レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938750件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44850スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ズームテレ端とワイド端でのピント

2004/04/23 11:36(1年以上前)


レンズ > CANON > EF24-70mm F2.8L USM

スレ主 パパしょんたさん

2月末にこのレンズを購入いたしました。
最近ワイド端でのピン甘が気になったので、CAPAのピントチェックシートでピントテストをしてみました。
結果、テレ端ではやや後ピンですが許せる範囲、しかしワイド端では平均して5センチ以上も後ピンになっていました。
以前購入したタムロンの28-300mmも同じような症状があり、調節に出しましたが、製品上の限界という解答で改善されませんでした。
このレンズの場合、ピント調節で改善されるものでしょうか。
EF17-40mm F4も所有しておりますが、こちらのピントは問題ありません。
カメラはEOS 10Dです。
どなたかアドバイスお願いいたします。

書込番号:2727917

ナイスクチコミ!0


返信する
サルパパさん

2004/04/23 13:14(1年以上前)

私もこのレンズを購入して間もないのですが、どうも思ったような撮影結果が得られず、10Dと一緒に再調整に出しました。月末まで戻ってこないようなので、すぐにはご報告できませんが、戻り次第試してみるつもりです。
ところでCAPAのピントチェックシートというのは付録か何かで付いていたものですか?それとも別注でしょうか?

書込番号:2728156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/04/23 13:22(1年以上前)

インターセプトします(^^)

ピントチェックシートはCAPA2月号の付録です。
18%グレー反射板もついてます。

書込番号:2728183

ナイスクチコミ!0


サルパパさん

2004/04/23 13:40(1年以上前)

ナイス、インターセプト!?

ピントチェックシート、18%グレー反射板、どっちも欲しいな〜。
グレイスケールも欲しいな〜。物欲ばかりが・・・近頃理性が負けっぱなしです。

書込番号:2728215

ナイスクチコミ!0


スレ主 パパしょんたさん

2004/04/23 16:55(1年以上前)

サルパパさん、F2→10Dさん、ありがとうございます。
サルパパさん、どのあたりが「思ったような撮影結果が得られず」だったかをお教えいただけると助かります。
また、10DとEF24-70mmを調節にお出しになったようですが、他のレンズも一緒に出したのでしょうか。
じつは私EFレンズは以下の8本もっておりまして、
EF17-40mm F4L USM
EF24-70mm F2.8L USM
EF135mm F2L USM

EF35mm F1.4L USM
EF50mm F1.8
EF50mm F1.4 USM
EF100mm F2.8 Macro USM
EF70-200mm F4L USM
上の3本以外は、10DのCMOSの清掃の際にピントチェックおよび調節に出したことがあります。
現在EF24-70mm以外はほぼ満足のいくピント性能と感じています。
(わずかな前ピン、後ピンは個体によってありますが、被写体にもよりますし)

今回私が知りたいのは、ズームレンズの場合ピント調節をしてもテレ端もしくはワイド端どちらかにしかぴったり合わせられないものなのか否かということです。
また、ワイド端に合わせるとテレ端がずれてくるといった場合は個体の不良といえるのかどうかも、高いレンズだけに気になっております。

メーカーに聞けば解ることかとは思いますが、キヤノンはユーザーに優しくないようですので、過去の事例等知りたく思い質問させていただきました。

書込番号:2728610

ナイスクチコミ!0


サルパパさん

2004/04/23 17:48(1年以上前)

> 10DとEF24-70mmを調節にお出しになったようですが、他のレンズも一緒に出したのでしょうか。
ハイ出しました。本当?に修理を必要とされていう方には、怒られそうですが、なにぶんにも高価なレンズなので、十分納得して使えるようにと思いまして・・・精神安定上の比重が高いですが・・・。
今回再調整をお願いしたのは、10D本体と以下のレンズです。
EF16-35mm F2.8L USM
EF24-70mm F2.8L USM
EF70-200mm F2.8L IS USM
私は初めて再調整をお願いしたので、どのようになって戻ってくるのか全く検討も付きませんが、SHOPから連絡を入れて頂いた際にメーカーでは、「おそらくカメラ本体のAFの問題でしょう。」と言っていたそうです。
> どのあたりが「思ったような撮影結果が得られず」だったか
手持ちのレンズと借り物のレンズを集めて、ほぼ同じ条件で撮影テストをしてみました。結果24-70mm以外はほぼ満足のというか、納得のいく結果だったのですが、24-70mmに関しては、同条件にもかかわらず、ピントが合わないようで(開放で撮影したのでなおさらかもしれません)、そのためか、ちょっと大げさかもしれませんが、全体にぼーっとした感じに撮れてしまう。もちろん私の技量が足りない事は言うまでもありませんが・・・(^^ゞ
そこで、私は10DのAFとレンズの両方の微妙な狂いが相乗効果を起こしてしまったと考え、再調整に出すことを決意した。という経緯です。
なにぶんにもデジ一眼初心者で、銀塩でもオートでばかり撮影していた未熟者です。回答になったかわかりませんが、ピントチェックシートなる物を何とか入手し、結果をご報告したいと思います。

書込番号:2728713

ナイスクチコミ!0


スレ主 パパしょんたさん

2004/04/24 09:54(1年以上前)

サルパパさん、レンズもどったら結果を教えてください。

書込番号:2730863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1370件

2004/04/24 12:01(1年以上前)

サルパパさん、ここでもこんにちはですね、今修理中で何かと不便でしょう、どのぐらいの時期使えないのでしょうね?1ヶ月以上かかるのかな〜〜?私も後ピン傾向を若干感じまして、調整に出そうかとも思いました、これから桜の咲く時期やゴールデンウイークにはいるなど相当不便感じそうなので様子見ています、メーカーに聞いたことがあるんですが、一点AFにしたとき四角い真ん中の点が点灯しますよね、その点にピントポイント持っていきますが、AF性能はその点じゃなくて四角い枠の中では許容範囲らしいのです、だからワイド域でf2.8の深度が浅いときは思ったところにいかない、絞ると良くなると言ってます、レンズによってその四角い枠の中での合掌点が違うため、一つに合わせると他が合わなくなる、そこで私は調整を一時中止、あまりひどいと考えますが、レンズの癖を徐々につかもうと思っています、

書込番号:2731161

ナイスクチコミ!0


サルパパさん

2004/04/25 17:01(1年以上前)

再調整の件ですが、半月くらいで戻ってくるようです。
我家のささやかな庭に撮影意欲を刺激してくれる花たちや、鳥が目立つようになってきたので、カメラが戻ってくるのが待ち遠しいです。
調整結果については後日また書き込もうと思っていますが、3本のレンズとカメラを一緒に送り、どんな調整をしてくるのか私も不安と期待でいっぱいです。
モデロンさんのいわれるように、レンズの特性などもそれぞれに違うでしょうから、メーカーとしてどのように対処されるかが見所です。
最終的にはレンズの特性なので・・・という回答が来そうな気もしますが・・・。

書込番号:2735471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

D70との相性はどうでしょう?

2004/04/23 22:29(1年以上前)


レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D

D70を購入予定ですが,Kitが品薄なのでボディのみを購入してレンズは別設定しようと思い,このレンズとの組み合わせを考えていますが,相性とかの助言を頂けないでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:2729557

ナイスクチコミ!0


返信する
CONTAさん

2004/04/24 11:24(1年以上前)

確かNikon Digtal.Netの画像掲示板にD70で撮られた画像が
あったと思います。
そこの掲示板の[検索]でヒット出来ると思いますよ。
レンズ掲示板でも話題になりましたよ。
http://www.nikon-digital.net/

このレンズは96年製造開始で多少古いモデルですが、
(自分も所有してるから云う訳ではないですが)解像度が高い
良いレンズですよ。
今でもカタログに載っている理由が分かります。
短所はモーター音が五月蠅いかなと思います。

実物を御覧になれない場合、Nikon 公式HP等では質感は
判りにくいですから、そのような場合はヤフオクで
出品されているのを見たら感じは掴めますよ。

ただこのレンズに限らず望遠側で手持ちではコサイン誤差が出るので
三脚が必要だと思いますよ。

D70との相性は今までネットで調べた処、特に悪い噂はないと
思いますよ。

書込番号:2731086

ナイスクチコミ!0


CONTAさん

2004/04/25 16:16(1年以上前)

稚拙ですが、80mm側、200m側をそれぞれF2.8,F9.0で撮影したものを
アップしました。
D100とでは参考になりませんが宜しければ観て下さい。

http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=325944&un=55838&m=0

書込番号:2735365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2004/02/21 13:31(1年以上前)


レンズ > CANON > EF75-300mm F4-5.6 IS USM

スレ主 TokyoDropさん

はじめまして。
1月にEOS Kiss Dを購入して、
使っているレンズは、レンズキットの純正EF-S 18-55mmと
タムロンの28-200mmです。
風景写真と共に、乗馬なども撮影しているのですが、
レンズを覗いた感じでは、タムロンのレンズはとても200mmあるとは思えず、
100-300mmくらいの純正レンズを探しています。
書き込みを見るとAFの動作が遅いとのことですが、
早足程度の乗馬には対応できるのでしょうか?
また、タムロンレンズと比べてレンズのメリハリ(黒が綺麗に出る)は、
いかがでしょうか?
使われている方のご意見をお聞かせください。

書込番号:2496073

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2004/02/21 17:48(1年以上前)

読んでいてもよく分からないのですが、(私に読解力ないだけだと思いますが)
とにかくCanonの100−300mmの純正レンズを使ってみてタムの28−300mmより合焦ははやいと感じました。動くものにはこちらの方がイイかなと思いました。ただ、長いので気をつけないと流して撮るとぶつけてしまいそうで、それと使ってると緩くなるので気がついてると伸びてたり、レンズの回転がタムと回転が逆なので慌てることがありますね。純正に較べてタムの300mmはややピントが甘い感じがします。
読み取りができないのでかってにそうぞうで書きました。

書込番号:2496898

ナイスクチコミ!0


スレ主 TokyoDropさん

2004/02/22 23:18(1年以上前)

goodideaさんすみません。
日本語が不自由で申し訳ありません。 (^_^.)

タムロンのレンズはやはり、ピントが甘いですよね。
自分の使っているレンズだけ甘いと思っていました。
純正の方がピンとか色合いも出やすいですよね。
やはり、このレンズを購入して乗馬の写真を撮ってみたいと思います。
ご意見ありがとうございました。

書込番号:2503438

ナイスクチコミ!0


スレ主 TokyoDropさん

2004/04/25 15:25(1年以上前)

遅くなりましたが、先日やっとこのレンズを買いました。
やっぱり、白ダマよりも暗いかなぁって感じですが、
手ブレ防止は最高に便利ですね。
試しに寺のつつじを撮影してみました。
PCに取り込んでみたら、今度はメリハリが出るフィルターが
欲しくなりました。
みなさんは、どんなフィルターを使っているのですか?
お勧めががありましたら、教えてください。

書込番号:2735223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

基本はマニュアルフォーカスですか?

2004/04/23 23:11(1年以上前)


レンズ > CANON > EF100mm F2.8 マクロ USM

スレ主 gt-maesanさん

6月頃に購入を考えていますが、最近は歳のせいか視力に自身がありません。
基本はM/Fなのでしょうか? A/Fだけでは宝の持ち腐れになってしまうのでしょうか?
どなたかアドバイスをいただけると助かります。

書込番号:2729728

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/04/23 23:57(1年以上前)

>基本はマニュアルフォーカスですか?
これはマクロ撮影のことを言ってるのでしょうか?
で有れば基本はMFと思います。
でも撮影は人それぞれですからね〜

視力に自身が無いならアングルファインダーなど活用してみて下さい。
真ん中付近を2-2.5倍に拡大します。
なお純正品は高いですが安価なミノルタのがEOS 10Dや
EOS 1系なら装着可能ですので検討して見てください。
http://homepage3.nifty.com/ZZ-R/camera/eye/eye.htm

書込番号:2729931

ナイスクチコミ!0


らん三世さん

2004/04/24 00:04(1年以上前)

gt-maesan さん、おはようございます。

アルバム拝見させて頂きました。
恐れ入りました。視力は十分過ぎます。
どうぞ、EF100mmマクロを一時も速く
入手されてください。

書込番号:2729958

ナイスクチコミ!0


スレ主 gt-maesanさん

2004/04/24 07:01(1年以上前)

ZZ−Rさん、らん三世さん おはようございます。
早速のお返事ありがとうございます。 
M/Fはマクロの件です。アングルファインダー・・・別な意味で気にしていたのですが、真ん中付近を拡大してくれるとは思いませんでした。
視力低下の著しい私でも、マクロの世界に入れそうな気がします。

アングルファインダーを付けた場合、三脚を使用しないと撮影は難しいですね? マグニファイヤーって言うのを付けると通常の角度からの撮影も可能なのでしょうか?
撮りたいものが低い所にあればいいのですが、たいていは三脚のとどかないような高い所、もしくは使用が困難な場所の方が多いので手持ちの撮影も視野に入れたいのですが・・・ そう言う時のマグニファイヤーですか?
素人なもので、教えてください。

A/Fに助けられているジジイです・・・ (^-^;

書込番号:2730571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/04/24 15:34(1年以上前)

アングルファインダーは三脚使用が前提と思います。
マグニファイヤーは視線は普通と同じになります。
何れも手持ちでも使えなくもないですが見辛いです。
一般的に三脚使用が前提と思います。

書込番号:2731577

ナイスクチコミ!0


スレ主 gt-maesanさん

2004/04/24 19:01(1年以上前)

ZZ-Rさん ありがとうございます。
レンズの購入に合わせて検討してみます。

ところで、お門違いの質問ですが TAMRONの90mmマクロも価格の面で気になっているのですが、やはり純正の方が無難なのでしょうか?
TAMRON 28-300 (A06)を使っていますが、レンズが暗いせいか時々寝ぼけたような写りになります(柔らかいとか硬いとかと言うよりピントがどこにあるのかわからない・・・って感じです)
これが90mmマクロに当てはまるかわかりませんが、やはり純正の方がハズレの確率は低いのかな? と悩んでいます。

書込番号:2732125

ナイスクチコミ!0


You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2004/04/25 03:14(1年以上前)

こんばんは。
高倍率のズームレンズとマクロレンズの比較では、あまりにも違うでしょうね。
タムロンは持っていませんが、モデルチェンジ前の型の頃から、評判はいいですよね。
ただ、純正の方はUSMだし、IFだし、使い勝手では優れていると思います。もちろん、描写も満足しています。
せっかくキヤノンのボディを使っているのだから、キヤノンレンズを推しますよ。

書込番号:2733795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2004/04/25 06:17(1年以上前)

gt-maesanさん、おはようございます。

このレンズ使ってますが、高倍率のズームレンズなど及びもしない
解像度で大変満足しています。

最初のご質問(M/FかA/Fか)に関してですが、gt-maesanさんが
何を撮られるかにもよるのではないでしょうか?

このレンズ、開放での近接撮影の場合、被写界深度は極薄の1mm程度
になってしまいます。従って、花を画面一杯に入れて「めしべ」の
先端にフォーカスしたような写真を撮られるような場合は、三脚を
使ってのM/FがMUSTになると思います。
この場合は「アングルファインダー」で解決ですね?

一方、三脚が使えない場面も有るとのことですが、その場合は少し
離れた位置から花の全体を撮影するような使い方になると思います
ので、A/Fでも十分使えると思いますよ。

gt-maesanさんのアルバムを拝見すると、現在の撮影スタイルは後者
のようですので、今まで通りのA/F中心の使い方+必要に応じてM/Fで
厳密にピント合わせ、という考え方で良いのではないでしょうか?

タムロン90mmとの比較については、私は純正しか持っていませんので
使い勝手について体験的な違いは語れませんが、手持ちでマクロなら
純正のフルタイムマニュアルフォーカスの恩恵は大きいと思います。

書込番号:2733924

ナイスクチコミ!0


スレ主 gt-maesanさん

2004/04/25 09:19(1年以上前)

You_PaPaさん、いわな坊主さん  おはようございます。

ZZ/Rさんや、らん三世さんからのアドバイスも含め気持ちは固まりました。やはり純正「EF100-2.8マクロ」に落ち着きそうです。
あとは¥の算段をしないと・・・ (TOT)

早く「花を画面一杯に入れて[めしべ]の先端にフォーカスしたような写真」を撮ってみたいものです。
タムロン28-300の簡易マクロでは倍率的に限界がありますから・・・

みなさん、ありがとうございます m(_ _)m
6月になると思いますが購入したら、ご報告します。

書込番号:2734242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

使い方

2004/04/24 19:03(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF 90mm F/2.8 MACRO1:1 (キヤノン用)

スレ主 ike760さん

評判がよいのでこのレンズを3週間前購入しました。
D70用としてです。ちなみに最後の1本(BOM豊橋)が偶然ニコンマウントで展示品ということで、ここに掲載の最安値とほぼ同じでした。
 で、今ひとつこのマクロ(機能)レンズの使い方が分かりません。
レンズのAF M とダイアルボタンの関係、絞り値との関係などに
ついての解説本またはサイトがありましたら教えて下さい。
 アサヒカメラのD70のすべては購入済みです。

 マクロレンズの基本的なこともはっきりわかりません。
 マクロ=接写=顕微鏡位(1:1なので顕微鏡になるはずありません  ね)の概念です。

書込番号:2732129

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/04/24 21:06(1年以上前)

こんばんは。

悩まれることはありません。(^^)
まずレンズをカメラに付け、フォーカシングリングが“AF”の表示が見えるように前にずらしましょう。
それから、てきとうに近くのモノに向けて、シャッタボタンを半押ししてみましょう。
かなり近くのモノにまでピントが合うはずです。
1:1 マクロとは、撮像素子(フィルム)上に被写体そのままの大きさに写る距離まで近寄れるという意味です。

マクロレンズについて
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/nav/learning/pictureTaking/closeUps/
花の接写
http://www.nikon-image.com/jpn/community/finder/200212/index.htm
closUps3.shtml
ここは会費が必要
http://www.clubcapa.net/arakaruto/lesson/lesson_main.html
いろいろ勉強になります
http://clara.oc-to.net/impressions/index.html

書込番号:2732485

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/04/24 22:06(1年以上前)


すみません、リンクが切れてました。

マクロレンズについて
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/nav/learning/pictureTaking/closeUps/closUps3.shtml

書込番号:2732724

ナイスクチコミ!0


スレ主 ike760さん

2004/04/25 07:45(1年以上前)

take525+さん、早速のご教示ありがとうございます。
貴殿の写真貼をみて、私もと思い、このレンズ購入をしましたので、何度も見させていただいております。素晴らしいですね。次の、ツツジ咲くか菖蒲咲く写真貼が待ち遠しいです。
 
 お教え頂いたサイト−お気に入りにいれました。
capaの方も、時間にゆとりができる時期から、加入しようとおもいます。
 
 実は、AF機能が働かない(シャッタ−がおりないこと−多分照度不足)があり、あれっと思うことがありまして、基本的なことが分かって
いないで使っていることを実感し、きっとどなたかがご教示下さるかと、−−。
 使ってみて、またご教示お願いすることがあるかと思います。
よろしくお願い致します。

書込番号:2734037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

保護フィルターについて

2004/04/13 22:57(1年以上前)


レンズ > シグマ > 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)

先日、当レンズを購入しました
保護フィルターについて、過去いろいろ書込みがありましたが、
付属のアダプターリング(キャップを取付けているもの)に保護フィルターを付けることは可能でしょうか
もし可能ならば
・Canon10Dの場合、ケラレは発生しますか?
・フィルターサイズ(直径)は?
お判りの方がおられましたら、是非教えてください

書込番号:2697296

ナイスクチコミ!0


返信する
HayatePP__さん

2004/04/14 02:45(1年以上前)

過去スレにありますが、10Dでも広角12mmでは若干ケラレますよ。
それ以外でもじゃっかん四隅の光量が低下するように私には感じられます。

ただでさえ超広角でフレアがでやすいですからプロテクターは着けないほうがいいと思いますが。PL等の効果のあるフィルタならば若干のケラレを気にしなければ使用するのも一考だとは思います。

私はこのレンズにはフィルタはつけていません。

書込番号:2698045

ナイスクチコミ!0


さんまーめんさん

2004/04/14 19:14(1年以上前)

便乗質問させてください。

No.2315607のスレで、かばかささんが
「フードに無理やりステップダウンリング82-77mm+プロテクトフィルタを噛ます」方法をご紹介して頂いています。
この方法が有効なら、このレンズを購入しようかと考えています。
そこで、質問ですが、リンクされたページを見せて頂くと、82-77mmのステップダウンリングを使う意味が、いまいちよくわからないのですが、77mmのフィルターだけではうまくはまらないのでしょうか?(それとも、取り付け・取り外しが回転式に簡単にできるという理由で、ステップダウンリングを利用するのでしょうか?)

あと一点、リンクのフィルタを付けたレンズの写真を見ると、ステップ「ダウン」ではなくてステップ「アップ」リングのようなのですが、やはりステップダウンリングの方なのでしょうか?(ステップダウンというのは、レンズ側の経が大きいということでいいんですよね??逆???)

書込番号:2699636

ナイスクチコミ!0


さんまーめんさん

2004/04/14 21:37(1年以上前)

自己レスですが…
http://www.geocities.jp/up10d/1.html
の写真をよーく見ると、77mmのフィルターが、82-77と書かれたのアダプタの「大きい方」の径についていますよね。
なんだか頭が混乱してきました…。。。

かばかささん、勝手にリンクしてしまってスミマセン。

書込番号:2700100

ナイスクチコミ!0


かばかささん

2004/04/24 22:11(1年以上前)

かなり遅レスですがリンクかまいません。情報はみんなで共有しましょう。

書込番号:2732752

ナイスクチコミ!0


かばかささん

2004/04/24 22:18(1年以上前)

途中でボタン押してしまいました。リングを咬まさないと安定してはまらない感じなんですが、今レンズが手元にないので、今度試してみます。

書込番号:2732787

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング