
このページのスレッド一覧(全44839スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年2月7日 01:34 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月6日 23:49 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月6日 22:41 |
![]() |
0 | 10 | 2004年2月6日 20:37 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月5日 22:00 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月5日 14:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP 90mm F/2.8 MACRO 1:1

2004/01/31 15:20(1年以上前)
画質は素晴らしいですけど、90mmという画角が果たしてフルコース全体を
写せるのかどうか…。それはご自身で要チェックですね!
画角以外では文句ない写真が撮れると思います。しかしレンズ以上に、
照明を工夫するのが一番難しく、かつ一番出来を左右すると思います。
書込番号:2409793
0点


2004/02/01 22:32(1年以上前)
TAMRON90mmMACROで撮影した写真を何枚か置いています。
カメラがKISSデジタルなので画角が1.6倍相当になっていますが、それを割り引いてもかなりのUPになってしまいます。
単品でギリギリ、全体は絶対写真に入りきらないと思います。
単焦点レンズは厳しいと思いますのでズームレンズでご検討されてはいかがでしょうか?
書込番号:2416172
0点



2004/02/07 01:34(1年以上前)
そうですね、画角が最大の問題のようですね。
単品撮影には使えそうですね。
標準ズームF2.8と三脚は既に持ってますので複数皿にはこれで対応します。後は照明ですね。カメラ屋を覗いてみます。
ありがとうございました。
書込番号:2436460
0点



レンズ > シグマ > APO 135-400mmF4.5-5.6 ASPHERICAL RF


こんばんは
ニコンのD70を予約したのですが,望遠ズームで迷ってます。
手軽な値段で600mm相当を体験できるこのレンズに興味があるのですが,前玉は回転しますか? 風景も撮るので時々PLフィルタを使いたいのですが。
写りは下の方で「値段の割には良い」と言う発言がありましたので期待してます。標準ズームはセットの18-70を考えてます。中間の焦点距離がが空きますが,マクロと足でカバーするつもりです(^0^)
0点


2004/02/05 15:27(1年以上前)
回転しません。知っていると思いますが、フードを付けているとフィルタを回せません。
書込番号:2430458
0点



2004/02/06 23:49(1年以上前)
銅星さん こんばんは アドバイス有り難うございますm(__)m
とりあえずPLは使えそうですね。有り難うございます。
しかし,フードとの兼用が困難なのは困りました。
一がんばりして純正のVR 80-400も検討しようかと思ってます。
レンズはある程度じっくり選んだ方が良いという話も聞きますので。
D70発売までまだ時間がありますので悩んでみます。m(__)m
書込番号:2435985
0点



レンズ > シグマ > 28-105mm F2.8-4 ASPHERICAL

2004/02/05 01:03(1年以上前)
ロックは付いていませんが、レンズが軽いので自重で伸びるようなことはまず無いでしょう。(キチンと収まっていれば、手で引っ張っても大丈夫でした。また、少し繰り出してみてから、反動を付けて振ってみても伸びませんでした。)
書込番号:2428829
0点



2004/02/06 22:41(1年以上前)
ミノタムさんお忙しいところありがとうございましたm(_ _)m今キャノンNEW EOS KISSのズームセットについていたEF 28-80mm F3.5-6 V USM 使用して撮り友達の写真と比べてみると微妙に暗い気がします。このレンズはF2.8-4なんですけど、やっぱりこっちの方が明るいんですか?
書込番号:2435617
0点



レンズ > 京セラ > Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 (MM)
MMとAEは対応露出モードの違いです。
MMはマルチモード対応という意味で
ボディがシャッター優先AEとプログラム機なら可能になります。
AEは絞り優先とマニュアルのみしか出来ません。
書込番号:2416238
0点



2004/02/01 23:48(1年以上前)
ZZ−Rさん、早速の返事ありがとうございます。
”ボディがシャッター優先AEとプログラム機なら可能”っていうのを
もうすこし詳しく教えてもらえないでしょうか?お願いします。
あと、私は、50mmf1.4の購入を考えていますが、(MM)があるのとないのとで、何がちがうのか教えてください。あと、ボディは、RXUを購入予定です。
書込番号:2416608
0点

>”ボディがシャッター優先AEとプログラム機なら可能”っていうのを
>もうすこし詳しく教えてもらえないでしょうか?
昔のコンタックスのカメラはシャッター優先AEとプログラムAEは出来なかったのです。
マルチモード対応する為にはボディだけでなくレンズ側の対応も必要で
レンズもマルチモード対応にしたのがMMレンズです。
つまりマルチモードを可能にするにはレンズとボディ双方の対応が必要です。
RXUは新しいカメラですからマルチモード対応機です。
MMが有る無いはマルチモード(シャッター優先AEとプログラムAE)が出来るか出来ないかです。
書込番号:2417046
0点



2004/02/02 18:44(1年以上前)
ZZ−Rさん、お返事ありがとうございます。大変よくわかりました。しかし、MMがある方が価格が安いのはなぜでしょうか。不思議です。なんとなく価格が高くなりそうなんですけど・・・。描写かなにか違うのでしょうか?
書込番号:2418979
0点

ちょっとお互い思い違いが有るようです。
MMは昔のレンズとの差別化の為の表記ですが、
現在のコンタックスの35mm一眼レフのレンズは2種類のマウントが有ります。
従来のマウントはヤシカコンタックスマウントと言います。
AF化して新しく作ったのがCONTAX N マウントと言います。
でここの表示に出てる高いのは最新のCONTAX N マウントだからです。
もちろんマルチモード対応です。
MMはあくまで従来のヤシカコンタックスマウント内の違いです。
RXUを買うならヤシカコンタックスマウンのレンズです。
間違って買わないようにしましょう。
従来のレンズですが中古を買う時の参考として
日本製とドイツ製が有ります。
コーティングに違い写りが違うとかしいです。
MMは日本製しか有りません
AEはドイツ製で日本製も有りますが数は少ないかな
略称はMMJとAEJで分類されます。
まあこの辺は自分で研究するしかないです。
書込番号:2419102
0点

ここのレンズの表記の違いですが非常に紛らわしいですが
MMが付けばヤシカコンタックスマウントのマルチモード対応で
AEが付けばヤシカコンタックスマウントの非マルチモードでう。
MMもAEも何も付かないのはコンタックスNマウントですね。
書込番号:2419120
0点



2004/02/02 21:04(1年以上前)
KK−Rさん、何度もありがとうございます。私が勝手に思い違いをしていたようですね。大変よくわかりました。ご丁寧な説明ありがとうございます。これからもっと勉強します。ほんとうにありがとうございました。
書込番号:2419523
0点

まだ見てくれるかな
良く見ましたらレンジファインダー機のGマウントレンズも混じってます。
非常に書き方が紛らわしいですね。気をつけて下さいね。
書込番号:2421183
0点

間違ってるところが有りました。
MMはドイツ製も有るようです。
略称は日本がJでドイツがGでした。
MMJ
MMG
AEJ
AEG
って感じですね。
書込番号:2421979
0点



2004/02/06 20:37(1年以上前)
ZZ−Rさん、今、書き込みをしていただいてるのを気がつきました。
もう、おそらく迷うことはないです。ほんとうにありがとうございました。
書込番号:2435033
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 90mm F/2.8 MACRO1:1 (キヤノン用)


中望遠レンズの購入を検討中なのですが、タムロンにするかシグマにするか悩んでいます。タムロンの90mmとシグマの105mmを比べると、描写に特徴的な部分はありますでしょうか?一般的に言われている内容でも結構です。見識をお持ちの方がいらっしゃれば教えてください。
購入したら接写に限らず風景写真全般に使いたいと思っています。比較的シャープな画質が好きです。ボディはEOSを使用しています。
0点

中望遠がほしいさん
被写体はどちらもシャープに写りますよ。
両者に違いがあるとすれば背景のボケ味かな。絞り羽根枚数(SIGMA8枚:TAMRON9枚)が違うせいかSIGMAは多少堅く感じました。個人的には堅い方が好きなのでSIGMA使っていましたが、後にミノルタの円形絞りを見てその差を体感しました。
書込番号:2431761
0点


2004/02/05 22:00(1年以上前)
中望遠マクロを購入するために比較したときに感じたこと。
シグマはボケが硬く、色も若干クール目かなと感じた。
一方タムロンはボケがやわらかくきれい、色も暖色系と感じた。
自分はこの2本とEF100mm F2.8 マクロ USMと比べて、純正を選んだ。
書込番号:2431787
0点



レンズ > CANON > EF24-70mm F2.8L USM


このレンズの前群に使用されている非球面レンズの種類ですが、
研削非球面、ガラスモールド非球面、レプリカ非球面、の
どれなのでしょうか?
カタログを見ても、このレンズだけが非球面レンズの種類が
記載されていないようですが・・
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点


2004/02/05 13:53(1年以上前)



2004/02/05 14:29(1年以上前)
cofcofさん、さっそくのレスありがとうございます。
研削非球面レンズだったんですね、この価格、この性能ですもんね。
安心しました。
ここの掲示板は本当に皆さんのレスが早いですね、感心しております。
これからも勉強させていただきます、ありがとうございました!
書込番号:2430299
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





