
このページのスレッド一覧(全44850スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2004年4月28日 01:46 |
![]() |
0 | 6 | 2004年4月27日 22:39 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月26日 23:32 |
![]() |
3 | 2 | 2004年4月26日 22:41 |
![]() |
8 | 7 | 2004年4月26日 15:34 |
![]() |
0 | 11 | 2004年4月25日 19:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)


最近このレンズを購入しました。
私のレンズもはずれで、ピントが5mmほど前方に合ってしまいます。
一度メーカーに選別してよいものに交換してもらったのですが、同じように前ピンで使い物になりません。
もう一度、メーカーに5mmほど前ピンであることをちゃんと伝えて対応してもらうべきでしょうか?
っていうか、仮にピントがばっちり合うようになったとしても、このレンズの場合、開放ではかなりピンが甘いですよね?
もしくは、ピンが合うものの中でも、その辺のピンのシャープさというのはばらつきがあるのでしょうか?
みなさんの意見をお聞かせ下さい。
0点


2004/04/05 21:45(1年以上前)
EF70-200F4L板より
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2609527&ViewRule2=1&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=6&CategoryCD=1050&ItemCD=105010&MakerCD=14&Product=EF70-200mm+F4L+USM
結局、現状の規格ではピントが合う合わないは運次第ということのようです。
厳密にあわせるのはボディごとメーカーに預けるしかないですね。
書込番号:2670302
0点

p-pp さんこんにちは
あれ?上のリンク先私の立てたスレですね。
結局私の場合は、「メーカで検査したレンズ」と交換してもらいましたが、あまり状況は変わらずでした。
やはりレンズとカメラの相性でしょう。
70-200mmF4Lは、フルタイムマニュアルフォーカスできる機種なので、15cmの後ピンも、指先に感覚を覚え込ませました。
また、あまり細かいことは気にしないようにしました。
ただ、機会があれば調整に出そうかと思っています。
ぐうさん さんこんにちは
私もA05,A06,A09と3本のTAMRONを持ってますが、どれも好調で、TAMのピンずれの話題があるたびに驚いてます。
あっ、TAMの回し者じゃないので念のため(^_^;>
許容範囲の違いもあるでしょうが、私の場合は結局常用レンズになりました。
ピンの甘さも感じません。
HPにもいくつか撮影したものありますが、かなりリサイズかけているため、別館にサンプル載せてます。
よろしければどうぞ。
http://www.imagegateway.net/a?i=2DKmaJQ3po
ただ、TAMRONのレンズは調整は無理のようですので、カメラ側の調整になるかも知れません。
となると、他のレンズとの相性が...
難しいところですね。
こんなときに純正の良さを感じたりします。
書込番号:2671212
0点



2004/04/06 08:53(1年以上前)
p-ppさん、na_star_nbさんレスありがとうございます。
TAMRONのレンズは調整は無理のようですのでとのことですが、それは知りませんでした。もうすこし検討してみます。
書込番号:2671768
0点


2004/04/06 09:17(1年以上前)
ぐうさん さん
前にも書いたのですが、タムロン社で現在新しいROMを開発中のようです。
私の場合、ワイド解放F時にフレア気味だったのでSCに交換をお願いしたのですが、2回送ってもらった物が前ピンだったので、結局購入当初のものが一番まし?と判断して送り返してもらいました。
現在も、選別して頂いていますが、新しいROMにも期待しています。
書込番号:2671823
0点



2004/04/06 10:19(1年以上前)
まほろばさんこんにちは。
なるほど、新しいROMを開発中でしたか。
となると、レンズの前ピン傾向も改善される可能性もありますね。
あと気になることが一つあります。
絞り開放で望遠で雑誌の文字の部分を斜め上から撮ると、前側のボケが不自然なボケになるのですが、そんな傾向はありませんか?黒い文字の輪郭が2重になったような感じで、中が白抜き文字のように写ります。後ろのボケは自然です。
書込番号:2671972
0点

で、ちょっと撮ってみましたが、こんな感じですか?
http://www.imagegateway.net/a?i=KCwDcaHnKr
手持ち撮影なので、その分は割り引いてください。
あまり気にしてませんでしたが、レンズの特性なのでしょうか?
どのレンズでも多少はあるようです。
ところで、もしかしてA09でマクロ撮影しようとしてませんか?
MACROの名は付いていますが、マクロ撮影なら専用のレンズの方が良いかと思います。
もし勘違いならすみません。
書込番号:2675064
0点



2004/04/07 09:25(1年以上前)
na_star_nbさんわざわざ沢山のサンプル写真UPありがとうございます。
どのレンズも前後が綺麗にボケていますね。
それにくらべ私のA09は、前方のボケはダメダメだということがよくわかりました。
今度お店に相談してみることにします。
書込番号:2675467
0点



2004/04/07 16:24(1年以上前)
ボケテストの画像UPしました。
書込番号:2676381
0点


2004/04/13 21:11(1年以上前)
一眼初心者ですが、D70で使っていますがマクロもいいですよ。
書込番号:2696768
0点



2004/04/14 08:56(1年以上前)
kusanohaさんこんにちは。
大変綺麗な春らしい色の写真が沢山ありますね。
こんなすばらしい写真を見せられると、レンズテストにこだわっていた自分がばかばかしく思えてきます。
ありがとうございました。
書込番号:2698325
0点

もう見てないかも知れないし、上の様子じゃ必要ないかも知れないけど、たまたま同じような写真が撮れたのでUPします。
http://www.imagegateway.net/a?i=KCwDcaHnKr
CRW_5785_RJです。
他のレンズでも同様なのであまり気にする必要はなさそうですね。
ところで昨日TAMRON SPAF90mmF2.8Di 買ってきました。
室内で何枚か撮ってみましたが、やはりいいですねこれは。
でも室内撮るのが目的ではないですね。
早く外で撮りたいものです。
書込番号:2744513
0点



レンズ > シグマ > 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)
いつもお世話になっています。私はKissDを使用しています。最近広角に興味をもっており,このレンズが気になっています。
ほとんどが子どもの撮影です。子どもを入れて背景を広く,大きく表現したいと考えています。以上の用途にこのレンズは向くでしょうか??Sigmaの15mmも気になっていますが,他にお勧めのレンズがありましたら,教えてください。お願いします。
0点

こんばんは。
お子さんは、まだ小さいですか。
このレンズは前玉が大きくてかなり出っ張っています。
そのために通常の方法では、フィルタの装着ができません。
また、焦点距離が短いため被写体に接近して撮影することになります。
お子さんが小さくて、カメラにレンズに手を伸ばしてさわれば?
かなり悲惨な光景が目に浮かぶのですが。(^_^;)
もう聞き分けのある年齢ならば、ご希望に添うレンズだと思います。
書込番号:2716220
0点

take525+さんご返答ありがとうございます。ちびは5歳&4歳&1歳です。上2人はなんとか言うことを聞きます。
そうであればOKですか。少し暗いので被写体ブレなどは気になりませんか??15mmの画角は,35mm換算で約20mmと聞きました。12mmの場合1.6倍すると19.2mm…
どちらがいいか迷います。
書込番号:2716258
0点

こんばんは(^^)
SIGMAの15mmが単焦点ならば魚眼のタイプですよね?
15-30mmのズームの方でしょうか?
魚眼とは言え10Dだと歪みの多い広角みたいな感じにはなりますが、少し用途はチェックされた方が良いかもしれませんです。
15-30mmは、どちらかというと黄色が少し強く、建物の質感描写とかの方が似合います。 人物ならばEF17-40mmの方が色は素直に出ます。
#この2mmの差が大きいのですが(^^;;;
広角の効果が優先ならば12-24mmが描写もシッカリしてて、広角らしい楽しさもあるのでお勧めです。
また、屋外であれば感度を調整したりして、十分シャッター速度を稼げると思いますので、そんなに心配しなくても良いかもしれません。
室内だと、かなり厳しいかな? (^^;;;;
書込番号:2716311
0点


2004/04/20 11:15(1年以上前)
こんにちは
kissDをお使いなら12-24をおすすめいたします。
私は子供の写真を超広角で写し残しています。
子供も大きくなって、一緒に写真を見ると周りに写ってるモノから
話題が膨らみ面白いですよ。
F値が暗い分は、応用撮影ゾーンiso感度変更、ストロボを軽く炊いて被写体を
止めるなり工夫をしてはいかがでしょうか?
部屋が白いければ、天井バウンスで光を回したら自然な感じで写りますよ。
結構、ストロボテクも身に付くのではと思います。
被写体との距離が近くなるので、お子さんを怪我させないようにね。
ちなみにストロボは中古のナショナルPE321SWです。
細かい欠点がありますが、このストロボはお気に入りです。
書込番号:2718419
0点

返答ありがとうございます。購入しようと決心しました。暗い分は工夫で何とか・・・まぁ基本的に屋外での撮影ですので、ISO変更等で乗り切ります。色々とありがとうございました。
書込番号:2718478
0点


2004/04/27 22:39(1年以上前)
初心者ですが、SIGMA12-24で撮ったものがあります。参考になれば・・・
書込番号:2743685
0点



レンズ > シグマ > APO 170-500mmF5-6.3 ASPHERICAL RF


ニコンマウントの170−500を所有している方にお聞きします。
各焦点域において、後玉はレンズの後端(カメラとの取り付け面)からどれくらい奥に引っ込んでいますか。
なぜこういう質問をするかと言うと、小生、業務用ビデオカメラで野鳥等を撮影しており、マウントアダプターを介して写真用レンズを装着して超望遠撮影をしようと考えているのですが(500mmだと2000mm相当になる)、アダプターのレンズが外側に飛び出しており(直径2.4cm、高さ4mm程)、組み合わせるレンズ及び焦点域によってはレンズ同士が干渉してしまう恐れがあるからです。
よろしくお願いします。
0点

ビデオ愛好家さん、こんにちは。所有じゃないのですが友人に借用してテスト
し始めたばかりですがご質問の件にわかる範囲でお答えします。
後玉の位置ですがテレ端は問題ないと思いますがワイド端でおおむね15ミリ
前後奥まったところにくるようです。ただ、レンズ自体はともかく、なんと
表現したらよいのかわたしはレンズ構造に疎いのでわからないのですが
レンズ周辺の構造物がレンズマウント近くにまでせり出して来るので、もしか
するとそれがアダプターと干渉するおそれがあります。
やはり店頭で実物をご覧になって確認されたほうが無難かと思われます。
あまり期待した答えにはなってないのですが参考まで。
書込番号:2738685
0点

少し訂正です。あらためてレンズを見てみると15ミリも奥まっていない
ですね。10ミリあるかないかです。
書込番号:2739904
0点



2004/04/26 23:32(1年以上前)
くらぼーさん、ご回答有難うございます。
どうやら、アダプターの装着は難しい様ですね。
今度、店頭で実際に確認してみることにします。
参考になりました。
書込番号:2740437
0点





皆さん今晩は
デジタル一眼のほとんど(フルサイズは除く)は広角がネックなのは共通の悩みだと思うのですが先日カメラ店の店員の方が(IF:Internal Focusing)のレンズの場合多少画角が違うとの話があり多少は広角側で有利・・と聞いたのですが本当でしょうか?
1点

うそです。
IFやRFの場合、近接繰出による望遠側への実焦点移動が
少なくなる(または無くなる)ということを
店員さんが誤解しているかと思われます。
書込番号:2740083
1点



2004/04/26 22:41(1年以上前)
ひろ君ひろ君さんありがとうございます
自分なりに考えてもどうも納得がいかないので安心しました
書込番号:2740141
1点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical [IF] (Model A05) (キヤノン用)


A10の19-35mmと比べると値段がだいぶ違うんですが、そんなに
違うものなのでしょうか?。A10では役不足ですか?
撮影対象は建築の室内で、銀板で使いたいと思っています。
ご意見をいただければ助かります。よろしくお願いいたします。
1点


2004/04/07 23:14(1年以上前)
建築物の室内では焦点距離2mmの差は大きいのではないでしょうか?
書込番号:2677765
1点



2004/04/08 17:13(1年以上前)
こめぞう2 さん ありがとうございました。
A10とA05の違いは焦点距離の違いだけと考えてよいので
しょうか?。 結構値段が違うものなのですね。
よろしくお願いいたします。
書込番号:2679814
1点


2004/04/08 17:28(1年以上前)
レンズの明るさが違います。
A05は2,8-4
A10は3,5-4,5 です。
レンズは明るいほうが有利です。
私もA05をもっていますがいいレンズです。
お勧めです。アルバムに少しA05で撮影した写真がありますので、
よろしければごらんください。
書込番号:2679857
1点



2004/04/09 08:17(1年以上前)
シンホンさんありがとうございました。
ここの書き込みの多さから見てもいいレンズなんだろうなと
思っています。A10はあまり対象にならないようなので
A05で考えます。
ありがとうございました。
書込番号:2681969
1点


2004/04/13 18:59(1年以上前)
あげ足とりですが、「役不足」ではなく「力不足」が正しいです。ただ最近は誤用が多いため「役不足」が「力不足」を意味することが認められつつあるかもしれませんが。
まあ掲示板くらいどうでもいいことですが、会社で昇進された時のあいさつなどで「私みたいな者には役不足で…」などと言うと、うるさい上司ににらまれるかもしれませんので老婆心まで。
書込番号:2696380
1点


2004/04/26 01:43(1年以上前)
>[2696380]あげ足とりです
>まあ掲示板くらいどうでもいいことですが
どうでもいいと認めているのなら本板の内容とは直接に関係ないことを最初から書かなくてもいいのよ。余計なお世話を自己証明しているわ。あはは。
書込番号:2737469
1点


2004/04/26 15:34(1年以上前)
余計なお世話にたかる蠅
書込番号:2738755
1点



レンズ > TAMRON > AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06) (キヤノン用)

こんばんは。
よく言われている、手ブレしにくいシャッタ速度は、“1/焦点距離”です。
テレ端300mm(換算450mm相当)ですので、1/500ということになります。
しかし、これはあくまでも目安的な数字ですので絶対ではありません。
経験による差、個人差、あります。
また、手ブレは厳密にいえばどのような速度であってしています。
ただ、目立たない速度の目安が“1/焦点距離”ということなのです。
大きく伸ばすのと、サービスサイズのプリントではブレの目立ち方が違いますよね。(^^)
書込番号:2713496
0点

D70に取り付けた事はございませんが・・・
望遠側にするほどピント合わせが結構遅いので、購入された場合には事前に練習しておいた方が良いと思います。
また、望遠撮影になれていない場合は、良く言われている「1/焦点距離」よりも更に安全マージンを途っておく方が良いでしょう。
絞りは描写的に最低F8くらいまで絞る事になると思いますので、その状態でも最低1/500以上は確保しておくように感度を調整してみて下さい。
#感度400や800を使うことにもなるでしょう。
シーンによっては1/1000でも安心は出来ません。 一脚の併用なども検討されてはいかがでしょうか?
とはいえ、ここらは個人のスキルの問題なので、、、更に遅いシャッター速度でもとめられる人もいらっしゃいますし、1/2000でも駄目な人はいます(^^;;;
書込番号:2713941
0点


2004/04/19 00:45(1年以上前)
手ぶれくらいなら、1/450秒ほどシャッタースピードを速くする必要ないように思えますが・・・。1/500秒だったらかなり激しく揺らしてもしっかり写ると思います。運動会とのことですので、昼間の撮影でしょう。絞りは特に設定せずに、シャッタースピード優先AEで1/500秒シャッターで設定することが無難に思えます。それに昼間なら、下手にマニュアル露出にしたら、露出オーバーになる可能性があります(1/500秒ではシャッターが長すぎるためです:その場合絞って暗くします)。俺の安物のデジカメはおもちゃ(35mm)、ミドルクラス(370mm)ともに手ブレだけなら、1/60秒までならOKです。ただし止まった物を撮るときに、1/60秒です。
それと一脚があれば便利だと思います。一脚は場所をとらないので、ごみごみしたところでも使えます。一脚は、カメラを角度変えたり、回し易いなどの利点がありますが、一脚が調達できない場合は、三脚の脚を閉じて伸ばし立て、一脚モドキにすることも出来ます。でも三脚は、『トッテ』を動かすと、動きがぎこちなく、縦にも揺れるのであまり良くありません。
また基本的なことですが、絞りを開くと(F値が低い)、前後がボケ(狙った人物はクッキリ写る)、合焦範囲が狭くなる弊害としてピント合わせが難しくなりますがシャッタースピードを稼げます。絞りを絞ると(F値が高い)、合焦範囲が広くなり狙い易くなり前後がくっきり写りますが、シャッタースピードが遅くなり被写体ぶれ、手ぶれしやすくなります。これは適正露出にするために、絞りと、シャッタースピードの比率が重要なためです。つまり、ただしい明るさにするために、必ずしも、1/焦点距離で無い可能性があります。正しい明るさにするためにF値(絞り)が変わることで、必要シャッタースピードが変化してしまうからです。
書込番号:2714204
0点

お三方、早速のお返事有難うございます。近所のカメラ店へ行っ他ところ、D70+タムA06の展示品があり、店員に頼み試し撮りをさせて頂きました。店の外へ出て、走行中の車や自転車を撮ら背手いただきました。スポーツモードでしたが、フォーカスの速度を体験できました。おおむねシャッタースピードは、1/1000前後が出ていました(天気は快晴)。いや〜っつD70ってほんと、レスポンスもよく、連写も軽快(Lサイズ、FINE)で想像以上でした!すっかりD70の魅力にはまりそうです。もう何件か店をまわり、サービス面や価格などを考慮し、必ずGETしたいと思っています。
あとは、家の大蔵省をどう説得するかが最大の問題です。だれか〜いい案ありませんか〜?。ありがとうございました
書込番号:2716119
0点


2004/04/19 21:32(1年以上前)
>家の大蔵省をどう説得するかが最大の問題です
先日私も3ヶ月がかりで大蔵省を説得しKissD+EF55-200購入しました。写りの悪そうなのを何枚もみせて納得していただきました。望遠ズームは安物にされましたが。
書込番号:2716544
0点

>家の大蔵省をどう説得するかが最大の問題です。だれか〜いい案ありませんか〜?。
私も大蔵省をどう説得するかで智恵を絞り、とにかく大蔵省を綺麗に撮ることだと思い、「そうだったのか!一眼レフ―デジタルにも効くプロのコツ」という本の「妻をきれいに撮る」というコーナーを熟読し、妻撮りに挑戦してます。
結果は…鮮明に写りすぎていると、シミが目立つと文句を言われ、ポーズを取らせると、わざとらしいと文句を言われ、なかなか作戦通りには行きません。でも、風景とかばっかり撮ってるよりはちょっぴり受けがいいような気がします。
書込番号:2716965
0点


2004/04/19 23:01(1年以上前)
D70いいですよ。私もA06気になっています。300mmと安さ。どうでしょ。
2004レンズ年間?評価高いですね。
書込番号:2717045
0点

みなさ〜ん、大変心強い意見ありがとうございます、世の中には自分と同じ悩みを持っている方がいらっしゃるんだなーというだけで、少しうれしいような、ほっとするような感じです。「妻を撮る。」ですか!う〜む、考えても見ませんでした。大臣の説得方法の一つとして候補に挙げさせていただきます。大臣説得にむけがんばってみます!!なんかレス違いになってしまいました。申し訳ない・・・。またA06の情報ありましたらお教えください。
書込番号:2720591
0点


2004/04/21 10:37(1年以上前)
成功事例を一つ。当方もD70購入しました。口実は「娘の入学式をお母さんといっしょに撮ってあげる」です。前のC-2020ZOOMを購入した時は「息子の誕生を大きく引き伸ばしてあげる」でした。店舗在庫の関係で、大型家電店のNikkor 28-80mm F3.3-5.6G との組み合わせ品しか入手できなかったので、実は私もこのレンズとの組み合わせ…狙っています。(航空機を、速いシャッタースピードでブレなく撮りたいっ!)私も一眼は初心者ですが、皆さんのレスを読ませていただきながら、このレンズのデモ機のあるお店をさがして、いじってみようと思いつつ、次なる口実は「運動会…がイイカナ」などと考えております。
書込番号:2721464
0点

あわじさん、レス有難うございます。私は、直接言うと結果が見えてるので、メール作戦です。「生産が間に合わず早く注文しないと運動会に間に合わないぞ〜」っと、そしたらなんと、「いくら位するの?」の返事。「おうっっっっこれはいけるかなっ!」と思い、値段を言ったら黙ってしまった・・・・まだ先は長そうです、 とほほほ・・・
書込番号:2728531
0点


2004/04/25 19:17(1年以上前)
D70所有していませんが、10Dとの相性はまあまあだと思います。
デジタル対応してるかどうか詳しい事はわかりませんが、1本持っていると便利なレンズだと思います。
TAMRON 28-300 XR(A06)で撮影した物も入っていますので、宜しかったらアルバムご覧ください。
個人的には、お薦めです。
但し、時々寝ぼけたようなモワ〜っとしたピントの曖昧なものも・・・
(素人なので手ぶれしてるのかも、300mm側は暗いですからね・・・)
書込番号:2735889
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





