プロもけっこうレンズ専門メーカーの製品を使っていますよ。
充分な性能を持っているからで、このA09もその一つです。
もっとも、性能が低くて使えないレンズなど、今時ほとんどありません。
メーカー純正でもレンズ・メーカー製でも安心して使えますよ。
ただし、初期不良(工業製品である以上、必ず数パーセントは発生します)と
流通上の事故を100%取り除くことは無理ですから、買ったらテストが必要です。
プロがレンズ専門メーカーの名前を出さないのは、
彼ら・彼女らの多くがカメラ・メーカーとの間に契約を結んでいるからです。
そのメーカーのカタログに登場する、カレンダー等に作品を提供するときは、
当然ながらそのメーカーのボディ+レンズを使用することになります。
メーカー主催の試写会や新製品発表の場には、やはりその会社の製品を持って行きます。
ボディがX社なのにレンズ専門メーカーの製品を使っていると、
「X社のレンズはそんなに良くないのかな」という印象を与えかねません。
メーカーは「プロの○○さんが使っています」ということで、
アマチュアに宣伝しているのですから。
絶対に他社製品を使ってはいけないということではないでしょうが、
これはカメラマンとメーカーの力関係にもよります。あとは仁義…。
メーカーは「プロを使ってアマチュアに」宣伝する。
プロの数は限られていますから、客としては成立しない。
膨大な数のアマに買ってもらってこそ、ビジネスになるのです。
だから、購買層のアマに影響力を行使してくれそうなプロに
広告宣伝費として使ってもらうボディとレンズを提供することに…。
「プロの○○が使っているから、きっと良いのだろう。欲しい! 買おう」
となれば、どんなに高額なボディもレンズも大メーカーにとって安いもの。
プロは、誰が何を使っているか、お互いに知っていますし、
自分には何が必要なのかわかっているので(そうでなければプロとしてやっていけない)、
他人の機材に左右されません。
書込番号:2799583
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





