
このページのスレッド一覧(全44843スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2004年3月4日 15:05 |
![]() |
0 | 12 | 2004年3月3日 22:27 |
![]() |
0 | 10 | 2004年3月3日 19:48 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月3日 17:27 |
![]() |
1 | 5 | 2004年3月2日 21:05 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月2日 19:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)


1月にこのレンズを購入しました。良いレンズだと思いますが、1点気になる点があります。MFにしてAFに戻した直後、シャッターボタンを半押しし、フォーカスを合わせる為にモータが駆動した瞬間、パチッという音がレンズからします。AFに戻した直後1度だけ音がします。当レンズをお使いの皆様も同様の音が出ますか? CanonEFレンズを2本所有していますが、このような音は発しません。
0点


2004/02/29 18:26(1年以上前)
私のもたまにカチッと音がします。
あまり気にしてませんが・・・。
出るときと出ないときがあります。
規則性は不明・・・です。
お役に立てませんが、とりあえず状況報告まで。
書込番号:2530132
0点


2004/02/29 18:42(1年以上前)
〉あまり気にしてませんが・・・。
DENDENDEN さん、初めまして。
ばかぼんたろう さんが、おっしゃるように
気にならない程度の音なんでしょうか。
私、EF24-70を含めA09も視野に入れていますので
気になり書き込みしました。
もう少し、具体的に「パチッ」を教えて頂きたく
思います。駆動時だけに少し気持ち悪い気がしてます。
書込番号:2530209
0点


2004/02/29 18:44(1年以上前)
追伸:アルバム観てみたいのですが・・。
書込番号:2530213
0点



2004/02/29 19:01(1年以上前)
早速の書き込み有難うございます。音を言葉で上手に表現するのは難しいのですが、歯車に爪が引っかかる様な音です。モーターと一緒に動作する歯車に爪がかかる音かと想像しております。尚、TAMRONのサイトに製品に関する問い合わせを受け付けるコーナーがありましたので問い合わせしました。回答がありましたら概要をご報告します。
書込番号:2530268
0点


2004/02/29 19:16(1年以上前)
了解です。歯車の不良でしょうか。
是非、メーカー回答概要を教えてください。
お願いします。
とても評判が良いだけに気になります。
書込番号:2530328
0点

カメラというか、機械一般の話ですが、一度離れたギヤが次にきちんとかみ合う確率は非常に低いです。
そのため、4輪車のマニュアルトランスミッションには、コーン式シンクロメッシュが付いています。
(オートバイは仕組みが違い、常時噛み合い式)
ですので、シンクロがなければ、動き始めにパチッと言うのは当然です。
タムロンとキヤノンは分解したことがありませんが、シグマにはシンクロは付いていません。
(というか、カメラごときにシンクロがついてるわけはない<自動車は走る事が目的であり出力があり、シンクロがないと下手な運転者はギヤを壊してしまう)
キヤノンがなんで音がしないかはわかりませんが、
ギヤ加工の精度や、音が出たときの封じ込めの仕方で多少変わるので、そんな理由かもしれません。
書込番号:2530809
0点

すいません訂正
>自動車は走る事が目的であり
あんまり関係ないですね m(__)m とりあえず、車は出力が高いので壊れるというのは本当のはずです。
>ギヤ加工の精度
これも、語弊があるかも。
精度というか、形状かな?
面取りしてあれば、多少改善される気がします。
その分コストが上がりますが。
あんな小さなギヤに面取り加工って、結構大変なんぢゃないですか?
書込番号:2530906
0点



2004/02/29 21:40(1年以上前)
かま_さん有難うございます。モーターの駆動がピントリングの歯車にかかる音と推測しているのですが、Canonは勿論、以前所有していた同メーカーTAMRONの28-300の場合、こんな音はしなかったのです。またメーカーもこれを良しとして耐久性も検証済みなのか不安が残ります。パチパチ何度もやっているうちに歯車が磨り減り、滑りを起こす様になるのではないか心配です。不良なら交換してもらおうと考えています。何れにせよメーカからの回答がありましたら概要を掲載します。
書込番号:2530935
0点


2004/03/01 00:19(1年以上前)
先日、私もキスデジ用にこのレンズを買いましたが、カチという音がたまにします。MFで無限遠にし、それからAFに切り替えて、近くのものをフォーカスしますと必ずします。おそらくギアのかみ合う音だと思います。
CANONのレンズはキスデジのセットレンズしか持っていませんが、これも同じような操作をしますと、これと比べて小さいですがしますよ。まああまり気にはしませんが・・・
それより、ワイド開放時の片ボケがひどくて、ただいま修理に出しています、直るのかしらん???
最近よくいろんなもので初期不良品をつかませられます。デフレの世の中のせいでしょうか。
書込番号:2531894
0点



2004/03/01 22:25(1年以上前)
TAMRONから回答がありました。(質問を送信した翌日の午前中には回答が来ました。大変迅速な対応で良いと思います。) 回答概要は次の通りです。MFからAFに変わる際にクラッチが入る音であり異常では無い。更にこちらから耐久性について突っ込んだところEOS用レンズは全て同じ仕様だが、滑り不具合は発生していないとの事です。心配であれば送付下さいとも付け加えてありました。CANONのレンズでは発しない音で心配しましたが問題無いようです。このまま使用してみる事にします。ご返信くださった皆様、有難うございました。
書込番号:2535162
0点

どうも、車が先に思い浮かんでしまうので納得いかないのですが、
あれはクラッチってゆうんですかね??
車でいうところの、まんまノークラシフトなんですが・・・
「滑り」についても、クラッチがないので滑りようがなく、伝達しないとしたら歯欠けですよ・・・
カメラの用語ってわかんないですね・・・
#フォーカスモーターは、一部、ベルト駆動をしているので、滑ります。
#ってゆう突っ込みは無しね。
#知ってます(笑) そこは車と違いますね(笑)
書込番号:2536461
0点


2004/03/02 22:27(1年以上前)
遅レスですが,私のも音しました。
試してみて気付いたのですが前からしてたと思います。
でも故障を想像させるようなイヤな音ではないですね。
何かがはまるようなカチッという音ですね。
メーカーの返事が聞けてよかったです。
ありがとうございました。
書込番号:2539015
0点

らん三世さん、このレンズ買われるのですか?
私もほしいなと思っています、キャノン純正は高すぎて手が出ませんので、中古でも有ればとも考えていますが、私この領域あまり使わないのですよ、広角で間に合わせて居るんですが、有ると便利だけど、何せ先立つものがない物だから、悲しいな
書込番号:2544930
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM


KISS-Dを購入して一ヶ月(一眼経験も)ですが、このレンズ非常に評判が良いですよね。私はただいま撮影の練習中で今あるレンズ(EF18-55、50/1.8、100-300)で試行錯誤しています。
非常に興味があるのですが、まだ今の私には使いきれない、良さがわからないと思い、一生懸命練習して今年の秋ぐらいに購入できたらなぁなどと思っています。(^^ゞ
そこで、質問なのですが中古相場とはどのような感じでしょうか?
まだ時間があるので、お金を貯めて新品を買おうとも思うのですが、中古でも良いと思っています。
ちなみに近くのカメラ屋で新品は91000円程度なのですが。
どなたかご教示いただけますか?
0点

中古相場でしたら「マップカメラ」の中古相場表とかが参考になると思います。
[マップカメラ]
http://www.mapcamera.com/top.php
ここのTOPから入って左側のメニューに [ショッピング]というく囲みがあり、その中に
>中古
という文字が有るのでクリック。
次のページの同じく左側のメニューの中段に有る[サービス]の囲みの中にある[中古相場表(銀塩関連)]という文字をクリックして下さい。
そうしたら大抵のカメラ・レンズの相場表が出てきます。
書込番号:2535530
0点



2004/03/01 23:35(1年以上前)
FIOさん ありがとうございます。
さっそく今から見てみます。
以前、28-105の板でアドバイスいただきましたが、その5日ぐらいあとに行ったら、ほかの人に買われていました・・・泣
書込番号:2535615
0点

こんばんは。
このレンズ、デジタル一眼の好調な売れ行きのせいなのかどうなのか人気があり中古も品薄です。
ですから、中古相場もけっこう高めなので新品との価格差は小さいです。
ちなみに、わたしも愛用しています。(^^)
書込番号:2535628
0点



2004/03/01 23:59(1年以上前)
[マップカメラ]中古品リスト楽しいですねぇ・・
take525+さん こんばんはです。
>中古相場もけっこう高めなので新品との価格差は小さいです。
そのようですね。じ〜っくり腰を据えてカメラ屋と値引き交渉しようかなぁ・・期間もあるし(笑)中古品も確認しながら。楽しい悩み(^^ゞ
書込番号:2535759
0点



2004/03/02 00:01(1年以上前)
追伸、take525+さん 写真帖すてきですねぇ・・・雪景色
書込番号:2535778
0点


2004/03/02 12:37(1年以上前)
先日やっと買いました。
キタムラで¥83kでしたよ。
交渉の末ですが。
タムの28-200からの乗り換えなので、
テレ側の写りの違いにビビリました。
ちなみにタムは下取りで¥7kでした。
書込番号:2537190
0点


2004/03/02 17:55(1年以上前)
CBR12154455 さん、お久しぶりです。
程度が極上で67〜69Kでしょうか。
但し、take525+ さんが指摘されて
いるように品薄な状況に併せて
価格の上昇が気になりますね。
安く入手できることを願っています。
書込番号:2538003
0点

>CBR12154455さん
どうも、拙作をおほめいただきありがとうございます。
時々覗いてやってくださいまし。(^^)
書込番号:2538122
0点



2004/03/02 22:23(1年以上前)
f717-kissdさん、ありがとうございます。
>キタムラで¥83kでしたよ。
あせってはいないので根気よく交渉してみようかなぁ。
私も、ビビリたいです。(笑)
らん三世さん ご無沙汰しております。KISSの掲示板では
色々ご意見参考にさせていただいてます。(笑)
>極上で67〜69Kでしょうか。
新品、中古品を購入する際の価格交渉の良い判断材料になります。
ほんと、上のほうにも書いたのですが新・中古の価格差って
これはっていうほどの差がないのですね。
今は練習にいそしみながら、いろいろ検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:2538993
0点



2004/03/02 22:42(1年以上前)
あら、返信がおかしい?
書込番号:2539095
0点


2004/03/03 00:26(1年以上前)
CBR12154455さん
私本当は年末に予約したタムの17−35F2.8〜を買いに行ったはずだったのですが、帰りに手にしていたのはこのレンズとシグマの17−35F2.8〜でした。おかげで奥に借金が・・・。
シグマのもKISS−Dにつけた重量バランスが最高に良く、合焦も早かったので、試し撮りしてすぐにタムはキャンセルとなりました。
タムは入荷に2ヶ月も待ったのですが、バランスがしっくりしませんでした。
これで一応レンズシステム完成とします。
しなきゃ破産します。
でも、マクロが...いい三脚が...EF300が...。
駄レス失礼しました。
書込番号:2539643
0点



2004/03/03 22:27(1年以上前)
F717-KISSDさん
>でも、マクロが...いい三脚が...EF300が...。
お気持ち、お察しします。(笑)
書込番号:2542816
0点



レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 50mm f/1.4D


私も最近、自分なりのレンズテストを行った結果、確かにAF Nikkor 50mm F1.4Dが発色もコントラストシャープさも Ai AF Zoom Nikkor 24〜85mm F2.8〜4D(IF)を上回ってると思いましたが、なぜかMTF曲線を見たらかなり低いことに気が付きました(>_<) 誰か教えてください
0点

MTFデータのF値と実写のF値、同じく撮影距離、は一致していますか?
MTFがweb上にあったら教えてくださいm(__)m
書込番号:2541767
0点

だらだらごめんね。ひとまず最後にします。
露光量は同じですか? 手ブレ・カメラブレがないと自信がありますか?
ちなみに発色はCCIなので、MTFとは関係ないです。
書込番号:2541789
0点



2004/03/03 18:48(1年以上前)
かまさん早速の返事有難ございます。今気がつきました。MTF曲線の図はhttp://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/normal/ai_af_50mmf14d.htmです。三脚とリモートを使って順光で遠景をF3.5,4.5,8,16の順で撮りましたので、手ブレは大丈夫だと思います。
書込番号:2541940
0点

どうもです♪ ハイ、ズバリ正解を申し上げます!
そのグラフは開放F値でのデータです。
この通りの結果を得るためには、50ミリレンズを1.4、ズームは3.5〜4.5で撮らなくてはなりません。
50ミリを3.5で撮ると、開放より性能があがるので、このグラフより良い写りとなるのです!
…で納得いく? (^^;
書込番号:2541980
0点

ま、ま、間違った(^◇^;
ズームは2.8〜4ね。
言ってる内容は間違えてないつもり(^^;
書込番号:2541995
0点



2004/03/03 19:30(1年以上前)
なるほど…分かりました。随分勉強になりました。
書込番号:2542055
0点



2004/03/03 19:31(1年以上前)
お礼を言い忘れました。どうも有難うございました。
書込番号:2542063
0点

あのね、あのね。僕ってしつこいの(自爆)
http://cweb.canon.jp/camera/ef/catalog/img/ef50_f14/m_ef50_f14_01.swf
これ、キヤノンのグラフ。
黒と青の線があるでしょ。
黒が開放。
青は、説明が見つからないけど、記憶ではF8。
こんだけ性能が上がるの。うんうん。
書込番号:2542092
0点

あちゃ ≧◇≦ 15分かけて書いていたら、先に返事を頂いていた(^^;; ホントにしつこくなっちゃったm(__)m
納得してくれたみたいでよかったです〜☆彡
書込番号:2542113
0点



レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM


いつもお世話になっています。
このレンズをKissDで使用しています。できるだけ手持ちで・・・とがんばって撮影しておりますが、凝った写真を撮ろうと思えば思うほど、手ぶれが気になりはじめました。撮影はほとんど子供です。
そこで三脚は無理なので、一脚の利用を考えています。その際、このレンズの場合、一脚は三脚座に取り付けたほうが良いのでしょうか?それともカメラでいいのでしょうか?
あわせてアドバイスをいただきたいのですが、お勧めの一脚と一脚利用の注意点・ポイント等ありましたら教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。
0点

>一脚は三脚座に取り付けたほうが良い?それともカメラでいいのでしょうか?
通常は三脚座が付いているレンズの場合は三脚座を使ったほうがバランスがよく、
縦位置への移行もスムーズですね。
どちらにするかはご自分の使いやすい方で良いかと思いますよ。
>お勧めの一脚
単純な構造の物ですから、まさに“高いものは出来が良く、安いものはそれなり”
な感じです。ワンタッチの物の方がセッティングは早いですが、ねじ式の物でも
さほど面倒ではないと思います。
壊さなければそれこそ“一生物”ですので、少々高くてもいいものを選んでみては
いかがでしょうか?
書込番号:2540715
0点

このレンズ+一脚なら、わざわざ三脚座を購入しなくても
ボディ側に一脚を付ければ大丈夫だと思います。
私も三脚+自由雲台をボディ側に付けて使用してますし。
ただ、キャノンノンノさんがどのような状況で撮影されているのか
判りませんので、本当に一脚を使えばブレが防げるのかは不明です。
日中の屋外なら、まず手ブレするような状況にはならないと思うのですが。
子供さんの顔は隠してでも良いので、手ブレを起こしている写真を実際に
公開された方が、適切なアドバイスがあると思いますよ。
書込番号:2540875
0点



2004/03/03 13:39(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。
まず,一脚をつける場所についてですが,KissDにバッテリグリップをつけています。
ぶれの件ですが,手ぶれか被写体ブレかピンボケかもわかりません。ただ,うまく写っていないものが10枚に1枚ぐらいあるので・・・
確かに一脚を利用すればふせげるかもわかりません。そのうち写真をアップいたします。
書込番号:2541130
0点


2004/03/03 17:27(1年以上前)
結論が出ちゃってるみたいですが、このレンズには「高価」な三脚座は不要です。所有している旧EF300mmF4L付属の三脚座と同一なので、以前は使用していましたが、反ってブレると思います。ミラーショックの大きい、EOS-1Vでは質量が分散してシーソーのような動きをしていました。
よって、ブレだけを考えたら、このレンズには三脚座は不要ですね。
(縦、横に構図を頻繁に変える人は別ですが・・・)
書込番号:2541710
0点



レンズ > CANON > EF20-35mm F3.5-4.5 USM
現在、購入を検討しています。EF20-35mmF3.5-4.5であれば即購入できるのですが後で後悔しそうなので、お金を貯めてからEF17-35mmF2.8にすべきかと迷っています。使用されている方のレポートお待ちしています。
1点


2002/11/05 16:47(1年以上前)
このレンズ持っていますが、写りは可もなく不可もなし。
後は用途でコストパフォーマンスを考えて下さい。
ちなみにEF17-35mmF2.8は、WEBでは評判が良くありません。
EF16-35mm F2.8Lをお勧めします。高いけどね。
参考http://www.ficar.com/dgc/digitalcamera/d30/index022.html
書込番号:1047027
0点


2003/08/19 23:47(1年以上前)
EOS7で使っています。20mm付近では、ストロボが全体まで
行かず真っ暗です。素人なので使って分かりました。なのでストロボを頻繁に使用する人は外部ストロボ準備必要です。
書込番号:1871037
0点


2004/03/02 21:05(1年以上前)
純正にこだわらないならタムロンのA05などいかが?
私も10Dで愛用しています。
書込番号:2538662
0点



レンズ > CANON > EF17-40mm F4L USM




2004/03/01 20:55(1年以上前)
yamabikoyama さん、こんばんは。
どちらの機種でも大満足できるレンズです。
私もKissDと時々ですがEOS5で愛用しています。
書込番号:2534673
0点


2004/03/01 20:58(1年以上前)
追伸: アルバムの中にKissDで撮った
写真を夜景などを含めて載せてあります。
参考にならないと思いますが。
書込番号:2534687
0点

こんばんは。
共用に問題はありませんが、画角が異なりますので、そのおつもりで買われて下さい。
Kiss-D では、27〜64mm相当の画角になってしまいます。
書込番号:2534948
0点



2004/03/01 22:58(1年以上前)
EOS 3では広角ズームでKissデジタルでは標準ズームとして
使いたいと思っています。貴重な写真、貴重な意見有難う
ございました。
書込番号:2535372
0点

レンズはKiss Dの場合銀塩の場合の1.6倍して計算してください。
書込番号:2538318
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





