
このページのスレッド一覧(全44848スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 10 | 2004年4月18日 16:40 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月18日 08:51 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月17日 22:41 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月17日 20:27 |
![]() |
0 | 10 | 2004年4月17日 18:38 |
![]() |
0 | 10 | 2004年4月17日 17:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06) (キヤノン用)


こんばんわ。
先日、マニュアルフォーカスの一眼レフ(CANON製で20年前位に買ったそうです)を貰ったのでレンズ買おうかと思っているのですがA06使えないのでしょうか?
タムロンのHP見るとAFとMFが分かれていたので無理なのかと思いました。
なにぶん初心者で、あほな質問なのかもしれませんが誰か教えていただけませんか?
0点

こんばんは。
20年前のキヤノン一眼といえば、FDマウントのMFレンズですね。
残念ですが、A06は使えません。
書込番号:2662127
0点

こちらのレンズと交換マウントの組み合わせで使えます。http://www.tamron.co.jp/data/lenses/list_mf.html
http://www.tamron.co.jp/data/mount/m_51c.htm
また、中古カメラ店にはFDレンズがいっぱいあります。
http://www.mapcamera.com/top.php
http://www.fujiya-camera.co.jp/chuko_h.html
書込番号:2662420
0点

今中古のFDレンズ安く出てるのよく見ますよ。私も持ってるけど。
売っても安いのでそのままです。
書込番号:2662517
0点



2004/04/03 23:19(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
そうでしたかっ。
マウントの形状が今と変わってるんですねっ。
FDマウントのレンズ探してみます。
28mm〜300mm OR 75mm〜300mm位があるといいのですが、探してみます。
書込番号:2662939
0点



2004/04/03 23:42(1年以上前)
28mm〜200mmのレンズは持っているので28mm〜300mmがほしいと思ったのですが、私が探した範囲内でFDマウントでは無いようです。
残念、無念・・・・・
書込番号:2663052
0点

FD85-300mm F4.5 S.S.C.というのがありました。1974年4月発売、価格16万円、重量1,800gって、こんなの買った人いるの?
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/fd/f_fd.html
タムロンだと75-250mm/F3.8-4.5(モデル名04A)というのがあり、こちらは重量870gとなるので、手持ち撮影も出来ます。売ってる店が見つかれば、数千円で買えるでしょう。他メーカーのマウントが付いていても、FD用マウントに付け替えれば大丈夫です。
http://www.digiken.net/camera/10d/moon/
当時は短焦点レンズを買うのが普通だったんですよ。だからズームレンズに力が入っていません。
それとMFは暗い(F値が大きい)ズームレンズだと、ピント合わせがやりづらいです。当時の標準レンズは50mm/F1.4が普通で、F1.8だと暗いといわれてました。
そういう頃のカメラなので、出来れば明るい短焦点を揃えた方がいいと思います。
書込番号:2663282
0点

私はキャノンの70−210mmにタムロンの2倍テレコン使ってました。
こんな方法は如何でしょう。140−420mm相当になりました。
適当なテレコンあればですが。
書込番号:2663382
1点

New FDだと、ズームも充実してますね。100-300mm/F5.6なら、手持ち撮影できます。
今みたいに、ズーム全域F2.8なんてレンズは無い。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/nfd/f_nfd.html
書込番号:2665046
0点



2004/04/06 12:59(1年以上前)
cosinaに100-500mmがあったのでこれ探して見ます。
ところで、newFDはFDマウントに取り付けできないんですよね。
話がA06とそれてしまったのでそろそろ失礼致す。
書込番号:2672354
0点


2004/04/18 16:40(1年以上前)
えっ・・NewFDとFDは互換性ありますよ・・・って言うか同じマウントですから。
20年前ののカメラにはあまりお金を掛けるのはいかがかと・・・^_^;
書込番号:2712456
0点



レンズ > シグマ > APO MACRO SUPER II 70-300mmF4-5.6


ズームリングの動きが200mmから300mm付近きかけて非常に重いのですが使っているうちに馴染んでスムースになるのでしょうか?マクロスイッチの関係で重くなるのか、それにしても重さが一定でなく比較的スムースな時と大変重い時といろいろで心配です。経験された方いらっしゃれば教えて頂きたいのですが宜しくお願いします。
それから旧型の方が5,000円位高い値段で今も価格comで販売されているようですが旧型の方が人気が有ると云うことでしょうか何方か教えて頂ければ有難いのですが。
0点



2004/04/18 08:51(1年以上前)
訂正です 1行目 ズームリングの動きが200mmから300mm付近にかけて・・・です。
書込番号:2711138
0点



レンズ > CANON > EF17-40mm F4L USM

2004/04/17 18:53(1年以上前)
こんばんは。
FIO さんが言われるようにリング自体は
どこまでも回りますが、0.28と∞のところで
若干の負荷がかかりますよね。
普通は、それ以降回すってしないと思います。
お陰さまで私も、初めて回してみました。(笑)
書込番号:2709236
0点



2004/04/17 22:41(1年以上前)
FIOさん、らん三世さん有難うございます。
不安が解消されました。故障?と思ってました。
書込番号:2710048
0点



レンズ > ニコン > AI AF VR Zoom-Nikkor 80-400mm f/4.5-5.6D ED


デジカメを始めたばかりです。早速コンパクトデジカメでは物足りなくなりD70を買いたいと思っています。ところでD70にこのレンズでKENKOの二倍のテレコンでオートフォーカス、手ブレ防止は働くのでしょうか?確かこの板でS2PROではオートフォーカス、手ブレ防止ともにOKと出ていましたが?
どなたかD70でこんなことをやった方は居られないでしょうか。
追伸:もしKENKOでNGならば純正のNIKONの2倍のテレコンではいかがでしょうか?
0点

テレコンてMC7のことですかそれともPRO300の方ですか?
D70でAFが利くというのはたぶん、BenjyaminHサンが書かれた書き込みかも。
書込番号:2709483
0点

http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=199197&un=39254&m=0&cnt=4355
これがBenjyaminサンのアルバム。でも〜300ですが。
書込番号:2709510
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED


このレンズにサードパティなどが出しているテレコンバータをつけて
使用しようと考えております。
テレプラスPRO300(2倍)などを候補に考えておりますが、アドバイス
お願い出来ますでしょうか。
ちなみに、F値が暗くなりAFが効かなくなるのは納得済みです。
宜しくお願い致します。
0点

実用上だと安い80−200レンズのほうが、、、
書込番号:2680716
0点

テレコンはマスタレンズの欠点も拡大しますので、高倍率ズームとテレコンの組合せは、あまりおすすめできません。
書込番号:2681139
0点


2004/04/09 00:05(1年以上前)
画質が悪くなり過ぎるので、
テレコンを使うなら、単焦点レンズと1.4 倍のものだけだと個人的には思っています。
書込番号:2681244
0点



2004/04/09 01:04(1年以上前)
ご意見ありがとう御座います。
かなり画質落ちるのですね。
実は200mmズームレンズも持っているのですが、VRが無く、
大きくて散歩に持ち歩くにはイマイチなのですよね。
そこでテレコンでもと思ったわけです。
かなり評判悪いようですし、もう少し考えてみます。
ありがとう御座いました。
書込番号:2681533
0点



2004/04/10 14:40(1年以上前)
長文失礼します。
再検討した結果、手軽に持ち歩けるメリットが勝り、テレコンを購入しま
した。
購入したのは「kenko テレプラスPRO300 for Degital Camera(2倍)」です。
2.2万円の13%ポイント還元でした
事前にWeb等で旧タイプ(白色)ものとの違いを調べたのですが、結局わか
らず、大手販売店にて店員に聞いてみましたが、そこでも詳しい事はわかり
ませんでした。
当VRレンズと接続出来るのかが気になっていましたが、店頭で試させて
頂き、問題なく動作することを確認し、購入に至りました。
旧タイプのみがメーカHPに載っていますが、AF-Sタイプとの相性が悪く、
ピントが合わないとの事でした。新型はそれらを解消したもののようです。
マニュアル等にもAF-Sについての注意書きは無くなっており、正式なAF-S
対応版として出された製品のようです。
広角を含めて、他レンズとの相性を店頭で試させて頂いたのですが、kenko
のテレコンバータは出っ張りが少なく、接続は可能でした。
購入後、自分のVR24-120に接続してみましたが、改造せずともAFが効きま
した。これにはビックリしました。いくつかのピンを絶縁テープで押さえ
るとf5.6を越えてもAFが利くという裏技は有名ですが、新型はその必要す
らありません。旧型を持っている訳ではありませんので、実際どうなの
かは知りませんが、新型は何もしないでもAFが効きます。
また、f値もきちんと2倍に変換されたものがカメラ部に認識されるように
なっております。焦点距離も同様に変換されたものがカメラ部で認識され
ます。
暗い部屋内で試したので、流石に望遠側(f5.6->f11)は合焦するのが遅か
った(1.5秒程度)ですが、マニュアルフォーカス併用することを前提
とすると私的には許容範囲でした。
晴天下でも試したのですが、開放(f11)では一瞬で合焦します。
テレコン有無がわからない程です。これには大満足!
レンズ後玉との接触が気になり、テレコン側に水滴を乗せ、VR側は後玉が
一番出っ張る24mmにし接続試験した所、VR側にはまったく水滴の付着はあ
りませんでした。
色も黒色でVRと接続しても違和感は無いですね。
後は問題の写りですね。テレコンバータですから、当然、画質劣化がある
はずです。
色収差補正性能については、宣伝文句でも謳っている通り悪くはなく、許
容範囲ですね。特殊レンズメーカからのOEMという素性が見え隠れします。
しかし、画質が全体的に甘めになっているようです。絞り開放で撮ってし
まった為であり、絞れば使える画質にはなります。しかし、これだけは残
念です。
総合的評価として、細かな事を気にしないのであれば十分、VR24-120の良
き相棒となり得るものであると思います。
私は十分満足しました。購入したてで嬉しさの余り、褒め過ぎているかなぁ。
書込番号:2685960
0点



2004/04/10 18:47(1年以上前)
ちょっと褒めすぎましたので、若干ポジティブな面も紹介します。
絞りを絞っても、テレコン使用時の甘さは若干しか改善されません。
マスターレンズの描写限界をそのまま反映してしまいます。
やはり高倍率ズームには荷が重過ぎるのかも知れないですね。
十分使えますが、拡大表示により鑑賞される方などにはお勧め出来ない
ですね。
ただ、荷物にならないのは助かりますね。
書込番号:2686562
0点


2004/04/13 19:11(1年以上前)
少し時間が経ってしまいましたが・・・
ふぃっしゃーかめらまんさん、カメラ本体は何をお使いですか?
書込番号:2696426
0点


2004/04/17 08:59(1年以上前)
何故か前のハンドルネームが使えなくなりましたので、変更しました。
D70で使用しております。
テレコン使用時、望遠域ですと、VRの誤差なのか手ブレが補正し切れな
いような場合が多く見受けられるようです。
シャッター速度は1/125ですので3段分補正と考えると許容範囲なはず
です。
詳しくないのですが、焦点距離に応じて手ブレ補正しているのであれ
ば、2倍テレコンだと補正量誤差がかなり出そうですからね。
必要に応じてVRをOFFにする必要があるかも知れません。
書込番号:2707589
0点


2004/04/17 10:30(1年以上前)
本当に手ブレが補正し切れていないのか確認してみました。
結論は、効いていました。失礼しました。
このテレコンは焦点距離補正計算をしてくれるので、カメラ本体に対し
ては正確な情報を伝えています。
しかし、VR動作はレンズ単体でやっているため、焦点距離の補正値が伝
わる事はなく、ズレがあるのではという懸念がありました。
先ほど、VRのON/OFFをテレ端で比較してみましたら、VRがONの方がブレ
が少なかったようです。
書込番号:2707838
0点


2004/04/17 18:38(1年以上前)
ふぃっしゃーかめらまんさんのテレコン利用の詳細レポート、大変興味深く読ませていただきました。
VRの手ぶれ補正がテレコン使用時も効果ありとのお話ですが、テレコンの有無による効き具合は、同等程度ということでしょうか?
そうであれば望遠レンズを別に買うよりメリットがあると思いますが。
よろしくご教示下さいませんでしょうか。
書込番号:2709173
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM


このMLか、EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのMLかは定かではないのですが、EF70-200mmF2.8 L IS USM にエクステンダーを使用すると弊害があるやに書かれていたのですが、どのような弊害があるのでしょうか?
AFのスピード、画質が若干劣化する等でしょうか?
購入を考えております。よろしくお願い致します。
0点

おはようございます(^^) EF70-200mmF2.8L-ISに純正1.4倍のだと、AF速度の低下は気にならないくらい微少ですが落ちます。またF値が開放でF4になる事や、開放付近の画質が落ちます(少しベールを被った感じで、感覚的にF8位まで絞りたい…みたいな)
書込番号:2701473
0点

ちなみに純正2倍は AF速度・画質ともに低下するのが体感出来ました。 純正1.4倍ならば個人的にはAF速度・画質は 許容範囲です。
書込番号:2701478
0点



2004/04/15 11:58(1年以上前)
FIOさん、レス有難うございます。
AF、画質については納得いたしました。純正1.4倍なら使えそうですね。
その他の不具合は無いでしょうか?例えばISが使えなくなるとか・・・。
書込番号:2701908
0点


2004/04/15 17:11(1年以上前)
こんにちは?こんばんは。
サルパパ さんの研究熱心さには、ホトホト
感心しています。
以前FIO さんの意見を見て1.4にしようと
したけれど、未だ買っていません。
でも、1.4に決めて買います!
IS機能大丈夫ですよ。
でなければ、私はエクステンダー
買いません。
でも買って何に使うか考えていない辺り
写真と同じでピンが甘いね。
書込番号:2702537
0点



2004/04/15 18:07(1年以上前)
らん三世さん、毎度お騒がせいたしております。
>写真と同じでピンが甘いね。
ジャスピンです。(^_^)v
私も1.4買います。
もちろんEF70-200mmF2.8 L IS USMも・・・。
もう家計は火の車!でも止まらないこの病・・・。
書込番号:2702656
0点


2004/04/15 19:24(1年以上前)
〉私も1.4買います。
〉もちろんEF70-200mmF2.8 L IS USMも・・・。
〉もう家計は火の車!でも止まらないこの病・・・。
えっ!!!!!!
・・・絶句!!!・・・
弊害は「病」だったんだぁ。
でも、EF70-200mmF2.8 L IS USM は
最高ですぞ。(真面目)
絶対に満足します!(保証)
おそらく常用レンズになるでしょう。
うっ!Doも・・来たら報告してください。
良かったら私も・・・。
書込番号:2702838
0点

http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=883.17471
とりあえずサンプルです(^^;;;
テレコンの有無の比較じゃなくてゴメンなさい・・・テレコン持って行くときは大抵つけたまま過ごすので・・・m(--)m
書込番号:2703943
0点



2004/04/16 01:28(1年以上前)
らん三世さん、EF70-200mmF2.8 L IS USM & エクステンダー1.4は買う気満々です。気が早いので、すでに近くのショップに取り寄せを頼みました。さて、どこからお金が出るのでしょう・・・私も知りません(^^ゞ
でもDoは私のターゲットには入っていませんでしたし、28-300mm f3.5-5.6 IS USM 発売の遅れも手伝って、キャンセルしてしまいました。
そのかわりがこの優秀なレンズです。
FIOさん
度々有難うございます。自分にそっくりなアン○ンマンを見て、それだけで何故か納得しています。
追伸.EF17-40をEF16-35に買い換えようとしている私はどうかしているのでしょうか?う・・・。
書込番号:2704298
0点

おはようございます(^^) 17-40mm→16-35mmは 広角側の1mmとF値が必要ならば良いとは思いますが、写り自体は極端に差がある訳ではなかったりしますので(周辺の部分とかはかえって17-40が良いような?)、、、明るい単焦点の追加とかを検討されてはいかがでしょうか?
書込番号:2704611
0点



2004/04/17 17:33(1年以上前)
FIOさん、レス有難うございました。
実は16-35を購入し、17-40と比較してみたのですが、取り回し等から考えると17-40の勝ちみたいです。しかし24-70もあるので、広角側の1mmとF2.8の明るさで16-35を残すことにしました。色々ご意見をいただき有難うございました。・・・レス遅くてすみません。
書込番号:2708963
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





