
このページのスレッド一覧(全44837スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年1月21日 19:58 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月21日 09:05 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月20日 22:55 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月20日 22:29 |
![]() |
0 | 5 | 2004年1月19日 23:31 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月18日 19:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF75-300mm F4-5.6 IS USM


こんにちは。現在TAMRON 28-300mm A06を持っています。
IS付のレンズを検討しています。
画質については評価が低い?CANONEF75-300mm ISですが、比較した場合どんなものなのでしょうか?
被写体は主に子供、犬です。
また、サッカーなどの屋外スポーツではISのもたつきはどうなんでしょうか?実際お使いの方のご意見をお願いします。
0点

画質というか写りは、A06と同等くらいかな?
悪くは無いけど、驚くほど良くは無い・・・(^^;
ISのモタツキよりもAFの遅さが気になるかも?
あと、基本的に動きが複雑な被写体をレンズを動かしながら撮る場合は、ISは逆効果になる場合があります。
このレンズは基本的に「置きピン」向けのレンズです。
#AFも遅いし(^^;
一定方向に流す場合(左ばっかりに移動)は、ISモード2のあるタイプのISレンズを狙うのが良いです。
#高いのにしか搭載されていませんが・・・(^^;
昼間の屋外限定での利用ならば、EF100-300mmの方が動き回る様子は取りやすいかもしれません。
また、75-300mmISを狙う予算があるのでしたら望遠側が200mmですが、EF70-200mmF4Lも十分検討対象になると思います。
写りは数段上です。
書込番号:2282345
0点



2003/12/29 15:17(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
実は、EF70-200mmF4Lも候補にあがっているのですがISというのを使ってみたくて質問しました。
A06も便利なのですが、もう少しいい写りが欲しいのでトータルでは、EF70-200mmF4Lがよさそうですね。
もう少し悩んでみます。
というか、あとは懐具合と相談ですね。
では、ありがとうございました。
書込番号:2284262
0点


2004/01/03 00:57(1年以上前)
初めまして CANON EF75-300mm IS 悩んだ末購入しました
効果絶大、価格は少々お高め!?だと思いましたが、今は
大変気にいってます。
ついでに、CANON EF28-135mm ISも購入に踏みきりました。
そして使わなくなったレンズが2ツほど箱入りして眠っています。
書込番号:2299099
0点


2004/01/05 07:03(1年以上前)
購入おめでとうございます。
わたしも両方使っているのですが、EF75-300mm ISでISを使って測距するときや、少ししてISの動作が切れるときに「カタ」という遊びみたいな音がするのですが、そんなことはないですか?最近どうも気になって…最初からそうなのかどうかが知りたくて。EF28-135mm ISではそんな音はしないのですが。
書込番号:2307595
0点


2004/01/11 02:56(1年以上前)
TS755さん
私は新品で買いましたが、カタっと音します。
書込番号:2330477
0点


2004/01/11 22:01(1年以上前)
返信ありがとうございます。やっぱりカタカタしますか。壊れたのかとおもいましたよ。
書込番号:2333602
0点

ISの動作音なので特に心配いりません。
75-300mmのISは旧式なので、動作時の衝撃は大きめです。
使っていると一瞬ファインダーが遮られる事もありますが、これもIS関連なので心配しないでどんどん撮影してくだsai.
書込番号:2371967
0点



レンズ > CANON > EF24-70mm F2.8L USM
みなさんこんにちは。
現在EF28-105F3.5-4.6USMを使用しています。
安価な割りに解像度もそこそこで気に入っているのですが、
ポートレート等でボケの汚さが気になって来ました。
(背景に7角形の絞り羽根の形が露骨に出てうるさい)
そこで、清水の舞台から2回くらい飛び降りる積りでこのレンズの
購入を検討していますが、ボケ味はどうでしょうか?
大三元とまで言われる定番Lズームですが、人によってはタムロンの
28-75F2.8の方が解像度が良いなどという意見も有り、評価が分かれて
いるのも気になります。
EF28-105が6本くらい買える値段ですし、貧乏サラリーマンとしては
今ひとつ踏ん切りがつきません。
実際に使われている方の正直な感想をお聞かせいただければ幸いです。
0点


2004/01/19 21:38(1年以上前)
まずボケ味ですがどれほどのものをお求めかで変わってくると思いますが
私自身は大変満足できるものだと思っています。
柔らかなきれいなボケをしてくれます。
またSPAF28-75F2.8XRとの比較ですが,普通に風景や人物などの被写体を撮す限り,
さらに「よく撮れている」という条件で比較すれば
両者の差はほとんど分かりません。
(もちろんチャートなどを使った検証では差はあるのでしょうが)
で,EF24-70F2.8Lのアドバンテージですが,
まず一つは「よく撮れている」写真が多い。つまりミスショットが少ない。
これはおそらくAFの速度,精度が関係してるのではと思います。
二つ目はフードが良くできている。つまり広角ではフードは浅く,
望遠側では深くなり,フードの効果が発揮されやすい。
三つ目は防塵防滴。アウトドアでも安心して使えます。
四つ目は自己満足。これも結構大きいですよね。自分はうまいと思いこめばいい写真が撮れるかも。
大きさ重さを欠点とする人もいますが,私はこれくらいの大きさと重さがあった方が
かえって使いやすいので一応それもアドバンテージでしょうかね。
結論としては写りのみを考えるのならばタムロンでもいいと思いますが
(なにせこの価格差ですから)
AFが気持ちよく使えるかとか,長期に渡って使う際の信頼度とか
そういう総合的な評価を考えるならやはりLレンズでしょう。
書込番号:2364831
0点


2004/01/20 13:07(1年以上前)
使用感についてですが、いわな坊主さんはボディーは何を
お使いでしょうか?お使いになられているボディーによって
使用感ってすごく変わってくるんですよ。
ホールド感とでもいるのでしょうか?
このレンズは大きくて重いので、手にした時のバランスが
28-105mmとは全く違ってきます。
首からぶら下げた時の重量感もまるで違いますよね。
写りに関しては全く問題ない、というかさすがキャノンの
Lレンズという写りをしてくれます。
光の点光源も綺麗にボケますね。
防滴性能に関しては「保険」程度に考えておりますが、
このアドバンテージって大きいと思います。
清水の舞台から飛び降りる価値は十分にありますよ!(笑)
書込番号:2367047
0点

前お二方同様、私もとても良いレンズだと思いますよ。写りに関しては評判どおりだと思いますし、埃と水に対する防塵・防滴といい、文句はありません。1vで使用しているのですが、重さやバランスも悪くないと思います(ちなみに、私は結構力持ちですので…)。安心して使える一品ですということで、背中を押してさしあげたいと思います。
これ買うと、大三元そろえたいですね〜(笑
書込番号:2368797
0点

みなさん、ご意見有難うございます。
私の所有しているボディーはEOS10Dです。
広角用には既にEF17-40F4Lを所有しておりますが、F4という開放値が
今ひとつ使いにくく、屋外での順光以外ではAFも迷い勝ちなので、
それもあって明るいレンズを検討している次第です。
10Dでは焦点距離1.6倍相当の画角ということで、中途半端な画角に
なってしまいますが、将来フルサイズセンサー搭載機の値段が下が
って来たあかつきにはメインレンズとして末永く使えそうですね。
>これ買うと、大三元そろえたいですね〜(笑
そうですね、実はこのレンズとEF70-200F2.8ISとで激しく迷って
います。70-200ISも清水の舞台3回分くらいの値段ですが、ISという
付加価値がいかなるものか、この目で確かめて見たくて・・・。
みなさんのご意見を参考に、もう少し悩んでみることにします。
かーぎーりー無いもの それは欲望〜・・って感じですね。(^^ゞ
書込番号:2370290
0点



レンズ > TAMRON > AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06) (キヤノン用)


はじめまして、ウーヤンと言います。
先日、α7とこのレンズを購入して仕事に遊びに活用をしているのですが、困ったことが起きています。
それは、28mm側にして10〜20人位の人数での集合写真を撮影すると必ずと言って良いほどピントがボケます。
しかし、同じ28mm側で風景や建物などを撮るとボケないんです。
ピントの合わせるのを中央にしてファインダーではピントが合っているのに出来上がってきた写真はピンボケなので本当に困っています。
今まで、α707siと24−85mmのミノルタのレンズを使っている時にはこんな事は一度も無かったのにどうしたものかと困っています。
このレンズとα7は相性が悪いのでしょうか?
ちなみに三脚を使用してネガからフィルムを使用して外部フラッシュを使用しての結果です。
何か解る方教えてください
0点


2003/11/06 23:38(1年以上前)
ウーヤンさん、28mmの集合写真のピンボケの具合はどんな感じなのですか?
全員に合っていない、片側の人だけ合っていない、中央だけ合っていて左右はピンボケ? 詳しくおしえて下さい。
それから、レンズを落としたり、ぶつけたりしませんでしたか?
また、そのα-7に他のレンズをつけた時の結果はどうですか?
書込番号:2100381
0点


2003/11/07 01:08(1年以上前)
ウーヤンさんはじめまして。
私のところのα7とA06ではそのような症状はないですね。
28mm域ですよね?
例によって多少暗いとAFが迷うので時間はかかりますが,
決まった所ではピントは割合正確のようです。
(中央だけではなく9点全てにおいて)
絞りとかはどうですか?
書込番号:2100761
0点


2003/11/11 00:53(1年以上前)
┐( ̄ヘ ̄)┌
書込番号:2114203
0点


2004/01/20 22:55(1年以上前)
わたくし、α-sweet2を使ってますけど、同じような症状に悩んでます。
書込番号:2368892
0点



レンズ > CANON > EF28-105mm F3.5-4.5 II USM



使う方によって感想は異なると思いますが、銀塩ORデジのどちらですか?
それと、広角メインならば24oから始まるレンズの選択肢はないのかな?
書込番号:2368743
0点



レンズ > シグマ > APO 70-200mmF2.8 EX HSM


程度の良い中古が行き着けのカメラ屋にあり評判のいいレンズなので安かったし買うつもりで自前のD100で試してみたらAFが固まって駄目でした。
シグマに送ってもらい点検してもらいましたが異常なしとの事で結局買わずじまい。純正レンズと比較しても魅力的なレンズなので改善されていれば新品で購入したいと思っていますがいかがでしょうか?
0点


2003/12/18 01:34(1年以上前)
相性の問題ですね。
心配な場合はテストさせてもらうとか
万が一ダメでもROMを書き換えてもらうとか
ただ、新しいのは平気かもしれません。
店頭で新品を箱から出してもらって、その場で試すという手もあります。
お店の人が許可してくれたらですが。
私も使ってますが、このレンズいいですよね。
色はどっちかっていうと控えめですが、解像度も高いので
開放から使えます。 しかも純正と比べて半額ですしね。
書込番号:2243291
0点



2003/12/18 06:39(1年以上前)
BBCWorldさんありがとうございます。
このレンズニコン用だけがHP等でAFの不具合が結構指摘されています(他のシグマ、キャノン用は問題ない様子)
お店では取り寄せになるので店頭で試すのは難しいしデビューして3年以上経っていると思いますがその辺の不具合が改善されていればよいのですが・・・
書込番号:2243582
0点



2003/12/19 05:23(1年以上前)
訂正1998年発売なのでもう5年以上になります。
レンズメーカー製では他に設計の古いトキナーしか無かったですがタムロンSP AF70-200mmF/2.8 Di LD [IF] (モデルA01)発売になればまた面白くなりそうです。
書込番号:2246979
0点


2003/12/23 18:06(1年以上前)
中古で買ってD100に装着するとAF異常でフリーズ連発していたので
メーカーに送ったら修理されてもどってきました。
ちなみに無料でした。AFも若干速くなり迷いが少なくなったように思います。
書込番号:2263567
0点


2004/01/19 23:31(1年以上前)
私の場合「レンズメーカー万歳」さんと同じ状況でした、しかし電池の電圧が降下したときなど、特定の状況でしか発生しなかったので「相性」だと思いそのまま放置しておりましたが、純正のレンズでも時折「Err」が発生するようになり、D100をニコンのサービスで見てもらったところ
ボデイとレンズの通信不具合ということで修理・返却と相成りました。
(保証期間中だったので無償)その後は不具合もなく使用しております。
(D1−HorD2−HもOK)
一度、ボディの方もサービスで見てもらう事をおすすめします。
書込番号:2365477
0点



レンズ > TAMRON > AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06) (キヤノン用)


初めまして、この度D100用に、タムロンAF28-300を購入しました。300mmだからその1.5倍で450mmの大望遠と期待したのですが、装着してみるとあら以外、あんまり大きく見えない。NikonのF801Sに70ー300のズームをつけているのですが、そちらの方が遙かに大きく見えます。何か基本的に間違っているのでしょうか。単にファインダーの問題なのでしょうか。
つまらない質問ですが、ご存じのかたよろしくお願いします。
0点



2003/12/22 21:15(1年以上前)
自己レスです。
結局[1909980]にあることなんですね。
納得はできないけど、これ以上の答えはないということみたいなので、とりあえずこれにて。
書込番号:2260130
0点


2003/12/24 00:54(1年以上前)
ironspiritさんが書かれているかと思います。
大望遠と期待はしたいのですが、カメラが35mmサイズと同じファインダーなので、覗いた大きさはF5やF100と変わりません撮影範囲が狭い為、大望遠になるだけの事です。
覗いたフレームの感じは大望遠になっているはずです。
感覚的にがっかりするかと思いますが、仕上がった状態は間違いなく大望遠です。
ご安心を!
私もやっとこのレンズを購入しました。
書込番号:2265429
0点



2003/12/24 20:06(1年以上前)
こめぞう2さん、ありがとうございます。
正直、忙しくてしっかりとこのレンズを使っていません。
しかし、こめぞう2さんのレスを見て安心しました。これからばんばん撮影して、このレンズの良さを引き出していきたいと思っています。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:2267693
0点

↑の件、近接撮影でやってみました。単焦点での100mmと同じ大きさの画像をA06で撮影しようとすると、168mmとなっていました。こんなに違うんですね。原理はよくわからないんですが…下記のアルバムの1,2枚目です。
書込番号:2360550
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





