レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938403件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44837スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

フィルターのケラレ

2004/01/22 23:05(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-50mm F3.5-5.6 DC (キヤノン用)

スレ主 D60から10Dへさん

たしかこのレンズ、口径58mmですよね。ケンコーの58mmCPLフィルター(ワイドではない)を持っていますが、ケラレは出ますか?

書込番号:2376328

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 D60から10Dへさん

2004/01/25 17:45(1年以上前)

自己レスです。10Dのほうで、ケラレないという解答をいただきました。どうも、おさわがせしました。

書込番号:2386724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

悩んでいます

2004/01/25 10:27(1年以上前)


レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II

スレ主 カープ優勝さん

標準クラスの明るいレンズが1本あると非常に便利だと思います。(暗い場所などで)また、マクロ撮影もやってみたいと思います。質問なのですが、CANON50mmマクロとCANON50mm1.8とシグマの50mmマクロで迷っています。良きアドバイスをいただけませんでしょうか。同じ質問をマクロの掲示板でのお願いしているのですが、こちらでもよろしくお願いします。

書込番号:2385207

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1895件

2004/01/25 10:43(1年以上前)

まずは掲示板の使い方から
http://www.kakaku.com/help/bbs_kaku.htm
最近こちらの掲示板ではマルチのスレッドはレスがついていてもあっさり消さ
れることが多いです。ご注意。

さてこの3種でマクロ重視でしたら、最短撮影距離18.8cmのシグマ
MACRO50mm F2.8 EX をお勧めしておきます。でも結構重いですよ。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/index.html

軽さ重視でしたらもちろんEF50mmF1.8IIですが、撮影範囲は
0.45mからですね。どちらを重視するかでしょう。
http://cweb.canon.jp/camera/ef/catalog/category/ef50_f18ii.html

書込番号:2385247

ナイスクチコミ!0


スレ主 カープ優勝さん

2004/01/25 11:05(1年以上前)

瑞光3号さん 
いろいろ教えて頂きありがとうございます。EF50mmマクロは、あまり魅力(特徴)がないのでしょうか?実は、このレンズが第1候補だったのですが・・・。トータル的(日頃の連れ回しようレンズ?として)にみて。明るさ1.8と2.5(2.8)では普段使う上やぼけ味など違いはあるでしょうか?(約2絞り分は大きいでしょうか)

書込番号:2385319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2004/01/25 11:26(1年以上前)

>約2絞り分は大きいでしょうか

使い方や撮影状況次第になると思います。夕暮れ時や室内でのスナップ撮影が
多いようでしたら2段の明るさの違いは大きいですし、慎重にピントを合わせ
カメラを固定しての撮影が多いようでしたらさほど違いは無いかと思います。

>EF50mmマクロは、あまり魅力(特徴)がないのでしょうか?
純正レンズであると言う事は、最大の魅力であり特徴だと思います。シグマを
お勧めしたのはあくまで近距離撮影時の4cmの差と最大撮影倍率の差という、
マクロ撮影を主眼に置いた場合のカタログ上の性能差だけの事です。

全長的にはどちらのマクロレンズも変わらないのですが、太さがシグマの方が
一回り大きくなりますので、気軽なスナップ用途にも使いたいなら純正マクロ
の方が使いやすいかもしれませんね。

書込番号:2385415

ナイスクチコミ!0


スレ主 カープ優勝さん

2004/01/25 15:05(1年以上前)

ありがとうございます。ご意見を参考にさせて頂いて、ゆっくり考えてみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:2386155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

F1.4とF1.4Dの違いについて

2004/01/25 04:36(1年以上前)


レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 50mm f/1.4D

Masseyと申します。
今度s2proを購入しようと計画中ですが、レンズはNikkor 50mm F1.4Dと思っています。ただオークション等で一万円ほど安くF1.4が出てるので、あまり差がなければF1.4の方を購入しようと考えております。
s2proの説明を読んでいると3D-10分割マルチパターン測光が使えないとあり、通常の測光とDタイプをつけた時の測光でどれほど写りが違うのかと思っております。撮影は主にポートレイトです。
Dタイプとそうでないものでの違いについてどなたかご助言をお願いします。

書込番号:2384682

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19573件Goodアンサー獲得:928件

2004/01/25 08:24(1年以上前)

AiAF Nikkor 50mm F1.4s(sの印はない) 1987頃(F4発売同時) と 
AiAF Nikkor 50mm F1.4<new> 1990頃(F-801S発売同時) があります。
AiAF Nikkor 50mm F1.4D は 1993頃(F90発売同時)ですね。

発売時の光学系は3本とも同じですが
<new>以前はピントリングのゴムがないことと
最小絞りロック解除ボタンの形状から人気がありません。

Dが必要かどうかは判断が難しいですね。
私は個人的には内蔵露出計は被写体の注目点を知るすべがないので
3Dだろがなんだろうが大差ないと考えています。
逆にフレーミングでセルがキャンセルされたりするので
撮り直しが難しいので私はマニュアルしかつかいません。
(私は<new>を使っています)

一度実験で
スピードライトTTLでわざと反射が入る状況を作った場合
Dレンズのほうがちゃんと明るくは写りました。

なおニコンは90年代半ばにコーティングを変更していると言われています。
それがDの発売で切り替わっているか?途中なのかはわかりません。

さらにD以外のレンズはすでに保守期限を経過していますので
壊れた場合修理はできないそうです。
内部ROMも基盤が違い現行の基盤を入れればいいというものではないそうです。

書込番号:2384892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19573件Goodアンサー獲得:928件

2004/01/25 08:25(1年以上前)

誤 <new>以前は
正 s(sの印はない)以前は

書込番号:2384895

ナイスクチコミ!0


スレ主 Masseyさん

2004/01/25 14:19(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん
レス頂きありがとうございます。

と言うことであればとりあえず1.4を使ってみることにします。以前F3で1.2の明るいレンズを使っていて非常に思ったように撮れていたので今回もニコンの明るい標準レンズをと思っておりました。ひろ君ひろ君さんのお話しからして、逆光を好んで撮ることもないので1.4でとりあえず使ってみることにします。

丁寧なご説明ありがとうございました。

それにしてもカメラを買う前ってすごく楽しいですよね。思わず昨日からいろんなサイトでインプレッションを読みあさっておりました。

ありがとうございましたm(__)m

書込番号:2386022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

12mmか、、、17mmか・・・

2004/01/24 00:23(1年以上前)


レンズ > シグマ > 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)

10Dを使っているものです。
今回、12mm-24mmか、17mm-35mmか悩んでいます。
ヨドさんの店頭で12mm-24mmを試させていただきまして、
12mmの広角にはほんとうにびっくり、感動しました。
こんな広角で撮ってみたいと、非常に興味を持ちました。

しかし、これ1本だけ持って出かけた場合、
風景などには最適なものの、人を入れて撮る場合には、
やはり無理が出てしまうというか、向いていないものでしょうか?

17mm-35mmの方が、風景もポートレートもという面では、
無理なく利用できるものでしょうか。
お使いの方に、そのあたりのアドバイスをいただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。

書込番号:2380241

ナイスクチコミ!0


返信する
HayatePPさん

2004/01/24 01:02(1年以上前)

私も正直かなり迷いました。17-35mmならF2.8-4なので明るさもあるじゃないですか。
でも私の場合はこの上の焦点域がTAMRON 28-75mmF2.8なんで、レンズ交換をめんどうがらずにレンズ域優先で12-24mmにしました。
レンズ交換のめんどうさはカバーできますが、12-17mm間の焦点域はカバーのしようがないというのが私のだした結論です。
だから12-24mmを持って出る場合は必ず28-75mmも連れて行きます。後悔はしてませんよ。私は満足しています。

書込番号:2380417

ナイスクチコミ!0


スレ主 12or17さん

2004/01/24 01:21(1年以上前)

HayatePPさま
早速アドバイスを頂戴しまして、ありがとうございました。
写真、拝見しました。
ミレナリオのときに、もうお持ちだったのですね。
ゲレンデに、あのデカイレンズつきの10Dを持ちこまれ、
滑ってしまうというのにびっくりです!
やはり広角楽しそうですね、17mmとは別世界のようです。
お子様を入れて撮られるときはいかがでしょうか?
やはり交換しないと無理でしょうか?興味あるところです。
よろしくお願い致します。

書込番号:2380497

ナイスクチコミ!0


HayatePPさん

2004/01/24 09:48(1年以上前)

ポートレートや人のスナップには一般には広角はあまり使用されませんが、それは広角特有の歪みを嫌ってのことであり、私はそんなこときにせず広角も使っています。結構面白い写真が撮れますよ。

画角的には広角でも寄ればいいですが、あまり近づくとさすがに歪みが気になりますからせいぜい1mまででしょうか。それから被写界深度が深いのでボケ効果は狙えません。
ということで画面に広く被写体を写す場合や背景をぼかす場合はやはりレンズ交換は必須だと思います。

ただし、スナップと割り切るならば24mmは10Dなら約40mm相当ですから使えないことはないです。

私は広角党ではないので画角に関しての感覚は12or17さんと異なるかもしれませんからそれを加味して考えてくださいね。私の常用レンズは仮に17-35/40あたりを持っていても28-75mmの方になりますから。

> 風景などには最適なものの、人を入れて撮る場合には、やはり無理が出てしまうというか、向いていないものでしょうか?
超広角は構図が非常に難しいです。風景にも最適と言えるかどうかは?です。
画角が広すぎて何を撮りたいのかわからなくなったり、いらない物がたくさん写ったりします。それをあれこれ考えるのが楽しいんですがね。

いずれにしても12mmの画角は驚異的です。機会があれば10Dでなくフルサイズの銀塩フィルムカメラにもつけてファインダーを覗いてみてください。

それから広角で撮影した子供の写真ならばママさんフォトグラファーさんの作品が私は好きです。彼女は1DでEF16-35mmを上手に使用しています。1Dでの16mmは10Dなら13mm相当の画角です。
直リンはまずいと思いますので10D板などでハンドル名を検索してみてください。

書込番号:2381124

ナイスクチコミ!0


保護フィルターさん

2004/01/25 07:06(1年以上前)

12-24の、特殊な画角は、非常に魅力的ではあります。
しかし、保護フィルターを安易に装着できない状態で、ぶらぶら持ち歩く勇気は私には無いです(汗
10D等では、19.2mmになるので、35mmフィルム等倍の1Dsでも、安くなってくれれば、17-mm のレンズの十分楽しめますね

書込番号:2384801

ナイスクチコミ!0


スレ主 12or17さん

2004/01/25 09:36(1年以上前)

HayatePPさま、的確なアドバイスをいただきまして、
ありがとうございました。
保護フィルターさま、ありがとうございます。
確かに、フィルターがつけられずに、
あの大きく出っ張っている前玉は心配ですね・・・。

昨日、ヨドさんの店頭へ行きましたら、両方とも10Dに付けて、
自由に使えるようになっていましたから、じっくり試してみました。
24mm側では、人物を入れて撮影しても、背景を活かした写真として、
しっかりとれる印象でしたので、思い切って12mmを選択してみようと思います。

昨日はそのまま引き返してきましたが、今は12mmのレンズを体験し、
今までと違った写真を撮ってみたいという気持ちです。
ありがとうございました。

書込番号:2385037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

マウントアダプタ??

2004/01/05 21:38(1年以上前)


レンズ > 京セラ > Carl Zeiss Planar T*45mmF2

スレ主 Rondineさん

このレンズをEOSマウントで使う方法ってありますか?
先日EOS Kiss Digitalを購入し、EOSマウントでは50mm域をカバーするレンズは持っているのですが、このレンズを出来ることなら使ってみたいです。
自分なりに色々検索してみたつもりなのですがハッキリしないので書き込ませて頂きました。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら御教授くださいm(_ _)m

書込番号:2309716

ナイスクチコミ!1


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/01/05 23:33(1年以上前)

こんばんは!
普通のヤシコンレンズをEOSに装着するアダプターは使っていますが、この45mmF2はG用のですよね?

このG用レンズのアダプタは私は知らないので申し訳ないのですが、ミラーがある事が前提の普通の35mm用システムに、ミラーが無いことが前提のレンジファインダー用レンズは相性どうなのでしょう?
なんて思ったりします(^^;;;

書込番号:2310434

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/01/05 23:42(1年以上前)

というかピントリングがレンズ側に付いてない時点で厳しいのでは? なんて(^^;;

ピントはボディ側制御でしたよね? > G

書込番号:2310489

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rondineさん

2004/01/06 00:27(1年以上前)

FIOさん、こんばんは!
そーです、ピントは間違いなくボディ側制御です…(^^ゞ
EOS Digitalの購入前はG1を愛用してたんですが、購入後はめっきり出番が減ってしまって…でもこのレンズが忘れられなくて…。
うすうす『どーやってピントを合わせるんだろう?』とは思ってたんですが『きっとどうにかなるハズだ』と自分に言い聞かせていました…夢破れたりです。
お答え頂きありがとうございました!!

書込番号:2310776

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/01/06 00:32(1年以上前)

こんばんは!
逆に私は10Dなどのデジタルを使っていて、これから念願のGが欲しいと思っている最中です(^^ゞ
先輩に借りたG2に45mm.35mmの描写が忘れられなくて・・・

でも新品は高くて手が出ないので、G2の手ごろな中古が出るのを待っています(^^)

Gの写りはGでしか楽しめませんから、これからも末永く御愛用される事を祈念いたします(^^)

書込番号:2310802

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rondineさん

2004/01/06 00:49(1年以上前)

そーですね、それぞれ他には無い味を持ってますよね。
これからは『使い分け』というものを覚えていこうと思います!!
ありがとうございました!

書込番号:2310888

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/01/06 00:58(1年以上前)

あと、これを機に(笑)マウントアダプタでの遊びを覚えても良いかも?
(^_^;)

普通の35mm一眼レフ用ツァイスをEOSにマウントするアダプタは 近代インターナショナルなどから発売されてます。

今は10DでP50mmF1.7(ちょっと前はP50mmF1.4でマウントしてました)を楽しんでますよ(^_^)
フィルムみたいに色は楽しめないですが、それでも世界はかいま見えます♪

出物さえあればライカRのレンズなども試してみたいなと思ってます。
こっちは値段が値段なんで 思うだけかも?(^_^;)

書込番号:2310928

ナイスクチコミ!0


SD9&10ウザーさん

2004/01/09 12:58(1年以上前)

結論は出ているようですが、遅レス失礼します。

全てのGレンズをD-SLRで使うことができれば、他メーカーのレンズなんかで悩むこともないのにとつくづく思います。AFもIS、OSの類も無くてもイイ。

Gマウント−Lマウント改造は、MSオプティカルさん(いわゆる宮崎式)でやってくれるようです。
http://www.shinsekai-trading.com/hp-kamera.htm
更にマウントアダプタを幾つか介せば、取り敢えずは、SLRで使用できます。
Gマウントレンズは、SLRと比べて遙かにフランジバックが短いため(30mm以下)、
ただし、P45では近距離またはマクロ専用となります(無限遠に合わせようとすると後玉にミラーがぶつかる。)。

Gシリーズでは唯一S90がSLRで使え、実践例もあります。
http://muphoto.web.infoseek.co.jp/Photo/Lens/Sonnar9028.html

書込番号:2323515

ナイスクチコミ!0


濱本弘也さん

2004/01/25 01:59(1年以上前)

Rondineさん, 皆さん, はじめまして. 遅いレスで失礼します. Gレンズではありませんが, elefotoがヤシカコンタックスマウントのレンズをEOSマウントに変換するアダプタを3月10日に¥10000で発売する予定です. 問い合わせてみたところ「無限遠の制限は無い」そうです. 「ただしマニュアル・オート切り替えのない場合は不可能です」ということなので, カメラ側でマニュアルフォーカスにする必要がありそうです.

書込番号:2384442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どちらがいいか、迷っています。

2004/01/22 21:06(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]

スレ主 ワッケイン司令さん

今、EOS-7+EF70-200F2.8L IS USMとF80D+AF-S VR ZOOM ED70-200F2.8Gとでどちらにするか迷っています。目的は航空写真です。(離陸、着陸)
カメラ、レンズのそれぞれの感想、ご意見など聞かせてください。
将来はデジカメ一眼レフでレンズを使用したいと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:2375808

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/01/22 21:21(1年以上前)

レンズは十分OKですが、ボディがF80だとパワー不足のような気もします・・・EOS7+EF70-200mmF2.8L ISがチャンスには強いかも?
ただ太陽が構図に入るような撮影が多いならばニコンの方が良いと感じました。 EF70-200mmF2.8Lは逆光に弱いのよ(^^;

書込番号:2375872

ナイスクチコミ!0


スレ主 ワッケイン司令さん

2004/01/24 23:22(1年以上前)

そうですかEF70-200F2.8L IS USMは逆光に弱いですか。フォーカスと手ぶれ補正効果はニコンもキャノンも、あまり変わらないんですかね。F100だとニコンのほうがいいのかな。(EOS-7より)ただ値段もあがるし、つかいこなせないかも?F80だと航空機は無理ですかね。

書込番号:2383793

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング