
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF300mm F4L IS USM


みなさんはじめまして。
現在、EF300mm F4L IS USMの購入を考えています。
ですが、ご存知のようにかなりの重量ですので現在使用している三脚(約1kgほど)では不安定になってしまうのではないかと考えています。
皆さんはどのくらいの重さの三脚をご使用でしょうか?
あるいは、どのくらいの重さがあれば安定するようになるのでしょうか?
なお、ボディはEOS 10Dです。
どなたかご教授下さると助かります。
0点

私は該当レンズを所有しておりませんが、同じくらいの大きさ、重さ、三脚座装備のレンズとして、70-200/2.8Lを所有しております。
EOS1nRSとの組み合わせで、ベルボンネオカルマーニュ630(重量約2.2kg)に取り付け、エレベーターをのばさなければ使えています。
ちなみに、一番下の脚を伸ばさない状態ならば、300/2.8でもなんとかなります。
もちろん、地盤の状態や風などに左右されるのは言うまでもありませんが。
常識的な線では、レンズとボディの重量と等しい重さが必要と言われています。
三脚の質にもよりますが、2kgを目安にされるのがいいでしょう。
書込番号:2546235
0点

>EF300mm F4L IS USMさん
3段式の三脚を選び、一番上のパイプ直径が最低でも28mmは必要ですね。
出来れば32mm以上にされた方が確実です。4段式はオススメ出来ません。
ichigigaさんがお使いのようなカーボン三脚なら2.2kg以上(雲台による)
アルミ三脚なら3.5kg以上というのが、一つの目安です。
三脚は、重さよりもパイプの直径で選ばれた方が無難ですよ。
同じパイプを使っていても、接続部の作りで強度に差が出る場合もあり
ますが、一般的に名の通ったメーカーなら、まず大丈夫です。
なお、風が強い時は、ストーンバッグ等を併用されると良いでしょう。
ちなみに、三脚を使用するとISは効かなくなりますので、弱い三脚でも
ISがあるから大丈夫…という誤解は無いように。(^^;
書込番号:2546525
0点



2004/03/05 08:06(1年以上前)
ichigigaさん、ジャドさん、解説ありがとうございます。
では明日にでも品定めをすることにします。
ガシッとしたものを選びます。
ありがとうございました。
書込番号:2547649
0点

もう購入されてしまったかもしれませんが・・・
僕は以前マンフロットの055Cを使っていましたが、3sの三脚はやっぱり機動性には欠きますね。
カメラバッグをもって、左手に2歳の子供をだっこし、右手に三脚もっての上り坂は大変でした。
がっちりした三脚が良いのは確かですが、サンニッパや600ミリなどの超重量級を揃えるのでなければ、オーバースペックの三脚にならないようにも注意したほうがいいですね。
今は、ジッツォのG1227(カーボン)を使っていますが、これはいいですよ。
1.5sと軽量ですが、耐過重が8s。このスペック上の数字よりも、上から押さえたときの「ぐらつき」や「たわみ」のなさはさすがって感じです。
雲台はスリックのSBH-320という自由雲台(ケンコー、ハンザにも同じものがあります)にしたのですが、これもお気に入りです。
スッと緩んでキュッと締まる使い心地は、撮影にストレスを感じなくてすみます。
(前のマンフロットの雲台の動きはぎこちなかったなあ。)
がっちりした三脚の代名詞としてハスキー(クイックセット)がありますが、安定感、雲台のスムーズさとも申し分ないのですが、重量もそれなりです。
あまり重くて、持って行かなくなってしまうと、本末転倒ですからね。
書込番号:2562202
0点


2004/03/15 14:18(1年以上前)
10DとEF300mm L IS USMの組み合わせで使用していますが、
三脚は必要ありません。
この組み合わせでしたら野鳥などを撮るのに適していると思いますが、
三脚を使用することはかえって撮影を難しくすると思います。
書込番号:2587886
0点


2004/03/30 12:08(1年以上前)
山野人 さんに1票
テレコン付けても慣れれば手持ちでいけます。
IS付いてて軽いですから。
書込番号:2646367
0点


2004/03/31 14:40(1年以上前)
10QDさんのおっしゃるとおりではないでしょうか。
三脚をどうしても使わなければならない場合があるでしょうが、
10Dとこのレンズの組み合わせでしたら、
手持優先で撮りたいですね。撮影チャンスがグ〜ンと広がりますよ。
最初から三脚だよりはどうかと思います。
先ずは手持でどんどん撮ってください。そうすれば楽しみが広がりますよ。
書込番号:2650736
0点



2004/04/02 08:54(1年以上前)
山野人さん、10QDさん、
ありがとうございます。
何度か鳥を撮影しましたが、当然この場合は三脚ナシ!ですね。
いちおーアップしてありますので、ご感想を聞かせていただければ
うれしいです。
それでは。
書込番号:2656993
0点





タムロンのA03とKISS デジタルの組み合わせなんですが、写り、相性とかは如何なものでしょうか?何分にも付属レンズの使用しかないので判りません。ちなみに私は純正でも綺麗だなーと感じる程度の目です。
1点



2004/04/01 07:47(1年以上前)
どなたもご存じ無いようですね。初心者には答えてもしょうがないって事かな。携帯しかないから過去ログや他の情報が得られないのは辛いけど試しに買ってみます。
書込番号:2653595
1点


2004/04/01 19:11(1年以上前)
このレスでしたら、KissDに付けると皆さん喜んで、付けて頂けますよ。
書込番号:2655019
1点


2004/04/01 19:17(1年以上前)
追加です
タムロンのA03の書き込みもご覧ください、同様の書き込みがありますよ。
書込番号:2655037
1点


2004/04/01 19:50(1年以上前)
携帯って、掲示板のカテゴリ参照最詳が「レンズ」や「デジカメ」とかのレベルで大雑把過ぎて不便ですよね。この掲示板では、A03は特に嫌われていないような気がしましたが、安いし買っても損じゃないのでは?ないでしょうか。
書込番号:2655105
1点



2004/04/02 05:13(1年以上前)
遅ればせながらご挨拶に参りました。レスを頂き誠に有難うございました。既に購入を済ませ今、旬の桜を撮って楽しんでおります。やはり私の目には綺麗な写りで充分なレンズでありました。なにぶんにもコンピューターを持たず撮ってはプリントアウトして眺めております。色々とお世話になりました。
書込番号:2656796
1点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED


ある掲示板というか一番有名な掲示板に書き込みがあったのですが、ニコンのオフィシャルサイトのサンプルでこのレンズを使ったものを見る限り色収差が発生し擬色が目立つと書き込みがありました。相性が悪いということでしょうか。まだ発売していないので確かめることは難しいと思いますが、詳しい方、画質に敏感な方アドバイスお願いいたします。自分ではわからないのでよけいに気になります。
D70とこのレンズのセットでほぼ購入を決めていたのですがブレーキがかかってしまいました。よろしくお願いいたします。
サンプル画像
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/slr/d70/sample.htm
0点

>自分ではわからないのでよけいに気になります。
ご自分で分からないものをそれほど気にする必要は無いようにも思いますが。
ただ買い物で絶対失敗したくないなら、評価が定まるまで(3ヶ月〜半年ほど)
購入を差し控えるのベストかと思います。値段も幾分下がるはずですし。
書込番号:2575216
0点


2004/03/12 09:56(1年以上前)
ZOOMレンズでは収差は多かれ少なかれ出るもので
偽色もCCDの解像感を高めると発生するものと認識しております。
収差/偽色(カラーモアレ)については印刷時にはそれほど気にならない
レベルかと思いますしD70の高感度撮影時の暗部ノイズも適性露光部は
むしろノイズレスなので使い方次第ではないでしょうか。
いつも思う事ですが画像を拡大表示して重箱の角を突くようにあれこれと
語る方がいますが一体撮影画像を何に使われるのか不思議でしょうがないです、
瑞光3号さんがおっしゃっているように御自分の目で判断できないなら
気にする必要はないです。
どうしても収差が気になるなら単焦点レンズで頑張ってみるしかないし
偽色が気になるならカメラの選択から練り直すしかないのでは?
書込番号:2575346
0点



2004/03/12 20:54(1年以上前)
早速のアドバイスありがとうございます。
何か吹っ切れました。
このレンズでいこうと思います。
ありがとうございます。
書込番号:2577139
0点


2004/04/01 13:59(1年以上前)
割とお気に入りでで使ってます。写真のアップ方法が分からないのですが、暇を見て結構パチパチやってみました。
書込番号:2654279
0点



レンズ > CANON > EF28-70mm F2.8L USM
円形絞りではありませんね
8角形になりますので
24-70 F2.8を持っていないので 細かな違いについてはわかりませんが
一番の違いは やっぱり24-70になって最短撮影距離が短くなったことでしょうか
書込番号:2589255
0点



2004/03/31 22:43(1年以上前)
おきらくごくらく さん、お礼遅れてしまいましたが、情報ありがとうございましたm(_ _)m
結局、迷った揚げ句、24-70を購入いたしました(^^)
う〜ん、重い!(^^ゞ
書込番号:2652333
0点



レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II



こんにちは。
可能ですよ。(^^)
ただ、フードが付かなくなるかもしれませんね。
その場合には、市販のφ58mmのラバーフードを付けてくださいね。
書込番号:2651063
0点



2004/03/31 18:24(1年以上前)
返答ありがとうございます。
フードは、ワイドラバーフードなら58mmのを持っているんですが、やはりワイドじゃないほうがいいですよね?
書込番号:2651381
0点

ラバーフードなど汎用のものは余裕があるので標準用でも充分すぎる程ですね。
つまり、フードとしての効果を期待するのなら、なるべく長めのモノと言うことですね。(^^)
書込番号:2651668
0点



2004/03/31 21:49(1年以上前)
そうですかー。 28mm-のズームレンズ用にワイドを買ったんですが、こんなに短いの?ってくらい短くて驚きました(^^;
やっぱり標準用ラバーフードを買うことにしますね。なんだか下のほうを見てると専用フードで折れたようなことも書いてあって・・・怖い!
書込番号:2652051
0点

私はケンコーの52→58ステップアップリングですが可能ですよ。
またフードも問題なく付きます。
書込番号:2652187
0点



2004/03/31 22:25(1年以上前)
情報ありがとうございます。
なにぶん、学生は金がない。。ってことで、”非”常用フィルターは使いまわししたいもんで。。。
まずはレンズを買わなければ。 ”中野のカメラ屋”が安いとか、下のほうに書いてありましたが、普通にビックカメラとかで買ったほうがいいかなぁ。と、悩んでいます。。フィルター一緒に買うと、ビックは送料無料になりますからねぇ・・・ うーむ。難しい。。
書込番号:2652220
0点



レンズ > シグマ > 18-50mm F3.5-5.6 DC (キヤノン用)


D70と共に、このレンズを購入しました。
安い広角としてはとてもよいレンズですね?
「純正でない場合、若干のピンとずれの可能性も有り、修理でなおらない場合もあります。」いわれましたが、ちゃんとしたフォーカスリングがあるので
ハズレでも何とかなるし!
一眼デジ初めてですので、いろいろ勉強中ですが、
Testで青空を取ってみました。
上部の左右にL判で約5mmの範囲にフィルターをつけたときのようなケラレが黒く写ってました。
室内の明るさだと、白い壁を移しても出ません(気になりません)。
フードもフィルターも付けずにこのような症状が出た方いますか?
0点

>ちゃんとしたフォーカスリングがあるのでハズレでも何とかなるし!
ポジティブな姿勢に感心しました!
ところでレンズの“ケラレ”の件ですが、まだ新しいレンズと言う事も有り情報は
少ないのではないでしょうか?
ここはやはりシグマのサポートに直接メールor電話してみるのが確実かと思います。
http://www.sigma-photo.co.jp/support/index.html
結論が出ましたら、“それとなく”教えてくださいね〜
(メーカー→ユーザー個人当ての情報は基本的に転載不可ですから)
書込番号:2614054
0点



2004/03/22 16:40(1年以上前)
「瑞光3号」さん、
・sigma サポートセンターはMailもありましたね〜 Sample写真を送ってみます。
・“それとなく”教えてくださいね〜、ご親切にど〜も.
このコメント無かったら、ふつーに転載してしまうところでした。
危ない危ない。メーカーではなく.com Userに必要以上に攻撃されるところでした。六法全書の人間版みたいな人いますからね。。。
・ポジティブな姿勢に感心
以前はDimage7のオートに頼らず、フォーカス、露出とシャッタースピードもマニュアルでやってましたから...EVFが唯一の救いでした。
動く物の被写体に限界を感じD70+このレンズ買いました。
D7の定価以下でこれだけの快適性があるので感動しています。
でも、個体差は有れど、ドンピシャピントがやはりいいですよね〜。
ピンとの確認は時間があるときに追々やります。
しかし、黒い影はトリミングでは面倒ですしね〜
では、メーカーに確認します。報告は後日!
他のUserで同症状の方いましたら&アドバイスありましたら、レス追加お願いします。
書込番号:2615158
0点


2004/03/22 22:01(1年以上前)
KissDで使用しています。
私も同じ現象が現れました。
昨日富士山の撮影をしたら上部の左右が黒っぽくなってました。
PLフィルタとフードを装着していましたので、初めはどちらかの影かと思いました。
しかし広角側では無く何故か50mm側での発生でした。
原因は他にありそうですね。
32-cooper さんは青空の時の発生でしたよね?
私も黒い影が現れたのは今のところ青空の部分のみです。
晴れた時にもう一度テストしてみます。
個人的にはこのレンズは気に入っていますよ。
コストパフォーマンス抜群です!
書込番号:2616421
0点



2004/03/23 09:12(1年以上前)
「最期の30秒」さん
同じ症状の方がいて嬉しいです!<異常症状を喜んでいる場合ではないか...
昨日は忙しくてメーカーにMailできませんでしたが。
私も影が映ったSampleは50mmの方だったと思います。(うる覚えですが)
症状を確認したのは雲の無い少し薄い青い空で、発見してからは曇りだったので再現Testはまだ実施していません。
上部だけの発生だったのでD70のCCDが上にずれているかな?とも思っていたのですが、kiss Dでも出るってことはレンズ側の問題のようですね?
わたしも、この件でシグマをいじめたり嫌いになったりはしませんよ〜。
庶民的な価格とLine Upが好きです。
最初はT社のCompact差が好きだったんですが、スカッとしたシャープな...解像度の良い写りが好きです。
既に20mm F1.8も注文してしまいました。
28-300 macroが一番欲しかったのですが、デジタル対応まで待つことにしました。今回の様な件が発生しても、デジタル非対応での問題発生とは対応が違うと思うので.
話はそれましたが、「最期の30秒」さんもメーカーに症状の写真を送りましょう。私だけ送ってもカメラの性にされてしまいそうなので...
書込番号:2618195
0点



2004/03/29 11:47(1年以上前)
だいぶレスが古くなってしまいましたが、まだ見てくれるかな?
メーカーのサポートの方にMailしました。
いろいろ実験しましたが、50mm端での再現率が100%以前は上部の左右だけが目立ちましたが、
写し方の問題で下部の左右にも発生していました。
緒など青空写す際にも空の明るさでかわるようです。
50mm / F5.7で発生していました。
よく雑誌で見る 周辺光量不足?とは違って四隅の落ち込みが激しいです。
F5.7ってそれほど過酷な値ではないですよね?
書込番号:2642283
0点



2004/03/30 16:39(1年以上前)
メーカーから回答がきました。
簡単に説明すると、レンズの小型化による特性らしいです。
「最期の30秒」さんまだこのレス見てくれているかな?
対策は絞ることらしいです。
帰りが夜なのでまだ実験できず、どれくらい絞れば良いかはわかりませんが、光と影を生かした撮影には厳しい条件だな〜。
D70のイメージプログラムはNikonにしてはメリハリカラーも出せて気に入っていたんですが、、、
桜と青空の撮影の時もはっきり出現していたのでこれが使え無いとなるとつらいな〜。
イメージプログラムで絞り指定が出来るか取説読まなきゃ.
写真は環境が整い次第Upします。
書込番号:2647152
0点


2004/03/30 23:00(1年以上前)
レンズの特性でしたか・・情報ありがとう御座います。
確かに開放側で症状がでやすいみたいです。
富士山はF8で撮影したのですが、もう少し絞ったほうが良かったのかもしれないですね。(たまたま条件が揃っちゃったのかな?)
私もテストしてみたのですが、50mmなら無限大側、18mmなら接写のときに影が出来やすいようです。
実用上あまり問題にはならないと思いますが、これらの特性を知っていたほうが良さそうですね。。
書込番号:2648654
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





