
このページのスレッド一覧(全44851スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年5月8日 00:33 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月6日 23:51 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月6日 22:20 |
![]() |
0 | 8 | 2004年5月6日 20:40 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月6日 20:35 |
![]() |
0 | 12 | 2004年5月6日 10:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 28-300mm F3.5-6.3 MACRO (キヤノン用)




2004/05/05 09:47(1年以上前)
付いてないのが本当だと思います。
付いてるのは、おそらく28-200の方だと思います。
書込番号:2771264
0点


2004/05/05 14:18(1年以上前)
28−200も28−300も現在のシグマの高倍率コンパクトタイプは赤鉢巻きはあります。28−200も28−300も両方もってますので間違いありません。
書込番号:2772216
0点



2004/05/05 16:39(1年以上前)
M81さん、シグマッコさん、情報ありがとうございます。ヨドバシカメラのマルチメディア館には赤リング付、カメラ館には無しが展示してありました。店員に尋ねたところ、在庫を開けてみてくれたのですが、赤リング付でした。何故両方あるのかメーカーに聞かないと分からないとの事。
また、以前の書き込みに有ったEOS装着時に望遠端でf5.6が表示される事も店員と実験したのですが、KissD及び他の銀塩EOSでもf5.6でした。Nikonでは正常にf6.3が表示されます。これも店員はびっくりしていましたが、シグマに問い合わせないと分かりそうにありません。
書込番号:2772669
0点


2004/05/05 17:57(1年以上前)
そうでしたか。
ところで赤リングは何の印?
書込番号:2772963
0点


2004/05/05 22:02(1年以上前)
確か赤リングは初期ロットにはついていなくて、それ以降は着いているんだと思います。
f5.6の件はシグマに確認したところ、F5.6を越える開放値のレンズはAFが作動しないシステムなため、カメラをだましているのだそうです。私の理解ですが、実際のF5.6より周りが暗いとカメラには認識されて、結局F6.3に相当するシャッタースピードになるということで、決してレンズが明るくなる訳ではないということでしょうか。何となくすっきりしませんね。
書込番号:2773988
0点


2004/05/06 10:47(1年以上前)
赤鉢巻き→EFマウントの現行モデル、と聞いた覚えがあります。
違ってたらスミマセン。
書込番号:2775676
0点


2004/05/06 20:10(1年以上前)
新馬戦さん。
私の28−300mmマクロはSAマウントですので、EFマウント
のみというのは違っていると思います。
SLDレンズを使用している印かも?
書込番号:2777152
0点



2004/05/08 00:33(1年以上前)
シグマより回答が届きましたので、そのままの文面でお知らせします。
>>28-300mmF3.5-6.3 MACROの赤リングについてですが、この製品は
当初赤リングなしの仕様の製品が発売され、後に赤リングつきの製品
に仕様が変更となりました。
そういう次第ですので、赤リングつきの製品が現在の最新の仕様です。
F3.5-5.6という各機種でのF値の表示ですが、EOSに装着された場合では
確かにF6.3と表示されずにF5.6と表示されます。このことは、CANONの
ボディの仕様でレンズの開放F値がF5.6より暗いレンズではAFが作動
致しませんのでAFで作動させるためにそのような設定となっているもの
ですが、実際の撮影時ではTTL機構により適正なシャッタースピード
と絞り値が得られるようになっています。
という事でした。これによるとEOSではAFのF5.6以上のレンズでは全て5.6と表示される、ということになります。ほんとかな?
書込番号:2782465
0点



レンズ > TOKINA > AT-X 840AF II (キヤノン用)


2004/04/30 18:42(1年以上前)
キ○ムラの情報では、ありませんが、フジヤカメラで未使用新品が、34,650円で売っています。
書込番号:2753148
0点


2004/05/06 14:59(1年以上前)
34,650円で売っているソースを教えてください。
ぜひ購入したいと思います。
書込番号:2776260
0点


2004/05/06 23:51(1年以上前)



レンズ > CANON > EF17-40mm F4L USM


前々から少し気になっていたのですが・・・
フォーカスリングを回すと被写体が動くんです、右に回せば被写体は右に、左に回せば被写体も左に・・・ ちょうど「IS」付きのレンズの「カックン」て画像が揺れる感じで・・・
三脚を使用して再確認しましたが、やっぱり動きます。
持っている他のレンズでは、このような現象は確認できません。
このレンズをお持ちの方、確認していただけると助かります。
0点


2004/05/06 19:55(1年以上前)
風待ち人 さん、こんばんは。
今試しましたが、被写体が動くことは
ありません。(三脚使用)
ISについても試しましたが、「カックン」
というような揺れはありません。
ちなみにEF70-200F2.8LISです。
再度、ご確認ください。
書込番号:2777091
0点



2004/05/06 20:11(1年以上前)
らん三世さん こんばんは・・・
元gt・・・です。100mmマクロのせつには、お世話になりましたm(_ _)m
やっぱり動きませんよね・・・
昨年の12月に購入したのですが、蘭の撮影時になんとなく ??
気のせいかな〜くらいに思っていたのですが、連休中に確信してしまいました。
A/Fで使用してる時には気づかなかったのですが・・・(ToT)
書込番号:2777156
0点


2004/05/06 21:15(1年以上前)
改めて、元gt-maesan さん、こんばんは。
アルバム拝見!!!!
オッソロしいほど凄いですね。
参りました。
レンズ、変ですよ。修理ですね。
それにしても、驚きました。
書込番号:2777433
0点



2004/05/06 22:20(1年以上前)
らん三世さん お褒めの言葉をいただき気恥ずかしい気がします。
近いうちに購入店に持って行くつもりですが、歳のせいか最近は眼だけじゃなくて、フットワークも悪くなってしまったので・・・
やっぱり修理ですかね〜 無いと寂しいんですよね〜 あっても使わないくせに・・・ (^-^)
書込番号:2777792
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)


272Eを購入して、使いまくっています。
ポートレートを8割、花を1割(これが本来の使い方?)、
風景を1割くらいの割合で撮っていますが、ジャンル不問の
良いレンズですね。
そこで質問なのですが、下の方でマクロ撮影には三脚必須という
話題が出ていますよね。
確かに手持ちでは息が止まって死にそうになる上、ブレてしまいます。
オススメの三脚があったら教えてください。
重くても良いので、お手ごろ価格のものがあれば(2万円前後)。。。
その他、花の撮影のために持っていると便利な物があれば教えて
いただけると幸いです。よろしくお願いします。
これから近所のお寺でアジサイが、海でハマユウが咲くので、
ぜひ挑戦してみたいと思っています。
0点


2004/05/03 13:06(1年以上前)
お勧めと言われても難しいので、近くの大手販売店で手に持って確認してから買われるのが間違いないでしょう。
書込番号:2763131
0点


2004/05/03 16:35(1年以上前)
やはり軽いカーボン三脚でしょうか。
花の撮影ではA4くらいのボール紙にアルミ箔を張って、レフ板にして持っていると便利ですよ。
書込番号:2763754
0点


2004/05/03 19:32(1年以上前)
私はまだまだ初心者なので人にアドバイスなどできませんが
↓この三脚を接写用に買い足した所で、使ってみて結構気に入ってます。http://www.velbon.com/jp/catalog/aceshooterchaser/mountain_chaser2/mountainchaser2.html
2万円を切るぐらいで手に入りました。
あと、私の場合ローアングルの撮影ではアングルファインダーが
活躍しています。
R16さんの言われるとうり、ご自分で手にとって選ばれた方がいいと思いますので、私の紹介した三脚は参考程度にお考えください。
書込番号:2764349
0点

>>風景を1割くらいの割合で撮っていますが、ジャンル不問の
>>良いレンズですね。
はじめまして、ステージさん。D70レンズキットを購入した僕も
このレンズを手に入れてからD70の良さを改めて感じています。
HPではマクロレンズならではの撮影を試してみたので見てみて下さい。
>>これから近所のお寺でアジサイが、海でハマユウが咲くので、
>>ぜひ挑戦してみたいと思っています
鎌倉ですか?被写体共々、羨ましいなぁぁ。
当方は茨城ですが、連日風が強くて撮影が困難です。
明日以降の連休は近所の植物園のクレマチス展にでも出掛けて見ます。
書込番号:2764620
0点


2004/05/03 22:47(1年以上前)
つくば日記、拝見しました。本当に綺麗に撮れてますね。
レンズも優秀ですね。私も真っ先に買いましたが、ボケの美しさは見事です。
書込番号:2765201
0点

私のは72Bですが、やはり素晴らしいレンズですね。
72Bを使うようになってから、私もローアングルに出来る三脚が欲しくなってしまい、現在これを第一候補に検討しています。型落ちですけど、カーボンとしては安いと思います。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_30_96/1427984.html
それとカメラ始めて1年さんお勧めのアングルファインダーが便利そうです。こういうのです。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_5901222_5901407_5901859/19388795.html
これでかなり満足できると思うのですが、使われている方、いかがなものでしょう。
せめて三脚だけは手に入れて、夏の登山に持っていきたいです。高山植物にはまると、たいへんだけど楽しいですよ。
書込番号:2765668
0点



2004/05/04 05:43(1年以上前)
みなさん、丁寧なご回答をいただき感謝です。
>>ブルーティーさん
やはりカーボンですかねえ。カーボンは高いのばかりで。。。
レフ板は、まな板にアルミホイルで作ってみました。
まだ未使用ですが。
>>カメラ始めて1年さん
Mountain Chaserですか。これなら予算内です。
ご紹介いただきありがとうございます。実物を見に行ってきます。
あと、アングルファインダーですね。
>>hirokubo777さん
本当に272Eは良いですね。D70の発売日よりも272Eの発売日の方が
興奮しました。
つくば日記、素晴らしいですね。
あのヒルガオやヒナゲシのような写真を撮ってみたいものです。
>>たいくつな午後さん
なるほど、この三脚なら価格的に手が届くかも。
購入候補として見てきます。
アングルファインダーは、良い値段するんですね!
便利そうですけれど。。。
お金は掛かりますが、心豊かになる良い趣味だと思っています。
回答いただいたみなさん、ありがとうございました。
書込番号:2766364
0点


2004/05/06 20:40(1年以上前)
私もこのレンズ+D70で遊んでいます。山などでの花の撮影は三脚必須と思います。花を揺らす風の息が一瞬止まる、その瞬間をねらうためにじっと待つ。手持ちではつらいですね。レフ版は丸い折りたたみ式が便利です。ねじってポケットに入れておき、必要なときすぐに使えます。アングルファインダーは、ニコンのねじ込み式だと取り付け取り外しに面倒ですが紛失の恐れがありませんでした。新型のDR6は簡単に抜き差しできる(取り付けが緩すぎる)ので、私のように着けっぱなしで歩くと抜け落ちる可能性が大です。オーットここはレンズのコーナーでしたね。このマクロいいですよ。
書込番号:2777275
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)


解像度、ボケ味に不満は無いのですがテレ端でのピンは、かなり不安定(後ピン傾向)ですね。2回ほど調整に出した物なんですが。ポートレート等ではジャスピンは皆無(念の為コサインの影響では無いです)に近いです。スピード云々では無く正確性を求めるにはAF-Sなのでしょうかね・・・
0点


2004/05/05 20:11(1年以上前)
こんばんは。
テレ側のピンに不安定さが・・・。
気になっているレンズなだけに
少し考えさせられます。
2度の調整に出した後とのこと。
他の方のご意見もお聞きしたいです。
今までは評判は極上が多かったかと。
書込番号:2773488
0点

こんばんは。ジャスピンにならないのは、一概にレンズだけの問題でも
ないと思います。マウントがなにか分かりませんが、ニコンなら、
最新のAFモジュール(マルチキャム2000)を搭載したD2H等、
AF精度とAF制御のアルゴニズムに優れたカメラで試されたは
いかがでしょうか?この辺は、デジタルカメラ5月号とかをご覧に
なると、いいかもしれません。
確かにタムロンといったレンズメーカーの製品は、コストパフォーマンスが
高いと思いますが、反面バラツキは多いように思いますので、個体差も
あるのやもしれませんが。
(特に絞り羽を絞り込んでいった時の絞り形状の歪さ。)
あと、AF−Sはニコンの超音波モーター付レンズのことですので、
AFの合焦速度が上がったとしても、正確性には繋がらないと思います。
書込番号:2774948
0点


2004/05/06 17:37(1年以上前)
タムロンのレンズをたくさん持っています。個体差が大きいのは私も問題だと思っています。
ただ私は初期不良が2回ありましたが、2回とも新品と交換してもらってます。調整で、今は片付けようとタムロンが考えているなら、大問題ですね。
他に、接点の問題もあるようです。
きちんとした位置に来ない事があるんです。カメラメーカーは純正の名に架けてレンズ屋さんを排除したいと考えているのかな?と思うこともあります。
それでも最近は良くなっているし、お値段のことを考えるとやはり手が出てしまいます。タムロンに直接電話しても駄目なんでしょうか?私は一度販売店が対応してくれなくて、電話したら、着払いで送って欲しいといわれ、そのレンズが営業所に着く前に、新しいレンズが送られてきた事があります。今は対応が変わったのでしょうか。
書込番号:2776633
0点



2004/05/06 20:35(1年以上前)
皆さんレス有難うございます。
ボディ側(D100)の問題も考えましたが純正レンズ(VR70-200、VR24-120等)では無問題なのでレンズ側(レンズメーカー製)で対応するのが妥当だと思ったのですが。接点不良(ボディ側が認識しない)はこの間タムロン90mm2.8Di MACROで出たので販売店で交換してもらったとこです。まだ後ピン、前ピンで一貫してれば対処も出来ますが、その都度違うのでお手上げです。コストパフォーマンスも良くコンパクトで写りも満足しているので、この点だけが非常に残念です。
書込番号:2777251
0点



レンズ > CANON > EF24-70mm F2.8L USM
このレンズの中古見つけました、税込みで15万5千円高いですよね
皆さんいくらだったら買いますか?グレードは上から2番目で新品同等の一つ下です、値切って買おうと思いますが見てみないことには判りません、相場なんかをお聞かせください
0点

モデロンさん、こんばんは(^-^)
中古レンズって意外に高いですよね。
いくらくらいが相場かは判りませんが、私は定価の5割以下で無いと買う気がしません。
5割以上もするんだったらもうひとふんばりして新品を買ってしまいます。
でも、実際にはみんな5割以上はしていますね。
昨日、銀座のキヤノンSCに行ったとき、角にあるカメラ屋を覗いたのですが高かった(^^;)
書込番号:2673836
0点


2004/04/06 21:56(1年以上前)
新品の場合、キタムラの安い処なら30% OFF 税込\161.700で
買えますよね。
仮に中古「美品」クラスの\155.000が税込\140.000になっても、
私にとって約160.000も\140.000もどちらも高価ですので
新品を選ぶと思います。
書込番号:2673895
0点


2004/04/06 22:13(1年以上前)
中古を\150.000前後で買うなら、加藤カメラで金融新品、税込\152,250
送料全国一律\1.500、代引き無料を買う方が良いと思います。
佐?急?でなくクロネコヤマトだから安心だし。
http://www.rakuten.co.jp/kato-camera/428521/428536/
書込番号:2673991
0点


2004/04/06 22:47(1年以上前)
先々月、このレンズの新品を、マップカメラで14万8千円プラス税で
購入しました。
そんな私の感覚からすると、中古で15万5千円というのは、
「そりゃないんじゃないの?」という値段です。
書込番号:2674206
0点


2004/04/07 09:49(1年以上前)
中古の15万5千円は高いですね!
今、新品でも15万5千円(税込み)くらいですね!
書込番号:2675501
0点

モデロンさん。
このスレッドをプリントして持っていけば、交渉がだいぶ楽になるのではないですか(^_^)
書込番号:2676227
0点


2004/04/07 21:18(1年以上前)
モデロン さん。こんばんは。
私もこのスレッドをプリントしましたよ。
書込番号:2677236
0点

皆さんいろいろなご意見とても参考になりますそしてこれを参考に商談したいと思います、いいレンズなのは上の書き込みでも十分判りました、只35から70の領域のレンズ初めて買うので今まで使うことがなかった領域、これからもあまり使わないのかも、と思います、高い買い物になるんですが、
先の話ですが花火の撮影にはここらあたりを使う予定でいます
1,6倍と言うこともあり16−35が今は常用レンズになっています
まだまだ初心者の私シャッター回数もっともっと増やしてせっかくの交換レンヅ可能な一眼使いこなしたいと思います
書込番号:2677947
0点

モデロンさん、らん三世さん、おはようございます(^o^)
いっぱい写真とって、どんどんアルバムにアップして下さい。
お二方のアルバム拝見させていただいて、いつも参考にしてます。
おまえもアップしろの突っ込みはナシね!(^_^)v
だって、下手なんだもんf^^;
書込番号:2678962
0点

こんな物かと思います、が、今日13万円で中古を購入しました、暗い室内でしかテスト撮影していませんが順調なようです、報告まで
書込番号:2683950
0点


2004/05/01 15:48(1年以上前)
またまた横レスでごめんなさいです。
>CONTA さん へ 質問です。
私もこのレンズを安く購入するため
どこが一番安いか吟味してるところです。
中古でも安ければいいのかなと考えてるところですが、
CONTAさんが紹介してくれた加藤カメラいいですね!
ただちょっとわからないのは
金融新品≠チてどういうことなんでしょうか?
新品ではないって事ですか?
>加藤カメラで金融新品、税込\152,250
>送料全国一律\1.500、
>代引き無料を買う方が良いと思います。
>佐?急?でなくクロネコヤマトだから安心だし。
たしかにクロネコの方が安心ですしね。
代引き料無料って事も良いですね。
横やりレスで失礼しました。
書込番号:2756329
0点


2004/05/06 10:10(1年以上前)
>CONTA さん へ
自己レスで失礼します。
先日加藤カメラに
金融新品≠ニはどういう物なのか
メールで問い合わせたところ返信がありました。
普通に新品を買えばメーカー、
いわゆるこの場合はキャノンですが
そこが1年間保証してくれるんですが、
金融新品≠セとキャノンのメーカー保証が
受けられないんだそうです。
その代わり、お店の保証、すなわち
加藤カメラの保証はあるんだそうです。
同じ新品なのに
どうしてメーカーの保証が受けられないのか
疑問の残る所でしたが、
それ以上は質問しませんでした。
これは私個人の考えですが、
やはり機械という物は壊れるかも知れないと
あらかじめ想定して購入しなくてはいけないと思うんです。
もし、報償期限内に壊れた場合、
金融新品を購入したときは
加藤カメラにまたレンズを送らなくてはならないし、
当方東京在住ですので、
加藤カメラまで出向くことも出来ないし、
直接お店の人と話すことも出来ませんし・・・。
キャノンのサービスセンターなら
自宅から行ける範囲で行けますので
このような理由から
加藤カメラでの購入は辞めることにしました。
>モデロン さん
中古レンズは購入されたのでしょうか?
写り具合などのレポートお待ちしてます。
書込番号:2775599
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





