
このページのスレッド一覧(全44847スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年4月14日 23:44 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月14日 22:48 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月14日 16:28 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月14日 01:32 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月13日 23:07 |
![]() |
1 | 4 | 2004年4月13日 22:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical [IF] (Model A05) (キヤノン用)


みなさんこん○○は
よいむうと申します。
この最近の設計のレンズと
ペンタックスのFAズーム20-35/F4とでは
どちらが綺麗に撮れるのでしょうか?
ご意見・ご感想お願いします。
0点

ズームは設計の新しいものほど
性能は良いです。
>どちらが綺麗に撮れるのでしょうか?
どちらも充分綺麗に写ります。
どのレンズにも言える事ですが、どれも立派に写る上での
良い悪いですから、これえばかりは好みです。
私なら、広角側17mmと明るさでタムロンを選択します。
書込番号:2698405
0点



2004/04/14 23:44(1年以上前)
KANDAさんありがとうございます。
>どれも立派に写る上での良い悪いですから、こればかりは好みです。
となりますとこちらも量販店で借りて確認したほうが確実ですね。
FA24-90mmF3.5-4.5ALも気になっていますので、そちらも確認してみます。
書込番号:2700752
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)


みなさんこん○○は。
よいむうと申します。
この最近の設計のレンズと
ペンタックスのFA☆28-70F2.8とでは
どちらが綺麗に撮れるんでしょうか?
価格ほどの描写性能の差が出てくるものなのでしょうか?
ご意見・ご感想よろしくお願いいたします。
0点

大手量販店でレンズの貸しだしやっていますから
自分で確かめるのが一番じゃないかな。
私は価格差ほど写りの差は無いと思いますが、
すっきりした品の良い写りに「とことん拘るなら」
★レンズでしょう。伊達に高くはないです。
後、所有カメラとのマッチングも考えた方が
良いと思いますが。
書込番号:2697589
0点



2004/04/14 22:48(1年以上前)
KANDAさんありがとうございます。
実は中古で6万円台で見つけたもので
手の届かないこともないぞと思い(自分の腕が届きませんが・・)
ご感想をお聞きしようと思ったしだいです。
現在ボディはMZ-S
持ってるレンズが
FA35mmF2AL
FA50mmF1.7
AF28-300mmF3.5-6.3(A06)
SP AF90mmF2.8 MACRO1:1(172E)
です。
いまでも十分なのですがついつい欲が出てしまいました。
>大手量販店でレンズの貸しだしやっていますから
週末行ってみたいと思います。
書込番号:2700438
0点



レンズ > シグマ > APO 70-200mmF2.8 EX HSM


D70での使用を考えています。以前この掲示板で。D100でうまくAF作動しないとの書き込みありましたが、D70ではどうなのでしょうか。新しいロットではNikonデジタル用にプログラムがアップデートされたりはしてないのでしょうか?
よろしければ教えてください。
0点

NIKON用というよりD70用にROMがなっているか? で、チェックされた方が良いかな?と… シグマはROMの交換には親切に対応していただけるみたいですから、直接シグマに問い合わせされてはいかがでしょうか? D70は出たばかりですし(^^)
書込番号:2614135
0点


2004/03/22 20:35(1年以上前)
以前、当レンズをF80で動作可のROMで使用しておりました。
その状態のまま、D70に装着し100カット程度撮影しましたが特に問題ありません。
以上のことから新しいロットであれば問題無しと思いますが、店頭在庫には古いものもありますのでその辺りご注意下さい。
書込番号:2615979
0点


2004/04/14 16:28(1年以上前)
D70で使用しています。とっても調子が良いです。買うときニコンED AF NIKKOR 80-200mmF2.8と悩みましたが、かなり満足してます。
書込番号:2699219
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
24o側でも内蔵スピードライトのケラレは有りません。
但しレンズフード着用すると24o側で画面中央下部側がケラレます。
いずれにしても内蔵スピードライト使用して広角側で撮影する場合はレンズフード外す必要性があります。
書込番号:2673290
0点



2004/04/14 01:32(1年以上前)
ありがとうございます。お礼遅くなって申し訳無いです。
24mmでケラれないなら魅力的です。
18−35で18〜24mm程度の所はケラれるので、室内では使えないなぁと悩んでいました。ますますこのレンズ欲しくなりました。
書込番号:2697917
0点



レンズ > TOKINA > AT-X 840AF II (キヤノン用)



*istDで使った事ないですが・・・あんまりAFは早くないです(^^;;
でも、撮影目的に対しては「流し撮り」で撮る方法ならば、そんなにAF速度が必要じゃないようにも感じます。
正面からの撮影だとある程度ヤマを張って「置きピン」で対処してみたり・・・
書込番号:2691534
0点



2004/04/13 23:07(1年以上前)
こんばんは。
今日、ヨドバシでこの望遠を見てきました。他の望遠ズームと比べるととても小さいですね。コンパクトなサイズと価格を考えるとこれしかないような気がします。
GWまでには間に合わせたいので今週末ぐらいまで悩んでみようと思います。
書込番号:2697346
0点



レンズ > CANON > EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM


このレンズの手ブレ補正の効果は凄く良いといの評判を聞き、購入しました。
そこで、先日撮影会(モデル)に持参し撮影したのですが、手ブレだらけ...
状況は目にピントを合わせフォーカスロック、カメラを動かし撮影範囲を決めシャッターを切る。そして、また目にピントを合わせフォーカスロック...とその繰り返しを続けました。(この間、シャッターを切る間隔は1秒以下です)説明書の8ページを読むと「手ブレ補正機能が作動するまでに約1秒かかります」との文面がありますが、機能動作中にシャッターを切ると余計にブレてしまう写真になってしまうのでしょうか?
なお、シャッターは1/60から1/200までが多く、そのどれもがブレだらけでした。機能をOFFにした方がブレの無い写真が撮れているものもあります。
どなたかご存知の方がおられましたらよろしくお願いします。
0点

>カメラを動かし撮影範囲を決めシャッターを切る
手ブレ補正の効果があるとはいえ まったくなくする事ができるわけではありません
シャッター押す時に ただ手ぶれしただけなのでは
機能をOFFにしてもブレているものもあるようですし。
ただ1/200でもぶれていると言う事は 故障?なのかも。
書込番号:2694402
0点


2004/04/13 08:56(1年以上前)
IS動作完了前にシャッターを切ると手ブレ補正はされませんよ。
シャッターを半押しした時にISが作動し始め、完了するとファインダーの像がピタッと安定するはずです。
このレンズに搭載されているISは設計も古く、像が安定するまでの時間は比較的長めですが、シャッター速度にして約2段分は補正してくれます。
あとISは手ブレには非常に有効ですが、被写体ブレには注意しましょう。
書込番号:2695122
0点


2004/04/13 20:31(1年以上前)
状況から察するに、IS機能が働く前にシャッターを切られている可能性
が高そうです。サザンウインド さん の手順では、
1)目でフォーカスロック
この時点ではカメラが静止していますのでISが作動します。
2)カメラを移動し構図決定
大きくカメラを動かすとこの時点でISが無効になります。
3)シャッターを切る。
するとISが再度働く前に、シャッターを切ったことになります。
対策としては、2)と3)の間にひと呼吸入れることですね。そうすれば、
再びISが作動しファインダー像が安定するはずです。
ISの効果はファインダーを覗くだけで確認出来ますので、お試し下さい。
モデル撮影会に参加したことはありませんが、撮影テンポの早さが
要求されるような場面では、このレンズはあまり有効ではないかも
しれませんね。それに自分は遅いシャッタースピードに対応できても
モデルさんがそれに耐えられなければ、無意味かも、、、。
静物向けレンズってことでしょうか?
書込番号:2696641
1点



2004/04/13 22:41(1年以上前)
FUJIMI-Dさん、パーラメントさん、BATT_MANさん返信ありがとうございます。FUJIMI-Dさんがおっしゃる様に故障という事も考えられなくもないですが、BATT_MANさんが書いていらっしゃる様に再び補正が効く前にシャッターを切っている可能性が大です。モデル撮影ではピントを合わせたい物(目)がファインダーの中心に無い場合が多く1枚シャッターを切るたびにモデルが動く(ポーズを変える)とBATT_MANさんの1〜3までの動作を繰り返す事が普通になってしまいます。今回の場合もIS動作中にシャッターを切った為、ブレブレの写真に仕上がってしまった様です。IS動作中にシャッターを切るのは避けた方が、というより全く無意味な事ですね。
>反省
書込番号:2697207
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





