
このページのスレッド一覧(全44850スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年4月24日 12:33 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月24日 09:00 |
![]() |
0 | 6 | 2004年4月24日 08:01 |
![]() |
0 | 6 | 2004年4月23日 21:38 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月23日 01:49 |
![]() |
0 | 10 | 2004年4月22日 22:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 50mm f/1.4D


こんにちわ。
ニコンユーザーの方に質問です。
FM3Aの購入を考えているのですが、レンズ選びで迷っています。
はじめは50mm F1.4のレンズを購入しようと思っていたのですが、カメラ屋さんに足を運んだところ『45mmのF2.8もいいよ〜』とお店の方に言われました。
お店の方は、45mmはFM3のために開発されたレンズ?(このへんはちょっとうろ覚えなんですが・・・・すみません。)だから45mmの方がお勧めと言われ、説明していただいたのですが、レンズのことにあまり詳しくなかったので良く分かりませんでした。
それに時間が無かったというのも加わり、最後までちゃんと聞くことができなかったので、ニコンのレンズを使っている方の意見を聞きたい!と思い書き込みをさせていただきました。
それぞれレンズのいいところを是非教えていただきたいです。
それから、明るさとボケみが綺麗なのはどちらでしょうか?
是非ご意見よろしくお願い致します!!
0点

おはようございます。
明るさとボケを言うなら、50/1.4 の方です。
45/2.8 は、確かにFM3Aと同時発売ですし、コンパクトなのでなかなかフィットするとは思いますが、明るさとボケなら50/1.4 ですね。
絞り値で2段違いますし、焦点距離も少しながいですからボケも大きくなります。
書込番号:2707425
0点

>『45mmのF2.8もいいよ〜』
パンケーキタイプなので少し操作しにくいところ
ありますが、まあ雰囲気を楽しむってのもありますね。
Ai-S35/2も良い思いますよ。
書込番号:2707587
0点



2004/04/17 11:12(1年以上前)
こんにちわ。
お返事ありがとうございます。
ボケみと明るさだったら50mm F1.4の方が良いのですね。
ありがとうございます!!!参考にさせていただきます!
カメラに詳しい知人にもどっちがいいのか聞いた所、45mmに関しては『カッコいいしね〜』という返事しか返ってこなかったのでどうなんだろうな〜?とは思っていたのですが。笑。
ここのHPを見て、薄くてカッコいいということなんだな〜と納得しました。
持ち歩きには便利そうですが、すこし操作しにくいようですね!
色々と参考になります。ありがとうございます。
写真を撮り始めてもう3年にもなりますが、レンズのことなどまだまだ分からないないことがたくさんあるなーと思いました。
勉強しなきゃいけないなと思いますね。
書込番号:2707967
0点


2004/04/24 12:33(1年以上前)
50/1.4D、50/1.8S、45/2.8P 画質比較して
私は45/2.8P が好きです。ご参考。
http://www02.so-net.ne.jp/~ikudo-u/photomemo.htm
50/1.4D は日中の黄色、白色の花の写る割合がほかの色より多いとき、色飛びが気になります。明るいときの色の押さえに堪え性(こらえしょう)が足りないのでしょうね。しかし、AFの便利さもあります。50mm/1.4Dのレンズではボケはあまり期待しません
3本とも必要と思っています。海外旅行のスナップでは持参して使い分
けしています。50mm/1.4Dは中古では2.1万円? 50/1.8S(パンケーキ型、国内版)は中古では1.6万円? 45/2.8P?忘却(中野区中野駅フジヤカメラ)3年かけて揃えられては?
50mmレンズで画質の好きな順番は
1.ライカ ズミクロンM-50mm/F2.0
2.ニコン 45mm/F2.8S
のような気がします。今のあなたの時期には答えになっていないと思いますが、、すみません。(会社員男性還暦)
書込番号:2731216
0点



レンズ > コシナ > 70-210mm F2.8-4.0 AF


初めて書き込みします
このレンズを使っているんですけど、30度くらい下を向くだけで
たらーんとズームしちゃうんですけど、これって調整はできるのでしょうか?
ここなら詳しい方がたくさんいるので、意見をいただけると思いまして
どなたかよろしくお願いします
0点


2004/04/10 10:22(1年以上前)
調整で対応できないみたいですね
書込番号:2685311
0点



2004/04/21 09:04(1年以上前)
返信していただき有難うございます
そうですか、素直にあきらめるとしましょう
このレンズ、描写傾向はソフトですが、色が暖色系なので
母親をプラス補正で取ってあげたら喜んでいました
ポートレートにはいいかもですね
書込番号:2721292
0点


2004/04/24 09:00(1年以上前)
僕もこのレンズを中古で購入して使ってますが、チョイ上向き、下向き等で使う際困ってます。
最近、上向きの場合はその辺に落ちている小枝等をかまして固定してます。(笑)
マクロ撮影の時はズームリングは動かないので安心して撮影できますね。(笑)
書込番号:2730728
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
購入先の店員から「保護フィルターをつけますか」と聞かれました。よく分からないので「今度決めます」といって帰ってきたのですが・・・
レンズが奥に引っ込んでいるので、むき出しよりは安全そうな気もしますが。
ケラレもよく分からないし(;´д`)
272Eや172Eをお使いの先輩の皆さんはどうしていますか。つけるべきかつけざるべきか???
0点

私は、フィルターは一切使わない主義です。
確かに、レンズの手入れに手間はかかりますが^^;
そのかわり、フードは付けっぱなしです。
と、いうのもこの↓HPを見てから、そう考えるようになりました。
http://www.ficar.com/dgc/digitalcamera/d100/index037.html
これだと、いくらレンズの性能が良くても、かなりスポイルされてしまいますよね。
もしかしたら、キヤノンのLレンズ+フィルターが、普通レンズだけと同じになったりして(^^;)
↑
あり得な〜い!
書込番号:2724635
0点


2004/04/22 11:20(1年以上前)
プロの人でも保護フィルターを「付ける派」と「付けない派」に分かれるようです。それぞれの言い分は良く分かるのですが。
ただしこのレンズに関しては保護フィルター無し、の方が良さそうです。わたくし、付けて失敗しました(^_^メ)
PLは特殊フィルターとお考えください。反射光を取り除いたり、コントラストをつけたり、ツボにはまればバッチリですが、下手をするとすごく不自然な感じにもなりますので。
書込番号:2724729
0点

紹介されてるHPを拝見しました。
PLフィルタのことですが、これはデジタルカメラにおける問題点なんでしょうか? それとも銀塩はさほど影響を受けないのでしょうか?
一度デジカメにおけるフィルタの使い方をって書いてあるので・・・
書込番号:2726122
0点

フィルターの影響は、銀塩カメラよりデジタルカメラの方が大きいみたいです。
理由は、フィルムより撮像素子の方が、平面性が優れているので、フィルターの平面と干渉しやすという説があります。
書込番号:2726382
0点


2004/04/24 03:20(1年以上前)
私は保護フィルターは普段は付けといて、ここぞっ!という時に外してます。
素人の私が撮っていても、やっぱり付けてない方がクリアに写ると感じますよ。
書込番号:2730429
0点

皆さん多様なお返事ありがとうございました。
で、結論ですが保護フィルターをつけることにしました。理由はまずレンズの危機管理です。慎重派の私としてはとにかく予防第一としました。
でもKissDで気ままに さんがお書きのように
「私は保護フィルターは普段は付けといて、ここぞっ!という時に外してます」のスタイルでやることにします。
お世話になりました。
書込番号:2730646
0点



レンズ > CANON > EF100mm F2.8 マクロ USM


普段、シグマのMACRO 105mmF2.8 EX を使っていますが、最近どうもレンズのモーターの音で昆虫たちに気付かれてるような気がしています。
キャノン純正の場合、USMなので静かだ、と聞きましたがそんなに差がありますか?ご存知の方、教えてください。
0点

こんばんは。
たしかに静かです。
スーッスーといった感じです。
けれど、マクロ域だったらMF で撮影すればどちらも無音では。
(昆虫は超音波感じるのかな?)
書込番号:2729217
0点


2004/04/23 21:02(1年以上前)
take525+ さんの表現が
ピッタリだと思います。
静かです。
書込番号:2729247
0点



2004/04/23 21:18(1年以上前)
take525+さん有難うございます。
基本的にはAFのみで撮っています。普通に飛んでいるチョウなどを追い回して撮っているのでMFでじっくりってわけにも行きませんし。
それと視力が良くないのでカメラに頼っている状態です。(下手な鉄砲数撃てば当る方式)
静かでピントが早く合うのであれば買い替えも考えています。「速さ」はどうですか?
書込番号:2729298
0点

レンズメーカ製に比べれば速いかと思いますが、マクロレンズであるせいなのか通常のUSM 搭載レンズに比べると遅いです。
それに一旦外すとけっこう迷う時も有りますし(マクロ域では)。
ただ、これはボディ側のピント能力が大きくかかわるので、わたしの使っているD60 での問題かもしれませんが。
書込番号:2729324
0点



2004/04/23 21:29(1年以上前)
らん三世さん、有難うございます。
「極小植物」見せていただきました。幻想的な世界ですね。
対象物の大きさはどの位ですか?よろしければ教えてください。
書込番号:2729331
0点



2004/04/23 21:38(1年以上前)
take525+さん 、らん三世 さん、すいません。
私の打つスピードが遅いのでレスがずれまくってます。申し訳ない。
マクロレンズは遅いってのはレンズの特性上仕方ないとは思いますが他社に比べて早いのであれば十分です。紙一枚分の厚さでピントが大きくずれてしまう以上、迷うのも当然だと思いますし。
自分の体の震えとか、ほんのそよ風で大きくピントがずれる世界なので逆にうまく撮れた時の満足度は大きいと思いますから。
書込番号:2729368
0点



レンズ > シグマ > 28-300mm F3.5-6.3 MACRO (キヤノン用)


一眼レフに触れるのも初めてという超初心者です。
かなり昔のですが、ほとんど未使用のNikonのF-801をもらいました。
このレンズはF-801で使えるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

こんにちわ。
ニコン用マウントの付いた物を買えば使用できると思いますが。
もしAFで使えなくても、フォーカスエイドは使用できると思いますの
で。
書込番号:2723882
0点

こんばんは(^^)
一応使えるはずですが・・・念のため明日になったら下記の問い合わせ窓口に電話で聞かれてはいかがでしょうか?
[SIGMA お問い合わせ窓口]
http://www.sigma-photo.co.jp/support/index.html
書込番号:2723884
0点



2004/04/23 01:49(1年以上前)
明日一応電話してみようかと思います。
お二方、どうもありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:2727226
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM


EOS3で主にスポーツ撮影のためのレンズシステムが欲しいと考えております。
主な撮影対象は300-600mm辺りの人物です。そこで
・CANONEF100-400mmF4.5-5.6LIS+1.4倍or2.0倍エクステンダー
・SIGMA AP170-500mmF5-6.3 ASPHERICALRF
を一脚を用いて考えているのですが、AFの速さや画質はどれほど違うのでしょうか?
特にエクステンダーを使うとAFが1/2になると言う書き込みと、
500付近で絞り開放気味で撮影した場合の画質の差が気になっています。
もし両方持っておられる方がいたり、他のレンズでお勧めがありましたら使用感とかもお聞きしたいです。
0点


2004/03/15 12:41(1年以上前)
いずれのレンズも所有しておりませんが、私の機材EF70-200mmF2.8LISで2.0エクステンダーの使用感としてはフォーカスはそれほど遅いとは感じませんが『画質低下が著しい』です。
ズームレンズにエクステンダーはよくないようですのでテレ側で撮ることが多いのであれば単焦点のEF400F5.6Lに1.4テレコンが画質面でよいと思います。EOS-3ならAFもできますし。ただ一脚ではブレが心配なので三脚使用が望ましいかと思います。シグマの170-500も価格面では魅力ですがAFはかなり遅いと聞いたことがあります。いずれも持っていない機材のコメントなのですが少しでもカリタさんの参考になればと思います。
書込番号:2587665
0点

価格comのSIGMAレンズの板で情報収集するといいでしょう。
このレンズはどうかわかりませんが、10DとSIGMAの組合せの
ユーザーは結構多いようですから。
書込番号:2588162
0点

>カリタさんへ
ご存知かとは思いますが念のため
2XではAFはできません。でもISは可能です。
書込番号:2589471
0点



2004/03/18 04:49(1年以上前)
>野生へのまなざしさんへ
候補には書かなかったのですがその組み合わせも考えておりました。いや、非常に参考になります。
まあまあの画質を求めるならズーム単体を使うか、気合の入ったフットワークと2-3本の短焦点に
保険のエクステンダーで幅を持たせるかのどちらかがお勧めだと伝えたかったと感じました。
>R/Wさんへ
そうですね、そちらのほうも小まめに覘くように心がけます。
ところで過去レスでR/Wさんは候補のレンズをお持ちだそうですがテレ側の画質ってどのくらい落ち
ますか? 何と比べるかはR/Wさんの手持ちレンズから見てって感じでもし宜しければ感想をいただ
けないでしょうか?
>Okkunnさんへ
はい、カタログ上で確認しております。EOS3と×1.4では中央測定時のみAFが使えるのですよね。
書込番号:2598074
0点

>カリタさん
>候補のレンズをお持ち という意味がちょっとわかりませんが、私は
EF75-300mm F4-5.6 IS USM からEF100-400mm F4.5-5.6L IS USM に
買い換え、現在望遠ズームはこれしか持っていません。他メーカーのは試し
撮りもしていません。エクステンダーも持っていません。
素人的表現しかできませんが、100-400で撮った写真を一見して切れ味が
全然違うなと思いましたよ。
出来れば店の玄関前で遠景を試し撮り比べさせてもらうといいでしょう。
させてもらえる店で買った方が安心かもしれませんね。
書込番号:2598330
0点


2004/03/19 22:28(1年以上前)
170-500mmは持っていませんが、兄弟レンズの135-400mmはCANONの100-400mmISを購入する時、覗き比べをして比較検討をしたことは有ります。SIGMAはフォーカスリングが場所的に使いにくかったのと、ズームリングがテレ側で重くなる印象がありました。AFは同SIGMAの70-300mmと比較すると、(早くは無いが)そんなに遅いという印象は有りませんでした。 機構的な事だと
自分の中ではCANONの圧勝という感じでした。 ファインダーを覗いた感じ
では(同じ解放F値なのに)CANONの方が色鮮やかで明るい感じがしました。
(SIGMAのレンズは何か黄色がかった発色の様に感じています。)
結局価格差はありましたが、CANONの100-400ISを購入しEOS-3で風景を撮っています。フルタイムマニュアルができるAF,いざという時のIS,画質的にも満足しています。 但し贅沢を言えば(最近自宅付近で雪山をよく撮っていますが)無限遠距離域での400mm域は200mm域と比較して解像度/コントラスト
とも劣化を感じます。(中近距離域では400mm域でもカナリ良いです。)
ですから遠距離の400mm域を多様し且つエクステンダーと言われるなら私的にはCANONの400mmF5.6Lを(持っていませんが)お奨めします。 あとスポーツ撮影が主体ならAFの速度とフルタイムマニュアル可能なCANONにどうしても軍配が上がると思います。 因みにエクステンダーとしてケンコーの安い1.5Xを時折使用しますが、EOS-3では中心測距点で問題なくAFは動きます。
書込番号:2604166
0点



2004/03/21 09:30(1年以上前)
>R/Wさんさんへ
言葉が足りなくて失礼しました。候補レンズの片方をお持ち〜と言いたかっただけです。
近くの店に行ってみたのですがSIGMAの方がなかなか見つからないですね〜。(T_T)
それにしてもISの効果はびっくりしました。400mmが手持ちで撮れるなんて、あーだから高いのか…?
>EOS-333さんへ
なるほど、ファインダー全体の色は実際見てみないと分からないのですよね。見落としてました。
ところでSIGMA APO 135-400mmを覗いたときためし撮りをしたことがありますか?
いや400mm域が比較するといまいちと言う感想なのですが、テレ側の画質ではSIGMAのほうが良かった
らAFは我慢するのも一考かとも思いまして。
あと同SIGMAの70-300mmとの比較についてなのですが、これはHSMがないAPO MACRO SUPER IIとUSMの
比較感想でよろしかったのですよね?
そのほか同じような感想でも構わないのでお待ちしています。>all
書込番号:2609926
0点


2004/03/21 20:07(1年以上前)
カリタさんへ;
135-400mmは残念ながら試し撮りはしたことが有りません。CAPA交換レンズマガジンのVOL.3;超望遠ズームレンズ特集に両レンズの解像力チャート像が載っていましたが、SIGMAの方が若干良いように見えました。或る限られた条件
のみの比較なので単なる参考とされた方が賢明ですが。。。。
70-300mmはご指摘の通りAPOMacroSuperです。前回の書き込みは少し混乱を
来す様な書き方だったので今一度書き直しますと
70-300mm≦135-400mm<100-400mmIS のAFスピードです。
70-300mmは当時所有していました。写りは非常に良かったのですがフルタイムマニュアルができない・遅いAFが不満でした。135-400mmは(きっと170-500mmも)リヤフォーカスなので70-300mmより多少AFが早かったのだと自分では思っています。
レンズの発色についてですが、飽くまでCANONとの比較であり、また黄色/茶色系の発色は決してコントラストが悪いという積もりでは有りませんのでその点ご理解ください。
後これは私見ですが、微妙な限界付近のレンズ性能よりAF・ブレ対策ではないでしょうか?どんなに優秀な潜在能力を秘めているレンズを使用してもボケ・ブレが発生しては何にもなりません。この点100-400mmISは高価ですが非常にバランスの取れた勿論高画質レンズであると思っています。またスポーツ系ではきっと使用されるでしょうEOS-3の動体予測AFもレンズのAF性能が有ってこそだと思いますよ。ということで金額を考慮しない(身勝手な)最適組み合わせは(EF70-300mmDO-IS)+(EF400mmF5.6L)+(エクステンダー1.4X)となりますが。。。。
書込番号:2611787
0点


2004/04/06 08:00(1年以上前)
カリタさん こんにちは
書き込みからだいぶ日数がたっているので、もう見ていないかな。
・CANONEF100-400mmF4.5-5.6LIS
・SIGMA AP170-500mmF5-6.3 ASPHERICALRF
両方所有しています。
夫婦で風景や野鳥の撮影に使用しています。
簡単に表現すると、AFは遅い。ボケ味がいまいち。三脚か一脚は必要。でも安いです。
野鳥はMFで、ピントを合わせる事が多いので、不利とは思いませんが、
手ぶれ補正と画質の違いは、実売4倍近い値段差あるとは、思えません。
書込番号:2671677
0点

私は以前135-400を持っていて、100-400ISに買い換えたのですが、画質に関しては、あまり変わらないように思います。価格差はずいぶんあるのにちょっとがっくりきました。
もちろん、ISの威力は絶大ですし、135-400のフォーカスリングはとても扱いづらいので、100-400を買ったことを後悔してませんが、もう少し画質で頑張って欲しいと思います。
書込番号:2726313
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





